絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

2023.04.22

1回目の訪問

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

今年は東京南部にたくさん足を運ぶのが抱負だったはずなのに結局4月の今日。
ますの湯にやっと行けた!

3セット

今日はイベントは特にない日だったからか静かにゆっくりサウナも風呂も堪能。女湯、皆さんかなりマナーが良く近年稀に見る良湯かと。銭湯の多い地域性なのかな?
もともとの古き良き銭湯の味も残しつつ、おしゃれでホスピタリティの高い空間。
というか、このクオリティでサウナ無料はやばすぎる。

サ室はコンパクトで12分計やテレビはないものの、逆に全てから解放されて没入できてよかった。

何より壺の生源泉水風呂が最高!
もともと黒湯って、冷鉱泉なんだもんね、すごい贅沢な感じがして堪らない。
ひとり用くらいのサイズだけど、譲り譲られ全然ストレスになること無くしっかり浸かれたのがすごい。久が原、民度が高い。というか義務教育で銭湯マナー教えているのか。

外気浴はできないものの、全然ととのえる。

炭酸泉もバチバチだったし、〆の黒湯のあつ湯もいい温度で好きだなぁ。。近くに欲しい風呂屋さん。ってか駅近すぎない?ほんと好きです。

続きを読む
11

2023.04.15

14回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2023.03.18

1回目の訪問

サウナ飯

文化浴泉

[ 東京都 ]

雨降りの土曜日、やっとこさ文化浴泉へ。
2023年、ほんとーーーに、満足に風呂活もサ活できてなくて発作が起きそうだった。

仕事を切り上げたお昼頃、一目散に池尻まで。雨など知るものか。
だって文化浴泉には、天候などお構い無しにととのえる神スペースがあるのだから!

3セット


湿度高めで熱さが滲みる。こぢんまりした空間だけど無駄のないサ室。20分間隔のオートロウリュのお陰でカラカラになることもなく安定してる。
ジャズがまた滲みる。サクソフォンが脳内で反響する。このくらい照明暗めの方が音楽も映えるし何より没入できて良い。

水風呂!!つめてー!12度!
最近ぬるめでぷかぷかやってるぬるま湯女だったからか、刺激に震え悦びに咽び泣くところだった。これなんだよなサウナの醍醐味は。

さてさて。お待ちかねの休憩スペース。
意外にも存在が周知されていないのか、貸切状態。椅子4つ。頭上の扇風機の送風は、ほんっっとにそよ風のような心地良さの設定。ほぼ外気。拍手。


それはそうと、随所にありがたい気遣いが点在する点は本当に素晴らしい銭湯。
タオル置き場だったりアウターを掛けられるところがあったり、女性的にまじで推したいのが持ち込みヘアアイロンが使える100円ソケットがあったり。地味に嬉しい設備が多い。

ナカジマさんの美しい赤富士、レトロタイル、モダンなカランや照明。昭和、平成、令和が混在し脈々と継がれていく素敵な空間。
リニューアルされ続けても、あたたかみだけは変わらずここにある。
いやはや満たされすぎて語りすぎてしまった。

ソウルフードバンコク

カオソーイとビール

ほぼ混ぜソバのどろどろ系。ココナッツよりカレー感強め。鶏は骨無し、ホロホロ最高。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12℃
12

2023.03.11

3回目の訪問

井草湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

2023.03.11

1回目の訪問

新越泉

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

2023.02.11

13回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2023.01.29

1回目の訪問

大星湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

2023.01.21

1回目の訪問

スタジアムサウナ最高でした。

3セット

混んでいたものの最上段ゲット!
更にロウリュでアチアチ。
水風呂も深くて、水温も冷たすぎずこの季節にはちょうど良い。
外気浴ちと寒かったけど青空の下はやっぱりテンションがあがる。
全体的にコンパクトな都市型スパ銭だけどそれぞれのクオリティが非常にいい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
2

2023.01.08

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

門仲から歩いて訪問。昼風呂にどうしても入りたくて初訪問。天気がいいと冬散歩も気持ちいい。

派手な門構えではないので券売機横の扉を開けてビックリ。内装の個性が強めだぞ。ワクワクが止まらない。
サウナセットは大小タオルとサウナハット(うさ耳つき)、塩飴。ありがたい。

脱衣所も個性的で、無料のブルブルマシーンとか足マッサージ機とか、人をダメにするやつがあったりとか。あと漫画めっちゃある。
ここでもう楽園?と思ったのも束の間、銭湯らしからぬ浴場への扉を開くとまたビックリ。
浴槽がドーン!しかも日当たりめちゃめちゃ良くて白光りしているほど。タイル絵の美しい赤富士が白んじゃうくらい。天国?

