2019.06.29 登録
男
男
[ 岐阜県 ]
少し足を伸ばして岐阜県可児市へ。家族でこちらの日帰り温泉施設へやってきました。
入り口が、温泉旅館風で趣があり、期待が高まります!
建物は木造の昔ながらな建築方法っぽい雰囲気で美しく、レストランから見える景色も、紅葉の残る山が素敵です。
サ室は3段、15人ほど入れるサイズ。大きな窓があり、外の景色も楽しめます。温度は88度。入り口付近が一番ストーブから遠く、出入りの度にひんやりしてしまいますが、ストーブ付近の上の段はしっかり汗がかけます。温泉と併用でさらに汗だくになれますね。
水風呂は露天スポットにあります。温度は19度とぬるめ。しかしそこは冬の露天水風呂。頭が冷たい分、ぬるめの水風呂でもあまり気にならず、むしろ気持ちいい!結構広くて深さも、問題なし。サ室窓から水風呂の様子が見えるので、思い通りのタイミングでサ室から水風呂に突入できます。
露天スポットにベンチがいくつか、デッキチェアも3〜4脚、ととのい椅子もあり。
おすすめは、岩風呂の下のベンチ。岩風呂から溢れたお湯が足元に流れ、足が冷えずにととのえます!
その他気になったのが、30分おきか60分おきか、館内放送が流れ、安全な入浴方法の案内をしてくれます。
水分補給、ゆっくり出入り、しっかり掛け湯の3点。聞いていない人がほとんどかもしれませんが、体調不良者を出すリスクを下げるいい取り組みだと思いました。
とても雰囲気が良く、奥さんも絶賛していたので、女性にもおすすめだと思います。近くに来たらまた寄りたいですね!
男
[ 愛知県 ]
今日はお昼で仕事上がって、白鳥の湯へ。
友人に勧められたので来てみました。
一般価格650円。スーパー銭湯+自家源泉の温泉が特徴のようです。
浴室に入った瞬間、微かに香る塩化物泉の香り。なるほど、塩味の温泉!
身体を念入り洗い、まずは温泉にin!
うん、確かにしょっぱくて、サラサラしていて、よく温まります。しっかり身体を温めて、サウナへ。
サウナは高温サウナと低温サウナの2種類あります。どちらもとても広い!
低温サウナ室は温度計は66度でしたが、体感ぬるく、もしここに焼けたストーンがあってロウリュが出来るなら10杯ぐらいかけたい感じ。ちなみにストーブはガスの遠赤外線です。岩盤浴感覚で寝て温まっている人結構いましたよ。サ室の壁がログハウス風?でちょっと珍しいですね。
高温サウナ室は、90度としっかり熱く、カラカラ。よくあるサウナ。汗が玉のように吹き出ます。上段の壁にはもたれても熱くないようにタオルがセットされていて、ホスピタリティ感じます。
水風呂は少し浅いけど、広くてキンキン!とても気持ち良い水風呂です!
外気浴を求めて、浴室内にある階段を上がり、中二階から露天スポットへ。露天風呂もなかなか広くてととのいスポットもまあまあ広い。
ととのい椅子は4脚もあってよくわかってらっしゃる。
座って上を見上げると、四角く切り取られた青い空と白い雲。煙突。なかなかいい景色をながめながら、寒空の下バッチリととのいました。
露天の温泉も最高でした。やっぱ冬の温泉は最高ですね、ちょっと家族で温泉旅行でも企画しようかなー!
男
男
[ 愛知県 ]
1週間以上もサウナ行ってないの久しぶり!サウナイキタイ欲を焦らして焦らして、今月初サウナはSaunaLabです!
プロサウナー女子のパイセンにいろいろアテンドしてもらい、初訪問です。
メンズ×3、レディース×7で貸切参戦、ここではサウナ比率が世間と逆!
感想はと言うと、最高でした!
サウナは低温高湿のまさにフィンランドサウナ。ロウリュで体感温度調整、一番好きなやつ!!しっかり汗がかかるけど苦しくなくて心地いい。しっかりあったまって、アイスサウナに入るのが気持ちいいです。
ととのいスポットも数多!
超有名店ということで詳しいレビューは控えますが、貸切で男女グループで入れるので、いつものサウナより少し目のやりどころに困りつつ、サ室で性別を超えてサウナ好きがサウナについて語り合うのがなんとも楽しかった!
男子として、強いて言うならもう1時間欲しい!そして水風呂があったらもっと最高なので切に作って欲しい!
