サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
[ 北海道 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一か月半ぶりのミリオーネ♨️
お天気悪かったけど、なかなか混み合っていました。本日もあまみしっかり。外気浴は蒸気もくもくでいつも心地良い♨️以前よりオートロウリュの長さが短くなったような?
女
[ 北海道 ]
サウナ、アチアチで最高💖
自分が固体になっているのを感じられこの体を借りているんだなと思う瞬間...
自然の中の外気浴はもはや芸術だっ!
[ 北海道 ]
ここはスゴイ。スゴイサウナだった。。。めちゃめちゃ最高!!
サウナはずーっと深呼吸したいくらい心地よく。水風呂は肌あたりがよく最高に気持ちいい。
15分おきのオートロウリュ、スタッフさんが定期的に壁にアロマミストロウリュをしてくれる。これがまたいい香りで、、。
東京の店舗に行けるタイミングがなかなかなく、たまたまこちらに行けそうだったのでちょっと無理してにプレオープンに駆け込んだ。
で、ここ最近記憶にないくらいの深い整い。
サウナ8分、水風呂1分、休憩8分を4セット。
上段70℃が私にはちょうどよかった。
90分チケットだから時間ギリギリなのを、気持ち良すぎて4セット決めてしまった、、
何はともあれ爆汗で、芯からデトックスできた感覚。
ほんとに最高だった。
音の反響がすごいから、整い場で音が気になる方は耳栓持参で。サウナマットは敷かないのが推奨で、あつい方は敷いてね、とのこと。
気になる方は多いと思うから、サウナマット代わりのタオルもう一枚もらえるとありがたいかも。
本当に最高だったから、どうにかしてまた来ないといけない。
女
[ 北海道 ]
19時半in.
oさんにnさんに住職さんに今日は常連さんが多数いて楽しい雰囲気。
北海道No.1のサウナが別海にあります。
これは行き慣れているからそう思うのか。
それでも100度越えのサウナ室と冷たい水風呂に多数の整い椅子。町営の温泉施設にしては条件が揃いすぎ。あとは営業時間を30分でもいいから伸ばせば完璧なのに。
女
[ 北海道 ]
■ 3/22~3/23 1泊
■ 92℃~95℃
📝オートロウリュは毎時00分/20分/40分
夫の誕生日や子①の合格祝い、子②の習い事昇級祝いに私の転職祝いも兼ねて、函館の旅でした🚗³₃
予約したお宿がたまたま函館初のオートロウリュ設置施設ということで、ルンルンなお風呂時間🏃🎶
コンパクトなサ室に入りストーン近くの上段に落ち着く🧖♀️ 90℃オーバーの高温だけど、まったり落ち着ける良い感じのサウナ🤤🤤🤤 …と、急にストーン上部にあるライトが点灯✨💡✨
『こりゃもしかしてペペルのオートロウリュと同じ仕様!?』
と思った瞬間に🚿ジョバァァァァァァア🚿
しかも!!
待って!!!!!
鬼のように熱い👹🥵💦笑
最初のセットはどうにかオートロウリュ後に耐えはしたものの5分が限界←
露天風呂にある、気温で変動するという水風呂に(精神的に)駆け込む🏃🏃🏃 おっと冷たい多分10℃を行ったり来たりの水温🧊🥶︎💕
20秒足らずで水風呂を出て、広い露天風呂の敷地に設置してあるインフィニティチェアになだれ込み空を仰いだ瞬間、椅子ごと前宙しているようなオーバートリップ…… 合法かよ…… こんな事が許される世の中になっちまったのかよ……
そのまま寝落ちそうだったので無理矢理体を起こし、次にサ室に入ったオートロウリュのタイミングは4分後⏰👀
これを基準に、4分温まる→オートロウリュ後2分耐える→水風呂→休憩を20分1セットとして合計4セット楽しみました🥰🤤🥰
お部屋に戻ったあとは泥のように眠り、朝6時にスッキリ目覚めておかわりサウナ2セット🧖♀️
朝からオーバートリップは良くないですね。 その後のやる気が全て削がれます笑 5時間近くかけて帰る日にする事じゃない笑
(夫と交代で運転しながら無事帰路に)
きっと、通常のセッティングが80℃前後だったらオートロウリュ後もじっくり熱さを楽しめるんだろうけど、あのオーバートリップを体感するなら通常のセッティングは90℃オーバーが正解なんだろうな…🙄
そして、サウナもそうなんだけどホテルの皆さんのホスピタリティが本当に良過ぎて大満足でした!
あー、とても良い体験をした………🤤︎💕 旅サウナ、欲張っちゃうのがたまにキズよな←
男
[ 北海道 ]
日曜日に休日ご近所サウナ
ふらっと気軽に行ける銭湯がある幸せを感じます。
家から歩いて10分、18時に到着。
浴室に入ってビックリ!
サ室の扉が変わってる。
前は木製だったのが、ガラス扉になっていて、窓も透明ガラスに変わり、サ室が丸見えになりました。
何度もチラ見しながら、熱湯で下茹でしてから、突撃!となりのサウナ室😇
日曜日でも空いており、サ室は完全にソロ。
足を伸ばしてゆったり座る。
浴室の様子が丸見えで、暗かった室内が明るくなった。
水風呂はヒエヒエでちょうど良い温度。
サウナが熱くなったおかげで、前よりバランスが良くなったみたい。
お風呂イスに座り壁によしかかって休憩。
ガラスドアにとまどいながら…
とまどう気持ちで行ったり来たりさサウナと水風呂を
ウタセ湯やバイブラにも入ってしまうよ
輝きは飾りじゃないガラスの十代
光GENJIととのい
とまどいながらも、お腹が減ったので近くの赤い中華でご飯。
女
[ 北海道 ]
浴室に入るとどこか懐かしいが決して嬉しくはない匂い、夏場になると汗疹が出来ないようにと親に風呂場で掛けられていたあの薬品の匂いが微かにする。あのお湯で薄めるモノの正体はなんだったんだろう。わからぬまま親になってしまった。
ホテルと共に年月を経てきたであろうサ室は90℃設定。
2段あるが6人がMAXぐらい。
勿論昭和ストロングタイプのカラカラサウナ。
ロウリュウ?ストーブ壊れるだろ!
アロマ?木の香りを楽しめ!
サウナマット?タオルがあるだろ!
音楽?石が灼ける音を聞け!
時計?何分かわからんが砂時計があるだろ!
最近綺麗なサウナにばかり通っていたが、本来サウナってこの感じだったな。サ室と水風呂だけ。ここには整い椅子が2脚あるだけ良い。
貸し切り状態のサウナで時間を忘れて瞑想。ただただ石の灼ける音を聞く。
2セットして退室。
整わず。
甘やかされたサウナーにはここで整うのは難しかった。
原点を見つめ直す貴重な時間であった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。