2022.01.01 登録
[ 愛知県 ]
前半は関係ない
今日は休みなのでお出かけ
好きな言葉は平日休み
警察署に通行許可証の更新の申請を出してから、小牧市のポニーへ
昨年ここで、PS純金の取材を受けたことがある
鉄板ナポリタンが有名なんだけど、たまにはポニからライス
子どものグーの手くらいの大きさの唐揚げが4つに、その上に甘めのソース、さらにマヨネーズ
鉄板上に敷かれた卵と相まって、悪魔的美味さ!
テレビの取材等もよく来ていて、来るたびにサイン色紙が増えている
今回は、栃ノ心などの力士3名のサインが増えていた
ここから本編
そして、ホームサウナの小牧の楽の湯へ
新車には、主人がサウナ好きと覚えさせる必要がある
ウェルビー栄以来、2週間ぶりのサ活
ついに楽の湯にも、インフィニティチェアが2台設置されている…!!!
ホームサウナ故に、100度の高温でも安心する熱さ
サウナ12分→水風呂→休憩
サウナ20分→水風呂→休憩
サウナ15分→水風呂→休憩
最奥の最上段で安定の鎮座
インフィニティチェアのリクライニングを倒して即昇天…
男
[ 愛知県 ]
高温12分→水風呂→休憩
高温30分くらい?→水風呂→休憩
フィン20-30分?→シングル水風呂→休憩
高温25分→水風呂→休憩
翌朝
高温16分→水風呂→休憩
高温18分→シングル水風呂→休憩
妻が京都によさこいの大会に行くため、金土と不在
これは、宿泊サウナチャンス!と思い、しかも18時くらいに仕事が終わったので、まずはサウナイーグルに電話
しかし、満室とのこと…
なので、第二候補で考えていたウェルビー栄に連絡したら、空室アリとのことなので、即予約
電車で栄に向かい、あっ晴れで二郎系を食らい、21時前に着
流石週末、各席に全て人がいる
森のサウナも待ち状態
21時のロウリュが始まってしまったため、湯通ししつつ終了を待機
21時10分頃からようやく1セット目
レモングラスのロウリュの残り香を楽しむ
休憩で時間調整しつつ、22時のロウリュへ
満室回避するために、21時40分くらいからまずは足湯サウナ
上段に移行しロウリュ、アウフグース堪能
カモミールのアロマいい香り
久しぶりにめっちゃ熱かった
退室時、流石にちょっとフラフラ…
ウッドデッキに寝転びしばらく休憩
3セット目でようやく森のサウナ
結構威勢よくロウリュする方のおかげで、超蒸し蒸し
最早シングルの水風呂は怖くない、全然平気。身体が慣れてしまったのか!?
ここでようやくインフィニティチェアが空く
超リラックス。混んでることとか一瞬どうでもよくなる
4セット目はテレビ見ながら、ちょっとウトウトしつつ寝サウナ
流石にととのいすぎて疲れる!w
ぬる水風呂の横のデッキスペースで多分40分くらい寝てしまう
1時半頃カプセルで就寝
早朝ロウリュされるぞ!と思い、6時半にアラームかけたが、起きたら8時半…
どこでも寝れてしまう性格なので…
ただ、起きて5分でサウナ行けるのは最高
締めの2セットで終了
朝食のお盆は、まあこんなもんか…
お米パサパサすぎん?
11時前にチェックアウト
総合的には、4,400円でここまで満足できるのなら、コスパ良すぎ!
サウナ特化型故に、サウナのために人々は活かされているのかと思ってしまうほど
ショートスリーパーの人ならもっと楽しめるかも
ただ、やはり平日昼間がいいねと改めて実感しました
男
[ 岐阜県 ]
フィン 12分→水風呂(外)→休憩
フィン 15分→水風呂(冷)→休憩
高温 12分→水風呂(冷)→水風呂(涼)→休憩
高温 16分→水風呂(冷)→休憩
休みの兼ね合いで、なかなかサウナ行けず、約2週間ぶり
10時半くらいに着
なんと、食事処が改装中にて営業しておらず…
つまりサウナに集中することに
フィンランド1回目からしっかりロウリュでき、しっかり発汗
高温サウナの方は、人少な目で、単独状態の時間帯もあった
全セットとも、気持ちよくリラックス
太陽出てきて気持ちいいー!
