絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さうにん

2019.12.01

3回目の訪問

合計:4セット(ドライ→薬草→ドライ→薬草)

一言:
久々にプレジデントに昼前IN。
ドライサウナも3,4人でNHKののど自慢を眺めながらじっくり焼かれる。
ここは湿度が低いので、入った直後は逆に汗が乾いていく。
低湿は好きだけど、もっと高い温度で焼かれたい。
プレ八幡は、、、恥ずかしいので未挑戦。
ここのドライサウナは、私とは相性が悪いのか、体の芯まで温まらない。
なんでだろう?
薬草は相変わらずいい匂い。
サウナハットで頭を守れば、いつまででも入ってられる。
1時過ぎから人が増えだし、洗い場が全部埋まる程になっていたので退館。
体ポカポカ。
次はどこに行こうかな。

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
42

さうにん

2019.11.27

1回目の訪問

水曜サ活

合計:4セット(ケロ⇨フィンランド⇨ケロアウフグース⇨塩サウナ)

一言:
仕事で疲れたので有休取って、気になっていたユーラシアに、浦安から送迎バスに乗って午前中に上陸。
乗客は20人超。男女比1:3程度。平均年齢は60〜70か。
完全アウェイ感のあるバスに揺られること30分弱。
車内では、お嬢ちゃんも、おばちゃんも、おばあちゃんも、よく喋る。
女性のサウナは大変そうだな、なんてことを考えてたら到着。
受付待ちで並んでいると、常連っぽいおばちゃんが、クーポン持ってない人にクーポンを配り歩いていた。
勿論一人で来ているおっさんは話しかけられる事もない。
女性の世界は不思議だなぁ、と若干距離を置いて観察。
サウナに入る前から、すでになんか充実した休日である。

お風呂は広々してて良い。
サウナイキタイを見て気になっていたケロサウナは、とてもイイ。
木の匂いがイイとのことで、勝手に抗菌作用ありそうな柑橘系っぽいリフレッシュ系をイメージしていたけど、全然違った。
甘めで優しい香りのリラックス系。
この匂いなら、低温も納得。
薄暗くて低い天井、無音の部屋、全てがちょうどいい。
普段は高温低湿好きで6-8分超えたあたりから我慢比べをする感覚なのだが、今日は、気付いたら10分を超えていた。
ゆっくり瞑想出来る稀有な空間です。
フィンランドサウナもテレビが無音で、薄暗い雰囲気、座る場所によっては充分な熱を感じることができる。
軽く外気浴してからの、水曜限定の体温位の風呂でプカプカしてたら、すごいきまった。

場所がら頻繁に来ることは出来ないけど、ケロは間違いなくオンリーワンの個性ですね。
また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,90℃,78℃
  • 水風呂温度 17.7℃
42

さうにん

2019.11.24

9回目の訪問

合計:4セット

一言:
朝帰り。
ヤニにまみれた体を清めに北欧へ。
朝5:30だと宿泊組もあまり起きていないのか、とても静か。
そのパフォーマンスが遺憾なく発揮された北欧のサ室は、やはり見事。
毒気は全て抜きさられました。
最後にトゴール湯で締めようと湯船に浸かったら、体温位の絶妙な温度で、永遠に入っていられる。
危うく寝落ちしかけました。
北欧はやっぱいい。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 13℃
44

さうにん

2019.11.23

2回目の訪問

合計:3セット

一言:
寒くて雨が降っている。
サウナ行きたい。お風呂にも入りたい。
頭に浮かんだのは草加健康センターだが、自宅からはちと遠い。
上野近辺で思案した結果、オリ3を選択。
結果、大正解。
ゆっくり芯まであったまった上に、強烈なオートロウリュで表面までこんがり。
完全にできあがりました。
全然寒くない。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13℃
32

さうにん

2019.11.17

1回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

合計:3セット

一言:
近所の銭湯。22時過ぎIN。
いつ行ってもシャワーがスゴイ熱い。
サ室は3段で1段ごとに2人掛け。
奥行が広く、テレビが2段目の横についている。
人が少ない時は、1人1段使ってストレッチもできる。
温度、湿度ともにやや高めで、長めの時間をゆっくりすごせる。
水風呂がカルキ臭いのが残念。
とは言え、露天にある休憩スペースは、
テレビ有り、漫画有り、縁側感有りで、謎に実家を感じる不思議な空間。
俺の実家こんなんじゃないけど。。。
しっかりととのって帰宅。
よく眠れそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
36

さうにん

2019.11.10

8回目の訪問

合計:4セット

一言:
AM11時過ぎに北欧入国。
サ室にはMAX10人位。ちゃんと熱くて水風呂もキンキン。
外気浴最高。
3セットのつもりが、あまりの気持ちよさに追加1セット。
結果待ち合わせにちょっと遅れた。。。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 15℃
39

