2019.06.17 登録
[ 愛知県 ]
久々ホーム
今日は朝から謎の肩痛
特に思い当たることもないので、寝違えかとも思ったが、痛みの種類が違う気がする。よくよく考えると、前日の午前中みっちり、子どもにコマ回しを教えていた!え?でもコマ回しで筋肉痛?とも思ったが、普段使わない筋肉だし、一種のスローイングと考えるとそれが原因だとも思えてきた。そして多分そうなのだろう。
そんな肩に労いの電気風呂を馳走し、サウナへ。
タイミング良くおひとりで、ゆっくり3セット
気持ちよきでした
休憩中なんかここに書こうと思ったことあったけど忘れた
サウナとはそんなに関係ない話だったくらいしか思い出せん。。。
[ 愛媛県 ]
松山出張3日目
今日は松山出張が決まって、まっさきに気になったこちら。
21時 in
初回はLINEでの会員登録が必要とのこと。会員登録を済ませ、2時間2000円のコース(お初の人は自動でこのコースに。次回以降は90分1500円コースも選択可能)+ドリンク選択(水0円、イオンウォーター200円など)し、ロッカーキーとタンブラーを受け取り中へ。
説明を受けたとおり、まずはシャワー浴び。シャワー室内にはシャンプーリンスとボディソープのみ。洗体し、いざサ室へ。
はじめは温度高め照度低めの“黒”のサ室へ。
2つあるサ室それぞれでセルフローリュウできるのだけど1つルールがあって、12分計の針が“12”と“6”を指している時にのみ行えるというもの。
入った時針は“11”だったので、“12”の時と“6”の時にそれぞれ3~4杯ずつ。柑橘系の香りがして良き。10分ほどで出て水風呂へ。サ室2つの間にあり、対面にあるシャワーを浴びてから入る。キリッと冷たく気持ちいい。
水風呂を出て左手奥にある休憩室へ。
薄暗い部屋には椅子が10脚程と、畳張りの小上がりスペースが。ヴィヒタも吊るされてる。通りに面しているので、路面電車の音や若者の騒がしい声が時折聞こえてくる。そんな喧騒を遠くに聞きつつ、椅子に座ってしばし休憩。
受付で受け取ったタンブラーには休憩室横に設置してあるウォーターサーバーから水を足せる。水分補給しお次は、温度低め照度高め、板張りの“白”のサ室へ。
てか、ここまでの全行程おひとり様貸し切り状態!
こっちのサ室でも2回ローリュウ。“黒”の方とは違う香り(分からないので後で聞いてみよう)でこちらも良きかほり。
黒→白→休憩を2セットで計4セット、楽しませて頂きました。
そして全行程奇跡のおひとり様貸し切り達成!
おみせのかたまた松山へ来る機会があれば寄らせてもらいます。
ちなみに今日の“白”のサ室のアロマ水は『ユーカリ』、“黒”のサ室は『ミカン』だそうです。
[ 愛媛県 ]
松山出張2日目
またまたこちらへ。昨日のをアハするためにも。
今日は洗体し、ドライサウナへ直行。
訂正:昨日はちょっと前のジャパニーズポップスが流れてるとか言っているけど、今日聞いたラインナップが30~50年前位の曲だった。昨日の曲もよく考えたら30年くらい前の曲だ、ガビー(´°ω°`)ーン。
これだから昭和生まれは。そしてこれは同級生に会うと瞬時に当時の感じに戻れる心理に通ずる、気がする。。
よし温まったので水風呂へ。そして今日は間髪入れずにスチームサウナへ。今日も良い感じ。昨日少し感じた臭いも今日はさほど気にならず。そしてその“いい感じ”が温泉スチーム効果だったならば昨日の言はまた撤回しなければならないが。。
はい、そして最後の仕上げに温泉へ。電気風呂から白湯のコース。昨日白湯に入った時思い浮かんだ“何か良い例え”みたいなやーつは結局思い出せずじまい。感覚として光景は浮かぶのだけれど、言葉が出ない。喉元まで出るけど出ないみたいな。。
