対象:男女

おぶせ温泉あけびの湯

温浴施設 - 長野県 上高井郡小布施町

イキタイ
128

竹前 太朗

2023.12.31

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

shibamon

2023.12.30

1回目の訪問

カエッテキタ オットノジッカデトトノイタイ 
------12/30訪問------
以下、サ活ではなく42歳何もしないダメ嫁の日記。

「長野にはいいサウナはない」

と、夫は自分の出身地の長野県に対してずっと言っているが、確かに東京はありとあらゆるサウナがある。と2023年は色んな地方に行って感じた事も事実であった。

でも、地方には東京にはない外気浴の素晴らしさや水風呂のクオリティの高さ、上質な温泉など東京が逆立ちしても勝てない魅力もある。

そんな温泉大国の1つである長野県で我が家がよく行く小布施温泉には2つの立ち寄り温泉施設がある。

「穴観音の湯」と「あけびの湯」
この施設はお隣同士で並んでいる施設。兄弟か親戚だかが仲違いして出来た施設だったと聞いている。
源泉はたぶん同じで、温泉だけなら我が家は「穴観音」推しなのだが、サウナはスチームで水風呂なし。温泉もサウナも水風呂もとお考えの欲しがり屋さんは「あけび」が良いかと思われる。

で、今回はどうしてもサウナに入りたい欲しがり屋さんの42歳はあけびの湯にやってきた。

昔に行った事があるはずなのだが、全く記憶なし。もちろんサウナにハマる前なのでサウナの存在も知らなかった。

大きな浴槽の目の前は小布施の街が見える。夜景はあけびの湯の方が綺麗。

体を洗い、硫黄の香りがする温泉で下茹で♨️

「昔は、温泉が熱いと感じていたけど、今はちょうどいいくらい。できればもっと熱い温泉に入りたい…」

人間、慣れとは恐ろしい。

下茹でしてサ室へ行く。

向かい合いのストレート変則2段。
約90度あるかないかの温度なのだが、サ室からも夜景が見える。
寒い長野で外が見える窓があってこの温度の維持は大変だ。そのためドアの開閉で温度はすぐ変化する。

夜景も見えるが、駐車場も見えるので気になる方はすだれを下ろせば問題なし。

親子サウナーと蒸されて、水風呂へ。

水風呂は家の浴槽がデンと置いてあり、水道水だが、長野の水道水はたぶん東京の地下水よりクオリティが高い(個人の見解)ので問題無し。冬の小布施の水道水なのでたぶん15℃ないくらいのキンキンな水風呂。

そして、階段を下って露天風呂エリアに行けば整い椅子が2脚。

全く雪の気配がない12月の小布施は珍しいが、凛とした冷たい夜風は冬の小布施らしい。

また、来年も来よう。

続きを読む
16

deca6740

2023.12.29

27回目の訪問

4セット
またまたLINEクーポンで300円OFF
でも50円値上げしてた。
仕方ないかこのご時世。
サウナマット新しくなってました。
あまり見ない茶色です。

続きを読む
22

AK

2023.12.24

5回目の訪問

役1ヶ月ぶりの訪問あけびの湯さんへ。
ほんとこの泉質好き。
サウナは人の出入りがあるとだいたい90℃。
誰もいない出入りが少ない時だとだいたい93℃。
上段に座ってると丁度いい体感温度。
そしてここの施設の素晴らしさはなんといっても景色!北信五岳が一望出来ますもんね。今の季節は頂上付近が白くなって山がかっこいい。
あと1ヶ月ぶりに行ったら砂時計新しくなってました。新しいからきれいなMETOSの砂時計。なんか嬉しくなりました。

続きを読む
30

deca6740

2023.12.17

26回目の訪問

4セット
ひさびさあけびの湯
LINEクーポンで300円OFF
ごちそうさまです。
やっぱりここは温泉の効果か汗よくかく。

続きを読む
16

りな🍉

2023.12.16

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

🐻

2023.12.11

1回目の訪問

内湯が緑色の硫黄の匂いのする温泉、露天が白濁した温泉♨️
温泉が濃ゆい。好きですタイプでした🥹!
サウナカラカラでしっかり熱い。

続きを読む
10

うしじゅん

2023.12.05

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

AK

2023.11.26

4回目の訪問

今日も近くでの仕事の空き時間が3時間あったので、
すかさずあけびの湯へお邪魔しました。
天気も良いし景色も良いし、
5分の砂時計をひっくり返し上段で1セット10分できれいにととのう✨
温泉にもゆっくり浸かり幸せ気分でした。
サ室のマットが黄色だったのが茶色に今日は変わってましたね。

