絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

今年、最後のサ活として〆はホームの、なにわの湯。気付けば1月以上振り。

13:30過ぎにイン。
まずは洗体、炭酸風呂からのサウナ。最上段で蒸すがやはりここは熱さの圧を感じる。10分我慢し、バイブラの水風呂。本日は16℃をキープで非常に良い!
 休憩は外気浴でデッキチェアで寝転ぶが、強風と寒さで身体がすぐ冷えてしまいますが、この時期は仕方ありません。

計4セット。+塩サウナで〆

では、サウナーの皆さん、来年も良いサ活を!!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.2℃
54

サ室の中だけサウナスポー

2020.12.29

2回目の訪問

28日、14時過ぎにイン。

塩サウナがSMSに生まれ変わったという事で体験すべく訪問。本当は1人で行こうと思ってましたが、サウナーである妻についつい、女性もリニューアルしてセルフロウリュできるらしいでと行ってしまい一緒に行くことに。
 1人なら電車で行ってまったり一日中、サウナ入ったり酒飲んだり過ごそうと画策してましたが、今回は車で行き、3時間のサ活。

 SMSは塩サウナの面影を少し残しつつも雰囲気が変わって、薄暗くなっており落ち着く。皆さん、高温サウナを使っているのでセルフロウリュと謎の送風ボタンを遠慮なく使用でき、自分好みに熱くでき最高でした。ただ、もう少し風が強くてもいいかなと思いましたが、足りない部分は団扇でセルフアウフグースをし、補いました。

 SMSで一緒になったサウナーにロウリュの事を聞かれたので、使い方と楽しみ方を一通りレクチャーしたのですが。その方は水風呂は身体に悪そうだから入らないらしく、なんて勿体ないことをしてるのか思いましたが、その方のスタイルを尊重し強くは水風呂を勧めませんでした。しかし、本当に勿体ない。

 女性の方は妻から聞いた話ですが、プレOPENのフィンランドサウナで整いまくったとの事です。妻は冷え性でなかなか足から発汗しないらしいのですが、セルフロウリュした後にセルフアウフグースを足にすると身体の芯から熱くなり足からの発汗もすごかったようです。
 あと、セルフロウリュのやり方がわからない人が多かったらしくバケット毎水を投入する人がいて驚愕したとの事ですが、おかげでめちゃくちゃ熱くなりその後の整いが強烈だったみたいです。

改善要望としては
・温度計がほしい
・砂時計か、12分計がほしい
・天井が低いので上段から降りるときに中腰になるらしく高齢の方ならよろけるかもと。その際、サウナストーンが席と近いので危ないので囲いがあればなーと生意気にも言ってました。

妻もどハマリしてしまったようなので、今度はまったり一日中過ごす為に、電車で隠れて行こうかと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
61

サ室の中だけサウナスポー

2020.12.26

2回目の訪問

箕面と豊能地域をランニング後に利用。
13時前にイン。

1年ぶりの訪問でしたが露天にデッキチェアが5つ程あり外気浴が充実している。

水風呂も温度は15.7℃といい感じのキンキン具合。

サウナ室は、天井に近いところが90℃、最上段の3段目が80℃。オートロウリュもあるがさほど熱くならず、12分越えてもまだいられる程。せっかくの外気浴と水風呂がいいのに、サウナが熱々だったら、最高なサウナになるのに勿体ない。

漢方サウナは薄暗く落ち着き、頻繁に蒸気も出るのでセルフアウフグースをすると、こちらは熱々。

サウナが熱くなってくれたらいいのにな〜

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15.7℃
41

サ室の中だけサウナスポー

2020.12.24

1回目の訪問

JR立花駅から立花商店街を通り、途中で西へ100m行くと2階建ての大きな建物、ふくずみ温泉が現れます。17時半過ぎにイン。

 2年前にサウナーではない時に六甲山でトレイルランの練習後、昼間から営業している銭湯を検索した時に、あがってきたのが、ふくずみ温泉。その時は温冷浴しか知らず、水風呂がとにかく冷たすぎるという記憶が強烈に残っており、サウナの楽しみを知った今ならば最高に気持ちいい筈と2年ぶりの再訪。

