2020.10.19 登録
[ 長野県 ]
今日はめちゃくちゃお天気が良くて、青空と中央アルプスや南アルプスの白い雪山がとても美しかった🏔️
そんな雪山を眺めながら温泉に入れるこちら。
サウナも良くて100℃。
2段のL字ベンチ。テレビ無し、うっすらクラシックのBGM。
改修されたようでベンチ部分が新しい。
残念なのは、ストーブのところにタオルなどが干されていること😭
誰かの汗を吸ったタオルの乾燥と共に室内の湿度が保たれているかと考えると気持ち悪くなるので、見なかったことに。
まぁ、田舎あるあるの景色です。
水風呂も10.5℃と気持ち良い温度。
観光地の日帰り施設と侮ってはいけないくらい、サウナのレベルが高かったです🙌
女
女
[ 愛媛県 ]
今治でレンタカーを借りて大三島へ。
海水のお風呂に入ってみたいと思い、こちらへ。
JAF会員は420円。安い!
ボディソープを80円で購入して合計500円。
※シャンプーやボディソープなどのアメニティが無いので持参か購入が必須です。
浴室は広々。
お目当ての海水風呂の入浴時間は5分までとのこと😳そんなに効果があるの?と半信半疑で入ってみるも、最初はあまり分からなかった💦
ちょっとぬるっとするくらい?という感じだったけど、あとで湯冷めしにくいなど、絶大な効果がありました。
サウナは10人くらい入れそうな広々した2段ベンチ。
テレビはあるけどついてませんでした。
水風呂はサウナのすぐ横にあって、体感18〜20℃くらいな感じ。
露天からは立つと瀬戸内の海や島が見えるけど、ある意味、丸見え🫢
外を眺めながら入れる小さな浴槽が良き。
あまり時間が無くてゆっくり出来なかったけど、また来てみたいと思う施設でした。
女
[ 愛媛県 ]
今治で銭湯サウナを体験。
今治には何軒か銭湯サウナがあるようでしたが、サウイキに登録が無かったこちらに訪問。
入り口を入ると番台があり、女湯入り口からはめっちゃ男湯見えちゃいました🫢
お一人先客がいましたが、すぐ出てしまい私一人に。
鯉池のネーミングがここから来ていると思われる池型のお風呂。ちゃんと鯉が泳いでいる姿も描かれています。
そしてアルプスの山並み⛰️の壁画。
男湯は富士山🗻らしい。
サウナは脱衣所に箱型の物が置かれています。2段ベンチでなかなか良い温度(83℃)
テレビやBGMはないものの、脱衣所のテレビの声がバッチリ聞こえてきます。
水風呂は浴室内にあり、蛇口から水が流しっぱなしになってきました。
上がるまで女湯は私一人だったので、番台のお父さんに許可をいただいて写真撮影。
施設登録した際に撮影した写真を載せました。
少ししたら常連さんらしい方が来店。
気さくに話しかけてくださって、良いお客さんが集まる銭湯だと感じました。
女
[ 愛媛県 ]
サ道で偶然さんが「営業の途中で1時間半あったらサウナに行く」みたいな話があったかと思うのですが(うろ覚え)、今治の仕事が午後だったので、これはサウナチャンス!とばかりに今治駅から歩いて訪店。
平日の午前中ということもあり、空いていてゆっくり入れました。
とは言え、午後から仕事があるので、2セットで済ませてご飯食べて終了しました。
女
[ 福岡県 ]
宿泊時に利用。
楽天トラベルの口コミ読んで、なんとなく予想はしていたけど、案の定、外国人がほとんどで混んでいて治安はかなり悪い。
大声で騒ぐ、脱衣所の床に座り込む、子どもはギャン泣き(これは仕方ない)、大浴場で平泳ぎする、洗い場は乱れまくりでタオル放置。床にはめちゃくちゃ髪の毛落ちてて裸足で歩くのが気持ち悪い…
ところが、サウナだけはなぜか誰もおらず快適✨スチームだけどしっかり温まる温度で足元もホカホカ
水風呂は無いし、休憩できるスペースも無いので1セットだけになりましたが、サウナだけは良かったです。
あ、そうそう。
お風呂上がりに無料のアイスあるのも良かったです。
[ 福岡県 ]
仕事の前のりで博多に。
今日は時間があったので、20年ぶり?に太宰府天満宮にお参りして、友達の息子くんの高校受験のための合格祈願のお守りを入手。
ホテルのチェックインまで時間があったので、太宰府の近くでサウナを探し、こちらに伺いました。
お昼の時間帯だったこともあり、食事に来ている方も多く、入り口はわちゃわちゃしていて、どこがお風呂の受付なのか迷いました。
入り口から奥に進むと入浴の受付が別にあり、券売機で入浴券を購入して浴室へ。
サウナはMETOSのikiが鎮座するオートロウリュサウナと露天に併設された塩サウナの二つ。
オートロウリュのサウナは真ん中にikiストーブがあり、それを囲むような変則的な6段のベンチ。テレビやBGMは無し。
静かな中でじっくりサウナを楽しめて素晴らしい(でも混んでる)
塩サウナはテレビあるけど無音。
湿度低めですが、塩を身体に塗りたくってしばし待つとどっぷり汗が出るのが気持ち良い。
水風呂は浴室の白湯に併設して小さいけど、キリッと冷えてる15.5℃。
露天は立たないと景色が見えないし、内湯などは塩素濃いめ…とちょっと思うところはあるものの、全体的には満足度高い施設でした!
