絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

民度の危機なのだ

2024.03.04

72回目の訪問

湯の花手宮殿

[ 北海道 ]

3月最初は小樽ホーム、状況の整理をする為にでん!
連日仕事もプライベートも色々忙しく、状況整理が必要だったのでやってきました。本日は洋風呂!
2月はタイミング合わず来れてなかった手宮殿、スタートはいつも通りのショーシャンクミストから洗い流し初め。
無心で静かに水が落ちる感覚を感じます。
そのまま流して水風呂で決断。優しい水質16度でキリッと冷やしていざドライ。
今日は下段ホットスポットに珍しく先客がいたので上段にて鎮座。溜まっているものも沢山あるからか爆発汗でそのまま流して水風呂へ。
気づいたら内気浴椅子で笑顔でした。
手宮殿の空間にいると色々あっても無心でいられ向き合える時間が作れますね。
系列店も好きだけど、やはり手宮殿の落ち着きは流石の小樽ホーム。色々決断しなければならないのでしっかりと決めていきたいと思います。
また伺います。先月来れなかった分今月は通います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
36

民度の危機なのだ

2024.02.29

22回目の訪問

湯の花 朝里殿

[ 北海道 ]

吸い込まれてでん!
本日は定山渓が和風呂のオートロウリュだという事がわかっていたので、朝里峠を抜けて行こうと走っていましたが途中で吸い込まれ朝里殿にいました。
本日は洋風呂!
朝里殿の洋風呂はガス式サウナですが、手宮殿同様に下段のストーブ横に座れる為上段よりも熱いホットスポットがあります。個人的には朝里の方が熱いイメージがあり、スタートから下段キープで爆裂超発汗!
今日は朝から打ち合わせ続きで疲労もピークだったので1セットであっという間に昇天。
オートロウリュもいいけど実はガス式の方が入り方によっては熱いので、朝里殿の洋風呂は個人的に好みです。
水風呂も14度と冷たいじゃねぇか。
朝里殿もやっぱり良いですね。
また伺います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
33

民度の危機なのだ

2024.02.21

1回目の訪問

噂を聞きつけイン。本日2軒目、鶴亀温泉で身体を仕上げてから本日のメイン、最近リニューアルしたと噂を聞きやってまいりました。初来店になります!
サウナは露天ゾーンにあるコンテナみたいな2段セルフロウリュ可能なL字型、6名ぐらい収容で天井も低い新しいサウナ。稼働してそんな経っていないのがわかるヒノキの天然アロマを感じる若い室内。ストーブはハルビアのlegendとパワフルじゃねえか。
ロウリュは2杯制限ですがラドルも大きめでストーンの乾き具合では3杯いってもいいレベル。唸るストーブから蒸気もしっかり上がる高設定ストーブ。
水風呂も露天ゾーンにあり完全1名利用の檜マス風呂、氷点下3度の中なのでキンキングルシン9度。セルフロウリュ施設でグルシンセッティングは飛べと言っているようなもの。気づいたら内気浴椅子でバッチバチにキマリました。
全体的にこじんまりとした施設ですが、サウナのリニューアルと水風呂のグルシンでかなり良施設だと思います。貸し切りタイムならら間違いなく神施設。街から外れた場所ですが小樽市内にガチガチセルフロウリュ施設が出来たのは間違いなく小樽がサウナシティ化している証拠。
家から近い場所にセルフロウリュ、またサ活が捗ります。競合店も多いので今後も頑張ってほしい施設です。
個人的には中のジェットバスのパワーが痛いレベルで好き。ケツにヒットし悶絶したのは内緒です…。
また伺います。こりゃ選択肢増えて嬉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 9℃
40

民度の危機なのだ

2024.02.21

5回目の訪問

鶴亀温泉

[ 北海道 ]

