2019.09.17 登録
[ 北海道 ]
21時45分〜23時45分
気が付けば約1ヶ月ぶりのサ。
行く前から我慢汗が。
久しぶりのサウナは汗が滝の如し。
水風呂体感14.6℃、計測14.6℃とビンゴ。
帰宅後、友人から貰ったタイのChangビールで昇天にて、本日は終了しました。
男
男
[ 愛知県 ]
7時30分〜10時00分
昨日、ウェルビー栄に行く途中に見かけたので、
本日はお初のこちらへ。
事前情報を入れずに来たので、どんなサウナ&水風呂か楽しみでいっぱいだ。
1階のロッカーで館内着に着替え、
いざ浴室へって、地下4階!!
地下4階のサウナ施設は人生初。
サウナ室が3つ。
木漏れ日ロウリュとやらが15分と45分に、
漢のサウナ室の方では、00分と30分にロウリュが。
これは忙しくなりそうだ。
まずは7時45分の木漏れ日ロウリュ。
先客1名のみ。
最上段の4段目に陣取っていたが、ロウリュが始まると先客の方が3段目に。激熱なのかと思ったらそうでもない。ただ、風を感じる。
なるほど、オートアウフグース機能が発動し、3段目の方が直に風を感じられる仕様になっている。
ということで、次からは入って左側の3段目に。
ロウリュが始まると2分15秒真上から風があたり続く。激熱ではないが心地よい。
漢のサウナは毎時30分のオートロウリュの演出が、かなりのプレミアム演出。
サウナストーン奥にあるTVに映し出されていた、朝の情報番組が突然消え室内はサウナストーンにスポットライトがあたる。そして画面には焚き火の映像と音。そこから焦らしに焦らして3連右側の水ドバー&エアー噴出。その後中央、左と水ドバーが続き計約7分のイベント終了。こちらも激熱ではないが心地よい。
水風呂が塩素臭くなくて、もっと冷たかったら良いのになぁと思いつつ、それでも楽しいサウナタイムでございました。
男
男
男
[ 北海道 ]
15時15分〜17時30分
午前中モルックからの、
ランチ『僕は麺だけを傷つけない』からの、
うわさの熱熱熱燗サウナを体験しにこちらへ。
お初。
施設はかなり綺麗。
先客3名。
サ室2段、上段MAX5名、下段3名程。
木の香り、室内の暗さ、丁度良い広さ、かなり良い。
15分毎にオートロウリュ。
鹿の湯最上段程は熱くないが、天井低くて広くないので、高湿度状態がキープされ非常に良い。
ロウリュの際はストーブ近くよりも、
空気口がある入口側上段の方が熱い。
更にロウリュ中に誰かが入ってくると、空気口から一瞬風が送られてくるため、激熱アウフグースを体験できる。
水風呂は10.1℃を計測。塩素臭も無し。
蛇口からは7.8℃。
夏場はどうなるのか気になるところ。
またひとつ定山渓に良サウナ施設が爆誕。
ありがとうございました。
男
男
[ 北海道 ]
21時15分〜23時15分
GWにもらったクーポン利用でこちらへ。
本日のWBCは日本vsイタリア。
サブリックビューイング会場では、
丁度いいタイミングで退出したいが、
そのタイミングがなかなかやって来ず、
苦悶に満ちた表情のおじさん達でいっぱいだ。
そんな本日の水風呂は14.1℃。
男
[ 北海道 ]
21時50分〜23時50分
アプリ半額クーポンでこちらへ。
サ室ではWBC日韓戦。
いつかエスコンフィールドのサウナ行ってみたい。
たぶんバッターボックス遠くて、結局サ室内のモニターで試合観るんだろうけど。
本日の水風呂は13.8℃。
男
[ 北海道 ]
6時15分〜8時15分
男女入替で、クロウナとイグルー。
イグルーサウナは7時からとのことだったので、
まずはクロウナの方へ。
暗めの空間が心地よい。
誰もいなかったので、早速ロウリュ。
2杯で最上段は超熱々。
数セットこなして、露天のイグルーサウナへ一番乗り。
すでに薪が投入されて115℃になってる!
座面とストーブの位置が近く、天井も高くないので、ロウリュすると猛烈な熱々蒸気が迫り来る。
めちゃめちゃ最高だ。
こちらも数セットこなし、タイムリミット。
後ろ髪引かれつつ施設を後に。
個人的には前日の2種より、
こちらの2種の方が好み。
知床は遠くてなかなか来れないが、
また来冬も行きたい施設でした。
本日の水風呂は10.8℃。
女
[ 北海道 ]
15時30分〜18時30分
21時30分〜23時30分
北こぶしに行こうと思ってWEBみてたら、
同じ系列でサウナリニューアルのこちらを発見!
