絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

日々のサウナ

2019.10.29

1回目の訪問

SPAWORLD HOTEL&RESORT

[ 大阪府 ]

三重県美術館のドービニー展と正倉院展のハシゴの為に。
諸事情で悩んだが、私にはこの2日間しか無いから行った。

近鉄急行の旅は、高校の時から好きな有○川○栖の舞台巡りで慣れている😂
新今宮、新世界周辺は、昔は簡易宿泊所を泊まりまくっていたのでよく来ていたが、スパワールドを利用したことは無かった。
安いし気になっていたから、今回の宿泊&サ活をすることに。

今月は女子は日本&アジア、イスラムゾーン。その前に顔ゾリと眉ゾリでスッキリ✨
塩サウナは床まで塩たっぷり。60℃でつるつるスッキリ。
低温は70℃。
高温は95℃。
水風呂は温めだが、私はすぐに冷える人なので正直水なら何でも良い😂
外気浴はあるけれど、こちらの施設はムチャクチャ広い為、外気浴である必要はあまり無い😂

帰宅したばかりで疲れた為、適当です。
また追記します。

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,62℃,95℃
  • 水風呂温度 18℃
67

日々のサウナ

2019.10.03

1回目の訪問

かごっま温泉

[ 鹿児島県 ]

鹿児島中心地のフェリー、水族館直ぐのレトロ銭湯。
女子風呂にスケベ椅子‼
初めて座るが、この真ん中は良いなwww

サウナは脱衣所からで、何と入った手前に遠赤ストーブ、奥にストーンサウナと、2種類‼
ストーンサウナにはオートロウリュの名残りが…。

水風呂は温めだが、天然水なので気持ち良い。
島津公のおっき過ぎるお庭仙巌園を廻ったばかりで疲れた身体に、鹿児島温泉とサウナ、水風呂が良く染みました。

サウナ飯はむじゃきまで行き鹿児島飯を堪能しました…が、直ぐ隣のニューニシノが恨めしかったです…。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
41

日々のサウナ

2019.10.02

1回目の訪問

鹿児島旅行2日目は、こちらの施設がとてもやさしいお値段でしたので(私はコスパという言葉を好きではない)宿泊することに。一日桜島🌋を満喫しました。
桜島🌋は普通に鹿児島民が住む島なので、想像していたよりずっと生活感があって、すっげー申し訳無いが驚きましたすみません。正直愛知の離島🏝️三島より、ずっと潤っていますし…😅
笑ったのは、丁度鹿児島の大学生が「桜島🌋を世間に伝える」フィールドワークをされていたこと😂無知でごめんなさい(汗)

天気が不安定(18号の日)バスの時間、地理がなかなか掴めず、観光に疲れて帰宅。
4人部屋を貸切、海を挟んだ鹿児島市内と24時間フェリーの移動を見られる部屋に感動してから、お風呂へ。
太陽ヘルスセンターで鹿児島の恵み♨️を思い知ったが、現地桜島🌋の温泉♨️は更に濃厚。熱湯では無いが、熱がマグマ🌋の如く心身の隅々奥深くに静かに脈々と流れ込んでいく様だ。これが本当の血液クレンジングじゃないかなぁ?👹しきじの水が温泉になったら、こんな体感なんだろうか。
それを日帰り390円(確か価格そのままだった‼)鹿児島の恵み♨️スゴイよ…

サウナはTV無しでガラスから海辺の鹿児島市内と行き交うフェリー⛴️の夜景🌃✨を楽しめる造り。
温度は80℃前後なんだが、桜島🌋温泉♨️パワーのせいか短時間で汗だくだく。県民サウナ愛好者にはすまんが、鹿児島は温泉♨️の力でサウナ要らんのでは⁉と錯覚する。
(※驚いたのは、番台さんが堂々と遠赤でタオルを何枚も干されていた件。せごさんマジか🤯)

水風呂は温めであるが、いつまでも入れる心身にやさしい天然水。市内から桜島🌋へ風呂に入りにいらした⛴️元東海民のマダム😂と、話が弾んだ。

鹿児島は観るもの、学ぶことが多々であった。
鹿児島住民からすりゃ噴火🌋は日常茶飯事だけど、肥沃な大地で独自の文化、考え方を尊重しおおらかに生きていらっしゃる。
またイキタイ。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 20℃
60