さうにん

2019.11.04

1回目の訪問

合計:3セット

一言:
カラッとした浴室が好き。
昼間は老いさらばえた人生のパイセンしかいない。
平日昼間のしょうもないワイドショーはかなり鬱陶しいが、隙を見てセルフロウリュをかまし、しっかりとリラックス。
オリ2いいね。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
23

さうにん

2019.11.02

7回目の訪問

合計:4セット

一言:
午前中にIN。
サ室はMAX10人くらい。
いつもよりサ室の温度は低めかな。
意外と早い時間帯は人が多いのかも。
12時近くになると徐々に人数も減り、外気浴スペースは常時3-4人。秋空の下で快適に過ごせました。
安定の肉ナス味噌炒めが美味い。
定食のご飯は割りと多いのに、それでもご飯が足りなくなりかける。
サ活始めてから太ってきた…
運動しなきゃ。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
39

さうにん

2019.10.23

6回目の訪問

水曜サ活

合計:4セット

一言:
今日は所用の為、午前休
なのだが、所用はサクッと済ませて、ウキウキしながら北欧へ。
スーツ姿で午前中から北欧へ入国することに背徳感を感じる。
想定どおり空いている。
サ室は一時貸切のタイミングも。

落ち着いた時間帯の北欧はそのポテンシャルを余すことなく発揮してくれる。
肌がヒリつくサ室と、12度の水風呂。
ピーかんの上野の空の下で、がっつり決まりました。
平日午前中というのも相まって、ここは天国か?と錯覚するほど。
回数券も買えました。
やっぱ北欧が好きだ。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 12℃
49

さうにん

2019.10.22

3回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

合計:3セット+岩盤浴+2セット

一言:
週中の休みに近場でゆっくりできるところ、として両国江戸遊を選択。
14時頃に入館したが、同じ考えの人が多かったのか、今までで一番の込み具合。
ロウリュしてくれるお兄さんも「土日より混んでる」と言っていた。
とは言え、キャパはあるので割と快適に過ごせる。
ロウリュに関しては、温度はマイルドだが、タオル熱波でお一人様5回×2、お代わり5回。
15人超は入っていたので仰ぐほうも相当な重労働だと思う。
感謝の気持ちに浸りつつ、外気浴でがっつり整いました。
整い椅子置いて欲しいなぁ。。。
岩盤浴も手の指の甲から汗が出る程に温まり、お肌つるつるになりました。
嫁と行くにはちょうどいいところです。
またイキタイ。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,94℃
  • 水風呂温度 17℃
26

さうにん

2019.10.20

1回目の訪問

合計:3セット

一言:
ひたち海浜公園でコキア鑑賞&サイクリング後にIN。
岩盤浴をしなければ普通のスーパー銭湯。
お風呂もそこまで広いわけではないが、露天風呂の解放感は最高。
常陸を一望できます。
サ室は3段、20人くらいのキャパ。
非常にきれいで1時間に1回のオートロウリュあり。
水風呂も深くて冷たい。
外気浴はレスタと同じようなデッキチェアが沢山。

心地よい風と常陸の穏やかな景色に、疲れた体が癒されました。
ひたち海浜公園に行くときのお供にちょうど良い感じです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
23

さうにん

2019.10.19

1回目の訪問

合計:3セット+2セット

一言:
空いている高温サウナを求めて、初めてのオリ1。
15時直前に入館してサ室に入ったところ、女性の姿が!?
ちょうどレジェンドゆうさんのロウリュイベントが開催されてました。
普通に混んでる…
とは言え気を取直して、しっかりと洗体。
ロウリュ直後の、誰もいないサ室にIN。
良い。
豊かなアロマの香りと、しっかりとした熱気が残っていて、最高の1セットでした。
結局、17時のロウリュ受けちゃったし…

オリエンタルはこれで、123全部行ったのでまとめ。

サ室の作り、1>3>2
1は座面が広くて良い。

浴室の作り、2>1>3
2は外気取り込んでいて、浴室がカラッとしてて好き。

館内、休憩スペース、1>2>3
1のリクライニングはやたらキレイ。

こう並べると総合は、1>2>3だけど、
自分の中のイキタイ度は、2>3>1。

謎だ…
とは言え総じてコスパは抜群に良く、どこも外れのない良いサウナです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
34

さうにん

2019.10.13

5回目の訪問

合計:3セット

一言:
久々の北欧。
セルフロウリュ出来るようになってた。
でも、サ室に余裕がある時は、十分過ぎる熱さなのでロウリュの必要性を感じない。
出入り多くて温度下がってくるとロウリュしたくなるけと、混んでて難しい。
…空いてる時に行くのが一番だな。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 13℃
28