入口すぐ左に主張の少ないサ室扉。頭上にビート板あり。
清めてすぐさまIN。

4セット

サ室はこぢんまりしているものの、広め三段テレビ有り。天井にはヴィヒタが吊るされていて、扉横のアロマ水はセルフでOKの模様。最高?
苦しくない程度の温度と湿度で、爽やかな香りと相まってリラックス蒸し。テレビあるものの音量極小なので瞑想も可。すごくいい。

水風呂、露天風呂に存在。露天風呂表記の扉を開けると、はいすぐ水風呂。贅沢すぎ。
造りがすごく面白くてまたワクワク。
体感15度くらいかな。ちょうどいい。そしてMADMAXが存在している。私には押す勇気のないビビりなので噴出口を眺めるだけにしておいた。
隣合っている湯船が温かいほう。木の渡り廊下みたいな所を通っていくのちょっと楽しい。角には小庭みたいなのがあって、兎と蛙がいた。真冬だけど蚊取り線香を焚いている。好きすぎる。
湯船を通過した奥にととのい部屋。これまたビックリでもうなんなのここ?いい加減怒るよ??と何故か楽しすぎて怒りだしそうになるほど面白い空間。
インフィニ一台イス二脚、木の長椅子。
ここにも漫画、雑誌。嘘だろ?コナン以外の漫画、全部1巻がなくて笑う。ギャグセンが高い。
そして漫画に気を取られていたが無数の視線に気付く。天井にはまっくろくろすけもびっくりレベルの犬かどうかも定かでは無いお人形さん達がびっしり敷き詰められている。カラーの照明がいい感じにシュールで突っ込みが追いつかない。はあ、好きだ。恋しそう。

そこに辿り着きたいが為にいつもより多めに周回してしまった。

内湯は浅めでバイブラ電気ジェット。ジェットは足伸ばすと腰と足裏ダブルで刺激してくれてよき。太陽の光を燦々と浴びながら、なんて贅沢なんだろう。
幸せな気持ちで上がる。ドライヤーまで無料とは。もう参っちゃう。完全に辰巳湯に心を掴まれている。

歩いた距離 3km

タイ屋台居酒屋 ヤムヤム

カオソーイとミニグリーンカレー

シャバシャバ系本格派

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
14

2023.01.07

13回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 14℃

2023.01.05

12回目の訪問

まさかの新年初サ活はテルマー湯。
年始が思いのほか忙しく、サウナチャンスを逃し続け…
そして今日、仕事終わりにここぞとばかりに駆け込む。

3セット

やっぱりなんやかんやで勝手が染み込んでる場所は最短でととのえるわけで。
蒸し初めがテルマでよかったかも。
季節外れの花火の壁画タイルが露天湯船の水面にキラキラ光って、この時期の外気浴のテンションをあげてくれる。
さむいけど、それがいい!!!

今年もたのしいサ活ができますように。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14℃
3

2022.12.29

14回目の訪問

湯の里 庚申湯

[ 東京都 ]

今年最後は庚申湯。

3セット

キンと冷えた夜空の下いいととのい。
良いお年を!

続きを読む
0

2022.12.25

12回目の訪問

最後の最後にクリスマスサ活。

続きを読む
0

2022.11.23

11回目の訪問

水曜サ活

雨の休日は一日王様。
代表戦に合わせて帰宅。

続きを読む
4

2022.11.19

2回目の訪問

井草湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

2022.11.19

2回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

おかわりです!
ずっとまた来たかたったんだけど結局タイミング合わず。。今日は何がなんでも行くって決めてた。

前回平日で、今日は土曜料金で少し割高ですが2時間でこのお値段なら許容範囲すぎます。なんなら私は基本どこの施設も2時間以上いないので!

サ室階にあがるときにちょうど清掃やロウリュウタイムだったのか、スタッフのお姉様が好きなアロマの香りを聞いてくださいました。
私正直なんでもアロマれるのでとなりのお兄さんスタッフにオススメ聞いてしまいましたがグレフルの返答、いや最高でした。
柑橘系のアロマロウリュウ、爽やかで堪らなかった!

3セット

いい天気で外気浴が捗る昼過ぎ。
工事の騒音ももはやサイケデリックな感覚の一部品のように脳内を駆け巡る。

1時間後のアロマロウリュウも併せて頂きました。アチアチ、たまんないです。声出そうだった。
あまみ全開、信じられないくらいの充足感。
またすぐこよう、、、

今日は荻窪dayで町中華がサ飯!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
14

2022.11.13

13回目の訪問

湯の里 庚申湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

2022.11.12

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2022.11.09

11回目の訪問

水曜サ活

奇跡的に訪れたサウナチャンス!
終電に間に合うように贅沢だとはわかっていても水曜日だしちょっと安いしIN。

2セット

もうワンセットいきたかったけど今日はおしりがあるので断念。
じゅうぶんととのえましたけどね。

来年オープンする西麻布のテルマー湯。
きっと新宿よりお高いんだろうね。。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
8

2022.10.30

12回目の訪問

湯の里 庚申湯

[ 東京都 ]

ほぼ貸切でフワちゃんのプロレスデビュー戦を視聴しながらの蒸し。
こないだの西荻アチアチのあとだからか、穏やかなあたたかさに感じる。人のからだって不思議。
いつもはあんまりサ室でテレビ見ないけど、フワちゃんが想像の斜め上で見入ってしまったからいつもより長く居座れるコンディションで逆に有難い。

3セット

水風呂にて、小さな可愛いおともだちができた。
また偶然できたらいいね!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
4