2022.01.04 登録
[ 神奈川県 ]
神奈川銭湯回数券490(460)
サウナ料金260円
合計750円(720)
サウナ用バスタオル、サウナキー付
券売機で券を購入し、靴の鍵を預けます!
脱衣所は昔ながらの銭湯って感じだけどお風呂
広い!サウナも広い!
10人くらいは入れそう
でも利用者少なくてゆったりできました
テレビ付きでテレビの音量でかいw
日替わりでかわる?ようですが、右側が女湯の日でした
お風呂が銭湯とは思えないバリエーション
室内には檜風呂、ジェットバス4種類、電気風呂があり、更に中国スイナ?とかいうジェットバスがありました
これがなんか最先端!って感じ
全身に細かくくるジェットバスってかんじ?
しかもライトのいろがカラフルに変わるのw
パリピっぽいお風呂でしたw
サウナはこのご近所でよく見かける感じ、しっかりあつくてあまり長くは入れなかったー
サウナ後のシャワーもすごい!横からシャワーがでてくるボディシャワーで全身しっかり浴びれる!
すごいw
水風呂は室内にはなく露天の奥にありました
温かい日だったけどちゃんとお水キンキン!
露天にととのいベンチあり!
めちゃととのえました〜
やはり銭湯サウナ最強!!
露天風呂にも打たせ湯があって、ひとり滝行してました!w
露天風呂の中に石があってそれがいい感じに座れてよかった〜
気温のせいかもだけど、全体的にお湯があつくてあついときはパリピジェットバスに浸かってました
すごいきもちいい♡
サウナのスタンプカードをいただいて5回利用で一回無料になるそうです!
ドライヤーは2台3分20円
檜風呂が気持ちよくて嬉しすぎた〜
香りもいいし、木肌のあの感じがたまらなくすきー♡
めちゃめちゃクオリティ高い銭湯だと思います!
私のサウナイキタイは最近セントウイキタイになりつつある、、
[ 東京都 ]
東京銭湯回数券480(440)
サウナ料金250(平日200円)
合計730円!
めちゃめちゃ人多くてびっくり!
だけど中も広くてびっくり!
銭湯ってかスーパー銭湯並みのクオリティだよね
サウナも30人くらい入りそうな広さだし銭湯なのに塩サウナもある!!
この塩サウナもとてもよかった〜
塩サウナって結構微妙だな、ってとこも多いんだけどここはしっかりあついしよかった♡
ととのいスペースはサウナ前にチェア2つ、ベンチもあり
露天のところにもチェア2つ、ベンチあり
だから場所が空いてない!なんてことはなかった!
露天の外側のチェアに一回だけ座れたんだけどさいっこうだった
そこが一番外からの風も入ってきて気持ちよかった〜♡
サウナもとてもよかったんだけど、どのお湯もよくて!
これサウナのレポなはずだけど書かせて!!!
炭酸泉ちょうどよくて芯からぽかぽか温まった〜
そして炭酸泉のとこにあった銭湯の絵が気になってしょうがなかった
萩の湯のかと思いきや他の銭湯のもあって!
あーゆーの大好きだから全部見回りたかったよ
でも混んでたから全部はちゃんと見れなかった😅
これでまた気になる銭湯増えちゃった
一番広い湯船は電気風呂もジェットバスもねころび湯もあるし半身浴もできちゃう!
休憩したあと湯船のベンチのとこで体育座りしてるのも気持ちよかった〜
換気のため?結構窓が空いててほどよい風が入ってきてきもちいのー!
窓の近くの寝転び湯のところもよかったー
電気風呂はいろんなパターンがあるやつ!
電気風呂やるといつも笑いが止まらなくなってしまうので、壁に向かって笑ってました
そしてジェットバス!
これ天才では?深くなってて段差があるんだけど、ジェットバスが腰にあたるちょうどいい高さにできる高さに段差があるのよ
ちょうど浮いていい感じなの!
手を掴むバーを掴みながら浮いて、わー!私すごい懸垂できてるー!って筋トレごっこするのが楽しいからおすすめです!w
うまく言えないからいって共感してくれた人は教えてほしい!!
湯船のタイルも美しかった〜
美術館だよ〜
こういうの大好きなので目でも楽しめて大満足でした♡
水呂のタイルも青なの!
こちらもまた美しい♡
ドライヤーは結構たくさんあって無料!
シャンプーボディソープあり、化粧水乳液綿棒とかもあり、めちゃ充実!
スタッフさんもかなりこまめにお掃除してくれてるしサウナでもサウナの目印つけてるかマメにチェックされてました
スタッフさんのホスピタリティも素晴らしいね!!!
