絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さうにん

2020.02.24

1回目の訪問

合計:3セット

一言:
北海道旅行✈️
まほろばの朝湯を堪能したが、新千歳の飛行機までは時間がある。
昨晩地元のおっちゃんが、「さぎり湯」は銭湯でありながら、登別で一番の源泉をもっているからオススメと言っていた。
来てみて納得。
マイフェイバリットサウナランキング1位北欧を抑えて、1位に躍り出る程の素晴らしい銭湯でした。

まず、加温、加水、濾過、殺菌もしていないという源泉そのもののお風呂が素晴らしい。
これと水風呂の交互浴でも十分。
だが、なんと、90℃のサ室もあり。
昭和ストロング系で輻射熱がよく、温度以上に厚みのある熱さ。
水風呂は湧水掛け流しで、まろやかでありながらキンキン。
浴室には整い椅子もあり、脱衣場にもでかいベンチがある。
以外と整い場所には困らない。
まさか、温泉来てサウナで整うとは思わなかった。
また来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
42

さうにん

2020.02.23

1回目の訪問

合計:3セット

一言:
北海道旅行✈️
雪風が強まる札幌から、送迎バスに乗って登別温泉に到着。
初めて来たけどいいとこダナー。
鬼怒川を彷彿とさせる。
お風呂は当然広々とした温泉で、源泉が4種あるとのことで、浴槽もたくさん。
滑り台もあったのですが流石に羞恥心からできなかった…
サウナは正直びっくりしたが、とても良い。
まず入り口は、2段扉で熱が逃げにくくなっている。
サ室は座面がコの字型の2段構成。
2つある頂点の一方がサウナストーンになっており、なんと囲いの高さが、2段目の座面の高さと同じ。
ちょっとてを伸ばせばストーンに触れてしまいそうな近さ。
セルフロウリュ可にしたら、熊本湯らっくすのメディテーションにも引けを取らないのでは無かろうか。
90℃で若干硫黄臭がする中、テレビ、12分計もなく、BGMも無し。
焦げ茶で年季の入った薄暗い壁に囲まれて、ストーンのパチパチいう音だけが響く。
体感17℃のまろやかな水風呂の後は、露天の縁に腰かけて氷点下近い外気浴。
サイコー。
食う、寝る、風呂入るしかしてない最高の連休。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
42

さうにん

2020.02.23

1回目の訪問

合計:夜2セット、朝1セット

一言:
北海道旅行✈️
昨日はニコーリフレを退館した後、ホテルで嫁と合流。
麺や椒(いただき)で醤油らーめんを頂き、イニシャルで、ピスタチオの夜パフェを平らげ、24時前に帰還。
浴室が25時までなので、サクッと2セット。
浴室は綺麗目なビジネスホテルのそれだけど、なかなかどうして、いいサウナ。
93℃、程よい湿度で、心地よく汗がでる。
大きなたらい型の木製の水風呂は一人占め。
※ちなみに女風呂はたらい型のお風呂はあつ湯だったそうです。
そぬまま部屋に戻って整いの中、就寝。

ぐっすり寝た後は、寝起きに渾身の1セットをかまして、お腹をいい感じに減らした。
さて、評判のよい朝食ブッフェで、イクラ、カニを食べまくろう。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
43

さうにん

2020.02.22

1回目の訪問

合計:3セット(ロウリュ2回)

一言:
北海道旅行✈️
札幌ではなまる寿司を食した後、嫁と別れて一人すすきのへ繰り出す。
目的はそう、北海道の雄、ニコーリフレ。
入口で、10人程度の行列という洗礼を受け、若干ビビるも、入ってみると人は多いが、お風呂もサウナも過ごしやすい。
浴室に若いねーちゃんが複数人居て、またしてもビビる。
こんな若いねーちゃんにアカスリされるのはなかなか恥ずかしそうだ。
サ室は中央に石が鎮座する独特の作り。
温度も湿度もほど程で心地よい。
腰にバスタオルを巻くというローカルルールあり。
ロウリュサービスは、全員が熱波師の扇ぎにあわせて掛け声をする斬新なスタイル。
これはこれで一体感が生まれていいね。
二度のロウリュを受け、綺麗な休憩室で、たっぷりサイズのミックスジュースを頂いた。
美味。
札幌きたらまた来たいなぁ。
ここ目的に札幌来てもいいくらいだ。
最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
49

