2021.12.22 登録
[ 京都府 ]
最後に 白山湯 高辻店へ。
この旅、最後に凄いのが待ってました。
これホントに490円で良いのですか??
サウナ超強力。上下二段で向かい合わせでコンパクトながら、温度は強力。115度。
入りすぎると頭がぐらぐらくる。
今日は朝から 名古屋、岐阜、大垣と来ての京都 の為、ただでさえ限界間近。
水風呂、高低の2つのライオンの滝。京都の天然水、ありがたくいただきます。とってもマイルドで気持ちいい。
外の整いイスもありがたかった。
買ってた水が底をつきてしまったので終了。あつ湯もしっかりと熱く。お風呂もサウナもさすがでした。
最後にちょっとわからなかったのは、サ室にサウナハット持ち込みはok? サ室内に タオル以外の持ち込みについてかいてあったような気がするのだけど、実際の所のルールは わからなかった。
次回 京都に行く際は、また こちらにお邪魔するつもり。
今度は 水分補給しっかりとって、万全の体制で臨みたいと思います。
ありがとう!良いサウナ 良いお風呂でした!! また必ず来ます!!!
男
[ 京都府 ]
サ道で見たサウナの梅湯へ。
出入りの都度 温度が下がるためか、温度計程は熱く感じなかった。だけどその分長く居られてしっかりと汗がかけます。
サウナ込みで490円というのも 嬉しいところ。サウナ別料金 とっても良いのでは?とも思う。今日行ったときは サウナは若い人たちが中心で、年配の方は数人のみ。時間帯によるのかもしれません。待ちは発生せず。
水分補給、受付でイオンウォーター買っておけば良かったと後悔。脱衣所には 飲み水 ありません。
入り口の野菜に目が行ってしまい、ドリンク忘れてしまいました。
水風呂、こちらも気持ちいい。
電気風呂、意外にはまります。威力はそこまで強力ではないものの、そこそこ強い。さらにここはビリビリの範囲が広いので 足だけ、腰だけと違って いろいろビリビリできます。
一人用で、何度も入る機会はなかったけれど、これ好きだなーと思いました。
整いスペースはカランのイスで。
浴槽の淵はNGのはずだけど、若者、おじさん揃って 使われてました。
サ室での 会話も普通にあり、この土地の標準なのか、利用客 個人の問題なのか? ちょっとわかりません。
うるさいと思うとうるさく感じてしまうので、むしろ お仲間のつもりで会話を しっかり聞くことにしてます。
男子二人の恋バナ、、、 周りに他の客がいる中で、よくするなーと思いながら。
次は、おおとりの 白山湯へ向かうため 少し余力を残しながら 終了。
ありがとうございました!
[ 岐阜県 ]
行きたいと思いながら中々実現できなかった。今日はやっといかれました。
名古屋から大垣に 途中岐阜で寄り道しながら。
受付の靴を預けるスタイル。あぁ、これサウナを愛でたいで見たやつだと内心テンション上がる。同時に 施設のルール、しきたり的なものがないか、ドキドキしつつ。
優しく丁寧に説明していただき受付完了。
ロッカー上のタオル!これも見たやつだ! ただ、記憶がそこまでで、館内着どこだ?とか、浴室どこだ?と、、、
探すまでもなく 0. 何秒後かにはわかりましたが、、、。おのぼりさんでした。
サ室 この熱さ たまらないです。
すぐに滝のような汗が出てきて、今日一番と感じます。
このふわふわのマットもよいし、寄っかかっても熱くないし、あぐら楽にできるし。
サウナパンツはほとんどのセットで使ったけど、使わないで試しに数回入ったりしてました。実際のところ使ってる人使ってない人様々。
脱ぐ手間があるけど、この文化はこれでよいなーと実感しました。マットを持って入らない分、サウナパンツで汗を吸収できるので 良いのでしょうね。
水風呂まろやかー。
さすが地下天然水 掛け流し、大垣の名水! 細かいことはわからないけれど、気持ちよさが 全然違う。
サウナ、水風呂、永遠に繰り返しできるように感じてしまう。
この施設の近くに住みたいです!
暖かいスタッフの皆さん、最高の水風呂、サ室 (香りは記憶にないけれど) 言うこと無しだと思います。
長い年月、親しまれて 愛されている施設、大変ありがとうございました!!!