 自販機でロイヤルセットを購入し、受付でサウナ室の扉の取っ手的な鍵をもらいます。サウナが別料金の為、サウナを利用している人が少なくゆったりサウナを楽しめます。サウナ室の温度は100〜104℃。温度の割には強烈ではないが汗はしっかりかけます。最上段は天井が近いので100℃を漏れなく楽しめます。


 お待ちかねの水風呂は、サウナを経由するとちょうど気持ちの良い温度。後で従業員の方に聞くと13℃設定との事でした。

 休憩は露天もありましたが広くはないので人の出入りも考えサウナ室前のベンチで休憩。気持ち良く整えました。

 サウナ以外の印象では町の銭湯としてはお風呂は広いです。神徳温泉くらいでしょうか。ジェットバスも豊富でジェットバスコーナーは2箇所ありました。しかも1つは雲梯があり、ジェットバスとの利用方法は謎ですが、ぶら下がって楽しんでいる地元のおっちゃんもいました。

奇数日と偶数日で男女入れ替わるようで今度は奇数日を狙って行きたいと再訪を決意。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
57

サ室の中だけサウナスポー

2020.12.18

3回目の訪問

13:30分にイン。

メインサウナ×2
フィンランドサウナ×2
塩サウナ、テルマーレ

コーラを飲んで昼寝を挟み

メインサウナ、フィンランドサウナで終了。メインサウナ、フィンランドサウナ全てでロウリュ&アウフグースを受けれるのは贅沢の極み。

本当はビールも飲みたかったが、車で来たので、オロポを飲んで終了。もうちょいオロポの量が多いと言う事なしなんですが。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,100℃,110℃
  • 水風呂温度 11.7℃
53

サ室の中だけサウナスポー

2020.12.14

2回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

しきじから名古屋に移動し21時過ぎにウェルビー今池にイン。今回は泊まりでプレミアムルーム。
 前回、受けれなかったロウリュを受ける為、この日は22時の回で受けて明日の朝サウナを楽しもうとしたところ、結果的にロウリュ1回、空風呂(白)1回、空風呂(黒)1回と満遍なく楽しんでしまいました。
外気浴で体が冷えたのでサウナで暖めて出ようとしたところに23時のロウリュの準備に当たり、やっぱり受けて、これはもう不可抗力。

 しきじはしきじで素晴らしいけど、自分の好みを満たしてくれるのは、ウェルビー今池かなーと思いました。

 23時のロウリュでペットボトルを持ち込む二人組がいて、さらにロウリュ中も私語もしており、もう少しマナーよくしてくれよと少し気分を害しました!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14.9℃
54

サ室の中だけサウナスポー

2020.12.14

2回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

伊豆で行われたトレイルラン大会後に1年ぶりのしきじ。去年もこのパターン。


フィンランドサウナ×2、薬草サウナ×2

昼寝を挟み

フィンランドサウナ×2、薬草サウナ×2

久しぶりの水風呂を堪能できました。
薬草サウナはなんだか癖になる魅力があります。

月曜日の昼から大盛況だった。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
54

サ室の中だけサウナスポー

2020.12.06

1回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

名古屋まで不要不急でない用事がありましたので、かなり早目に行き10時半にイン。
 まずは身体を清め、歯も磨きメインサウナへ。オーソドックスなサ室。気持ち良く無理なく12分。水風呂は好みの15℃前後。休憩は開放的な露天のベンチで寝転んで休憩。空気も冷たく、非常に気持ち良い!
 2セット目は黒い方の空風呂。一人サウナ一人セルフロウリュ、暗い空間。最高に落ち着けて自分通りのセッティングができ、なんとも贅沢。この後、めちゃくちゃ整えました。
 次は、白い方の空風呂、ここも一人の空間を贅沢に堪能。こんなにサウナと向き合える空間が存在するとはウェルビーにしかできないですね。名古屋サウナーが羨ましい!

