絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ZONTA

2020.01.23

1回目の訪問

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

大垣にある田辺温熱保養所の「温熱むし風呂」に入ってきました!1700円也。
コレがとっても良くて、テンションが上がってしまっているので長文となりますが失礼します。

名古屋から高速道路で1時間弱。
住宅街の中に平家の大きな建物が佇んでいてすぐわかりました。駐車場所も沢山あります。
入り口を入るとおかみさんが応対してくださり、とても丁寧に館内の説明をしてくださいました。
「午前中は男性の予約は入っていないので貸し切り状態ですよ〜!」ということで、蒸されまくり、休みまくり、許可いただき写真撮りまくりと、午前10時から3時間半、存分に楽しませてもらいました。

浴室に入った瞬間、インパクトのあるどデカイ樽がドンッ!と鎮座していらっしゃいます。そして醸し出される薬草の良い香り。ほぉーー!と見上げた後に思わずお辞儀。今日はお手柔らかによろしくお願いします。

少し空いている扉からはモクモクと蒸気が溢れ出し、浴室内をうっすら充満させていて、期待感ももくもく溢れてしまいます!

着ているものを全て脱ぎ捨て、身体を洗い清めてから、いざ樽の中に突入!!
あれ、入り口が狭い!右足入れて、体を斜めにして右腕、頭、左腕、そして左足と、なかなか出入りが大変ですが、なんとか突入。立って入ります。
うぉぉぉぉー、デカイ樽に入るというなんという非日常感。真ん中に立てば横も天井も手が届きません。
よし。いざ蒸されん!扉をガチャン!

扉を閉めると真っ暗、そして静寂です。扉に小さな窓がありわずかに光が入るので、目が慣れてくるとほんの少しだけ周りの様子がわかるかなと思いキョロキョロするも、蒸気が充満して霞んでいるのでやっぱりよくわからない。それにしても薬草のいい香り。

最初は体感温度が低い。
湿度の高さと薬草の香りで心地良いが、こちとらサウナーよ、120℃だって経験しとんじゃい、蒸し風呂、こんなもんかい…と、ナメていました。

んー、帰り何食べようかなー、ラーメン食いたいなぁとかなんとか、いらん事考えて、ふと気づくと感じたことのないぐらいの汗が全身から流れる感覚が。ボタボタボタボタ…と、断続的ではなく連続して床にこぼれる音が。この音が1箇所どころじゃなく、何箇所か聞こえてきて焦ります。
もちろん蒸気の水分も込みの汗だと思いますが、体感5分程度だろうか、この短時間でこの汗はなんだ!?
そして、あれ、いつのまに!?こんなに熱かったっけ?ジワジワと樽の中の温度も上がってきていたようで、熱気で手が痺れる。気づけば吸い込む空気も熱い、なんだこれ?なんだこれ?と混乱しながら一時外に出る…。つづく

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
63

ZONTA

2020.01.22

1回目の訪問

長喜温泉

[ 愛知県 ]

サ室の温度と水風呂の温度の落差が随一と噂の、長喜温泉へやってきました。
21時頃にはサウナのスイッチが切られるとの情報もあり、なかなか早めの時間帯に行く機会がなくて保留してたのですが、イキタかったサウナです!
初訪問、440+100円也。

#サウナ
サ室の扉を開けた瞬間、あ…これヤバイ!と感じるほど、暴力的な熱さ。
それでも涼しい顔して上段へ。
はい、汗がダクダクとなる前に、乳首がもげそう、指の爪が剥がれそう。無理するんじゃなかった…。5分ともたず水風呂へ。
10人サイズのサ室で、熱源はガスの遠赤外線タイプでよく見るやつ。こんなパワー出せるんですね…。恐るべし。

#水風呂
表示は13℃!よだれ出る!汗流してザブンと突入。
うぉー!キンキン!しびれる!
3人ぐらい入れそうなサイズで広さ、深さは十分、冷たくてパンチの効いた、超良い水風呂です!

#休憩スペース
浴室の奥の洗い場は、腰掛ける部分が一段高く、そこに腰掛けてととのいを得る。
いやぁ、温と冷の幅が広いおかげか、しっかりととのって多幸感。ああ、サウナってほんと良い。

打たせ湯やラドン湯など、お風呂の種類も多く、熱めのお湯もあり、お風呂好きとしてもとても楽しめる銭湯ですね!