男
[ 岐阜県 ]
名古屋から大垣に向かう東海道本線の中、岐阜を通ることを知り、岐阜駅下車、新岐阜サウナへ。
良さそうなことは目にしていたけど、全く事前準備なしに 訪れることに。
目的地にしてしまってよいような、タワーサウナ。マイロウリュサウナ。シングル水風呂。虜になりました。
タワーサウナでの アウフグースや、ロウリュは時間があわなかったけど、最上段での時間は格別でした。
お一人様ごとのマイロウリュサウナも快適。無音で集中したければこちらがベストか。前の人のロウリュが残っているのか 熱さも十分。
水風呂もシングル含めて 3つあり、自分の好みに合わせて。
あつ湯には浸からなかったけど、あつ湯のお湯で汗を流して シングル水風呂へ。
冷たさが増す感覚。
ウェルビー栄 アイスサウナ入った1時間後に 新岐阜サウナのシングル水風呂入るとは思わなかった。
どっちもものすごく良かったです。
名古屋、岐阜、大垣 エリアのサウナーは幸せですね。。。
賞味1時間半程度の滞在でしたが、既に栄で蒸し上がった後なので、熱いサ室、とっても充実しました。
時間は短いながら 満足のサ活でした!
[ 愛知県 ]
アイスサウナ 3度目のリベンジ。
前に来たとき二度は アイスサウナ故障中で使用できず。リベンジ目的で ウェルビー栄へ来訪。7時の新幹線で名古屋へ向かい、9時少しにin。
9:00-11:00 3連休最終日だけあって朝から人が結構いる。10時のアウフグースは五分前に行ったら満員でした。朝なので大丈夫かなと思ったのは外れました。
今日は3階のエリアを改装中とのことで、音が出るという事でしたが 浴室、サウナ ほとんど聞こえず。
森のサウナでしっかり蒸され、アイスサウナでキリッと冷え 大変満足でした。
高温サウナでの寝サウナが好きで、熱さ控えめな中で ひたすら寝ている。息苦しさがないのも いいところ。
何時までもいられる心地よさを感じながら、熱さ控えめに抑えたサ活で、次に進むことに、、今は東海道本線に乗って 大垣に向かってます。ウェルビー栄 また来ます!
[ 東京都 ]
今年に入り 既に3回目のsaunas。待ってましたの WOODSの日。
15:20予約でしたが 15:00に着いたところ すぐに入れてもらえました。
更衣室、今日は三段ロッカーだったけど、入り口近く 上段だったので 非常に快適にロッカー利用出来ました。
場所による当たり外れが大きく、下段だと 脱ぎ着のタイミングで汗をかいてしまうほど。もう少し空調を強くする、温度下げるとかしてくれれば まだ良いように思うのですが。
あくまで自分の感じ方だけなのかもしれないので難しいですね。
VIHTA SAUNA
タイミング良く、奥と真ん中 2回入れました。オートロウリュの強さ、ヴィヒタの香り、人気のサ室です。やはり、その後は混んできてしまったので 断念しました。ただ、普通に考えて3人用なのですが、サ室内の通路に二人座り 五人というタイミングもあったもよう。ドアスリットから見えましたが ギョッとします。。
HARMAA SAUNA
良きサウナ。胡座かくには 座面が少しきついのが難点。最近は頭ぶつけずに出れるように、皆さんなってきてました。
TUULI SAUNA
明るくて広いアウフグース用のサウナ。誰もいないタイミングであり、セルフロウリュしましたが ストーブ強力で ロウリュやりがいがあります。
KELO SAUNA
四人用サウナ。ロウリュすると心地よいあっついのが来ますが、一人出入りすると、ものすごく温度の下がりが早い。
好みかもしれないけど、人の出入り都度にロウリュしないと気持ちよい熱さが半減してしまう。
TEETÄ SAUNA
お茶の香り、基本五人定員か。6人いつタイミングもあったけど。
自分的にはWOODSで、一番のお気に入り。
真ん中の奥が蒸気がたまるように感じ、胡座や体育座りで快適に過ごせます。
このままひたすら ここだけで良い感じ。
今日はこれに入れるタイミングを長く作るために、延長1時間。
今度は平日2時間延長で、WOODSを満喫したいな。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
昨日に続き 黄金湯へ。
いつもの会社出社したタイミングで。事前にweb予約。18:30帰りにin。
#サウナ
温度110度近く。オートロウリュ時の 2段目のストーブ前が熱く感じます。1段目ストーブ前は 熱さと酸素のバランスが絶妙。息苦しさは全くありません。
ロウリュの音に聞き入られながら、心が無になるひととき。
#水風呂
