2019.06.17 登録
[ 愛知県 ]
会社帰り、銭湯の気分になってしまい立ち寄る。
まあ、隙あらばサウナには行きたいのだけど、そういう気分からではなく、もっとマイナスな気分からである。
そういうマイナスな気分になった時にはサウナは充分有効で、他にも繁華街に繰り出す、映画に行く、パチンコに行くなど気分転換になることはあるにはあるけれど、結局サウナに行っておけば大抵は丸く収まるというかリバウンドは1番少ないかと思う。
なんか訳分からんほど熱いとこ入って、そんで冷たいとこ入って、ぽわ〜ってなって。そんなんしてたら大抵の事は一旦どっかにふっ飛ぶ。気分もとりあえず平たくなる。
とまぁ何かと理由をつけて今日もサウナに行くのでした。
[ 和歌山県 ]
出張で利用。
サウナ、水風呂は良かった。特に水風呂!このスタイルは初めて。
スパ銭なんかでよく見る壺風呂の水風呂版。深さや大きさがちょうど良くて気持ちよかった。
ホテル部分は元々の造りがホテル向けでは無いので、結構上下隣りと、音が響く。
[ 兵庫県 ]
兵庫出張3日目。
券売機でサウナ700円購入し番台へ。
靴箱の鍵(木札)を渡しタオルとロッカーの鍵と、紐の着いた謎の黄色い四角い枠を貰う。
なんの予備知識もなく来たので、まあ、サウナ利用者のなんかなんだろうくらいの感じで脱衣所に。
洗体し、いざサウナへ。まず露天スペースに出る扉を開け、2重になってい外側の扉を開け、サ室の扉を開け...られずぅー。扉に取っ手無しぃー。扉を見ると知ってる形の絵が!『ぽかぽか温泉 新守山乃湯』でサウナ利用者に渡されるあのアレだ!あの雲形定規みたいな形のいわゆるサウナキー。新守山乃湯では裏技使うのでその治具は使わないのだけれど、扉の形状を見る限りココではそうはいかなそうなので、アイテムを取りにお風呂セットを置いた浴室を出たところまで戻る。ただ問題なのは、ここで渡されたのは謎の黄色い四角い枠だという事。さっき見た扉の取っ手部分に付いていた金具からして、この枠の1辺に切ってある溝を引っ掛けて扉を開けると推察。また扉を2ヶ所開けてサ室の扉へ。アイテムを扉の金具うえから差し込む。すーっと入り、枠がそのまま扉の取っ手に!なんかRPGぽいなとか思いつつサ室へin。サ室には誰もおらず、2段の上段奥とその一つ手前に黄色いタオルが敷いてある。何となくそこを避け1番手前側に宿泊してるホテルから持ってきた白いタオルを敷いて座る。その後2-3人人が入ってきたのだけど、皆黄色いタオルを持ってきてそれを敷いて座る。ああ、バンダイで貰ったタオルはこれ用だったのか。そういうことねとか思いながら、なんか常連さんとかに怒られやしないかと覚悟しつつ、まあ、その時はその時だと思い、そのまま入り続けていたけど特に注意もされず。
サ室出てすぐの水風呂へ。1セット目の休憩は水風呂出てすぐ脇にあるイスで。2セット目(ちょっとサ室の臭いが気になるなーとか思いつつ)は水風呂上がってすぐスチームサウナ部屋へ。蒸されつつととのい、その後脱衣所で扇風機にあたりながら休憩。
風呂もかけ流しとか色々あって。なんと言っても電気風呂の狭さよ。傍から見るとちょっと面白いレベル。あの狭さで両サイドからビリビリやられるとね。最後までベストな体勢を探せないままギブ笑。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。