パンチの効いたサウナでした!

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 13.5℃
42

ZONTA

2020.01.22

1回目の訪問

水曜サ活

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

子供がインフルエンザに罹ってしまい、私は出勤停止となってしまいました。
妻が子供の看病をしてくれて、私は職場復帰に向けて全力で隔離され、家から追い出されてしまいました…。

ということで、私の体調は何ともないので、ちょっと足を伸ばして大垣サウナへ。初訪問です。

#サウナ
12人サイズの正方形のサ室。温度計の表示は110℃、しかし少し広めのサ室の為か、暴力的ではなく心地よい熱さ。肌も焼けるような感じではなく、ジワジワ熱くてすぐに汗だく。でも、乳首や爪は熱くなる!
カラカラの100度超えと聞いていたので心配してましたが、心地の良いサ室でした!

#水風呂
尖ってないのにキリッと冷たい。きっと本当は柔らかい地下水がキンキンの冷たさで、この切れ味になってる。そんな事を思わせる、とても気持ちの良い水風呂です。
勿論ゴクゴク頂きました。美味い!

#休憩スペース
ととのいスポット残念ながらはありません。洗い場でととのわせていただきました。お風呂の浅い段でととのうのも良いですね。

良いサウナでした!またきます!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
50

ZONTA

2020.01.21

10回目の訪問

寝ているときに無意識に口呼吸をしてるんでしょうね。空気の乾燥するこの時期は、朝起きると口の中や喉がカラカラ。
ヤバイ、風邪引きそう。

銭湯のムンムンの湿度は風邪予防に良いですね。とりあえずゆっくりお風呂浸かってサウナ入って汗かいて、悪い物出してスッキリ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
43

ZONTA

2020.01.18

3回目の訪問

報徳湯

[ 愛知県 ]

最近は疲れている。
サウナに行くにしても、ついつい安パイに行ってしまう。
ほんとはもっと攻めの姿勢で、初めて行くサウナで至極の体験したい。思わぬととのいを感じたい。
でも、今日は大好きな報徳湯。うん、やっぱここ良いなぁ。好きだ。

忙しいのは今週でひと段落。
また明日からサ活楽しんでいこう!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
42

ZONTA

2020.01.15

9回目の訪問

仕事に追われなかなかサウナ行けない。けどそこは少しだけ時間作ってサクッと最寄り銭湯へ。
目の前の公園で少しだけのんびりして、さてまた仕事だ…!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.5℃
21

ZONTA

2020.01.12

4回目の訪問

日曜日は朝風呂をやっています。
起き抜けにさっぱり銭湯、気持ちいいですね。
朝サウナでしっかり暖まって、今日も良い1日を送れそう!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
41

ZONTA

2020.01.10

8回目の訪問

今日もしっかりパワフルなサウナを楽しむ。
浴室は綺麗だし、サ室も綺麗で変な臭いしないし、快適ですね。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
42

ZONTA

2020.01.06

7回目の訪問

仕事始め。久しぶりに働くと身体が鈍っていて疲れる。そして冷える。家は広くないのになかなかエアコンつけても暖まらない。
サウナ行くしかないですよね。

ゆっくりお湯に浸かって、サウナ、水風呂。ぐるぐる。
やっぱここのサウナ良いなぁ。好きだなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
41

ZONTA

2020.01.05

1回目の訪問

皆様のサ活投稿を見て気になったこちらの施設。福井から名古屋へ帰る途中、北陸道の南条スマートICで降りて、お昼頃に寄らせてもらいました。
杉林の山々に囲まれた田園地帯にある天然温泉旅館で、庭園風露天風呂が売りみたいです。日帰り入浴650円で楽しめます。

#サウナ
7〜8人サイズて2段。熱源は電気の対流式。ビート板あり、サ室内衛生的で気持ちよく汗がかけますね。温度計は84度を指していますが、湿度があり体感はもう少し熱く感じ、ジワッと汗だくに。
カラカラのサ室では、一旦皮膚が乾いてから汗をかくので玉のような汗になりますが、湿度のあるサ室はジワッとダラダラと汗をかけますね。