ただ空腹が限界のため、13時前に退出
帰りに松屋でカレー食べました…
ただ、松屋のカレーは好き
男
[ 愛知県 ]
サウナ12分→水風呂→休憩
サウナ10分→水風呂→サウナ12分→水風呂→休憩
サウナ12分→水風呂→休憩
サウナ14分→水風呂→休憩
午前中からみのりに行こうと思ってたけど、昼まで寝てしまい、無料券があったから、楽の湯へ
ホームサウナ故に、最早特記する事がないのだけど、家から15分くらいのところに、良いサウナがあってよかったなと思う
外気浴兼日向ぼっこが気持ち良い時期
男
[ 岐阜県 ]
フィンランドサウナ18分→水風呂→休憩
ドライサウナ10分→水風呂(冷)→休憩
フィンランドサウナ20分→水風呂→休憩
ドライサウナ12分→水風呂(冷)→休憩
9時くらいに着
駐車場車多いなーと思ってたけど、風呂場内はそれほど多くなかった
シャワーで身体を洗い、43度の熱湯で湯通し
まずはフィンランドサウナの方へ
上段4人下段2人みたいだけど、実質5人入ってると、後から入ってきた人は満員かと思って帰ってしまうこともしばしば
奥の人がロウリュ係になりがちだけど、5分に一回が良いとのことなので、いつお願いしようかとか、いろいろ考えてたらあっという間に18分経過
それでも2度ロウリュをして頂き、このサウナの最大の特徴の、追い蒸しボタンもオン!
送風口の向き的に、全ての人に均等に熱波が当たるのは素晴らしい
バンザイしながら、全身で熱波を受ける
サウナ出て目の前の水風呂から、足湯ととのいスペースへ
この組み合わせは天才的過ぎるな…!
炭酸泉もちょっと強めなんだけど、長く入ってられる
内風呂の方のドライサウナへ
そうそう、この熱さが安心する
1分に1度、湿度調整の軽めのロウリュあり
広いから過ごしやすい
アチアチの状態から、12度の水風呂はたまらんな
水深もあるから、しっかり後頭部まで冷やせる
そこから、フィンランドとドライサウナを1度ずつ
フィンランドサウナは居ようと思えばずっと居れちゃうな
サウナに集中できる
ロウリュ+ボタンも1度できたからラッキー
食堂で週替わりランチ
2階のリクライニングチェアで休憩してたら、不覚にもまさかの睡眠…!
最高の施設であることは間違いないから、また今度行こう
男
[ 愛知県 ]
サウナ12分→水風呂2分→休憩10分
サウナ15分→水風呂2分→休憩10分
妻がお風呂行きたいとのことだったから、たまには稲ぽかへ
22時前に着
シャワーが40度くらいの位置でも、それ以上の熱さを感じる
桃の湯、熱さと香りが心地いい
サウナは88度くらいで、ちょっと低いなあと思っても、侮ることなかれ、湿度がしっかりあるから、12分でしっかり蒸される
熱めのシャワー浴びて、入りやすい温度の水風呂入って、外気浴
畳の寝転びスペースにしっかり身体を預けて、2セットともバッチリととのう
身体の接地面が広いほどととのいやすいと思う
春の陽気が待ち遠しいですね
男
[ 愛知県 ]
ミストサウナ→水風呂→休憩 x1
ドライサウナ→水風呂→休憩 x3
朝から春日井温泉に行こうと決めていた
小牧のテッパンズポニー→FitEasy小牧で筋トレして、少しずつ春日井市に近づいて行き、13時40分くらいに着
お客の9割くらいがオーバー60
開店直後なのに人の入りが多いね
湯通ししてから、まずはミストサウナへ
勝手に、ウェルビー名駅のミストの穏やかめな感じかと思ってたら、いやいや、スプリンクラーから、シュゴーって猛烈な勢いで放出されてて驚き
最もミストが当たるスプリンクラーの真下が水と鉄分で変色していて、歴史の深さを物語る
10分くらいシュゴーと出て、一回止まったなと思ったら、数分後にまたシュゴー!
低音多湿とは言え、次第に体温も心拍数も上がっていて、15分で出る
まずは17度の水風呂へ
ああー、めっちゃ入りやすい
ようやく外気浴し易い時期になってきて、滝と鯉の風情を味わう
そして初めてのボナサウナへ
たまに背後から、カラカラ、シューって音が聞こえ、これで温度湿度調整してるのかな?