日々のサウナ

2019.10.01

1回目の訪問

指宿で砂風呂→サ活をしてから、黄色い電車🚃で鹿児島中央駅へ。

お宿は、鹿児島の太陽神☀️太陽ヘルスセンターです😇
併設で1Fに家族風呂+ネットカフェの湯楽館もやっていらして、そちらで仮眠スペース(12h2200円)を予約。これで24h状態です✨

見た目や規模は銭湯ですが、洗い場浴場の2Fに、ミストサウナ小屋ドライサウナ小屋🤯🤯🤯真ん中に水風呂2つ🤯🤯🤯
しかも活火山の恵みで、お風呂は天然温泉🤯🤯🤯
進化を続ける東京銭湯に負けない、超ストロング銭湯🤯🤯🤯私が活火山化するよ🤯🤯🤯

それでお値段が420円(9月までは390円🤯🤯🤯)

皆、鹿児島行こうぜ🤣🤣🤣

また文章は追加します。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
59

日々のサウナ

2019.10.01

1回目の訪問

砂むし会館砂楽

[ 鹿児島県 ]

10月頭から3日間、鹿児島へ行ってきました。
第2ターミナルの長さに苦しみながら、初の鹿児島空港‼️でも、今回は霧島の辺りは無し😣高速バスにて指宿へ直行😍

初めての砂風呂は、上から見ぃ下~げてごらん(池乃めだか)され、シャベルで埋められる為、事が終わるまでは何かを祈っていました🙏😇🙏
ケツが熱い♨️🔥潮の満ち引きで温度が変わるのです。海サウナじゃないですか🤯海ロウリュじゃないですか🤯

その後入ったサウナは80℃前後の遠赤外線でしたが、砂風呂パワーのせいか直ぐ発汗。
水風呂も自然のままだからか温め。

この後幾つか行きましたので、また後で笑

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
74

日々のサウナ

2019.09.23

1回目の訪問

松方コレクション
→旧朝香宮邸一般公開
→さてどうしよう?🤔

…サウナだよね‼️😇

私にとって芸術鑑賞は、水風呂の無いサ活である為、癒しも糞もない🤣情報量でいっぱいの心身を文字通りととのえるには、サウナしか無い🤣
目黒なのでイキタイ銭湯は幾らでもあったが、帰りが東京なので、
…30分掛けて西巣鴨へ👉️
…そう
…ニュー椿へ。

都電荒川線を廃線した実家のと重ね郷愁に耽りつつ、椿油をでかくした銭湯ビルへ。
つか、こちらマジ銭湯?!🤯土地代大丈夫?(👈️😳)設備維持費大丈夫⁉()ラ○ス○並にでかい🤣

サウナ付入浴は1100円であるが、カバン付レンタルタオルセットに
…利用者のみ許された銭湯文化独自のカギで開くと…

ドライ系と塩サウナ2つ
バイブラ入り水風呂(内湯にもあるのに‼️)
シャンプー、ボディソープの立ちシャワー
ととのい椅子7つ‼️の休憩所
カバン掛けに給水機
の完璧で広々したサウナ専用スペース🤯

こらぁ1100円で結構ですね🤤都内だしサウナサービス券1/10回分もくれるし。

奇数日なんでロッキーサウナでしたが、80℃で2分に1回のオートロウリュ。身体は熱とロウリュで常に潤うが、ベタベタになるから7分が限界。だから私にはTVの有無はあまり意味なかった。
可動しているロッキーサウナを初めて見た(※大府市某所は故障している)が、天井へ水道管が通っているのか…スゴくね?🤯
しかし、明らかにロウリュ以外の床濡れは、所謂床ロウリュの名残だろうか🤣

ハーブサウナは、ハーブ感はあまりない遠赤外線80℃の塩サウナ。こちらはTV有り。
三宅裕司の幼少時の動画に感動しながら、塩の溶けるのを待機。心身トゥルントゥルン😘

立ちシャワーで汗を流し、バイブラ水風呂にゆっくり浸かり、露天のイスでプハァ~😇
給水機の水も冷えていて、水分補給も大丈夫。

ロッキー×水風呂×外気浴 4回
塩×水風呂×外気浴 1回
後に、こらまた豪華なローズマリー薬湯で〆😇

4Fのマッサージチェアでほぐし完璧😃✌️

次回は2Fを体験したいです。
ありがとうございました😌🙏

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃
  • 水風呂温度 20℃
66

日々のサウナ

2019.09.05

1回目の訪問

写真と女湯情報更新。

常滑へ戻る道中に途中下車。
東海サウナー様等の推しで突如ブレイクした銭湯養心薬湯へ。昔から車でよく隣の王の洞窟へ行っていた為ここの外観をよく知っていたが、訪れるのは初めて‼️