いつものキリッと冷たく、ライトも幻想的で 気持ちよさが増す感じ。
温度見なかったけど、14度 15度 位かな。
#休憩スペース
整いイス、7脚位と ベンチ一つ。
タイミングさえ気を付ければ 溢れることはない感じ。
1時間45分で 浴室に戻り、あつ湯 →水風呂 →立ち 冷水シャワーで すっきりして終了。
2時間ちょうどで out。いつものルーティーン。
今日も良いお湯、良いサウナでした。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
新年オフィス初出社。帰りに黄金湯付き。男女入れ替え日。
日常が戻ってきて、いつもの平日の黄金湯へ。
当然いつもの男性サ室が良いのだけと、女性側のサ室も落ち着きます。
イオンウォーター 900ml x2本を準備して 水分はたっぷり補給。
12,13分蒸され、水風呂に長くはいり 椅子休憩無しに 入室待ちに。そこで休憩。
タイミング合わないと、休み半ばで入室。。
扉手前→ロウリュ係席→上段と徐々に温度上げつつ、ロウリュ+上段 タイミングは 重めな熱さが降りてきます。
最近 SAUNASのセルフロウリュで苦しい熱さにして失敗したけど、ここはさすがに 2杯〜軽めに3杯でやめておけば なんとか大丈夫。
昨年はらかんの湯の暗い方でもやりすぎた事があった記憶。サ室 独り占め状態の時は 感覚が狂ってしまう。。。
秩序あって、静かで、マナー良くて、カッコいい模様が彫られたお兄さん達もいたりしたけど、快適で日常に戻るための儀式は 十分に堪能出来ました。
明日は通常のサ室へ。
明日も来ます!
[ 東京都 ]
KELO SAUNAは待ちが多くて二三人いるときがあり、BED SAUNA程回転悪くないけれど、ここも落ち着き人気があるのはうなずける。
セルフロウリュしてくれる人によってだけど、ほどほどにアチアチになり、快適に過ごせます。
このフロアの水風呂 SYVÄ[WATER BATH] もまたよくて、結構な深さ。
温度見忘れてしまったけれど、そんなに長くはいられない。
キリッと冷えて欲しいものがわかっているなという感じ。
全体的にととのいスペースは石のベンチ。そんなに長いできない、2時間制のことを考えると あまり無駄にできず、トトノイの境地、 それか目が回った境地にはならず。でも、おしゃれな満足高いサウナができたことに感謝。
2時間制でぎりぎり出ようと思ったけど、たまたま BED SAUNAが空いていたので、延長することにして、延長戦に。
満足でした。
更衣室狭いのは不満。ドライヤー 3名まで、これも狭い。
不満。不満。不満。
なんで作るときに考慮出来なかったのかな。2階の同線も悪く、ガラガラな空間だと問題ないが、混んでいるときには、良くない同線。とても良い施設なので、運用でうまく回避してほしいです。
明日も来ます!
いろいろいったけど、何度か通ってみないとわからないことも多そうなので、今後も行きたいと思います。
[ 東京都 ]
2023年のサウナ初めとなるのは、渋谷SAUNAS 今日は男性 LAMPI です。
初めましての施設です。
お値段それなりのため、普段使いにはならないけれど、サウナ施設が混み合う土日に予約制で 制限がかかるのは助かる。
混み合う人気施設でも帰るときは 十分満喫して帰れるのだけれど、行くまでの気分が重いのは 自分としてはイマイチ。
そういうときに利用したいと思ってます。
LAMPI
東側
偶数日 女性 / 奇数日 男性
更衣室でて、すぐの2fから。
すぐに3、4人の列できていました。BED SAUNAの列の模様。定員3名の寝サウナ。じっくり温まって出るので回転悪し。でも 並ぶ価値ありでした。
じっくり寝てじっくり蒸され 自分の世界に籠もれます。周りの人が 視線に入らず、自分だけの世界といった感じ。
さすがに待ち行列 3、4人だといつになるかわからず 自分は並べません。
普通のサウナ(MUSTA SAUNA)後のタイミングで入れました。
寝サウナ 没入感 半端ないです。
このまま寝過ぎたらどうしよう。いびきかくんじゃないかなと思うほど。
おちつく。オートロウリュも気持ちいい。二回チャンスありどちらも3段目。
よい空間でした。
同じフロア 2階のもう一つのサウナ、MUSTA SAUNA。
普通に満足度高いです。湿度たっぷり。基本これだけでも安定のサウナです。セルフロウリュで半端なくアチアチになります。眺めていて感じたこととして、セルフロウリュする人程、ロウリュした後にすぐ退出していく。
ほんと、なんででしょうね。。。ま、全然いいのですけど。ロウリュ係さんナンでしょうか??