さうにん

2019.10.06

1回目の訪問

合計:3セット

一言:
実家に用事があったので、子供の頃によく行った場所にサウナーとして帰還。
ここの空しか見えない露天スペースの作りと、外気に触れながら入るバイブラ寝湯がとても好き。

サウナは3段組。30人くらいは入れそうで、座面も奥行きがあって広々。
暗めの照明で、中温高湿。気持ち良く汗をかける。
水風呂は人が多いせいもあって、ぬるめでたまに渋滞気味。
もう一つは塩サウナ。ぬるいけど肌ツルツル。
心地よい秋風に吹かれてしっかり整いました。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
22

さうにん

2019.09.30

1回目の訪問

合計:3セット

一言:
今日は有休。一日中ダラダラ過ごす場所としてレスタを選択。
昼過ぎに到着し、受付でのいい匂いに、早速癒される。
羊毛じゃない方のサウナハットを購入し、浴室へ。
サ室には10人弱。思ったよりも人がいたが、キャパを考えると余裕。
安定の熱さと、初心者殺しのオートロウリュが素晴らしい。
サウナハットは、羊毛と比べると遮熱効果は低いが、使いやすい!
毛も出ないし、外気浴中にも目深に被ることで自分だけの世界に。
露天外気浴スペースでグレイテストショーマンの歌を聴きながら、池袋の空で整う。

ヘッドスパも体験し、今日はまだまだダラダラし尽くします。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
35

さうにん

2019.09.28

1回目の訪問

合計:3セット

一言:
生まれ育った街に、散髪ついでにIN。
ここは駅近でありながら、二股温泉の露天風呂、外気浴もでき、塩サウナまである。
そして何より空いているのがいい。
施設も清潔感がある。

サウナはオートロウリュあり、温度は低め、湿度高め、サ室の作りも含めて、アスティルみたいな感じです。
輻射熱とかの問題なのか、表示温度よりも体感は低く、体が温まりにくい感じがするので、もう少し熱めがいいなぁ。
塩サウナは80℃近い温度で、壁のタイルが異様に熱くなっており、むしろこっちが本命。
お肌ツルツルになって、外気浴でバッチリ整いました。

さて、散髪に行ってこよう。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
32

さうにん

2019.09.22

1回目の訪問

合計:3セット

一言:
銭湯スタンプラリーで初めての萩の湯へ。
ここはスーパー銭湯ですね。
入り口、食堂、脱衣所、浴室、全てが窮屈さを感じさせない絶妙な作り。
30人は入れそうなサ室が、満席近くなるほどに混雑はしていたけれど、ペースを乱される事なく、深く整うことが出来ました。

都内の駅近でこのレベルの銭湯があったとは。
うちの近所にも出来てくれないかなぁ…
また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
25

さうにん

2019.09.21

2回目の訪問

合計:3セット→ラグビー観戦→2セット

一言:
食事付き6時間2000円で昼からIN。
13:00レジェンドゆうさんの、「初めての熱波」を受ける。
じっくりと芯からあったまるロウリュでがっつりきまる。
通常の熱波より好きかも。

昼飯はカツカレーとブルーベリーシェイク。
びっくりしたが、カツカレーのカツが思いの他しっかりカツ。
カレーにのせるにはもったいない、厚さ1.5センチ位のしっかりカツ。
そこらへのとんかつ屋よりよっぽど美味かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
43

さうにん

2019.09.15

4回目の訪問

合計:3セット→大休憩→3セット

一言:
朝帰りになったのでモーニングコースでIN。
…空いてる北欧に行きたくて朝帰りしてる気がしなくもない。

サ室の前にビート版が設置されていた。
個人的には北欧の厚手のサウナマットが好きなので、そのまま座りたい派。
まぁ混みすぎてマットがビショビショなのは微妙なので仕方ないのか。

やはり早朝のコンディションは高く、サウナマットはフカフカ。
水風呂はなんと11度。
速攻で上野の空から宇宙とつながりました。

11時以降はやはりそれなりに混むため、
サ室も水風呂も±5~7度くらいになりますね。

今日は久々に北欧カレー。安定のおいしさ。
けど辛さに弱い自分には若干しんどかったので、やはり肉ナス味噌炒め推し。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 11℃
35

さうにん

2019.09.14

1回目の訪問

鶴の湯

[ 東京都 ]

合計:3セット

一言:
浅草寺から散歩して昼過ぎIN。
銭湯料金の460円でサウナ入れるとは!
お風呂もコンパクトなつくりだけど、ラドン湯、シルキー湯、バイブラ、電気、半露天の薬湯、と種類豊富。
特に電気風呂が気持ち良かった。
叩きから揉みに変わった瞬間、即逃げたけど。
サウナは高温低湿。テレビなしで、2段掛けの、MAX8人。演歌の有線が心地よく、静かに自分と向き合える。
水風呂もまろやかでとても良かった。

近所にあったら毎日行くな。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22℃
33