体感100度近いとレビューがあるけど、思ったよりもしんどくはなく、各12分から15分ほど入れる
ひたすら、サウナ→水風呂(冷たい方)→外気浴を繰り返す
露天風呂のヘリに座りながら、滝を眺めつつ、目でもととのう
アレ、床に座り込んでもよかったかな
普段はスーパー銭湯に行くことが多いから、普段あって当たり前なモノ、(給水、デッキチェア、炭酸風呂など)がないから、その状況下でいかにサウナを楽しめるかという、サウナスキルが求められるから、また今度行こう
締めに45度の熱湯で
30秒くらいしか入れず
温冷交互浴また今度やってみよう
男
[ 愛知県 ]
塩サウナ25分→シャワー
ドライサウナ12分、15分、18分
水風呂2分x3
休憩10分x3
14時から16時まで
今日は風呂の日だから、人多い
久しぶりに塩サウナ入ってみたけど、イマイチ不発
そこからドライサウナに切り替え
安定の熱さでしっかりビッグエア
※サウナ室の12分計故障中
テレビ画面の
メーテレ 3:00 ←小さいコレを凝視しないといけない
視力悪い人は体内時計で計るしかない
今日は気温がちょっと高めだから、外気浴も心地いい
男
[ 愛知県 ]
サウナ:12分、14分、10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
小牧のえじまんでえび辛まぜそば食べてから、20時に着
相変わらず熱いサウナ室
常時100度を表示
週末なので、人もそこそこいたけど、幸いにも常に最上段を確保
1セット目から、ビッグエア並みに飛ぶ
2セット目は、雨シャワーで休憩
3セット目は、10分でもととのえるのかお試し
これだけ熱ければ充分バッチリ
男
[ 岐阜県 ]
サウナ10分→水風呂2分→サウナ12分→水風呂2分→休憩10分
昼食 唐揚げセット
サウナ20分(下段)→水風呂2分→サウナ15分→水風呂2分→休憩10分
サウナ15分→水風呂2分→休憩
サウナ15分→水風呂2分→休憩
計6セット
一月空いて、ようやく来れた、大垣サウナ
11時15分くらいに着
事前にサウナ欲を高めるために、アメトーークのサウナ芸人を見返す
そこで、サウナ⇔水風呂、の繰り返しが元来の方法としてあったと改めて知り、今回はその方法を試してみることに
それがバッチリ命中!
ビッグエアー決まりましたね!
昼食は 、唐揚げ定食、いや、唐揚げセット
念願のカウンター席確保!
生姜焼きより好きかも
午後からは、人もそこそこ増えてきた
片道1時間掛かるもんで、16時に精算
帰り、岡田社長からドリンク頂きました
有難う御座いました🙇
仕事忙しくなるから、今月はもうサウナ行けないかもーーー
男
[ 岐阜県 ]
サウナ:12分 15分 15分 12分
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:
8時オープンから行くぞ!と思っていたけど、新日のザキファイナル観てたら、出発が遅れ、8時半頃に着
11時半に江南で美容院行く用事があったから、11時までじっくり4セット、2時間半堪能
テレビ前は寝サウナしていいのは知らなかった
ただ私は基本最上段、壁に頭部を預けつつ、キツくなってきたら中段へ
絶妙な面白さのラヴィットから、ひるおび恵in恵みの湯
ロウリュも2回頂く
最上段で熱気を自らの方に手で仰ぎ招く
いやー熱くてたまらない!
ウェルビーのサウナハットや、ヒョウ柄のサウナハットを被ってる方もいらっしゃり、ピンクサウナハットの私含め、人数に対して、サウナハット度の高さよ…笑
一時期温度も100度に到達!
水風呂もじっくり入れて落ち着けるんだよなあ
個人的には外気浴より、窓側に5台並んだ椅子の方がベストポジション
窓際の石台に脚を伸ばして、背もたれ最上部に頭部を預けて、しっかりととのえる
男
[ 愛知県 ]
サウナ:15分 18分 15分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
業界の閑散期が終わりつつある今日この頃
休みの関係で平日休みがなく、2週間近くサウナ行けずに、思わず思う
「サウナイキタイ…」
本日久しぶりの平日休み
大垣サウナでも行くかなーと思ってたら、妻から、午前中に帰って市役所行くから迎え来てと…
ガッデム!
そうなると、妻を巻き込んでサ活するしかないと思い、せっかくなら満足度高めのところにしたかったから、竜泉寺を選択
市役所の用事はあっさり終わり、40分近く掛けて竜泉寺へ
炭酸泉で湯通しし、1セット目
オートロウリュはタイミング逃す
85度くらいなんだね。意外と低め
水風呂は羽衣剥がしのバイブラ付き
15.8度程だけど、バイブラのおかげで低めに感じる
2セット目は最奥の最上段確保
そして楽しみにしていた毎時0分のストロングロウリュ
なんと3回も水が落ち、しっかり熱くなる!