寝湯ならぬ、寝水の、MATALA[WATER BATH]。
数少ないながら 混み合う事も無くクールダウンには良かった。サウナマットやタオル、サウナハット置き場がないので、冷水シャワーや水風呂の時に困ります。
冷水シャワーの温度は満足。痛いほど冷たいということはないけれど、十分なクールダウン。水風呂なしでも行けるくらい。
続いて三階。
サウナは二つ。
広さのある SOUND SAUNA、4人用のKELO SAUNA。
サウンドサウナは人がいなく貸切。調子乗ってロウリュ3杯したら、激アツ。お篭もり的な窪地では、顔、口を押さえても長くいられない。。。やりすぎました。しばらくして落ち着いた後に3、4人。混んでる時にやらなくて良かった。。。。
[ 東京都 ]
黄金湯で今年のサウナ納め
午後から小湊温泉の1泊旅行があるので、朝一 東横線始発で半蔵門線乗り換え、錦糸町 黄金湯へ行って来ました。
6:10 in。
サウナめちゃコミでした。
12人満席。サ室待ち行列 5人ほど!
やむをえず、きっちり12分強入り、水風呂へ、その後 イオンウォーター飲み、すぐに 入室列に。 並びながら クールダウン。その繰り返し。
7時過ぎまでがピークで、だんだんすき始めたので いつものととのいスペースでの休憩込みに。
さすが黄金湯。みんなイキタイですものね。私だって黄金湯で締めたいです。考えることは一緒か。
8時過ぎ 2時間ぎりぎりまで サウナを満喫し、今年のサ活は完了しました。
この後は、急いで家に帰り 家族サービスの 千葉小湊温泉の1泊旅行。12/29に予約して、12/30に宿泊するという、無茶な進め方、、、、、。サウナはないところなので、黄金湯朝湯で満喫できました。
12/31は夜 スタンバイのお仕事。
1/1から別の予約可能なサウナ施設に行く予定。
今年の黄金湯。大変ありがとうございました。来年も 変わらぬ良い風呂 良いサウナ よろしくお願いします!
男
男
[ 東京都 ]
たくさん入りたいので、お宿利用で。
ただいま東京プラス を利用して格安で宿泊。
コガネキッチンで夕食後、水曜入れ替え日のサウナへ。20時少し前から 23時半位まで。
4人用のお篭もりサウナへ。
砂時計に合わせて ちゃんとロウリュする人、砂時計はだいたいで 出入りで温度下がったと感じる都度 ロウリュする人、様々でしたが だいたいはルールに沿って 快適に過ごせました。
水風呂はいつものキンキンではなく浴室内の水風呂なので 温度は20度位。その分長く浸かっていても気持ちよい。
キリッとしたいときは、入り口付近の立ちシャワーがキンキンの冷水出て痛いくらい。
水風呂なしのサウナ施設も都内であるようですが、確かにこういった冷たさならシャワーでも十分なクールダウン可能と感じる次第。
ただいま東京プラスでのお宿利用なので、黄金湯クーポンあり それでビールを1杯。
ぼんやり眺めてたら、お宿利用のお兄さん スタッフさんに このクーポンあげて 1杯やってくださいとプレゼントしてた。心温まる一時でした。
家族からは月に何度も黄金湯に泊まるってと 難色示されたので、来月からは頻度を落とすことになりそうだけど、黄金湯 お宿利用でのサウナ入りたい放題。自分には最高のご褒美です。
明日は通常の朝ウナが待っています!
良きサウナでした!
[ 東京都 ]
森の爆風音楽 ミュージックロウリュ!
行って来ました!
最高です!
15時in 〜 19時頃まで
WANS 〜 Mr. Children 〜 中島みゆき
ライブ並みの 大音量での 音楽流しっぱなし。時間でだいたいの予想はつくものの、オートロウリュ開始の水の音が聞こえず 突如熱気が訪れ 来たな!と感じる状況。
いつもの森とは 異なり平日ながら 席がほぼほぼ埋まっている状態が続いていました。ロウリュ直前には 上段の席は埋まってしまい 前の方しか残らないので、そこは上手くやりくりしてました。まあ、ホントは詰めればもっと座れるのだけど、一列に何人定員かいまいちわからないので そこはみなさんの感覚で。
イベント時で 人多く、人の出入りあるときは やむをえず、サ室温度は一定しないことも。オートロウリュ、爆風威力も いつも程ではなく、最上段の 焼かれる場所も ノーガードで大丈夫でした。ということで スタンしている方も。。。
一瞬はアチアチだけど 焼かれるというところまではいかず。という感じです。
自分は入室時間を前倒しして 熱風を味わう形で。さすがに 2熱風まではいられないけれど、ミスチルと中島みゆきは最上段で味わえました。
水風呂冷たく、冷たすぎることなく 心地良い。外気浴も 気の向くまま 自分の落ち着くととのいイスに、、、自分は露天の 建物の屋根ある場所、浴室窓の砂利の所の 1脚だけあるととのいイスが 今日は落ち着き、ひたすらそこに。。。
ミュージックロウリュ 運営いただいているスタッフの皆様に感謝!