でもここは女子サウナー向けということもあり、ぜひ女子に最高なサウナであってください。たまに来ますので。
男
[ 愛知県 ]
テントサウナイベントvol.2!夏のvol.1は逃したので絶対行こうと思っていました。
初めてのテントサウナ。初めての薪ストーブ。
入りたい旨伝えると、予約の札を渡されます。0分、15分、30分、45分の毎時4回。19時ごろ行きましたが、すぐ次の回の札を貰えました。
テントサウナは4人限定+スタッフ。
スタッフがいい塩梅でロウリュをしてくれ、客とコミュニケーションをとってくれます。
テント内は70〜80度ぐらい。でも薪ストーブに近いこともあってしっかり熱い。けど苦しくない。薪とヴィヒタの良い香り。パチパチと薪が燃える音も良い。超絶好みの環境。
1回目。ヴィヒタに水を吸わせてロウリュ。火力が強いためか、どんだけ水かけてもジュ〜ッッと石が生きてます!ストーブから出てる煙突の根本も熱で赤くなっています!
テントなので気密性はそれほど高く無く、熱々のロウリュはすぐに落ち着きます。その代わり、ロウリュ回数で稼ぐ感じでした。
サウナ愛を語ってくれるスタッフに共感して楽しく話をしているうちに、いつのまにか身体は汗だく。最高に気持ちいい。スタッフのサウナ愛も素晴らしい、もちろんその後は水風呂、外気浴へ。
ととのわないわけがない。いい施設だウェルビー今池!テントサウナおかわり!
2回目。違うスタッフが今度は柄杓でロウリュ。今回もコミュニケーションをとってくれますが、1回目より会話は少なく、瞑想をさせてくれる感じ。何よりスタッフがロウリュを浴びて最高に楽しんでいる表情。こちらの方もサウナを現在進行形で愛していらっしゃる!!
ヤバいとこだがね!ウェルビー今池!!
ウェルビー今池の近くに住んでいて本当に良かった。名古屋の3店舗だったら1番今池店が好き!!!!
俺もウェルビー今池のサウナを愛してる!!!タオルとステッカー買った!
[ 愛知県 ]
娘がどうしてもって言うかららくスパガーデン。相当好きみたい。お父ちゃんと2人で行きたい!なんて、いつまで言ってもらえるのか。今この時をしっかり味わう、らくスパガーデン 。
今日は寒い!
サウナに入らない分、お湯→外気浴→お湯外気浴…で娘と温冷交代浴。
家族でサウナイキタイ!
[ 愛知県 ]
イイフロの日にやって来たのは、アーバンクア。
これまで来たことはありますが、岩盤浴込みの温活コースは初利用。
あ!岩盤浴コーナーには着衣でフィンランドサウナ混浴できるんだ!これは娘とまた今度来よう!!
と思ったけど、着衣のサ室は中学生からかー残念。
ということで、温活中〜。
男
男
[ 三重県 ]
仕事が午前中で終わったので、少し足を伸ばして三重県までやってきました。
湯守座と書いて「ユモリザ」。2017年にリニューアルオープンしたそうです。
館内入ってびっくり。洗練されたお洒落な空間です。くつろぎスペース、食事エリア、その奥になかなか大きな舞台があって演劇をやっているようです。残念ながら時間が合わず見れませんでしたが、見てみたいですね!
浴室は一転して、年季が入っています。でも清掃が行き届いていて気持ちよかったです。
#サウナ
高温サウナは90℃、ガスの遠赤外線ストーブです。なかやか広いサ室で、室内は湿度低めの印象ですが、息苦しく無く、過ごしやすい。10分も入ればしっかり汗をかけました。
#水風呂
なかなかの広さ。キンキンではないものの、対流していて体感は冷たくて気持ちいい!さらに、水面から1メートルぐらいでしょうか、小さな滝に頭から打たれるのも気持ち良い!
#休憩スペース
浴室の空きスペースに籐でできた机と椅子がありました。また露天スペースにもリクライニング椅子が2脚あります。
今日はほんといい天気。外気浴、気持ちいいよーととのうわー!
そのほか、かま風呂湯治ミスト浴というものがありました。
横長で広いドーム型の空間の中に、周りが見えないほどのミスト。温泉成分を高濃度に抽出してミストにして充満させているそうです。温められた砂利の上に寝転んで過ごします。室温はぬるめで、岩盤浴+ミストといった感じ。
湿度高め好き系男子としては、これがなかなか気持ち良く、寝落ち。10分程度にせよと書いてありましたが、気づいたら30分ぐらい経ってました!
寒くなってきて、露天風呂がほんと気持ちいい時期になってきました。天然温泉の水質は柔らかく滑らか。ぬめりもあり肌がツルツル。そしてポカポカ暖まります。
ゆっくり1日過ごせる、とても良い施設ですね!3時間ほどいろいろ楽しんで、名古屋へ帰宅。オヤスミナサイ!