2セット目はしっかりととのえたなー
3回目はマイルドロウリュ
にしても、平日午後に関わらず人多いね
3セット目は空き席なかった
人の出入りが多く、二重扉とはいえ、80度くらいにしかならなかったよ…
ととのい具合としては、
○→◎→△ といった感じ
ストロングは奥側、マイルドは手前側、覚えました
男
[ 愛知県 ]
サウナ:12分、16分、18分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
ホームサウナのサウナ勘を取り戻すための、楽の湯
サウナハットと、先日購入した大垣サウナのタオルを装着してイン
変わらずサウナ熱くて良いね
今までの経験上、たしかになるほど、この時期は内風呂の椅子の方がととのいやすいね
サウナ→給水→熱シャワー→水風呂→椅子
の動線がコンパクトに収まる
3セット目は長めで。何度目かの再放送の相棒のラスト間際に後ろ髪引かれつつ退室
月曜日メンズデーにて、サイコロを振った結果、600円券ゲット。また今度行こう
男
[ 愛知県 ]
サウナ:
・森のサウナ12分→熱シャワー→水風呂2分→休憩10分
・ドライサウナ30分→熱シャワー→ラップランド水風呂15秒→休憩10分
・森のサウナ12分→熱シャワー→ぬる水風呂で休憩
・ドライサウナ20分→熱シャワー→ラップランド水風呂30秒→休憩10分
合計:4セット
昨日の大垣サウナに続き、連日のサウナ。何気に初の試み
本日は午前中に錦で大人の嗜み(詳細は割愛)し、丸の内スパイスでカレーを食べ、12時20分頃に着
指定されたロッカーナンバーが072だったのは何かの当て付けか…!
13時からのロウリュに間に合わせるため、湯通し後、森のサウナでまずは時間調整
あれ?前来た時より、サウナストーン増量してね?
1回目のドライサウナは、寝サウナスタイルで
そして13時のロウリュ
この回のロウリュマイスターのタオル捌き素晴らしい…!
ピザのチャンピオンの如く、タオルを回すわ廻すわ…
でもこれで蒸気の流れを生み出してるのか
昨日の大垣サウナの教訓を活かし、100度の温度差を味わうために、限界まで蒸され、満を持して、ラップランドのアイスサウナの水風呂へ!
初のグルシンや!普通に氷浮いてるし…
室内のドアが氷結し過ぎて、しっかりドアが閉じないということもありつつ
あ、やべ、一瞬心臓止まるかもと思ったけど、肩まで浸かって一瞬で退場
その後のウッドデッキの休憩スペースで、バッチリととのう
そして再び森のサウナ
5,6回ロウリュしまくる方のお陰で、一瞬でムンムン!
椅子が沈んでいるぬるめの水風呂で休憩
そして再びドライサウナで2回目のロウリュを頂く
ペパーミントのアロマ水でお鼻スッキリ!
サウナストーン近くに着席したため、蒸気、熱気が降りてくる様をしっかりと味わえる
もう一度、ラップランドの水風呂に挑戦
多分30秒近く入れた
ふぉー!ふぅー!と独りで叫ぶ
調子こいて頭に水被ったら、あばばばとなり退室
ラップランドの水風呂って正式名称あるんですかね…?
※調べ直したら、アイスサウナであってるぽいのか…
昨日今日でサウナ経験値が上がった気がします
男
[ 岐阜県 ]
サウナ:12分 × 1
15分 x 1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:2セット
岐阜県サウナの聖地へ
1時間ほど車を走らせ、11時ごろ着
受付で入浴料支払い、指定されたロッカー番号へ
全裸で受付の近くにを通るのはちょっと不思議な感覚
風呂場の中はシンプル!洗い場と風呂、水風呂のみ
体を洗い、まずは風呂へ。40度くらい?ちょっと熱め
湯通し後、念願のサウナ室へ
入った瞬間、確かに暑い!
だけど、湿度は低い気がするから、最上段に座っていても、しんどくはない
ただ、汗の出方がいつも通ってるような、85-90度のサウナとは違う
じわじわと発汗ではなく、数分経ったら一気に内部から絞られるように、汗がさらさらと…
心臓の鼓動が大分激しくなっていた頃合いで退室
給水→熱めのシャワー→水風呂へ!
おお!確かに冷たい!確かに体感14度くらい
110度のサウナ、14度の水風呂、100度近い高低差たまらんな!