そんなもどかしさを感じつつも気持ちよかったのでオールオッケー。2日間ありがとうございました(出張3日目に続く?)。
[ 愛媛県 ]
松山出張1日目
松山、伊予、道後温泉、ということで初日はこちらに
カラン、シャワー、スチームサウナまで温泉を使用。
わずかに塩味があり少しぬるっとしている。
浴槽からの常連さんと思しきおじさまの視線を感じつつ洗体し、まずは電気風呂へ。
電気風呂に入るとたまに見るのだけれど、電線がお湯に浸かってそのまま電気板につながっていたりすることがある。大丈夫なんだろうかといつも不安になるのは自分だけだろうか。電気は強すぎず、弱すぎず標準。
サウナはスチームとドライの2種類。まずはスチームへ。温泉スチームということで何らかの温泉感を期待したが、床が滑りやすい位で自分には特別感は感じられず。ただそれなりに温度は高く定期的に蒸気が吹き出されて気持ちいい。
水風呂を挟み、ドライサウナへ。
扉横にあるマットをサ室に持ち込む。マイルドな暑さ。サ室で流れるちょい前のジャパニーズポップスにテンションがあがりつつ。
程々にあたたまり、出て水風呂へ。情報に20℃とあったが、この時期だからかもう少し低い印象。
風呂の縁の少し低くなった部分に腰掛け休憩。
最後に白湯に入る。湯温がちょうどいい。入っている時にこの感じ何かに例えられるなと思ったのだけれど、約1日経った今、見事に忘れた。
よし、思い出すためにも今日も行ってみるか(次回へ続く)
[ 愛知県 ]
久々こっち方面来たので。謎のミドルデー(30-59才割引)だったし。
昨日の東海健康センターに続きこちらもなかなかの昭和ストロングスタイル系のカラカラサウナ。ただサ室が縦に広く、熱源から遠くなるとなかなか身体が温まって紅の豚(・ε・` )
でも塩味のある露天の海水泉は安定の気持ち良さ
男
[ 愛知県 ]
リニューアルしてから初in
久々のザ・昭和ストロングスタイル系カラカラサウナ。発汗よしこちゃん
たまにこういうガツンとしたのも喰らいたくなる。気持よ。
脱衣所で休んでいると漏れ聞こえてくる音楽、拍手と歓声
いつかタイミングが合えば観劇するのも良いかもと
いつもの銭湯にある昔ながらの体重計、今日の、乗ると起動するデジタル体重計。2kgくらい差があるのだけれど、どちらが正しいのか。なかなか重大な問題だす
男
[ 愛知県 ]
サ室でその日の仕事の事が自然と頭に浮かんで来たりする。
以前は仕事の疲れを癒すため、忘れるために来ていた派だったのに。
大前提として気持ちよくなるためってのはあるとしても、デューダは正解だった予感。
いやそんなことより感動したのはキクロンよ。ボデータオルよ。
これまでは綿100パーの、肌に優しいみたいなナヨっとした自然派的なものを使ってたのを、『泡る』みたいな、ナイロン100パーの科学しているやーつにしたら、
「ちょ、お前今までのはなんだったの?ポテンシャルあったんじゃんよ!」とボデーソープに言ってやりたくなるくらい泡立って。
ちょっと感動しちゃった。
いやまあ、それもいいんだけど、あれなんなの、あのサ室の扉をこれでもかと言わんばかりに力の限り引き開けるしと。そこまで力込めなくても開きますよね?ソニックブームでも起こそうとしてる?音速の壁超えたいの?でんじろう先生〜!間違った実験してる居マース!
狭いサ室内にいるとちょっとびっくりするし、是非ともやめて欲しいです以上ですはい。
本日もととのいましたとさ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。