男
男
[ 岐阜県 ]
岐阜羽島のコストコに買い物に来たついでに、サウナイキタイで検索しやってきました。
養心薬湯(ようしんやくとう)と読むらしいです。名前からして期待できますね!大人550円、刺青タトゥーお断りのようです。
浴室は意外と小さめ。雰囲気は町の銭湯ですが、浴室内がモクモク霞んでいます。
数人入れるサイズの白湯があり、その左に1人用サイズの水風呂、少し離れた所に4人サイズの養心薬湯、そしてすぐ隣が漢方スチームサウナ。
夕方訪問したのですが、常連のおじさん、お爺さん達で賑わっています。といってもそこは男湯なので、基本挨拶程度でお喋りしたとしても一言二言。いい雰囲気です。
サ室の温度は控えめですが、蒸気で周りが見えません笑。床も壁も天井も、素材は木ですが湿っている…というかビショビショ。
そして10分毎ぐらいに発生する漢方スチーム、蒸し蒸し熱々で最高です。背中の後ろやお尻の下からモクモクと。なのでお尻が熱くなります。常連さんはmyビート板を利用されていました。
うん、改めて自分は50〜80℃程度で湿度の高いサウナが好きなんだなということに気づかされます。
そして、皆さん褒めている水風呂は、1人用と狭く、温度もキンキンというわけではありませんが、水質が柔らかい感じ。超気持ちいい!
掛け流しの水が飲めるらしいとのことで飲んでみました。雑味や臭いは全く無く、とても美味しい水。ゴクゴク水分補給させてもらいました。
外気浴はできませんし、ととのいスポットもなかなかありませんが、柱の周りに腰掛けられる場所あり。その他浴槽のヘリなど。体をしっかり拭いて脱衣所の長ベンチでととのうのも良いですね。
薬湯、これが凄く良かった!
お湯の色の割に香りは控えめです。鼻を突くような嫌な臭いではなく、まろやかで優しくて少し甘いような身体に良さそうな香り。なのにお湯はサラサラ。何回も入ってしまいました。
いつもは大体3セットなのですが、おかわりもう1セット。
いや〜、いいサウナでした!!
男
男
男
[ 愛知県 ]
本日11月11日、ととのえの日だそうですね。サウナシュランのランキングを見ながら、まだ見ぬサウナを妄想しいつか行こうと心に決める。
でも今日はウェルビー名駅店がメンバー感謝デーということで、やってきました。
先月も空いていたけど今月も空いています。ゆったりじっくりサウナを楽しめるのは名駅店が1番でしょうね〜。
それにしてもレジャック4階フロアに、よくもまぁサウナ3種類打ち込んだものです。栄店や今池店とは比べ物にならない広い水風呂と、3本の滝もあります。滝行、きもちいい!
リクライニングのエリアやネットブース、フリースペースも充実。
コンパクトに纏まりつつ、必要十分という感じ。
もちろんロウリュウも受けました。
今日の熱波師さんのアウフグース、すばらしい。
布がバコンバコン空気を叩き、圧縮された熱風がブワッッッ!ブワッッッ!
最初は微妙な経口補水液の味も、汗をかいた後半は美味しく感じますね。
ああ〜ととのうわ〜!
男
[ 愛知県 ]
本日は日曜なのに栄で仕事。でも早く終わったので、栄をプラプラ。
大津通は大勢のコスプレイヤーで異世界のようなカオス状態です。
あぁ、サウナイキタイ。よし、夕飯まウェルビーでサ活だ!
ということで、「サウナのあるところ」の特典で1000円引きでinしました。
サウナヨガの時間帯。アウフグースの気分じゃなくじっくり暖まりたかったのでラッキー!
0分、20分、40分と3回とも受けました。
まず最初に柄杓に1杯ロウリュで湿度アップ、アロマのいい匂い。
サウナヨガの間は、サ室ドアは開け放ちます。サウナパンツは必須です。
女性インストラクターの実演と説明で、真似して身体を伸ばしていきます。大体10分間程度。
3回ともメニューが少し違い、それぞれ絶妙に身体を伸ばす部位が変わります。どの回も終わる頃にはじっくり汗をかき身体も軽くなりスッキリ。
インストラクターの先生の笑顔も素敵で愛想も良く、汗をかきながら頑張って教えてくれます。なので、こちらも頑張ります。
3回受けたのは初めてですが、すごく良かった!ぜひまた受けたいですね!
男
[ 愛知県 ]
本日は、公衆浴場とは思えないクオリティの高さのぽかぽか温泉でサ活!
#サウナ
やや乾燥気味だけどしっかり熱い。10分も入れば汗が玉のように吹き出ます。
#水風呂
手足が痺れるほどではないけど、キンキンです。ちょうど良い塩梅ではないでしょうか。
#休憩スペース
ちゃーんと露天エリアにととの椅子が5脚ぐらい置いてあり、ほんとサウナーに優しい銭湯。3セット目、だいぶしっかりととのいました。
ほんと、良い銭湯。
強いて言うなら、洗い場のシャワーをもっと長く出るようにして欲しい…。足押さえはちょっと体勢がキツいー!
男
[ 愛知県 ]
日曜日は朝風呂やってるんですね。
奥さんと子供たちを瑞穂運動場へ送ったついでに、一っ風呂、一っサウナへ。
ヒャーーー水風呂キンキン!
サウナを楽しむ度に、好みの幅が広がっていきます。専門サウナも町の銭湯も大好きです。
んで、サ飯は近所のススキノ亭でラーメン。ごちそうさま。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。