トイレを我慢出来なくなったのでイン。
余市蒸留所で買い物しに余市まで足を伸ばし、帰り道とんでもない尿意に襲われて駆け込みました。間に合ってよかった…。
来てサウナ入らない訳にもいかないのでしっかり利用。
久々の昼帯利用でしたが相変わらずの地元民に愛された施設で混雑。サウナはそこまででは無かったので上段キープ。
水風呂は7度のグルシン。冬の鶴亀の水風呂は容赦ないキンキンでいつも通り声が出る冷たさでした。季節でブレがあるのでこの季節は間違いなくオススメ。
外気は海風吹き荒れる氷点下3度、昨日は10度近かったのに一気に冬じゃん。
ここは吹上温泉みたいな泉質の温泉も大変素晴らしいのですが、33度の不感バイブラがマジで最高。ずーっと入っていられる絶妙な温度です。
久々来たけどやはり味のある尖った施設、昔ながらのいいサウナでした。
また伺います。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 7℃
38

民度の危機なのだ

2024.02.19

7回目の訪問

サウナ飯

朝6時からイン。
仕事で理不尽の波状攻撃に会い仕事終わりにそのまま北に脱出。明け方で北で朝からやっている施設を考えていたら気づけば芦別に着いていました。やってきましたよ芦別スターライトホテル。
誰もいないかと期待していましたが意外と利用者もおりました。
駆けつけ一番バレルサウナが貸し切り。微妙に温まりきっていないストーブですが石がしっかり乾いていたのでストーンが鳴いてくれました。
天気が良く放射冷却で氷点下8度の快晴。朝日の日差しも差す中無心の貸し切りバレル。ジワっとゆっくり蒸されて外気浴。水風呂要らずですが大好物冷鉱泉水風呂でクールダウン。朝一番はキンキン12度目覚める冷たさ。
そのまま氷点下8度の銀世界にガチガチに凍りついたアディロンダックチェアに身を放り投げたら…昇天。
逃げる様にしてバレルへ…を繰り返していたら気づいたら10時を越えていました。
お腹が空いてましたがレストランは11時半からで軽く仮眠を取り朝兼昼飯。流石の激混みでしたがザンタレプレートを流し込み満腹。
昼から人も増えてきたので一旦仮眠近くのソファで仮眠…するつもりがガッツリ爆睡してしまい17時起床。
そのまま朝とは違いかなり混雑している浴室でバレルの争奪戦に勝ちながらまた5セット。
日没も過ぎるとグングン気温も下がる外気に意識を飛ばしつつまた昇天。
そのままラストオーダー間際に滑り込みでパスタを頂き本日2回目のご飯。
最後ラストセットもバレル、室内セルフ、塩ミストのトリプルパンチで何度キマッたかわからないぐらいバッチバチにやりました。
帰りは日帰り終了22時。リフレ以外でこんなに一施設長く滞在したのは初でした。完全に悪いものは全て芦別に捨ててきて大満足。
完全に満喫出来ましたありがとう。
また廃人になりに伺います。累計17時間滞在とかもはや宿泊じゃん!笑

ザンタレプレート

カフェ飯風だけどしっかりボリューム満点。タレが甘辛で美味!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,50℃,92℃
  • 水風呂温度 12℃
43

民度の危機なのだ

2024.02.16

2回目の訪問

滝の湯

[ 北海道 ]

約4年ぶりにイン。
短時間でどうしてもこの辺でサウナに入りたく昔の記憶を辿りやってきました。
前に銭湯サウナにハマって行きまくっていた時に1度来た滝の湯、ほぼ記憶に無かったのですが入口入ったら思い出しました。
利用時間も良かったのであまり人もおらずサウナは完全に貸切。昭和ストロングのガス式タイプがジリジリくるぜ。カラカラドライはこれがいいのよ。
水風呂は15度ベストクールダウン。
45度熱湯がバッチバチに熱く下茹でに最高。熱過ぎて声が出ました。
予想以上に良セッティングで一撃であまみ桜が咲き乱れ見事に昇天。
また伺います。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
32