[ 東京都 ]
前回書いてなかったみたいなので記録〜
東京銭湯回数券480(440)
サウナ料金150
合計630円!
お金払って靴箱の鍵預けて、脱衣所のロッカーキーとサウナの目印のバンドをいただきます。
毎週木曜日に男女入れ替えです
3階建てで2階がフロントで地下は電気風呂半身風呂、3階は露天風呂という面白いつくり
ずっと露天の日に行きたいと思いつつタイミングが合わず前回は半身風呂の日に行きました
今回やっと露天側にいけたー♡
サウナはアチアチ!
木の上に座る感じでタオルとかないから絶対タオルとか引かないと座れない!
サウナマットは100円でレンタルできます
私はウレタン?のサウナマット持ってってるけど溶けるんちゃうか?って思ったw
足も熱くて置場がほしいのでここ行くときは会社帰り用の小さいのじゃなくて大きめのやつ持っていこう
壁とかのタイルの部分に当たるだけであちっ!ってなるので座るのはあぐらか体育座りがいい感じ
テレビ付いてるけど音無
水風呂は13度!!!!
めちゃつめたい!気持ちええ〜♡
サウナ水風呂共に地下側も同じような感じだったかな
ととのいスペースは中にベンチ一つ
露天にベンチながいのひとつ?丸太がひとつ
丸太座っていいやつだよね?
倒れたりしないよね?って思いながら一回だけベンチ寝てる人いたから座ってみた
多分座っていいやつ
人が多くて中で休憩したときもあったけど、やっぱり露天が気持ちええ〜
なんかね、ちょっとドーミーイン長野の露天の感じと似てるの
竹だけだと思うけどw
小さい窓から外が見えて品川の方かな?ビルがギラギラしてて都会だな〜って思いました
人少ないときは露天の段差のとこで体育座りして休憩するのもよかった〜♡
お風呂もアチアチで最後温冷交代浴するのも気持ちよかった!!!
ドライヤーは2台無料
スタンプラリーのおかげで品川銭湯いろいろ行ったけどここはとてもすき♡
またいくー!
たぬきちくんもかわいい!
リアルたぬきはこわいw
[ 東京都 ]
東京銭湯回数券480(440)
サウナ料金240
合計720円!
バスタオル、フェイスタオル、垢すりタオル、スパバッグ、赤のリストバンド付
垢すりタオルまでついてくるのはすごい!リンスインシャンプー、ボディソープもありました
ドライヤーは3台
ダイソン3分40円
パナソニックナノケア3分30円
パナソニック普通の3分20円
これ面白いしとてもよいねー♡
ナノケアこないだからハマってるのでナノケアがよかったけど、先に取られてしまったのでダイソン使いました〜
つくりは昔ながらの銭湯って感じで広さもあんまりなかったけど、リノベーションされてて大正ロマンって感じのおしゃれ空間になってました〜!
サウナは私しか利用者いなかったけど、結構人が多かったです
ととのいスペースは中にふたつ腰掛けるところがあります
が、サウナ以外の人で使ってる人も多い
脱衣場の外に外気浴スペースがあってそこに椅子がふたつありました
もちろん外からはみえないです
バスタオル巻いてととのいました〜!
赤富士のタイルもすてき!
またいこー!!
[ 神奈川県 ]
神奈川銭湯回数券490(460)
サウナ料金200円
受け付けで靴箱の札を渡して、サウナの目印の赤いバンドをいただきます
昔ながらのレトロサウナ!
富士山ではなかった〜
温度は多分85℃位?あんまり辛くなかったけど、汗ガンガンにでた!
水風呂は温度計14度くらいになってたけど多分18度ぐらいかな?
温度もそこまで高くないし水風呂も冷たすぎないのになんかすっごいととのった!
なんでやろ?銭湯サウナはほんとととのう!!
サウナは4人くらいかな
なんか綱島の草津湯とかに似てるなって思いました
昔ながらの銭湯はにてるのかな?
ととのいスペースはなし
いつものように洗い場でやすみました〜
脱衣場で休憩ってのもみたけど、私のときは混み合ってたからやってません
脱衣場で休むのって水たれないかな?とかちょっと気になっちゃってやったことないかも
とてもよかったので、またいくー!
このエリアは銭湯少ないのかな?
[ 神奈川県 ]
お風呂でお花見はできなかったけど、外の桜は満開できれいでした〜!
ここはスチームサウナも結構好き!
湿気すごくてバチバチにあつい!
溶岩の椅子なので背中までしっかりつけて温まります!
