女
-
46℃,90℃
-
22℃
今回のサ旅〆!本当は臥龍〜ひめしゃが〜幸乃湯の黄金コースでキメたかったけど、今日は幸乃湯が休業日だったので、ひめしゃがで有終の美を飾ります。儀式のように施設入口の飲泉で鉄の味がする源泉をグビグビ飲んで、14時入館。以前は畳間だった2部屋の休憩室のひとつが、綺麗な洋間になってて目新しかったです。
今回は3回目で初の左側。右のサ室も1回目はぬるくて2回目が熱めという、セッティングはまちまちでしたが、今日のサ室も相当マイルド。単体での十分なサウニングには至りません。が、臥龍後のひめしゃがはそれがミソで、ここでしか味わえない茶褐色の天然炭酸温泉にゆっくり浸かってからさっとサ室で一汗、続けざまに露天の冷泉でさっぱり熱を落とすってサウナが本当に良いデザート。4セット天国。
臥龍が太陽ならひめしゃがは月のサウナ。セットにして訪れるのが最高なので、是非お試しください!今回も3日間、素敵なサウナを有難うございました。無事戻って明日のテントサウナ⛺の準備をしたところです。おやすみなさい!










女
-
90℃
-
19℃
南飛騨の範囲は広い。
「え?ここも下呂市なんですか?」
でおなじみの濁河温泉、
ひめしゃがと同じ泉質の
湯屋温泉・下島温泉を有する
小坂(おさか)温泉郷。
日帰り天然炭酸泉はあれど、
サウナがあるのは、ひめしゃがだけ!
新規開拓できると思ったけど、
無理でしたー!それだけ、お湯を
楽しんでいただきたいっていうことさね!
源泉温度は約23℃。
本日内湯‥26.0℃、露天27.3℃
ドライ‥96℃、ミスト46.2℃
3cm程のアブが飛びまくってるけど
それも山サウナならでは!
夏のひめしゃがは、
水風呂にするにはしんどいから、
やっぱり春・秋、来たいよね!
てか!浴場入口に、サ道看板が!!!
やっぱり?サウナーさん沢山来てるから、
サウナマットも新調してるし、
ちょっと気合い入れ始めたのかしら?
良きことよなー!
源泉は肌とお腹に良しとされてるの!
でも、持ち帰ってお粥さん炊くの、
めんどっちいよね?
そんなあなたに、朗報!
ついにパウチ210円のお粥さんが
できました!
お土産によし!常備食によし!
飛騨高山の赤かぶの漬物は
きざんだヤツがオススメ!
ごま油でチャーハンすると、うんまい!
2か所目にして、既に番外編のカルピス。
そう!カルピスソーダならぬ、
【カルピス炭酸泉ソーダ】!!!!!
硫黄の香りと乳酸菌が
香り高く、舌の上で踊る踊る。
………マーーーーーッ!ペッ!ペッペッ!
口直しの安定の大安食堂。
きびう行ってみたのに、
お休みだったのー!残念!
ねぇ!ところで吊橋、見つけました!
先日の豪雨災害で川濁ってるから
恐怖倍増!誰か!代わりに渡ってきて!









女
-
46.2℃,96℃
-
27.3℃
臥龍の郷を後にして、まずは昼飯。少し前に偶然ネットで見つけて、めっちゃ気になってたドライブイン峠屋!以前は24時間年中無休だった、スゲー店。
今日は、おばあちゃん1人だったけど、息子さんも働いてるみたい。
ホルモン焼き定食をいただきましたが、汁気が多くて鍋に近い感じかな?卵をつけていただきました。
アイスコーヒーと飴ちゃんをサービスしてくれました。
清潔感はないので、そういうのが苦手な人にはオススメしませんが、おばあちゃんはとっても優しかったです。
そしてひめしゃがの湯にやってきました。
サ室は、92℃くらいでゆっくり入れる感じ。広さも好きな感じで、もう少し暗いともっといいかも。
源泉が水風呂の代わりやけど長めに入って気持ちよくなる。
外気浴は、ちょっと虫が多いけど、山の中はやっぱりいいね。
それでは、大安食堂で夕飯食って帰ります!