1セット、2セット目ともにバッチリでした
ととのいスペースは存在しないので、壁にもたれて休憩か、項垂れのあしたのジョースタイル
昼は2階のお食事処へ
恐らく、初訪問に人がほとんど頼むであろう豚生姜焼き定食を注文
厚切りで美味い!
ご飯も、茶碗1杯でおかずがちょうど食べられる量
さて、もう2セット行きますかーと思いつつ、リクライニングチェアで横になってたら、
不覚にも!2時間も!寝てしまった!
まあこれもサウナの醍醐味かと思いつつ、多少もったいない気持ちもありつつ清算
間違いなく近いうちに再訪するぞ!
あ、もちろん名入りタオルは買いました
玄関先でタバコ吸っていたおじ様と軽く立ち話
先日、半田市のみどり館に行きましたよ、って、なんと私の地元じゃないですか!
今度お会いしたらまたよろしくです!
男
[ 岐阜県 ]
塩サウナ20分 × 1 →水風船スキップ→熱シャワー→外気浴
ドライサウナ 15分 18分
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:3セット
数年前に岩盤浴ではよく行ってたけど、初めてのサウナ目的にて。
今思えば、岩盤浴の90度のドームは、あれはほぼサウナだな…
10時頃から訪問
内湯は全体的にちょい低め
ただ、内湯も露天風呂も種類が多い。さすが入浴料800円
内湯、露天風呂で湯通しし、まずは塩サウナへ
まずは、5分ほど塩添付せず、ゆっくりと軽く発汗
そこから、塩添付し、数分後発汗きたきたきたー!(by鷹木
58-60度だけど、20分も入ればそりゃ熱い
出入り口すぐのところのシャワーで汗と塩お流し、雨が降ってたのと、水風呂が遠かったので、そのまま外気浴で休憩
2,3セットはドライサウナ
コロナ対策で、交互に1マスずつ空けられている
テレビを中央にし、ストーブが両脇に鎮座ましまして
上から2段目の席を確保
午前中なので、人は少なめ
前方下段の席はコロナ対策の空きマスだったので、ちょっと礼儀悪いけど、脚を伸ばして快適
水風呂は15度前後。3セット後の水風呂は14.7度って出てたゾ!
内湯から露天風呂への二重扉のスペースにも椅子が2脚あり、そこでバッチリととのう
温すぎず、寒すぎずでこの時期にはちょうどいい
ここに椅子置いたスタッフは天才か
男
[ 愛知県 ]
サウナ:12分、15分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サウナライフの原点
昨年の始めにサウナ活動を開始し、楽の湯を知らなければ、サウナをここまで好きにはなってなかった。
昼食に小牧市の、テッパンズポニーで鉄板ナポリタン
ちなみにここでPS純金の取材受けたことがある
14時から16時まで滞在
久しぶりの楽の湯だけど、サウナ暑っ!と思った
そりゃ、100度あるからか…
だけど、比較的過ごしやすく、2セット目は15分にて
だいぶ気温が低いから、しっかり身体を拭いてもすぐ寒くなるので、外気浴でのととのいが難しい
3セット目は、内風呂の椅子でととのう
それほど大きい施設ではないので、
個人的なサウナ後のムーブ
水分補給→熱めのシャワー→水風呂→露天風呂
の導線は完璧
男
[ 愛知県 ]
今年1件目/1回目
サウナ:12分 × 2 15分x1
水風呂:2-3分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
途中に露天風呂を挟む
一言:
昨年急激にサウナにハマり、ただ情報収集していた、サウナイキタイに今年は投稿しようと思い立つ
今年のスーパー銭湯始めは、稲沢市の、稲沢ぽかぽか温泉
昨年一度行き、露天風呂の広さは、この近辺随一だと思い、再訪
やはり、元旦翌日2日の夜、子供連れも多いが、迷惑そうな子はいなかったので安心
ここは、シャワーが自分で設定した温度より、ちょっと熱くなる気がする
サウナは、90度には達してないが、上段を確保し、しっかり発汗
ここは、水風呂が小さすぎるんだよなあ〜
体感は16-17度?
しっかり身体を拭き、露天のととのいスペースへ
椅子が4脚ほどあり、畳の寝転びスペースがあるのが良いね
ただ、外気温が寒すぎて、数分で露天風呂へ
露天風呂はしっかり熱い
内風呂に椅子があれば良いのだけど…
3セット行い、同施設内の食堂で鶏ちゃん定食
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。