さうにん

2020.02.16

2回目の訪問

合計:ケロ3セット→塩サウナ→大休憩→ケロ1セット

一言:
心と体を労るために、雨上がりのユーラシアへ。
浦安から送迎バスで15時過ぎにIN
休日きたのは初めてだけど、そんなに混んでない。
ケロに入ると暗がりの中にさ2,3人しかおらず、寝サウナしている方も。
静かな空間で、自分も寝サウナ。
気付いたら12分計が1周していた。
アウフグースの時は、30人オーバーのギュウギュウだったけど、それ以外はとても穏やかなサウナでした。
やはりここのケロは至高。
帰りに浦安の南大門で焼肉たらふく食べて帰宅。
明日から仕事頑張ろう。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
33

さうにん

2020.02.14

15回目の訪問

合計:4セット

一言:
昼前にIN
人の入りもほどほどでサ室は、4、5人程度。
空いてる北欧は最高。
今日はいつも以上に熱々で凄かった。
心地よい外気浴で即昇天。
最後のセットで入室早々にセルフロウリュされた方がいたが、本領発揮してる北欧の場合、1、2杯のロウリュでは、逆に室温、体感が下がる。
セルフロウリュ可なので止めはしないけど、どうせやるならジャバジャバお願いしたい。
いつもの肉ナス味噌炒めで締めて退館。
最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 12℃
43

さうにん

2020.02.09

2回目の訪問

合計:3セット+薬湯3セット×2

一言:
ヘルニア持ちになってしまった…
24時間常に感じ続ける痛みをどうにかできないか…
そうだ、薬湯に行こう、ついでに草津にも
と、言うわけで送迎バスを利用して草加健康センターにIN
浴室に記載されているルーチンで、早速薬湯を試す。
1回目、程よいちんピリ
2回目、ブースト効果により耐え難いちんピリ、休憩中もずっとちんピリと闘う
3回目、若干ビビりながらも我慢のちんピリ
ヘルニアに効果があるのかは分からないけど、ちんピリの痛みは、ヘルニアの痛みを忘れさせてくれました。
サウナは、薬湯のブースト効果により、常にロウリュされているかのような体感に…
サウナメインの時は、薬湯は控え目にしないとつらそうです。

薬湯パック2袋購入したので、家でも湯治できる!
ヘルニア治りますように。

続きを読む
42

さうにん

2020.02.04

14回目の訪問

合計:4セット

一言:
くたびれた身体を整えに、平日昼過ぎの北欧へ。
流石に空いてる。
空いてる北欧は最高。
熱々のサ室と、キンキンの水風呂、心地よい外気浴で、心も体も整いましたとさ。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 13℃
43

さうにん

2020.02.01

4回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

高温→アウフグース→岩盤浴→アウフグース→高温

一言:
今年初の江戸遊。
ここはそこまで混雑しないので、一日中ダラダラできて好き。
導入された6脚の整い椅子も洒落てていい感じ。
アウフグースは扇ぐ兄ちゃん大変そうだけど、無理ない温度でしっかり強めの風を送ってくれて心地よい。
耐え難い限界ギリギリを欲しがる自分もいるけど、それなら別の施設にいけばいい。
都内はやっぱ選択肢が多くて凄いわ。

カニクリームコロッケとちゃんこ鍋を美味しく頂いたので、もうちょいダラダラして帰ろう。

続きを読む
36

さうにん

2020.01.21

1回目の訪問

合計:3セット→大休憩→3セット

一言:
今日は年始の振休。
新規開拓しようとサウナイキタイをチェックし、外気浴と高温サウナあり、を条件にロスコを選択。

結果、大正解。
再訪確定の素晴らしい施設でした。

建物外観、受付は清潔感あり小洒落た感じ。
ロッカー兼脱衣所は、決して広いわけではないけど、空間の使い方にゆとりがあり、空きスペースや視線を遮るものが少なく、解放感に溢れている。