ということで本日はこちらへ。
男女入替あり初日はウィスキングサウナと寝そべるサウナの2種。
まずはウィスキングサウナへ。
サ室前に水に浸してあるヴィヒタがあったので、
何となく身体にベシベシ。
流線型で小洒落た座面に座り数分、ダメだ、ぬるい。サウナ上部の温度計は85℃を指しているが、座面は65℃〜70℃くらいだろう。
スタッフのおばちゃんに、ロウリュしていいか聞いてみたが、ダメということで退出。
もう一つのネウナの方へ。
ヨガマットみたいなやつを持って入室。
高床式の2段。下段と上段にひとつづつ木の枕あり。
上段が空いていたのでマットを敷いて横になる。
12分計の針が12になったらロウリュOKというルール。
早速ロウリュしてみると非常に良い音で鳴くもんだから、3杯ほどかけて再び寝てみる。
めちゃめちゃ熱々、喉が焼ける、肺が燃える。
いいじゃないか。
水風呂は120センチの8.1℃。
塩素臭もなく、更にマッドマックス程ではないだろうが、ボタンを押すと冷水ドバドバ。
最高じゃないか。
4回ほどサ室内で横になってみたが、
いちいちマット引いて寝っ転がるシステムがめんどくさいことに気付く。これは、普通に上段に座った方が良いのではと思い始め、以降いつも通りのスタイルにて。
明日早朝のサウナも楽しみでならない。
本日もありがとうございました。
男
[ 北海道 ]
14時〜15時30分
16時15分〜18時
前から一度伺いたかったこちらへ。
宿泊客は無料。
サ室内、上段3名、下段2名でそれ以上は狭そうな感じ。
中へ入ると薪を燃やしている香りと音が心地良く、足元の電気と、窓の風景、最高じゃないですか。
最初、80℃くらいだったので薪を投入して、ロウリュしてみると、これまた最高じゃないですか。
水風呂無いことは知っていたので、
雪チェアー作成して鎮座。すぐにお尻がキンキンに。内風呂の水シャワー浴びて、またサ室を時間いっぱい繰り返し。
ちょっと足りなかったので、
一度チェックイン後、再びイン。
先ほどよりお客さんも少なく、
自分好みにカスタマイズし放題!
温度計見たら115℃まで上昇しとる!
17時過ぎた頃から、
空が暗くなりサ室内の雰囲気は過去一の雰囲気に。
また冬に来たい施設でした。
シャワーの温度は13.2℃。
男
[ 北海道 ]
6時15分〜7時30分
男女入れ替わり。
昨日のオートロウリュサ室とは打って変わって、
セルフでかなり熱々に!
こちらはかなり良い!
オートのサウナもセルフにすればいいのに。
最後は隣に座ったオッサンの屁っ波で終了。
本日の水風呂は17.9℃。
女
[ 北海道 ]
15時50分〜18時
初サウナプラトー。
サウナは1時間に3回のオートロウリュ。
ほんのりと湿度上がる、優しいロウリュ。
サ室内猛獣が鎮座。
もし満室だったら、邪魔だなぁとか思いつつ、
空いてたから問題なし。
スチームサウナはヴィヒタの香りが強く、
座面に冷水が流れる珍しいタイプで、非常に良い。温度がもっと熱かったら最高なのに。
こちらは普通に座ると、ふくらはぎ部分からの高温スチームのトラップがあるため要注意。
足元とお尻の冷水の冷たさと、ふくらはぎの高温スチームで、熱いのか冷たいのか訳が分からなくなること必至だ。
水風呂は18.7℃とかなりぬるめ設定。
新しいサウナ施設が次々と登場する中、
サウナ目的で遠出してOMO7に泊まりたいとはならないかなと正直な感想。熱々サウナとキンキン水風呂とクセ強温泉が好きだから。
もちろん、家の近所にあったり、たまたま泊まった施設にこのサウナがあったら、良かったーと思うんだけど。
ホテルとしては色々なサービスがあって、
綺麗で非常に良いなと思いました。
男
[ 北海道 ]
7時〜9時
今回は6時前に目覚めたので、
歯磨き後即火入れ。
7時前にはセッティング完了で朝ウナ開始。
サ室内温度が60℃代でもロウリュで熱々に。
更に強力ブロアーで室内循環しまくり、
機械の偉大さを知る。
せっせこ雪投入して、
本日早朝の水風呂は2.1℃。
今季のときわは終了予定。
また12月よろしくお願いします。
共用
[ 北海道 ]
17時〜20時
今季(冬)最後のときわ。
同日宿泊のもう一組はサウナオプション無しということで、滞在中貸切!
水風呂カスタムにより、
衝撃の1.1℃!!
ときわアヴァント!!!
感動をありがとう。
共用
[ 北海道 ]
13時〜19時
2月末までのドリンク券消費のためにこちらへ。
入口に故障のため浴槽利用出来ない旨の貼り紙があったが、水風呂は利用可と明記あり一安心。
15時サイレント30名満員松尾氏ペパーミント
18時サイレント30名満員須藤氏プチグレン
ファブル13巻まで読み終わった。
面白いな。
本日の水風呂は14.7℃。
男
[ 北海道 ]
13時〜16時15分
鹿の湯へ行く予定だったが、16時オープンとのことだったのでこちらへ。
宿泊客がチェックインする前にゆったり入ろうと思ったが、意外と日帰り客が多かった。
サウナは相変わらず激熱で良かったし、立ちシャワーはかなり冷えていて最高。
気付いたら3時間たってたので、本日は終了。
立ちシャワー4.1℃!
水風呂15.6℃。
ジャグジー水風呂23.1℃。
男
[ 北海道 ]
13時45分〜16時15分
リニューアル後初訪問。
口コミではかなりの高評価。
期待して突入したら、本当に最高でございました。
毎時00分、20分、40分のオートロウリュ。
本日全6回最上段で頂きましたが、
激熱で良きです。
耳隠せるサウナハットか、タオルは必須。
水風呂も14.3℃と8.3℃の2種類あり、塩素臭もしない!
しかも冷たい方は水深120センチ&真上からも冷水ドバドバ。
ミリオーネのサウナもいいけど、
水風呂は完全に鹿の湯の勝ち、圧勝。
ただ日帰り入浴の金額はミリオーネが回数券とスタンプカードで1回あたり450円程。
こちらはスタンプカード込みで考えると約1,300円。
ミリオーネが安すぎるだけだが、鹿の湯も回数券出して欲しいすね。
やはり、最新の施設は良く出来ていて素晴らしい!
ありがとうございました。
男
共用