2021.12.22 登録
[ 神奈川県 ]
夫婦で大磯プリンスホテルのTHERMAL SPA S.WAVEへ。SPA&LUNCHのプラン利用で。
インフィニティプール、テラス、パノラミックサウナが開放的。2~3名利用が多そう。
サウナ室、入ると入り口脇が横長のサウナストーブが顔の位置にあり、すぐに熱さを感じるので長居せず数分でみんな出て行ってしまい、始終お一人さまで高温サウナ室 利用しました。
温度は90度で 奥の席の方がマイルド気味。
妻はパノラミックサウナ室で瞑想している間、自分はこっちのサウナ室でじんわりと。
アロマ入りの冷水シャワー、水風呂も気持ち良く穏やかに入れその後のテラス、贅沢な時間でした。
ランチプランのため17:00チェックアウトで夕日の沈む様まで眺めることは出来ず。でもとても充実した時間でした。満足です。また夫婦お休み時間が合えばまた来たいと思います!
[ 千葉県 ]
千葉県富津にお洒落なサウナがあると知って。アクアライン通り1時間半で SATOYAMA TERRACEへ。
なぜここにと思う 異次元な空間。
webに書かれていたコンセプト、酔ってる感じ漂う美しい書きっぷり。事実 開放的な風の抜ける大屋根、空が広く風の抜ける様、大きい方のサウナ室、サウナストーブ x2基に 炎と香りを楽しむ用の ガラスケースに入った本物のたき火、洗練されて凝ってるなと感じさせる造り。
薪をくべるタイミングでスタッフさんの説明、最上段にもたき火の香り十分に届いていました。その分 抜けは少なめでちょっと息苦しさはあったかも。また、ととのいスペースからの眺めはもちろん、いろんなパターンがあってととのい難民は皆無。
これからの時期はちょっと冷えるのでポンチョはあったほうが良さそう(自分は持参)、ドリンク持ち込みは可能だけど更衣室のみ(見る限りペットボトルや水筒をテラスで持ってる人多め、指摘なさそう)、ドリンク注文はオロポがおいしかった(saunahouseとテイストが近いそれぞれの氷入りのオロポ、最後まで味わえる)、食事すると1時間プラス(saunasは飲食だけどここは食のみ)
仲間(特に男女)で気兼ねなく訪れる素晴らしい施設と思いました。印象的だったのは 帰りに施設最寄りコンビニ寄ったら みんな同じこと考えてか さっきまでいたヒトが集合してた、、、
併設の宿泊のキャビンとセットで里山演出されたここを心から楽しめるのだと思いました。メイン施設でふんだんにお金を支払うヒト以外は少し肩身の狭い思いもあるかも。更衣室 ←→テラス 同線が水浸し、それ以外のスベるな注意の水浸しはいいけれど、訪れた人が最初に使う同線と交わっていてこれだと 施設のイメージ半減。色々と良い勉強になりました。
[ 群馬県 ]
未消化だったお休みを使って二日目。
夕方より高崎のお気に入りサウナに臨む計画で 午前中は同じ群馬県の草津温泉へ。全然近くはないけれど。要人来日の交通渋滞を避け7時前に自宅出発、
環八はどうしても時間かかり 駐車場ついたら10時過ぎてた気がする。(昔 湯畑脇に駐車場があった記憶でした)
西の河原露天風呂と大滝乃湯へ。
湯巡りのチケット購入したので3軒行ければいいな。
昔来てたときは西の河原は上の駐車場へ行く散策路からだいぶ丸見えだった気がするけれど今はしっかり目隠しが覆われていて ああ時代だなと。
あと毎回やってしまう 湯あたり。
お湯に浸かっているときは大丈夫だけど 立ち上がって出ようとすると気がつく。しばらく岩の上で休み回復待ちました。
そんなんで大滝乃湯は無理せず。
サウナは1セットのみ。
外気浴では空気もひんやりとして周りの木々も色ずんでいて良い感じ。
大滝乃湯ではあわせ湯メインで。1 > 2 > 3 > 4 > 4 > 4 > 4 年配のかたたちに混じって。
中には外国人のかた 20代くらいくらいのかたも。
あつ湯は 年配ばかりの先入観あったので驚きでした。
御座之湯へはまた今度の機会に。
なお町のあちこちの共同浴場、ほぼほぼ町民のみになってたのですね。20年くらい前はこのお風呂巡りも好きでした。
草津温泉、平日昼間から観光客で賑わいあり。
ちなみに13:30頃 大滝乃湯の駐車場は満車みたいでした。
[ 群馬県 ]
本日の目的地。観音山サウナ蒸寺へ。
サウナ室から望む高崎の夜景がとても印象的で。今回は迷わず辿り着きました。
薪ストーブのサウナ室、夜景が見れるサウナ室 どちらもとても没入でき 大満足、来て良かった。
最上段で受けるオートロウリュ、パンカールーバー送風が収まったあとの 追いロウリュは熱かった、、、
水風呂はどっちもキンキン。サウナやりきったあとのあつ湯がとっても気持ちよく、また来なきゃと感じる日でした。
高崎からの帰宅は 今回は2時間ほどで帰れて負担も少なく毎回こんな感じだと嬉しい(前は3時間半)。移動の費用含め負担少ないともっといいのだけど。
今度は観音山 慈眼院お参りしてみようと思います。
ありがとうございました!