食堂にはオロポはもちろんキレポもあり思わず注文。ベトコンラーメンも最高。具のにんにくもガッツきたいところでしたがこの後の事を考え断念。

最高にリフレッシュてきました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.8℃
70

サ室の中だけサウナスポー

2020.11.30

6回目の訪問

29日13時過ぎにイン。
日曜日は水風呂15℃設定\(^o^)/


オートロウリュも含め4セット楽しませてもらいました。外気浴も充実してるのでここのバランスは最高です。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15.1℃
57

サ室の中だけサウナスポー

2020.11.24

2回目の訪問

平日の休暇を利用して9時半過ぎにイン。午前中、4セット。
 とんかつ定食&昼寝をしてから14時半から午後の部4セット。
 フィンランドサウナのセルフロウリュは皆さんマナーが良く声を掛け合ってからのロウリュが徹底されていました。久々に来ましたが柄杓が小さく3杯は必要ですね。テレビもなく自分の世界で蒸されるのはやはり魅力的。

 午前中のメインサウナではボクシング元世界チャンピオンのあの方と偶然、偶然、遭遇しました。後でブログをみるとどうやら常連のようです。

 今度、サウナを愛でたいでこちらが紹介されるみたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,106℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
52

サ室の中だけサウナスポー

2020.11.15

38回目の訪問

久々のなにわの湯。
12時30分過ぎにイン。かなりの混み具合だが、個人客が多く静かで良き状態。


水風呂も16℃強をキープ。外気浴も相変わらず気持ち良くいいとこですわ〜

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
40

サ室の中だけサウナスポー

2020.11.08

1回目の訪問

生駒山でのトレイルランの後に利用。サウナーになる前は数回来た事があるが、サウナーでは初。

靴箱、ロッカーは100円必要。

#サウナ
迫ってくる熱さはないが発汗がすごい。キツイ感じではないが大量発汗。

#水風呂
18℃。深さがあるので気持ち良い。店公認で潜ってもいいみたい。

#休憩スペース
外気浴はないが浴場とは別の薄暗いスペースにイスで休憩。これからの季節はこういうのも良い。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
39

サ室の中だけサウナスポー

2020.11.06

1回目の訪問

宝乃湯

[ 兵庫県 ]

須磨浦公園から六甲縦走し、ゴールの地であるナチュールスパ宝塚にしようかとしましたが、前回、温浴施設に行ってサウナも水風呂ないのは物足りない思いがあったので、4km走ってこちらに17:30に初訪問。

温泉旅館のような外観の建物に入り靴箱は100円入れる式。持ち合わせてなくて両替しましたよ。気を取り直し浴場に行くと土曜日なのに人が少ない、落ち着けていいと思いましたが、自分が休みなだけで、金曜日でした。平日の夕方なら、この人数、納得です。

 露天は木造基調の建物で統一されており雰囲気よし。源泉風呂もあり、かけ流しとは贅沢。宝塚温泉と同じなのかなと思いきや、有馬温泉と同じ泉質とのこと。

 一通り入り、45km、累積標高2700mの道のりで辿りついたサウナ室に入ると85℃の世界が。めちゃくちゃ熱くないがじわじわと発汗が。12分耐えましたがラスト2分は出たい、出てはいけないのギリギリ攻防。

 水風呂は深さ90cm。今日1日酷使した筋肉が癒やされます。温度計はありませんが身体に染み入り非常に気持ち良い。

3セットこなし、間にジェットバスを挟みましたが、このジェットバスが激しく強い水圧。過去、最高の強さです。なにわの湯の斜め上を行ってます。おかげで脚をほぐせました。懸案だった六甲縦走後のサウナ問題が解決できて満足です。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
39

サ室の中だけサウナスポー

2020.11.04

2回目の訪問

11月3日13:30にイン。
前回から1年以上振り。騒がしいかった印象があり、足が向かなかったが嫁のリクエストで訪問。

14時のアウフグースを受けたが、優しい風と温度。僕の初アウフグースは実はここでしたが、1年経ち、アウフグース経験値も上がったのか熱すぎて危険というのではなく優しい風。でも発汗は温度の割にはしっかりしている。

水風呂は、特別低い温度ではないが気持ちいい。身体にすごく馴染む。

外気浴はテレビの前にデッキチェアが並んでいたが1度しか使えず。塩サウナ前のフラットベンチも織り交ぜ休憩。1セット目で整えた。

計3セット。

〆で塩サウナのつもりが、ここの塩サウナは85℃あり、何ならドライサウナより強力かも。今度はこちらを中心にサウナしてもいいかもと思うぐらい。

嫁は過去、最高に整えたようで、女性サウナも他と比べて混んでおり、めちゃくちゃ気にいってました。

僕も当日の晩、いつもより眠りが深く8時間ぶっとうしで寝られました。

熱さはそこまで感じなかったが相性が良いのかもしれません。また行きます!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,86℃
  • 水風呂温度 17℃
46