民度の危機なのだ

2024.02.14

27回目の訪問

水曜サ活

チョコが欲しくてイン。嘘です。
今日は久々のちゃんとした休み、とりあえず身の回りの事を済ませて手稲方面に買い物。市内は10度まで上がり先週の大雪はすっかり水に変わりました。
水面の揺れる姿を見ていたら…水風呂入りたいじゃん。気づいたら手稲ほのかに着いていました。
夕方利用でかなりの激混みの中、受付でチョコ頂きました。ああ、世の中はバレンタインか笑
しっかり胃袋に収めていざドライサウナ。上段もなんとか獲得し、1発目から100度オーバーの4段目。爆裂超発汗で悶える熱さ!
水風呂は16度のよろしい温冷差。最近キンキンも好きだけどこのぐらいのマイルド水風呂も好きで堪らん。
外気7度の中あっという間に見せられない顔で笑ってタイムスリップしていました。
改めて手稲のサウナリニューアルで4段にいつの間にかなったのは本当最高です。
ストーブをさほど変えずに椅子をリニューアルするのは本当ここならではなセッティング。
ほのかグループは全部異なる特徴あるドライサウナで本当好きです。岩盤浴とかたぶん2年ぐらい入ってないので、次はそろそろここの名物らしい雲海岩盤浴入るかな。
また伺います。ミストサウナ早く直って欲しいです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
35

民度の危機なのだ

2024.02.09

22回目の訪問

節目でイン。
サウナイキタイ700回投稿の節目は原点南郷の湯。100〜600回目もこちらで迎えましたので、また参りました。
平日の夜利用で天気も良く混雑予想されましたがそこまで多くは無くスムーズ。
高湿度サウナはいい熱さ。昔のタオル敷いていた時代はタオル交換の時のサウナ室の一体感あるみんなで交換するスタイルが懐かしい。今はマット方式になりいつのまにか湯屋サーモンスタイルの自身の使用場所を拭くタオル方式になった。
水風呂は安定の12度バイブラで体感グルシンのキンキン水風呂。どんな屈強な強面ベテランも子犬の様な顔になる名物水風呂。昔は10秒も入れなかったのは懐かしい。
外気は氷点下4度と水風呂よりも冷たい北海道の今時期。椅子も豊富で夏とまた違ういい空間。
今来ても随所に魅力が光る施設に変わりはない、ここは本当にホームサウナとも異なる大切な施設です。
最近色々忙しくてサウナの優先度が変わってしまったので、また新しい付き合い方をしつつ800回目を目指します。
また伺います。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 12℃
41

民度の危機なのだ

2024.02.07

18回目の訪問

神仏湯温泉

[ 北海道 ]

本日2件目、熱が切れたのでイン。
定山渓から小樽までの帰り道、この冬の寒さで暖が切れめちゃくちゃ寒かったので熱を貰いに来ました。
天気も悪くなかったので深夜帯でしたがそこそこ利用者もいて貸し切りでは無いもののスムーズ。
最近調子が悪く感じていた熱湯も今日は外気が氷点下以下の為いい熱さに感じました。
水風呂も17度と神仏湯では冷たいセッティング。
サウナはそこまで高いセッティングでは無いのでこれだけでも底上げ十分。
気づいたら暖を通り越してハイになって昇天。
ここの派手さは無いし分かりずらいけど、絶妙な条件をクリアして全てが揃った時のキマリ具合本当好きです。1時まで営業してくれてありがとう。
また伺います。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
23