女
女
女
[ 埼玉県 ]
以前、千葉にも湯けむり横丁があったけど、一度も行かないまま閉店してしまったんだよね〜と思いながらの初訪問。
1階の縁日屋台風の食堂に後ろ髪引かれつつ2階のお風呂へ。
露天風呂が充実していて、なんだか楽しい感じの浴室と高低差のあるタワーサウナ。
結構、好きな感じの施設です。
夜の混んでる時間にも関わらず、あまりわちゃわちゃしてないのも良い。
露天の板の間で外気浴してたら、屋根の上の「ゆ」の文字と三日月🌙がとってもキレイで見惚れました。
女
[ 長野県 ]
リューアル後初訪問。
大きなツララがお出迎え。
内風呂はシュワシュワと細かい泡が…と思ったら、水素水?になってるらしい。
昔に何度か訪問したことあったけど、全然サウナの印象が薄く、あらためて入ってみると、かなり良い!
L字2段ベンチでテレビ無し。窓があって外が見えるのが良き✨雪景色を眺めながらのサウナ、最高!
しかも普通の施設なら6人は座れるだろうけど、2人定員と超ゆったり。
94度という温度もナイス👍
ほんのり温まったところで、いざ、リニューアル後に導入されたバレルへ!
さぁ、入ろう!と思って行くと…
え、ちょ、待って!ドアがしっかり閉まっておらず、開いてる🫣
嫌な予感しかない!
案の定、バレル内は60度😭
何回かロウリュしたものの、残念ながら快適温度までは育たずに時間切れ。(母と一緒だったので、長居はできず)
身体も温まらなかったから水風呂にも入れずじまいで終了。
まぁ、リニューアルしたあとのポテンシャルは良くわかったので、またリベンジします🙌
女
[ 長野県 ]
夕方、兜町を出発して、途中事故渋滞に巻き込まれつつも何とか長野に到着。
疲れたのでサウナに寄っていこうと、湯ったり苑に。
塩サウナからのタワーサウナ3セット。
水風呂が表示の18℃よりも冷たく感じるし、外気浴も凍りそう🧊🥶
でも、この時期ならではの、冷え冷えとアチアチの行き来が楽しい。
今日もお疲れさまでした。
女
女
[ 千葉県 ]
2025年初のツキイチ、シーサウナシャック。朝イチ9時の回に訪問。
冬は富士山🗻が綺麗に見えるのが嬉しいし、海の色も濃くて美しい…と思ったら、ん??海の近くだし、窓って汚れがちなはず。
でも、いつ見ても窓がピカピカ✨だから外の景色がキレイに見えるんだよね‼️って気づいた。
店長、いつも窓拭き、お疲れ様です!
今日は湿度低めでロウリュしたら一気にアチアチになって脛🦵が痛かった🤣🤣
でも水風呂〜外気浴の冷たさからの熱々サウナ、サイコー🫠
また来月‼️
[ 山形県 ]
山形駅からタクシーで訪店。
庶民的なスーパー銭湯です。
サウナはローカル色強めw
私以外は全員常連さんのようで「おつかれさま〜」などと挨拶をされていました。
ローカル色もさまざまですが、ここでは大きいマットシートに身体にビニールみたいなのを巻きつけた状態で何人もが床に寝転んでいました💦
なので本来は広いサウナも半分は寝転んでいる方で占領されており。
まぁ、トド🦭を眺める感じでした🤣
コの字の2段ベンチ、テレビあり。
温度は70℃、湿度低めでした。
水風呂は14℃くらいかな。ひんやりしていますが、肌あたりがよくで柔らかい水でした。
洗い場のシャワー🚿がウルトラファインバブルとのことで、当たりが柔らかいのが気持ち良かったです。
女
[ 千葉県 ]
久しぶりのユーラシアへ朝サウナに行ってきました。
ケロサウナ、じんわり芯から温まって本当に素晴らしい🙌
じっくり3セット堪能しました。
全体的に施設が老朽化しているのが気になりました。
塩サウナは緊急メンテとのことでやってないし、ケロサウナもドアが閉まりにくくなっていて隙間空きがちだし、露天の板の間は閉鎖されてるし…
温浴施設は湿気が多いからどうしても痛みやすいのだろうけど、ちょっと…と思う感じでした。
女
女
[ 千葉県 ]
しごおわに訪問。
久しぶりのほのかさん。3階にバレルがあるとのことで、行ってみた。
4メートルくらいの大きなバレル。セルフロウリュもできるけど、大きい分、あったまり具合が不足気味。温度計は90度表示だど、入り口部分はだいぶ低い感じかな。
ロウリュしなが30分ほど入ってみて終了。
2階に移動して高温サウナを2セットして温まり直す。水風呂広くて良き。
近いんだけど、なんとなくあまり足が向かなかった施設。
夜は空いてるし、サウナも良いし、コスパも悪くないし、またちょいちょい行ってみようと思いました。
女
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。