万人受けするイベントではないのだろうけれど、定期的にこういう日を設けてくれることを期待。
常連の年配の方が スタッフにクレーム入れている様子を少し見たけれど、見苦しかった。そもそも 年寄り一人のもの、特定の人たちだけのもの ではなく、施設運営側もいろんな取り組み、いろんな客層を取り込み 持続していくために、新しいこと、チャレンジしていくものと思いますし。
言い方失礼だけど 文句言ってる年寄り一人、どうせ明日も来るのでしょうし、運営の方達、ほんと気にしないで欲しいなー。
改めて、ミュージックロウリュ 満足だっので しばらく遠ざかっていた たかの湯にも 行きたい気持ちが高まってきたことを感じました。
森のミュージックロウリュ ありがとう! 第三弾 待ってます!!
男
[ 東京都 ]
朝 6時から いつものサ室で。
意外と人が多く 常時 7-8人いました。
朝一は 104度近くで、いつもの110度まではいかず。少し穏やか、オートロウリュ始まると 鼻呼吸かし辛い いつもの熱さに。
気候が寒くなったことで、水風呂 冷たすぎるかなと思っていたけど、サウナの熱さをクールダウンするには この温度が心地良い。
ととのいスペースも、冷えるけど 気持ちよく感じる。さすが このサ室です。
今朝は マット持参の4人組が 常にセットで示し合わせて行動されていて、ちょっと困惑でした。サウナ中は 1人での行動を 黄金湯は呼びかけており、守っていただきたいなー。
サ室内、他の客を挟んで 手話で会話を続けられており、口話の音はさほど気にならないものの 周りは 目を瞑るしかなく。ととのいスペースでも それが続き、サウナ みんなのものなので、お互いに気配り、気持ちよく使えるよう 努めましょうー。もし、この書き込みに目が止まったら 余計なお世話は承知してますが、今後のご配慮をお願いします。
それ以外の設備はもちろん大満足でした。最後にあつ湯にしっかり浸かり、今日のサ活終了!
ただいま東京プラスのクーポンも無事に使い切りました。
来週も黄金湯 行きます。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
黄金湯 お宿利用。
お宿 「ただいま東京プラス」全国旅行割対象プラン 10000円(個人負担 6000円)
ただいま東京プラス クーポン 3000円付き。
黄金湯 お宿 割引券 3000円付き。
トータル 0円で、お宿+お風呂+サウナ 利用出来たということに。
きっとそもそもコガネキッチンでご飯食べたと思うし、湯上がりに一杯やったと思うし、元々 プランなしだと 5800円なので、お得度が凄いです。
今日は水曜サ活。男女 入れ替え日。
女子サウナーが受付待ちが列ができており 賑わっていました。
入れ替え日の今日は サウナ定員4名。
時々待ちが一人二人発生しますがうまく受付をコントロールしているのか快適に過ごせました。
とても静寂、秩序あり。
いつものサ室とは 趣が異なるけれど、サウナに集中。長く入っていられるけれど、温いわけではなく とても快適。息苦しくないのも とてもうれしい。
砂時計落ちたらロウリュ可能ルールもほぼほぼ保たれてました。
(一人二人 砂時計無視して 人の出入り都度 ロウリュする強者いましたが、気持ちも分からなくはないので みんな黙認。やり過ぎは良くないけれど、正義感振り回すのも空気良くないし みんな大人な対応。それも心地良かった。)
温度はいつもよりも全然低いはずだけど、ロウリュ時の熱気はこっちの方が強い気もする。(2段目奥の席)
水風呂 20度近くなので、ひたすら入ります。入っている内に、感覚麻痺してきて ととのいの感覚に、、 目が回っているだけ? なときも、ありました。
水風呂あけは、イス無しで サウナ待ちに入り 少しの休憩、次のセットへ進む感じ。
また、浴室入り口の立ちシャワーはとてつもない冷水が出るので 水風呂以上な クールダウンが可能。
やってる人 他に見かけなかったけど、やった方が良いのにと。余計なお世話か。
入れ替え日サ活で、20:00-23:30 十分にサウナ満喫しました。
明日朝は通常 サ室。楽しみです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。