と・こ・ろ・が、

「今日サウナが壊れちゃって、修理業者さん来るの明日なの、ごめんね~😣😞💦」

言わんとあかん手間と心苦しさはよく分かっている為、本日は断念することに😚

てな訳で岐南駅直ぐ手前、マックスバリュー、ダイソー、コインランドリー、モーニングの安い喫茶店と、超便利な立地の美濃里へ。

サウナは80℃で湿度の高いタイプ。6分で汗ダラダラに🤯
水風呂が二種類で、浅い20℃と深い15℃。サウナの後、20℃→15℃に入ると
ふぁあああああああああああああああああ
と気持ち良さが増す😇😇😇
外気浴には、何と20℃位の足ジャグジー😍足が気持ち良いし、血流の流れも何だかんだ違う😇
数字だけだとマイルドだが、気持ち良さを徹底的に追求した施設である。

ドクターフィッシュちゃんヤバい😖😘

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃
81

日々のサウナ

2019.09.04

1回目の訪問

水明館

[ 岐阜県 ]

岐阜県民を産まれてから長年やっていますが、ようやく名物観光地の銘店に宿泊😍
サウナ付の温泉は、臨川閣宿泊者のみです。日帰り入浴では入れないので嬉しいですね😋
但し時間が少なく1セットのみ😣

サウナは久し振りのカラカラさんでTV無し。
水風呂は15℃表示ですが温め。夏故の水温か?
露天は無いので、脱衣場のチェアーで扇風機と景色に癒されて休憩。

しかしTTNEのプロサウナーさんとタナカカツキサウナ大使が、
「カラカラは息苦しいしサウナのイメージを悪くするから無くしたい」
主旨の話をしていましたが、それはそれで行かなければ良いだけですよね。
サウナは色々あって好きな所を選べば良いだけの話なのに、何でそういう施設の為にならんことを平気で言うかしら。
つか、風呂屋はサウナ屋じゃありませんし。
まぁ、お客様は、何を言って頂いても、良いのですけどね😌
そんなことを下呂温泉のサウナで走馬灯の様に考えたが、どうでも良いことだったので温泉、高級な食事、意識を飛ばすカラオケ(まぁ、この飲み会も色々悶々したが。)素晴らしいお部屋で寝て丸めた。

それにしても老舗旅館は、さすがのプロおもてなしですね😌
お部屋もご飯も神。
久し振りに、美しい山と川を観ました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
56

日々のサウナ

2019.09.03

1回目の訪問

帰省したので身内と一緒に。
お値段がお安く休憩室が優雅、露天のロケーションが素晴らしいので、平日でもお客様は多い。
TV無しは落ち着く。
休憩室の人をダメにするソファが気持ち良過ぎるの😇
写真はサウナスイーツ岐阜銘菓しらさぎ物語のアイスモナカ😋

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
65

日々のサウナ

2019.08.17

1回目の訪問

のはら湯

[ 岐阜県 ]

私が登録しておきながらまだ入っていなかった😅岐阜市が誇る歴史的老舗銭湯。
レトロ銭湯がこれからも生き残る為の、ひとつの解答的な施設である。

本日は遅番→早番を乗り切った自主的ご褒美に🤣岐阜長良川花火に行った。その帰りに今は亡き大型書店自由書房裏ののはら湯へ立ち寄った。
柳ケ瀬のど真ん中に19世紀から存在するレトロ銭湯であるが、本当に軽~く今風にアップデートされている為入り易く気疲れしない。
ここの特徴は、真ん中にど~ん🤯とある壮大な滝付の岩風呂。タンクローリーで運んできた揖斐の池田温泉を再現する立派な演出である。温泉はぬるぬるで40℃の微温湯。岐阜市のど真ん中にいながら、池田町の池田温泉に入れるのだ😌銭湯価格でこれはしゅごい🤩

サウナはスチームサウナでお二人様用の可愛い造り。温度も40℃位で蒸気も控えめな 優しい仕様。
水風呂は18℃位、お一人様用でコンパクト。常連さんが克服しようと頑張っていました🤣まぁ、そんなもんですね🤣

今日は花火ということもあってか、男子🤣がいっぱい。いつまでも残って欲しい銭湯です。

続きを読む
64

日々のサウナ

2019.07.24

1回目の訪問

清水湯

[ 大阪府 ]