民度の危機なのだ

2024.02.07

4回目の訪問

サウナ飯

冷泉水風呂に入りたくてイン。
ずっとタイミングが合わずようやく和風呂のタイミングに当たり、渡会さん監修で冷泉水風呂と進化した定山渓殿に参りました。
平日真ん中とはいえ雪まつり開催中の為かなり混雑しており賑やか。サウナ室は上段椅子取りゲームでしたが前回気に入ったテレビ横の2段目は空いており、ここ中心でセットをキメました。
利用者少ないからか木の香りが前と同じぐらいいい香りで天然アロマが心地良い。これだけでもキマリそう。
オートロウリュも0分20分はマイルドめですが、37分はエレガントを感じるヒロシの鼓動。熱の暴力がたまらずバーンアウト。
水風呂もまろやか冷泉水風呂に進化しており冬には優しい17度セッティング。夏は13度ぐらい?みたいなわかってるセッティング。
外気は氷点下5度の白銀の世界。キラキラ雪が舞う様は耐えるだけでも命懸けの外気浴。
冷冷浴がバッチバチにキマリ完全昇天。
やっぱり定山渓殿のオートロウリュは堪らないです。
今日もつけ麺頂き追い飯までドボンして胃袋までダイナマイトロウリュみたいにホカホカ。
また伺います。冬のセッティングはかなり好きですね。

あんかけつけ麺と白米

熱々の辛いあんかけつけ麺と今日は追いライスブチ込みで優勝!

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 17℃
37

民度の危機なのだ

2024.02.04

133回目の訪問

静かにイン。
色々あった、本当色々あった時はホームサウナ。
今日は激混み覚悟で予想通りの混み具合。ロウリュにも入らず谷間時間のセットを決めて水風呂に沈める。
バッチバチにキマリ完全昇天。
最近ロウリュに入らず終わるパターン増えてきたな。

続きを読む
56

民度の危機なのだ

2024.02.01

132回目の訪問

2月スタートはここ、ふらっとイン。
こちらで時間があり隙間時間でやってきました。
来たはいいけど今日はなんか熱波を受ける気分じゃない…そんな時はロウリュの残り香でサウナを楽しむ。
混雑もしていたので深夜とはまた異なる騒然とした感じも悪く無い。
水風呂は相変わらず夢うつつな気持ちを現実に引き戻すキンキン。冬のリフレの水風呂は本当引き締まる冷たさが最高です。
しっかり5セットキメてしっかり蒸されて終了。
また近々来る予定なので次回は熱波受けるかな。

続きを読む
42

民度の危機なのだ

2024.01.28

1回目の訪問

サウナ飯

念願のイン。
去年夏に訪れてどハマりした素敵空間エスコンフィールド。タワー11のサウナもその際入りたかったけど温め続けて早半年。真冬こそ体感すべきと思いようやく来ました。
サウナは3段とスタンディング席もある野球観戦できちゃうサウナ。
手すりがバットだったり随所に光るオシャレサウナですが、パワフルなハルビアストーブ2機ある普通に熱々サウナ。
セルフロウリュ可能なサウナで熱々のストーンなので熱の跳ね返りが良くガチなサウナでした。上段はかなり熱く悶える空間。
水風呂は16度のベストなクールダウン。
スタンド席なので眼下エスコンの中が見える空間で、過去見た事ない特別な空間。冬なので普通に7度ぐらいの露天ゾーン。試合時は有料の席が開放されているので休憩椅子は豊富。ずっといると寒いのでポンチョがあるとゆっくりクールダウン出来ます。
大磯プリンスみたいな水着着用の男女混浴サウナで、大磯よりもかなりサウナをガチにした感じで、とにかく空間が素晴らしく本当に満足出来るサウナでした。
正直デザイン先行でサウナ大した事ないんだろうなーと思って侮ってましたが全くそんな事ない。風呂もモール泉で保温抜群の大好物泉質。あまみのロウリュ桜も常時咲き乱れ焼き物の壺みたいな紋様が湧き出まくりでバッチバチにキマリ昇天。
予想以上にしっかり楽しめました。
夏は混雑していそうですが、屋根が開いていたらまた違う空間なんだろうなぁ。
また必ず伺います。こんなすげー施設が北海道にあるなんて最高やないか!