浴室入ると、これまた視線を遮るものがない。
洗い場は謎のつくりで、場合によっては知らん人と向かい合わせで使うことになる。
人によっては気になるかもだけど、銭湯のような作りに抵抗なければ問題なし。

サ室は13時~19時の滞在で、常時1~4人程度。
温度は107度のカラカラ。
コの字型に座面が展開されており、上辺が寝そべりスペース、右辺と下辺が普通に座るスペース。
ここも謎の解放感に溢れている。
どういう発想でこんな作りにできるのか?
合理性だけではない、余裕ある空間の使い方。

初めての寝そべりサウナで全身均一に焼かれた後は、天然水かけ流しの水風呂へ。
入った瞬間わかる水のやわらかさ。
こんなの初めて。
水風呂はクールダウンさせるだけだと思っていたけど、
ここの水風呂は、まるでサウナで抜けた水分を体全体が吸収しているような感覚になる。

その後は、体を拭いて脱衣所を通り抜け、露天スペースへ。
…なんかいつもと違う。
肌がさらさらで、すべすべ。
タオルを肩にかけても体を滑る。
心地よい外気の体を滑っていくような心地良さ。

いつも風呂上りに化粧水を塗りますが、
ロスコは必要性を感じませんでした。
明らかにお肌すべすべ。

サ飯は味噌ラーメンと餃子をチョイス。
うまし。

ロスコの優しさに包み込まれた最高の休日でした。
嫁にもおすすめしておこう。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃
42

さうにん

2020.01.19

1回目の訪問

合計:3セット→大休憩→3セット

一言:
熱いと噂の本八幡に初IN
こりゃあっついわ(笑
3段目は鼻呼吸すると粘膜焼けるし、動かず座ってるだけでも、徐々に肌が痛くなってくる。

2段目は胸の辺りを堺に、上下の体感温度差が凄い。
感覚的にはのぼせたようになってしまった。
多分ストーブの枠の高さを堺に、上は熱々で、下までは暑さが降り切ってないのだと思う。
噂のロウリュも2度、ストーブ側2段目で受けるも、完走ならず…

平常時の3段目が好き。
オロポ200円も良心的だし、また来ます。

続きを読む
54

さうにん

2020.01.06

1回目の訪問

合計:4セット

一言:
ついに話題のかるまるへ初潜入。
空いているわけではないが、混みすぎてもおらず、一通りサウナ、お風呂を回りました。
ただ種類が多すぎてルーチン化できず。
どのサウナも、サ室内の導線が微妙で寛ぎ難く感じました。
一番気に入ったのは、マス風呂!
これは良い、自宅のお風呂これにしたい!
蒸しサウナも好みだけど、やっぱり導線が微妙で寛ぎ難い。
個人的な感想ですが、同価格帯の、ラクーア やレスタと比べた時の、優位点は休憩スペースの漫画くらいかな。
これがあるからイキタイ、ってなる施設ではありませんでした。
総じて高レベルではありますが、値段との兼ね合いとかもあるし…
次はどこに行こうかな。

続きを読む
40

さうにん

2020.01.05

13回目の訪問

合計:4セット

一言:
仕事上がりの20時過ぎにIN
何気に夜の北欧は初めて。
人の入りも落ち着いていてゆったりしたサ活。
混んでいた名残なのか、サ室の湿度はいつもより高く感じたが、ストーブがカンカンと本領を発揮しており、かなり良い仕上がり。
話し声も一切聞こえない静かな露天で、綺麗なお月様がグルグルときらめいてました。

夜の肉ナス味噌炒めは、昼と違ってナスが薄切り!?
奥深いぞ北欧。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 14℃
45