続きを読む
22

りな🍉

2023.11.25

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

AK

2023.11.23

3回目の訪問

仕事で近くまで来たので立ち寄り。
温泉の泉質が自分好み。
すべすべして肌にとても良い感じ。
サウナは上段2人しか座れませんが
上段の熱さがちょうどいい!
3セットで満足感いっぱいです。

続きを読む
10

うしじゅん

2023.11.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ととのいQ太郎

2023.11.05

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

シケモク

2023.11.04

1回目の訪問

沼の如き温泉◎

小春日和の小布施を散策しながらサ活。

温泉施設が二軒隣り合っていて、前回は間違って隣の穴観音の湯に入ってしまったのでリベンジ。

サ室は5人掛け。ガラス窓から遠くに山々が見渡せます。

水風呂はサ室横に小ぶりなユニットバスが置いてます。完全一人用なので他の方のサ室の出時間を見計らう必要あり。

外気浴は露天風呂エリアにととのい椅子が2脚あり。

この露天風呂が見事なまでに緑色のぬる湯のため、真夏の古沼に浸かっているような心持ちになれます。

白黒褐色の濁り湯は経験あるも、ここまで緑なのはお初です。

硫黄の匂いと相まって、浸かっているだけで健康になるような気がします。

ということで、サウナよりも温泉の方が楽しめる施設かもしれません♨️

写真は帰りに高井鴻山記念館でまったりしてる時のもの。見るだけじゃなく中に入れるこの手の旧住宅系は大好物です。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
104

AK

2023.10.29

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

AK

2023.10.21

1回目の訪問

はじめて来店させていただきましたあけびの湯。
サ室からも露天風呂からも景色が良い!
サ室も常に混んでるが年配者が多い?サウナハットかぶってるの僕だけでした笑
水風呂に浸かってるのも僕だけ?1人用の浴槽なのでありがたい笑
イスは露天風呂横に二脚ありましたがととのいタイムに入ろうと外気浴でイスに座ってるのも僕だけでした笑
3セット場所に困る事がなかったので良かったです。

温泉の匂いも良い。はじめての来店なので分かりませんが、サウナーには穴場の施設のような気がしましたね。

続きを読む
20

さぁうな

2023.10.21

1回目の訪問

施設は古さも見られるが、硫黄の香りが漂う湯船は心地よかった。
洗面所の蛇口からしか飲み水はないので、持参するか、自販機で買うか、コップ持って行くかしたほうが良さそう。

サウナマット置いたまま出入りする人や、サウナマット置いたまま帰ってしまう中学生がいるので、張り紙で注意喚起していただけるとありがたい。
サウナは4人までの記載があるが、もう守られてないのでむしろいらないのでは。
露天風呂の寝湯から見える空が最高だった。

続きを読む
20

カレータベタイ

2023.10.15

1回目の訪問

朝風呂で初訪問。
眺望が良く、基本的には硫黄成分たっぷりの温泉がメインだと思う。

サ室はカラカラ系で割と暑い。
窓からの眺望も良い。

水風呂は家庭用湯船が設置されている。
掛け流しで気持ちいい。

外気浴用の椅子がもう2,3個あると、サウナー的にはとても嬉しい。

続きを読む
21

ネッパクダサイ🏕🔥

2023.10.15

1回目の訪問

サウナ室の窓に、山々が広がってめちゃくちゃ綺麗!カラカラ系のサウナで温度計は92度くらいだったけど、そこまで熱くは感じませんでした。バスタブくらいの水風呂あり。露天風呂スペースで、しっかり外気浴できます!

露天風呂の中に寝湯があるのもよかった。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
28

こばと

2023.09.04

1回目の訪問

サウナ9分×3セット
水風呂2分×3セット
外気浴5分×3セット

初めての利用でワクワクしながら、サウナ室に入るとそこまでは広くないが、しっかりとした暑さのサウナが!(上部にある温度計は95℃くらいでした)
扉は貫禄のある感じでしっかり閉めないと、熱気が逃げていきます🥺
片方は2段になっており、2段目は大変暑く良い汗がかけました!

水風呂は地下水か水道水が掛け流しになっており、バスタブタイプでした。
そこまで冷たくないので、長く入ってられます!

混んでなければ、めちゃくちゃおすすめしたい施設でした👍
また行きます🙏

続きを読む
10
登録者: あか
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設