MEJAビルボードライブ終了後、夜行高速バスに乗る為に難波へ。途中時間があった為心斎橋で降りて、大阪では大人気の全裸エレベーター銭湯へ。

まさかこんな立地に銭湯が🤯しかも本当に銭湯が🤯
サウナの利用証明はこらまた個性的。ロッカーの鍵とサウナ札をペンダントにするのだ。
全裸エレベーターは入口に近く、正直まんげつが見えるんじゃないか🤔まいーや。

サウナは92℃でストーンだからか湿度がビンビン。キレイなサウナだけど板丸出し。
水風呂はでかい広い深い。これ、湯船で一番大きく見えます🤣水温は20℃だが、多分もう少し低い。私には丁度良いし多分水質良いね、気持ち良い。

セトリが神だったMEJAの余韻に浸りたかったが、吉本陸上がぶち壊してくれた😂

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
51

日々のサウナ

2019.07.24

1回目の訪問

パラッパ~♪パラッパ~♪のMEJAのライブの為、弾丸大阪。シフト的にか~な~りキツいが(色々あるしあったし😅)スウェーデンからのお客様だから観に行かねば🤩

梅田に近い所を探し、前回行けなかったこの施設へ。パチンコ屋のお風呂ということで、東海で言えばコロナの湯、キャッスルの湯の城みたいな感じか。正直お風呂は小さい。まさか電気、ジェットが無いとは。どちらか言うと岩盤浴がメインやね。
しかし、空港が隣なのに【飛行機が見えない】ホーム😅😂🤔と異なり、飛行機が見える露天風呂🤯🤯🤯飛行機近過ぎ羨ましい🤤川沿いのロケーションも大阪らしくて好きだね。

ロウリュを売りにしていて回数も多いのは素晴らしいが、体感はマイルド(私はね🤣)あの大ウチワはしんどいやろうにお疲れ様です。
個人的にはドライサウナより塩ミストが良かったです。大阪で北欧VIPにお会いするのだから、お肌の準備は必要ですから🤭ミストはナノミストでお塩がよ~く浸透します😍
水風呂は、露天にあり17℃。深さはあるが入口が狭く、ジラされます‼️はぅ~😣
天気の良い外気浴で、気持ち良いです。ただ川沿いやで風強い日はキツいかもね。

次回は岩盤浴のロウリュも受けたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
38

日々のサウナ

2019.06.02

2回目の訪問

サカナクション
サウキャンスタッフの皆様
森道市場運営の皆様
ラグーナテンボス社長とキャストの皆様
蒲郡三河大塚周辺の皆様
JR東海様
アーティスト、市場、参加者の皆様
今年も私の大好きな場所で、最高の時間を楽しむことをできました。
誠にありがとうございます。また来年もイキタイです。

つか、ジョニー大蔵大臣‼サウナ入っていたのかあああああああああああああああ‼
セッション、したかったコッソリと‼

続きを読む
51

日々のサウナ

2019.06.01

1回目の訪問

毎年参加している森、道、市場に、まさかのサウナキャンプ🤯
2日に参加を予定していたが、2日のサウナは午前中のみ🤪😭
えぇ〜い‼どうせ前売安いんだから1日、2日の両日で買っちまぇ🤩🤩🤩と、5年目初の(そうか…5年も参加してるのか)2日参加に挑戦‼

森、道、市場のテントサウナは、昨年TENT SAUNA PARTYさんが海側で開催しているが、その時は入れなかった(※その後、トヨタスタジアム橋の下クレイジー村祭り😂で初体験。)
思えばあれから、まだ1年されど1年。
何というか、遠くへ来たようなだけど近くなんやなと、妙に感慨深い。
つか、何なんだ。
昨年人多過ぎでツラかった遊園地側に、テントサウナが10機?!しかも、サウキャン氏⁉
とにかくまずは月初の仕事をこなし、トラブル、それは苦しいとなるも、セクシーパスタ似の頭に話して治し😂定時ダッシュで最寄駅に駆け込んだハァハァ。

TOWA TEIのおかげで天気の良い2日目。
夜のラグーナは初めてだが、何てキレイなの。tofubeatsの重低音とライトが幻想的。
プール沿いに並ぶ、ロシアからやってきた10機のNF仕様のテントサウナ。
スゲー…😲😲😲壮観…🤯🤯🤯しかし、時間が無いから(20時現地着)とにかく入らねば‼