さうにん

2020.01.02

12回目の訪問

合計:4セット

一言:
新年の初サウナは北欧へ。
タオルも貰って、まずはリンゴの露天風呂からスタート。
いい匂い。
いくつかのリンゴに齧ったあとが…
鳩ってことにしておこう。
サウナは相変わらずの熱々で、外気浴もガッツリきまり、しっかり整いました。
正午くらいになると混み出して、立ち客も出る程。
サウナの温度も下がってきたので、セルフロウリュで体感あげて、締め。

残念ながら、食堂は満席で使えませんでした。
とは言え、今年もお世話になります。
良き初サウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 12℃
43

さうにん

2019.12.31

3回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

さうにん

2019.12.30

1回目の訪問

合計:4セット(ナノミスト→低温→高温→アウフグース)

一言:
初めてのレインボー新小岩。素直に素晴らしかったです。
20数年前の中学生の時分にゲーセンでカツアゲされかけ、
10数年前の大学生の時分にゲーセンで普通にタバコを吸う小学生を見た新小岩。
もはや過去のことなのでしょう。

まず受付、ロッカーがきれい。
館内もきれいで総じてレベルが高い。
7種の浴室設備もすべて趣が違い、それぞれの良さがあります。

ヒノキの湯:熱々。多分42度越え。
ジャグジー:程よい温さでまったり。
水風呂1 :しっかり冷たい。
水風呂2 :水流に身を委ねて上を見上げると、太陽がぐるぐる回ってました。
ナノミスト:いい匂いで小鳥のさえずりが聞こえる。
低温   :80度。静かにオルゴールが流れる空間。銭湯にあるサウナと同じ感じ。十分温まれるが、高温が人気なので独り占めできるのがいい。
高温   :110度。最上段はしっかり熱い。

3種のサウナはすべて座面が広く、ゆったり入れます。
アウフグースは最上段で受けましたが、程よい熱さで心地よい風を頂きました。
5回×2+お代わり
家からはちょっと行きにくい場所だけど、またイキタイ。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,80℃,110℃
  • 水風呂温度 24℃,14℃
28

さうにん

2019.12.23

11回目の訪問

合計:5セット

一言:
予定していた土日出勤後の振休。
話題のかるまるに行ってみようと思ってたのに、心身共に疲れた果てた結果、真っ先に思い浮かんだのは北欧だった。

ここが私のアナザースカイ

…だせぇな。しかし事実!
安定の肉ナス味噌炒めで締め、リフレッシュ完了。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 13℃
41

さうにん

2019.12.19

10回目の訪問

合計:4セット

一言:
年末年始の仕事に向けて英気を養う為、平日の昼からIN
サ室は平均して6,7人いて、思ったより人がいたが、皆お一人様で黙々とサ活に励んでいる。
やはり北欧のサ室は熱い上に、厚みがあって体の芯まで熱くなる。
水風呂は17,8度で、後に外気浴する事を考えるとちょうど良い。
季節に合わせて温度調整してるのかな?
安定の肉ナス味噌炒めも美味。
最高の休日。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 17℃
34

さうにん

2019.12.15

2回目の訪問

合計:3セット+アウフグース

一言:
昼過ぎからIN
平日と変わらないの人入りでゆっくり過ごせた。
水風呂キンキン、外気浴でぐーるぐる。
オートロウリュは相変わらず強烈。
最高です。
ここは1日ダラダラ過ごせますね。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
28

さうにん

2019.12.08

2回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

合計:3セット

一言:
池袋あたりに行って、ラグジュアリーな休日にするつもりが、家のコタツが気持ち良すぎて気付いたら夕方。
嫁と一緒に歩いて行ける辰巳湯にIN。
サウナはだいぶ混んでいたけど、8人までは窮屈せずに入れることが判明。
休憩スペースも相変わらずの実家感を醸し出しており、とてもリラックスできました。
ちなみに女湯のサウナ利用者は3人くらいだったそうです。男湯は10人軽く超えてたと思われる。
サ室の造りは聞いた感じでは男湯と同じっぽい。
1段を専有出来るのはちょっと羨ましい。

続きを読む
30