臥龍の郷を後に、うどんたちを食し、いざこちらへ。
まあまあ山ん中。「めちゃ山ちかいじゃーーん。外気浴やば」とイメージを膨らまし到着。
入口に、「飲泉場」があります。ん、これって飲めるの?持って帰る人おる?ま、モノは試し、一口。「あかん。無理っす。」
さて、入館時、PayPayで支払う時に、圏外。でもWi-Fiあるので、そちらで支払い。「久々やな、なんかいつも携帯みれる環境から脱出するのは」。って現実逃避できることに感謝しちゃいます、
さてさて、めちゃ温泉施設じゃん。硫黄臭満載で嫌いではない。
源泉もたぶん20度超えで、露天と内湯にある。
サ室は、電気ストーブでしっかりカラカラ熱い96度を指してる。部屋も狭く、壁側では輻射熱もある。良き良き。
テレビなし、窓が大きく、ヌケが良い。
水風呂?ちゃう、源泉で身体を冷却。これずーと入れるやつ。ゆーくり身体を冷やして、外気浴。
岩を使い、たっぷりの日光を浴びる。そして、そよ風がとても気持ちいい。やっぱ、山ん中の外気浴はすんばらしい。
そして、休憩室で、少し横になりウトウト。もう最高です。
そして、クルマ走らせ、「大安食堂」さんへ。とんちゃん定食に、うどんトッピング。もうほぼ完成形で鍋で登場。うどんさん、鍋にめっちゃひっついてるやん。必死で、その焦げと格闘。でもめちゃ美味。



男
-
96℃
-
18℃,20℃
「次にお前は『冷泉に長く浸かりすぎてしまった』と言う」
つい冷泉に長く浸かりすぎてしまったぜ~、はッ!?
夜勤明けサ活来ました、行き先いろいろ迷いましたがフィーリングでここへ。こういうときの直感はだいたい当たる気がします。
途中、昼メシも混迷した後道の駅渚へ。ランチはまあフツー。しかしここのパンとジェラートはクオリティーが高くてオススメ。車内でモシャモシャ。
結構な雨でしたが、全く薄まる気配のない濃いーい源泉露天!景色も素晴らしく温泉&サウナ好きには最高!!
今日はハーブミスト側でした。香りは素晴らしいんですが温度がなぁ……。これでアツアツならドストライクなんだけど。
サ室は97℃ほどで数字よりマイルドな感じ。使い込まれていますが無音で窓が大きくわりと好み。
源泉&源泉露天 最高!水風呂にしてはぬるめですが露天でこれは絶対長居しちゃうやつ!
内源泉だったり露天だったりで4ループ周回、サ室がそこそこなのと冷泉に長居するせいかマイルド&ぬるめですがゆるーくととのえました!このマッタリ感も逆によい。
施設ホームページのメール意見で露天の空きスペースのイスとミストの温度アップ・風送って体感温度アップをお願いしようとしましたがうまく送れず……。グヌヌ
- 2018.10.29 22:28 くまだʕ•ᴥ•ʔ
- 2018.10.29 22:30 くまだʕ•ᴥ•ʔ
- 2018.10.29 22:32 くまだʕ•ᴥ•ʔ
- 2018.10.29 22:34 くまだʕ•ᴥ•ʔ
- 2020.04.28 23:24 あそ
- 2020.07.28 21:16 粗塩
- 2022.02.20 21:37 kuma
- 2022.06.20 22:19 TZ
- 2023.01.15 21:28 粗塩
- 2023.01.15 21:29 粗塩
- 2023.02.01 08:58 竹ひご先輩
- 2024.05.25 18:09 snb9
- 2024.05.25 18:26 snb9
- 2024.05.26 00:45 snb9
- 2024.06.01 16:09 竹ひご先輩