塩トリュフパン

サウナ後に無心で流し込んだらあっという間に無かった逸品

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
38

民度の危機なのだ

2024.01.27

17回目の訪問

本日2件目、渋滞に巻き込まれイン。
サーモンより定山渓までノリノリで向かっていましたが予想外の大渋滞にハマり、予定していた施設の日帰り入浴が終了。ロビーまで行ってタイムアウトとなり泣く泣くノーサウナ…にはしない!我々には小金湯温泉があるじゃないか!となり今月2回目の利用になりました。
相変わらずの人気店で激混みの中、ミストサウナをベースに時期を伺いオートロウリュタイムにねじ込むセッティング。蓄積熱も相まって1発目から灼熱業火で焼かれ悶え。
逃げる様に水風呂へ行くも…予想外に冷たく温度計は9度グルシン。
こんな状況でキマらない訳なく見事に昇天祭となりました。
何回見せられない顔になったかはわからないですが、やっぱり小金湯のバランスの良さは相変わらず。冬は特に水風呂が素晴らしいし、サウナも熱くて最高です。
また伺います。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 9℃
39

民度の危機なのだ

2024.01.27

7回目の訪問

湯屋サーモン

[ 北海道 ]

待ち合わせにイン。
久々のサーモン利用土曜日でしたが待ち合わせの為伺いました。
予想通りの激混みでサウナは椅子取りゲームの中なんとか待ちなく場所確保。オートロウリュタイミングも上段当たりいい熱さ。混雑してもしっかり湿度を保てるのは流石のサーモン。
水風呂は混み過ぎでそのまま気温2度の中外気浴。北海道のこの季節はこれが出来るからいい時期。水風呂いらずのクールダウンでバッチバチにキマリ見事に昇天。
サウナもいいけど熱湯がしっかり熱いし休憩椅子も多いし外気浴ゾーンも広々していて、やっぱり気持ちがいい施設だなと改めて思いました。
またカムバックサーモン致します。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 19℃
34

民度の危機なのだ

2024.01.26

71回目の訪問

湯の花手宮殿

[ 北海道 ]

でん!
元々予定になかったですがここ連日の大雪の影響で駆け込み案件となり伺いました。本日は和風呂!
今月金曜日は手宮殿ポイント2倍デーとの事で平日昼間でしたがなかなかの混雑具合。
ドライサウナは上段満席、ですが和風呂は下段ストーブ横こそ一番のホットスポット!
左半身をガッツリ燃やしてバーンアウト。
水風呂14度のベストなクールダウン。左側のみあまみのロウリュ桜が咲き乱れ、バッチバチにキマリ見事に昇天。
あまり時間も無かったのでサラッとでしたが、容赦なくキマリました。
久々にミストサウナ入らなかった…。
また伺います。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
38

拠点でイン。
今回は仕事で拠点としてカプセルにてイン。前回熱波無しで滞在だったのでまずは今年の熱波初めを狙い前田君ロウリュで駆けつけ一番から藤原さんまで計4ロウリュ頂きました。
久々の前田君はすっかりアウフギーサー化している噂でしたが前から技術が上がり一撃で昇天。技巧派は相変わらず今年の熱波初め頂きました。
そこから仕事の為外出で戻りは深夜、誰もいないサウナで無心で今日の振り返りをしつつ清め。
そこからカプセルの住人になり10時の高橋さん、初の高橋さんのロウリュでしたがパワー系のなかなかのストロングスタイル。若いですが上手さが光るこれからが期待の方。しっかり新しいスタッフが育ってるのは流石のリフレ。
その後空腹だったので久々麻婆ラーメンをドリンクのように流し込み12時佐藤さんロウリュ。
デビューのあの日からもう何年になったか忘れましたがすっかり人気熱波師の彼、技巧派で展開力と巻き込み力が素晴らしい。上手いなぁ。
その後藤原さんの14時。やっとくみちょ初めも出来、珍しく昼の藤原さんでしたが朝と同様にワイワイ回。流石の展開力で気づけば水風呂に沈んでいました。
以上、今回はリフレステイらしいリフレ堪能が出来ました。
また伺います。リフレは時間いつ来ても足りないな。

