2019.06.17 登録
[ 愛知県 ]
来週の懸案も昼ごろに消えて。そのせいでかなり心がやられてたし、ここは更なる精神と身体のケアをと思って。
仕事を終え21:30にin。土曜だからか子供もちらほら。そのうちの3兄弟(と思われる)の真ん中の子が自分が入っていた電気風呂の浴槽へ。ここは3つのスペースに分けられていて、その子は真ん中の、座って腰まわりビリビリへ。
はじめにその子が自分の方へ向かってきたときに、おいおい大丈夫か?こっち来んの?ここが電気風呂って知ってんのかな?ビリビリしちゃうよ。
気を揉むこちらを気にもかけずツカツカと向かってきて浴槽に入ってくる。慣れた様子で腰掛ける。しかも深く、電極に腰を近づけるかたちで。特に痛そうにする素振りもなく平然としている。
やるねー。そこって結構くるよな、確か。平気で電極にピタしている爺さんとかはたまに見るけど、子供にもそんなに効かないのか?年齢は関係なく体質?謎だ。
よし、まあいい。まるサだ。
3セット、8,8,8min。外気浴気もち良き。
最後にスチーム行って終了。
デトックス完了!
[ 愛知県 ]
昨日行きたくなりにけり。からふろやりたいなと。今年最後はウェルビー今池!
洗体後待望のからふろへ。まずは“白”。今はジャスミン茶。“空”の札を“蒸中”にしてin。1人で独占できるプライベート空間は良い。ロウリュをたっぷり3〜4杯分を4回。お茶の香ばしい蒸気が部屋を満たし、明かりとりのガラス窓を曇らせていく感じが良い。水風呂後露天スペースで休憩。からふろ“黒”は使用中の為、も1度“白”へ。次も黒がタイミング合わず、ミストへ。その後ようやく“黒”へ。噂に違わず暗い空間。ロウリュウをかまし畳に座す。2回目のロウリュウ時にこれ畳に寝てみたら良いかもと思い寝てみる。いい…。次は足を上げ、あ、これはこのスタイルはあのあれじゃないかっ。うん、確かにいい!1人用ならではの所行。あまみもばっつり。外気浴が気持ちいい。その後フィンランド。最後にもう1回ミストと堪能しフィニッシュ。今回のからふろで気付いたのはロウリュウできるサウナだと心拍数が上がるのが早いのかなってこと。だから、よりととのえるのかなとか。今年はこれにて終了。来年1発目はどこにすっかなー。
[ 愛知県 ]
今年最後のホームかな。年末なので南倍南風に今年を振り返ってみようとしたがなんか全然今年あったことを覚えていない。当然コロナでどうのこうのってのはあるけれども、ここ最近の記憶以外のものはもう時間軸がよくわからない。あの銭湯のサ室はこうで水風呂はこんなで電気風呂の強度はこんなもんってのはよく覚えているのだけど、それがいつ頃行ったとかはほんと思い出せない。大体こんくらいの季節だったっけなーくらい。学生の頃からの友人に、過去にあったことを鮮明に覚えていて、あれは何年のいつくらいでその時にあいつがああ言ったとか。超記憶。ちょっと怖いくらい。少し羨ましいと思う反面、それはそれで大変なのかなとか。記憶の美化とかが起こりにくいだろうし、それは辛さとかも鮮度を保って抱え続けるってこととイコールなんじゃないかと。ま、たぶん本人はそれが当たり前で記憶の美化とかよくわからないと思うけど。
年末もうワンチャンあったらなんとか記憶に残るようなサ活ができたら良いんだけど。
3セット。10,17,17min。
[ 愛知県 ]
よし!うし!やし!今日は直帰!
体調がイマイチなので温まって帰ろう。
割と空いてる。身体洗って薬湯に行ったら、ん?湯船ん中がいつもの赤っぽい色じゃない。
なんか布袋が入ってるし。薬湯の素?いや違うぞこれはアレだ!冬至のやつ。そういや匂いするする!布袋の中はゆーずー。ずーゆー湯ー。
そこまで薫んないけどちょっと肌がぬべってして良い感じ。ゆず湯で温まったらサ室へ。今日も熱し。熱いの2セットとスチーム1セット。今日は軽めに。8,11min。
最後は電気風呂。まずは手前の浴槽で足首の崑崙のツボ、次に真ん中で腰、そして1番奥で“足三里”もいけんじゃねって。足を片方ずつ上げて位置を調整して。なかなか難しいけど良い感じ。ちなみに足三里は健康維持と病気の予防が期待できるツボ。サウナと電気風呂でのツボ刺激、良き。
コイパイセンはおそらく元気。