[ 愛知県 ]
未消化だったお休みを使って名古屋へ。
何度か名古屋サウナは体験しているものの 今回は日帰りで KIWAMI SAUNA 2つに絞って遠征。
1号店をあとにして 浅間町交差点近くの鰻屋さんで昼からひつまぶしを食べ 大須店へ。駅から少し歩くけど 近くに来たらすぐにわかりました。館内のマップは予習済みでしたが 全然わかっておらず。 有料ドリンクの新エリア、ヨギボー階への階段 近寄らなかった、、、 不覚。
広くて高さのあるサウナ室 、ロウリュしてくれるひと任せはここでもだけど みんな結構やってくれるので 気持ち良く 何度もロウリュ受けれました。1号店もそうだけど ほんと気持ちよい熱さ。1号店からのはしごのため 体力だいぶ減ってて、最後のほうは ミネラル切れでつりそうになったので 風呂、水風呂、スチームサウナばかりで。2軒合わせて7時間とか。日帰りで良くやりました。
どちらも旅の目的地になる素晴らしいサウナ施設。
大変楽しみました。また来ます、ありがとうございました!
[ 愛知県 ]
未消化だったお休みを使って名古屋へ。
何度か名古屋サウナは体験しているものの 今回は日帰りで KIWAMI SAUNA 2つに絞って遠征。
9:30に名古屋について すぐに1号店に。
月曜日なので早くから開いている。
こちら来たのは三回目だろうか。
おぼろガーゼタオル ここ以外に出会ったことのないこだわりのタオル。施設全部にこだわりがいっぱい詰まってる。
サウナは息苦しさなく、熱さは十分。ロウリュしなくても十分に気持ちよいけれど、ロウリュしてくれるひと任せで さらに熱さを感じる時間。デトックスウォーターのサウナ室持ち込みで 身体に負担をかけないように こまめな水分補給。
自分が来たタイミングではポンチョ率高く途中から自分も。裸での外気浴もいいけれど ポンチョ良かった。帰りにポンチョ買おうか悩むも思いとどめ 次回来たときも悩むならその時に購入しょうかな。
外気浴エリアから向かいのマンション建設中の養生が見えた この先も裸での外気浴、大切だよなと思いつつ。
2階の食堂利用が サウナ入館中に利用できるようになってたのは嬉しい。前来たときはそう言うのあったのかな。
スタッフの皆さんもとっても親切で助かりました。
次回も ご褒美サウナプチ旅行の際はお世話になります。ありがとうございました!

[ 神奈川県 ]
雨の中 久しぶりにノサウナへ。多くても三組、一人になる時間もありでとても穏やかに贅沢な時間でした。見晴らしサウナとカモフラ柄の大型サウナをどちらも一人で利用でき、寝サウナしたりちびちびセルフロウリュしたり。川の水 流れが速いところは冷たいと感じる位になり、これからの季節 ますます楽しみです。今日もありがとうございました!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。