#水風呂
2人サイズで温度は少しぬるめの体感18度程。長水風呂が捗ります。やや浅め、寝転べば問題ありませんが、もう少し深さが欲しいところ。

#休憩スペース
待ってました、露天エリア。皆さんのサ活投稿を見て気になり、外気浴スポット目当てにこちらの施設に来たと言っても過言ではありません。
外への扉を開き眼前に広がるのは、苔のむす岩や地面と石畳。その向こうを見渡すと、まっすぐ天に伸びる数々の杉で鬱蒼とした森林。
そうか、ここは森林の中なんだ。
外へ出て、2、3歩。前を隠していたタオルを思わず外し、生まれたままの姿で森林を浴びる。
嗚呼、我々人間も自然の一部なのだ。あらためて思い知る。
そうか、今までの外気浴が気持ちよかったのは、蒸される、冷やされるといった、言わば生命の危機に晒された状態から、大自然に許され、救われ、愛されるから、その悦びを得られるからなのかもしれない。大自然に優しくて抱擁され、深く愛されることが「ととのう」ということなんだ。
とかなんとか、妄想が膨らみます。
存分に森林浴でととのいました。

飛び石の向こうには岩に囲まれた天然温泉露天風呂。泉質は柔らかく滑らかでややトロミあり。やっぱり最後は露天風呂にゆっくり浸かり、水風呂でキリッと〆て、ぽかぽかの帰り道。帰りの運転でととのわないよう、気をつけて帰ってきました。

福井サ活、存分に楽しませてもらいました。ありがとう福井。ありがとう奥さん。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
43

ZONTA

2020.01.04

1回目の訪問

平成25年7月にオープンした比較的新しい天然温泉施設です。施設外には無料で入れる足湯あり。地元民の憩いの場となっています。
#サウナ
マックス5人サイズで、割と湿度もあり、短時間で汗だくに。とても綺麗なサ室。
#水風呂
1人用サイズ。キンキンではないけれど、セルフで水栓開けて掛け流せます。
#休憩スペース
露天エリアにととの椅子2脚あり。ただ、雨除けは露天風呂の真上しかありません。浴室内にも椅子欲しいところ。

天然温泉は、アルカリ性単純温泉らしく、スベスベ、ヌルヌルです。最後はじっくり温泉で暖まってから、水風呂で〆て、ソフトクリーム食べながらととのう。
お疲れ様でした!
画像は、虹の掛かる8号線。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
45

ZONTA

2020.01.04

1回目の訪問

越前温泉 漁火

[ 福井県 ]

魚屋の喰い処まつ田、というお店で食べたのは、まつ田せいこ丼。キャッチフレーズは、あなたに逢いたくて、だそうです。丼界のアイドルだそうです。いや、セイコガニ美味しかったけどね。
その帰りに、越前がにミュージアムへ寄って、ついでに漁火でサウナ、お風呂を楽しみました。
#サウナ
マックス3人。なかなか芯まで暖まらず、長居。温度計は90度なんですがね。
#水風呂
1人用、体感18度ぐらいでしょうか。ややぬるめだけど、冬はこのぐらいで長水風呂するのが気持ちいいです。
#休憩スペース
露天エリアにベンチあり。日本海をながめながらの休憩、これができるのはここならではですね。

なにより、絶景を眺めながらの露天風呂が一番良かったです。ここはサウナを楽しむよりも、露天風呂を楽しむべき場所ですね!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
50

ZONTA

2020.01.03

1回目の訪問

イキタイ件数は福井県でダントツのこちらの施設へ、家族が寝静まった頃合いを見計らい、やってきました。

いや〜素晴らしい!!!びっくりした!
評判通り、いやそれ以上か!?

この施設がもし自分の家の近くにあったとしたら、家の風呂は入ることは無いかもしれません。

フェイスタオル使い放題、ナイロンタオル、T 字剃刀、歯ブラシあり。
サウナはミニビートバンあり。ロウリュサービスや熱波、地下水掛け流しの水風呂、充実したととのいスポットなどなど、サウナーのことを非常に意識して大事にしているポイントが随所に見られて、サウナーは幸せな気持ちになれます。

さらに、サウナをどう楽しめば良いかのハウツーがちゃんと壁に貼り出してあって、サ初心者や、新たなサ信者の布教をしたいときにも、うってつけの施設であると断言できます!しかもそれが、気合の入ったサウナ専業施設ではなく、健康ランドというのも良い!
いやぁ、福井にこんな素晴らしい施設があるんですね!感動しました。