サ室の中だけサウナスポー

2020.11.03

6回目の訪問

東香里湯元水春

[ 大阪府 ]

11月1日13:30にイン。
14時、15時のオートロウリュを含めた3セット。

客層も静かな人たちが多く落ち着いて外気浴も楽しめ水春の中でも好きなところです。

続きを読む
32

サ室の中だけサウナスポー

2020.10.30

37回目の訪問

久々のなにわの湯。会社帰りの5時半にイン。
 洗体し、ジェットバスで身体をほぐしてからのサウナ。やっぱりここは汗をかく感じが半端ない。なんとか10分耐えてのバイブラ水風呂。16℃ちょうどいい感じの温度。
 身体をしっかり拭いてからの外気浴。寝転んで休憩できるのはやはり最高。うるさい客もおらず落ち着いて休憩。

 3セット+塩サウナをしましたが、3セット目の途中で、空腹で集中できなかったのが悔やむところ。入浴前におにぎりを食べましたが足りてなかったようです。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16.4℃
57

サ室の中だけサウナスポー

2020.10.24

1回目の訪問

白山湯 六条店

[ 京都府 ]

今日はトレイルランで京都に行っており、比叡山から下山し白山湯までさらにラン。
高辻店は定休日の為、初めてこちらに。
16時に入店。水風呂は噂通りに素晴らしく、サウナは高温。120℃でしたが12分居てもなぜか余裕があるくらい。

 3セット、休憩は脱衣場の長椅子を使用。疲労が少なくなった気がします!

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
40

サ室の中だけサウナスポー

2020.10.18

3回目の訪問

天然温泉 満月

[ 大阪府 ]

某資格試験終わりに解放感からサ活。向かっている途中で終了直前に書き直したところが間違っていた事に気付き引きづる。
 サウナで癒やされようとするがサ室は満員。順番待ちでしばらく待ち、運良くストーブの前を確保。久々に来たが、ここのサウナは熱さを余り感じないのだが、発汗はする。12分、16分、12分と長くいても苦にならず、個人的には物足りない。
 それでも発汗はしており、計1.5kgほど体重は減ってました。不思議なサウナ。
 混んでいて落ち着かなかったが、時間帯なのか帰る頃には少しサ室も空いてきてました。また、機会があれば来ようかな。

 しきじタオルのサウナーを発見しました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
36

サ室の中だけサウナスポー

2020.10.12

5回目の訪問

10月11日13時にイン。
4セット楽しませてもらいました。水風呂が15.2℃のキンキンの日。ありがたやー

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15.2℃
57

サ室の中だけサウナスポー

2020.10.06

1回目の訪問

大宮温泉

[ 大阪府 ]

サ活を読んで行きたかった大宮温泉に行って来ました。家から自転車で15分くらいの距離ですが、生活圏が違いなかなか行けてませんでした。。18時半に入店。

 まずは身体を清め、売りでもあるスーパージェットバスで筋肉をほぐし、サ室に。なんと満席(6人)。2分ほど待ってから、入るといい感じの熱さ。しばらくすると熱さがガンガンにくる。温度は112℃。鼻から息を吸うと鼻の中が熱い。12分時計はないので砂時計で時間を計るが、砂時計が熱くて触れない。8分位で切り上げ、お待ちかねの水風呂。キンキンに冷えており、温度設定をきくと14℃、13℃の時もあるでーとの事。思う存分、冷やしてお風呂の縁で休憩。頭がぐあん、ぐあん回りととのえました。

 4セット行い、119℃まで上がってるときもありました。19時位をすぎるとほとんどサウナは貸し切り状態で、ご近所さんのピークのようだったみたいです。

 ご近所さん同士の会話でネットでここのサウナの熱さが話題になってるみたいな事を行ってましたが、これの事なんでしょうか。

続きを読む

  • サウナ温度 119℃
  • 水風呂温度 14℃
37