Asuka

2022.03.30

1回目の訪問

東京銭湯回数券480(440)
サウナ料金100
サウナマット用?のバスタオルがついてきます

今日は女性は壱の湯側!
月の前半後半で弐の湯と入れ替わるそうです
サウナはマスク着用!と書いてありましたがつけてるのは私以外にはひとりだけ、、
薄暗くて最初よく見えなかったんだけど、木の棒で仕切り?みたいになってて3箇所しか座れなくなってました
定員とかは特に書いてなかったけど下段に3人座られるとなかなか上段に行きにくい狭さ、、
普通のとこだったら回り込んだりできると思うけど、仕切りがあるせいで、、
3箇所の上下とテレビの前の場所があって今は7人入れるかな?
でも下段で場所取りされてたりするとなかなか行きにくい、、

上段と下段の温度差が結構あります! 
上段は結構熱くて5分でももういいかなってくらいだけど、下段は10分余裕で入れそうでした

水風呂は最初どこ?ってなったんだけどドアを出た外っぽいところに細長い水風呂がありました
温度計は10度を指してたけど絶対20度くらいだったw
長く入ってられる気持ちいいタイプ♡

ととのいスペースはなし
露天のところには入り口で休憩するなと注意あり
露天の奥のところに腰掛けられるとこあったからそこにいたんだけど、お湯が結構暑いから足もつけたくなくて、でも縁の幅がせまいから足乗せて休める感じではなくてw
結局銭湯あるある空いてる洗い場でととのいました〜
不思議とこれがととのうんだなぁー
そのあとに露天で腰掛けるといい感じでした!

壱の湯は桜が見えるんだけどちょっと見えるくらいかな
でもこの時期にこーゆーとこあるのありがたいね〜

お店の外観もおしゃれでした!
地元の方に愛される銭湯って感じ
いろんなところに注意書きがたくさんあるんだけど、露天のとこに「話すな」って書いてあったのが一番うけたw

弐の湯の上に上がる露天?も気になるのでまたいってみたいな
露天は毎日あがれるわけではないみたい

0
12

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!