#サウナ
暑いだけでなく、適度な湿度があり、身体の表面だけでなく、芯から温まれる感じ。自由に使える木の団扇がおいてあります。
最上段は天井低めで、サウナーが好きそうな感じ。ちょいテレビの音が大きいけど、広くて全体がしっかり熱い、良いサ室。

#水風呂
6人ぐらい入れるサイズと、深さ90センチと、広くて深い!!
そして、地下水掛け流しのトゲのない水質、体感17度ぐらいで、キンキンではないけど、水風呂だけでもととのえるんじゃないかと思えるほどの最高に気持ち良い水風呂です!

#休憩スペース
露天エリアにデッキチェアーや椅子やベンチあり。雨除けもちゃんとあって、全天候楽しめます。夜も遅いし1〜2セットでチャッチャと帰ろうと思いましたが、それはもうととのってととのって、そんなすぐ帰れない、帰りたくない、もっと居たい…と3セット楽しみ、後ろ髪惹かれる思いで帰路に立ちました。

脱衣所、浴室、露天エリアともにとても綺麗で割と新しめ?お風呂も一目でどれぐらいの温度かわかるし、天然温泉も楽しめる。サウナーも、そうでない人もみんな楽しめる、良い施設です!
時間の都合、その他の飯処やレストルーム的な場所は体験できませんできたが、また絶対来たいと思います!!
ありがとう、ゆけむり温泉ゆ〜遊!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
48

ZONTA

2020.01.03

1回目の訪問

家族で日帰り温泉を楽しみに、あわら温泉にやってきました。
セントピアあわらに突入!
天の湯と地の湯があって、週ごとに男湯と女湯が入れ替わるそうです。
本日はサウナのある天の湯が男風呂、ラッキー!
採光も充実、明るい浴室です!
#サウナ
お昼に行きましたが、満員!しかし時間が経つにつれ徐々に人数も減り、最初は90度だったサ室温も、2時間後には98度まで上がっていました。10人ぐらい入れて少し湿度もあってしっかり汗がかかるサ室です。熱源はストーンの積んである対流式。テレビもあるよ。
#水風呂
2人用、三角形に近い特殊な形。
しっかり冷えていて、水質も気持ち柔らかくて気持ち良いです。
#休憩スペース
露天エリアに2脚、反対の露天洗い場に1脚、ととの椅子あります。テレビがありましたがついておらず。
天を仰ぎ、曇りのち小雨でしたが、バッチリととのいました。
露天風呂には、温度高めと低めの2種類あり、天然温泉露天風呂も存分に楽しみました。
飲泉楽しむ!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
40

ZONTA

2020.01.02

1回目の訪問

越のゆ 福井店

[ 福井県 ]

妻の実家の福井県にやってきました。
皆寝静まってからサ活に繰り出し、越のゆ初訪問。620円也。
23時ごろに訪問しましたが、なかなか、混んで賑わっていました。
スタンダードなスーパー銭湯ですが、少しコンパクトな印象を受けました。
また浴室の作りが少し特徴的です。
浴室は吹き抜け2階建て、1階には洗い場と炭酸泉を含むお風呂いくつか、また小さめの露天エリアもあります。
踊り場にもジェットバスあり。
2階にサウナ、水風呂。
水風呂→外気浴の動線にやや難ありでしょうか。

#サウナ
マックス10人ぐらいの中ぐらいのサイズ。内装はよく見るタイプ。熱源は隠されていてよくわかりませんが、湿度低めのドライサウナです。清掃が行き届きとても綺麗です。玉のような汗がかけます。
#水風呂
マックス3人程度で、サ室の目の前にあっていい感じです。常に軽くオーバーフローしていて、ザバーンと入るとザーッと供給も多めに。広さ、深さ問題ありません。
キンキンではありませんが、しっかり蒸された後だとしっかり気持ち良くて、ため息が出ますね。
#休憩スペース
サ室と水風呂の間のスペースに2脚と、露天エリアに1脚、ととの椅子あり。
露天エリアは思っていたより狭く、空も小さめ。しかし、福井の冷たい空気を浴び、しっかり、ととのわせてもらいました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
40