寝っ転がれるととのいスペースがあるので、そこでととのったあとつぼ湯で足出してゆらゆらするのが最高に気持ちいい!
店員さんもかなりマメにお掃除してくださりありがたい限りです、、
[ 東京都 ]
東京銭湯回数券480(440)
サウナ料金100
サウナマット用?のバスタオルがついてきます
今日は女性は壱の湯側!
月の前半後半で弐の湯と入れ替わるそうです
サウナはマスク着用!と書いてありましたがつけてるのは私以外にはひとりだけ、、
薄暗くて最初よく見えなかったんだけど、木の棒で仕切り?みたいになってて3箇所しか座れなくなってました
定員とかは特に書いてなかったけど下段に3人座られるとなかなか上段に行きにくい狭さ、、
普通のとこだったら回り込んだりできると思うけど、仕切りがあるせいで、、
3箇所の上下とテレビの前の場所があって今は7人入れるかな?
でも下段で場所取りされてたりするとなかなか行きにくい、、
上段と下段の温度差が結構あります!
上段は結構熱くて5分でももういいかなってくらいだけど、下段は10分余裕で入れそうでした
水風呂は最初どこ?ってなったんだけどドアを出た外っぽいところに細長い水風呂がありました
温度計は10度を指してたけど絶対20度くらいだったw
長く入ってられる気持ちいいタイプ♡
ととのいスペースはなし
露天のところには入り口で休憩するなと注意あり
露天の奥のところに腰掛けられるとこあったからそこにいたんだけど、お湯が結構暑いから足もつけたくなくて、でも縁の幅がせまいから足乗せて休める感じではなくてw
結局銭湯あるある空いてる洗い場でととのいました〜
不思議とこれがととのうんだなぁー
そのあとに露天で腰掛けるといい感じでした!
壱の湯は桜が見えるんだけどちょっと見えるくらいかな
でもこの時期にこーゆーとこあるのありがたいね〜
お店の外観もおしゃれでした!
地元の方に愛される銭湯って感じ
いろんなところに注意書きがたくさんあるんだけど、露天のとこに「話すな」って書いてあったのが一番うけたw
弐の湯の上に上がる露天?も気になるのでまたいってみたいな
露天は毎日あがれるわけではないみたい
[ 長野県 ]
サウナ込み400円
時間は22時までみたいです
期間限定かな?わかんないけど
入り口が女と男別れてるので入ってから番台のおばあちゃんにお金払う
ドアあけてそのまま脱衣場みたいな感じなのであけたら丸見えなので奥の方のロッカー使ったほうがいいかもです
まぁ、私は一番手前陣取って気づいてからも移動しなかったけどねw
見た目はオシャレな洋館風だけど、中身は銭湯!ってかんじ
赤富士があったよ〜
真ん中にぶくぶくのおふろとあつ湯がありました
このあつ湯がめちゃ深くて溺れそうになったw
それは盛りましたが、結構深めだから足元注意!
サウナどこ?ってなったけど、地下に下がってくスタイル
どゆこと?と思ったら下がったとこはととのいスペースみたいになってて、ドアがありサウナがありました!
温度は50度になってたけど、とんでもないアチアチスチームサウナ!!
体感的には100度超えてたよ!(適当、参考にしないでね)
タイルの上に座るスタイルでなにかないととても座れない!!
私はサウナマット引いて足も置けなかったからサウナマットの上でこじんまり体育座りがいい感じでした
足元はアチアチではないので、お尻を守れるものがあればOKかと
水風呂はなし
全体的にしっかり浴びれる水シャワーがありました!
これ赤だったからお湯のシャワーだと思ったら冷水!油断したわー
元洗い場?みたいな簡易的なスペースでととのいました〜
熱いし疲れもあってかあんまり長く入れなかったけどそれでもめっちゃととのった!!!!
もっとゆっくり入りたかった〜
地元の方がほとんどでこんばんは〜おやすみなさい〜って私にも声かけてくださり皆様お優しかった!
サウナが地下なので移動がめんどくさくて湯船挟まずノンストップサウナで最後湯船でゆっくりしてから出ました〜
夜だったので道の暗闇が怖かったけど善光寺の近くだし駅からは20分くらいかなー
そのへんに置いてあるもの銭湯のものじゃなくて他のお客さんのものだから注意!
私はととのいスペースに桶にはいったたわしがあったので使ったあとこれできれいにしろってこと?とおもったら他のお客さんがそれで体ゴシゴシやってたw
あっぶねー!他人の体用タワシで床磨くとこだったww
長野の銭湯は400円だそうです!
良心価格ですね〜またいきたいなー!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。