中にはイキイキしたストーンとストーブ。
サウキャンロゴのベンチ。
つか、熱い‼アレ⁉テントサウナって、こんなに熱かった⁉
温度計を見ると100℃超え‼そんなもんが10機も⁉ヤダしゅごい。
ロウリュはしゅごいし、汗もよく出るし、アロマの香りも浸透している。おまけにDJミュージックの重低音がビンビン響く‼最高じゃないか。ヒーリングトランスとはこのことだ(^q^)
ラグーナのプールを初めて利用するが、まさかこんな形で使うことになるとは。ロマンチックにも程があるざまぁみろ😂私何でリア充しているの😂😂😂

時の許す限りテントサウナ→プール→休憩を繰り返して、森道市場初日を終えた。
パパ万平さんの風を受けたり、かぼちゃさんのウィスキングを外から見たり、ロシアのサウナイベントの話を聞いたり、サウキャンと話したり。
半日前仕事していたとは信じられない1日になった。
たとえ少しの時間でも、今までに無い森道市場を体験できて本当に良かった。多分、こんな森道市場は最初で最後になるだろう。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました😭😭😭

続きを読む
41

日々のサウナ

2019.04.22

1回目の訪問

久し振りに長年の趣味を話しまくった後のサウナでした。
サウナ歳終了後の初サウナでしたが、夜遅いのと酒入っていたのと話し疲れで、短時間終了🤣
湿度が高く直ぐ汗が出るのは良いけど、ロッジに入りたかったな~🙎時代はキャンプだし😂
仮眠が二段ベッドは良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
30

日々のサウナ

2019.03.08

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,65℃,72℃,95℃
  • 水風呂温度 18℃

日々のサウナ

2019.03.08

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,86℃
  • 水風呂温度 17℃
4

日々のサウナ

2019.01.29

1回目の訪問

2021.1.23追記
施設登録と初投稿。

久し振りに帰省し家族に連れてってもらった。
こちらはさすがに寒いが、天気は良かったので安心。
前回行った時はできたばかりでまだサウナに意識はなかった笑。
90℃の乾湿遠赤外線で温度計はMETOS😍
水風呂はそこまて低くないが、高齢者ばかりかつ岐阜の気温を考えたらそれで良い。
入館料金で岩盤浴もできる所コスパが破格の施設なので、岩盤浴人口は多い。
森林浴をできるスペースもあって、星が美しいし空気が澄んでいる!
観光ホテル運営なので、賑わいを呼ぶやり方を分かっていらっしゃると感じた。


*****


元は公営の温泉。
個人的には、脱衣場をもっと広げて欲しかったな。
水も井水か天然だろうから(武芸川の事は知らんw)必然的に良くなる。
ぬくいとぎなんも較べてみたい。
しかしぎなんは、どうしてあんなピンクにされたのか。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
6

日々のサウナ

2019.01.11

2回目の訪問

ヘルシー温泉タテバにいたら電車が無くなったので笑、徒歩で行くことに。大阪は街中なら全然歩けるから良いね。途中にスパディオあるし笑

着いたのは夜の2時過ぎなんで、仮眠室で寝て朝サウナをすることに。向かいのリクライナーの常連らしき女性が、一晩中独り言劇場をしていて困ったが寝られた笑

以前来た時は分からなかったが、スチームと塩サウナの暗さは雰囲気あり過ぎる。
やっとロウリュを受けることをできたが、ストーンの柵がアロマ水を置き場になるのスゲー‼
熱波はタオル。二人共研修生さん。

日本のサウナではなく、本場のサウナを意識した数少ない施設なので、亡くなるのは惜しい…。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,95℃
  • 水風呂温度 20℃
12

日々のサウナ

2019.01.11

1回目の訪問

エッシャーとジョジョとニュージャパンの為に大阪へ。大阪サウナを探したら、女性から「ハードコア‼」という声を聞き、電話で本日女子側が遠赤サウナであることを確認しGO‼
何と朝5時まで営業‼浴槽が信号カラー‼
地獄風呂超熱い‼何かすごいぶら下がりがあるし‼となかなかカルチャーショックな造り。
サウナは全てを熱く覆い尽くす優しさのない文字通りの100℃‼
普段はどんな状況下でも12分入る私が7分しかいられない‼
水風呂深っ‼お水キンキン‼壁から出てる‼

深夜でもお客さんは多く、浪速らしいハードコアな銭湯です。
行って良かった。さぁレディスサウナまで歩こう笑

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
11