ZONTA

2020.01.01

14回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

2020年初サウナはウェルビー今池へ。
からふろを存分に楽しみフィンランドサウナで〆と思いきやからふろおかわり。
嗚呼、ほんとからふろ好きだー。
今年も、メンバー感謝デイ中心になるかもしれませんが、よろしくお願いします。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,70℃,90℃
  • 水風呂温度 14.1℃
46

ZONTA

2019.12.28

1回目の訪問

冬休みスタートは、家族でキャナルリゾートにやってきました。

#サウナ
フィンランドサウナと塩サウナの2種類。
フィンランドサウナはかなり広くて、でもどこもしっかり蒸されていて快適な湿度。なんかすごくバランスが良い感じでした。
オートロウリュが毎時30分と、ロウリュイベントもあるそう。残念ながらタイミングミスったのと家族都合もあり、どちらも体験できませんでしたが、それでも良いサ室でした。
塩サウナはもっと湿度があり、温度も80度と、塩サウナとしてはなかなかの温度。身体中に塩を塗り込み、しっかり汗をかいて溶ける頃には、肌がツルツル。全身マッサージして気分は女子。
あ、そうそう、先日女子サウナーが言ってましたが、女子はサウナ室で、ストレッチしたりリンパマッサージしたり、ゴソゴソ動いている人が多いらしいですね。おしゃべりも盛ん。美容と健康の意識が高くて冷えに悩まされる女子こそ、サウナがオススメと、その女子サウナーは仰っていました。
男子は黙々と動かざること山の如しな人がほとんどじゃないでしょうか?私ももうちょい健康と美容を意識してみようかなぁ。

#水風呂
キンキンに冷えた1人用が2つと、まあまあ冷えた1人用が1つと、露天エリアにぬるめの5〜6人サイズが1つと、計4つの水風呂があってびっくり!
好みに応じて選べるって素晴らしい!専らキンキンしか入りませんでしたが…。

#休憩スペース
露天エリアに外気浴スポット多数。
ととのい椅子やリクライニング椅子も充実していて、サウナー歓喜。
しっかりととのった後は、少し冷えた身体を天然温泉であたためて、〆る。

冬のサウナって良いなぁ。

帰り、エネルゲンあった。久しぶりに見た。今もあるんですね。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,95℃
  • 水風呂温度 15.5℃
29

ZONTA

2019.12.26

6回目の訪問

今日もやってきました、さくっとサウナ。
パワフルサウナ、絶対もたれてはいけません、火傷します!
浴室もサウナもとても綺麗なのもこの銭湯のとても良い所ですね!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
38

ZONTA

2019.12.25

3回目の訪問

440円で良いサウナを楽しめる富美の湯へやってきました。

こちらのサ室、なんとなく湿度も感じ、また上段だと天井とも近くしっかり熱くて、それはそれは汗だくです。
そして、水風呂キンキン!手足が痺れてくるほどなので15度ぐらいではなかろうか。しかも打たせ水あり。最高!
露天スポットもあり、ベンチで外気浴可能。
そしてなんか今日は露天風呂が熱々!推定46〜47度。湯船に入ったら動かず、温度の羽衣を纏う。動くととても入っていられない熱さ。爪がビリビリ、手が広げられない!でもこの熱さ、良い!

これだけ楽しめて440円というのはなんと素晴らしいことか。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
48

ZONTA

2019.12.23

5回目の訪問

年末ということで、なんだかんだやらなきゃいけない仕事が盛り沢山。なかなかサウナに行く余裕が無いのですが、煮詰まった時こそ、一旦サウナでしょう。

ということで、最寄りのパワースポット、広路湯へまたやってきました。
夜更けに行きましたが、この時間は大賑わいなんですね!

最寄りというアドバンテージもありますが、サ室がパワフルで、土壁で、水風呂が冷たくて、それはそれはハイクオリティなサウナ!という部分も、リピートしたくなるポイントです。

しかも、今日は変わり湯が漢方薬草風呂!甘いような苦いような独特の香り!やった!これ大好物なんですわ!
岐阜の養心薬湯や静岡のサウナしきじの薬草風呂には及ばないものの、かなり良き!

冬のサウナ・銭湯は、帰り道の冷たい空気が最高に気持ちいいですね!
しっかりととのわせてもらいました、ごちそうさまでした!

さあ、あと少し頑張ろう。

画像の講座、聞きに行こうかなー。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
37