麻婆ラーメン

今回は付けなかったけど追いライスぶち込むと更に美味いやつ。

続きを読む
61

民度の危機なのだ

2024.01.22

4回目の訪問

癒しを求めてイン。
昨日の除雪ダメージが抜けず激しい蓄積疲労が蝕む身体。必要なものはモール泉と判断し、モール泉の中でも自噴モール泉でより強いはずの恵庭ほのかに決定。
けっこう久々の利用でしたが真冬の利用は初。保湿力最高のモール泉はやっぱり最高。
サウナもストロングドライのカラカラ系。ジリジリくる感じはやっぱりいい。最近高湿系サウナばかりだったので、恵庭ほのかみたいなストロングタイプは久々。こっちもこっちでやっぱりいいなぁ。いや、待てよこの前手稲ほのかのカラカラ入ったな…笑
手稲の方が熱々だと思いますが、ここは2段で似た熱さを感じるので実はこちらの方がパワフルストーブな感じがします。
水風呂は13度キンキン、カラカラドライからのこの水風呂は飛ぶぞ!!
外気は氷点下2度の吹雪。真っ白な中の露天のモール泉はたまらねぇ!!
いつのまにか休憩椅子が豊富でしかも全てアディロンダックチェアという素晴らしい休憩スペース。
恵庭は恵庭の良さがあって本当にキマリました。
ほのかグループは全体的にバランスが良く店舗によりセッティングが異なるので満足度高いです。
また伺います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
37

民度の危機なのだ

2024.01.21

70回目の訪問

湯の花手宮殿

[ 北海道 ]

除雪後イン。本日は和風呂!
今日は会社の除雪で約3時間氷点下3度の強風くらったら体感氷点下10度の中で除雪。
完全に手宮殿必要案件になったので日曜日の混雑覚悟で伺いました。
タイミング合わなくて湯の花初めが出来ずでしたがようやく小樽ホームサウナへ。
予想通りの混み混みだったのでまずは身体を清めてショーシャンクミスト。極限まで冷えた身体を温めるには30分ぐらいかかりましたが徐々に身体の暖が戻りはじめ、そのまま汗を流して水風呂。
15度ぐらいの水風呂があまり冷たく感じずさらに清めてドライサウナ。
ミストで暖を取り戻した甲斐あり上段鎮座で爆裂超発汗。
気づいたら内気浴椅子でタイムスリップしてバッチバチにキマっていました。
今日は身体を温める事にしか集中していなかったので、周りに誰がいて隣に誰が座っていたのかもわからないレベルで極まっていました。
手宮殿初めようやく出来て2024年がしっかり始まりました。
また今年も沢山お世話になります。やっぱり手宮殿は素晴らしい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,86℃
  • 水風呂温度 15℃
30

民度の危機なのだ

2024.01.19

26回目の訪問

完敗の為イン。
久々の利用、今日はどうしてもやられにやられた為駆け込みでやってきました。
平日でもしっかり混み合っていましたが安定のカラカラドライ。ストーブの上に加湿水が入っていましたがそんなに湿度は感じずの熱々95度。上段はやられようがやられまいがお構いなしの灼熱空間。
水風呂は15度と絶妙なバランスのクールダウン。
外気は晴天ながらも冬の北海道氷点下2度の限界バトル。日差しは心地いいが冷気が刺さる北国セッティング。
最初熱々ながらも全然汗が出ないぐらいでしたが、後半からはいつも通り…かは微妙な身体のコンディションでした。
ただ途中内気浴椅子で休憩していたら気づいたら1時間ぐらいタイムスリップしてキマッていました。
悪いものは全て汗と共に流して水風呂に沈める。
これで全てがオールオッケーモードです!
ミストサウナが調整中でデカデカと貼られているのにも関わらず、果敢に入って行ったベテランさんには衝撃を受けましたが、全体的なバランスは流石の手稲。やっぱり好きな施設です。
また辛くなったら駆け込みます。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
31