2019.06.29 登録
[ 愛知県 ]
外気浴欲が高まってしまったので、ぽかぽか温泉は突入!
それにしてもここはほんといい施設。
コストパフォーマンス最高ランクではないでしょうか。刺青お兄さん達にも大人気です。
サウナはしっかり熱くて10分ぐらいで水風呂入りたい欲が高まり、水風呂でキューーッとしめて、外気浴2℃でも極楽です。
シャワーの出る時間だけ3倍ぐらいにして欲しい!
男
男
[ 愛知県 ]
家から近いのですが、水風呂が無いということでイキタイ候補から外れていたのですが、サウナにハマればハマるほど違いを楽しみたくて、チンケな拘りは無くなっていきます。ということで、初訪問。
45℃の温霧浴、つまりミストサウナがあります。
これがなかなか気持ちいいやんけ〜!霧も細かくて暖かくて、非常にリラックスできます。
しっかり暖まったら、水風呂が無い代わりに温霧浴室横に水シャワーがあります。冬場だからかなかなかな冷たさで快感!
水シャワーでキュっと締めて洗い場で休憩。はぁぁ〜…水風呂じゃなくても気持ちいいやんけ!!
薬湯もあるし、これからも通う通う!
新しい銭湯を楽しめて幸せです。
男
男
[ 愛知県 ]
ヤバイ、死ぬかと思った!
ここの塩サウナ、スチームサウナなんですが、モクモク湯気はありません…。
さて、ここで小学校理科のお勉強。
モクモクしている湯気は、個体?液体?気体?
正解は液体。湯気とは水蒸気が冷えて細かい水の粒になったもので白い煙のように見えますね。
では水蒸気は?
正解は気体。空気中に含まれていても白く見えることは無く無色透明。
話を戻すと、ここの塩サウナ、スチームサウナなんですが、モクモク湯気はありません……。74度の水蒸気が充満して、死ぬほど体感温度が熱いです。
1回めは30秒と入っていられませんでした。ビックリした。これまで色々とサウナに入ってきましたが、ここがダントツで熱い。ダンチです!
息が吸えない。鼻から吸えば鼻腔が焼け爛れそう。口から吸えば口腔、咽頭、喉頭が焼け爛れそう。
あれこれ試行錯誤して、行き着いたのは、サ室扉を10秒開け放ってから突入。(誰も利用していないタイミングで)
扉を開けた瞬間、もくもくもく!!!飽和した水蒸気が浴室内に溢れ出して大量の湯気が。
扉を閉めると、サ室にも少し湯気が残りますが、すぐにスーッと消えていく…。
うん、ちょっと過ごしやすくなったけど、すぐまた灼熱になっていく…。
風速を出さぬようゆっくり呼吸してなんとか3分ぐらい?粘る。
死ぬー!!と心の中で叫びながら、キンキンに冷たい水風呂へ昇天。
乾式サウナもあって、これがなかなか良いのですが、今日は割愛します。それほど強烈に塩サウナが心に残りました。
銭湯は年季が入っているんだけど、とてもオシャレ。雰囲気めちゃ良い!
尾頭橋駅から徒歩1分。
近くにドン・キホーテ パウ中川山王店も。
独特。また来ます。
男
男
[ 愛知県 ]
今日は仕事が午後からなので、午前中に風呂の日限定1000円クーポンを使って入館。
お馴染みのラクスパガーデンですが、明るい時間は久しぶり。明るい浴室、外気浴、良いですね!
特に、冬の午前中だからか、太陽も低く水風呂に反射した光がガラスを通り抜け、サ室天井にゆらゆらと映り込んで、少し幻想的なサ室となっていました。
その他お風呂以外ももろもろ楽しんで、さあ午後から仕事がんばろう!
男
男
男
男
[ 愛知県 ]
外気浴がしたくて、好みのリクライニングチェアーのあるラクスパガーデンに90分コースで突入。
夏場は外気浴長めのため90分で3セットがギリギリでしたが、冬場は3セット楽しんでもゆったり炭酸泉に浸かる時間あり。
昼も夜もサウナ、幸せ。
男
[ 愛知県 ]
奥さんに、「あなたばかりサウナずるい!日帰り天然温泉連れてけー」と言われまして、奥さんが学生時代に行ったことがあるというこちらをリクエストされました。ということで猿投温泉へ。
もちろん事前にサウナイキタイで情報収集すると、信頼できるお馴染みのサウナー様方の投稿に、俄然行きたくなる!
名古屋市内から、車で、下道でもそんなに遠くなくて良いですね。
1500円−JAF割引300円=1200円でチェックイン!
13時過ぎに到着したのですが、駐車場はギリ空いていてほぼ満車。館内、浴室も結構賑わっています。
サ室は石の壁、サイズはマックス10人ぐらい、対流式のストーブ、95℃。ビート板あり。常時1〜5人ぐらいが楽しんでいるので、カラカラではなく湿度も適度にあり、過ごしやすく熱くなりやすい良いコンディションです!
水風呂がめちゃくちゃ冷たいと噂なので、気持ち長めに調整。
そしてお待ちかねの水風呂。
水質半端ない!キレが半端ない!手先足先から痺れてくる冷たさ!手足だけ外に出して、羽衣纏っても冷たい!最高に気持ちいい水風呂ですよコレ!
休憩は浴室の岩に腰掛けたり、2階の露天エリアで足湯したり、空いてきたら洗い場など。
露天エリアが思いの外小さめですが、今日は気温も緩めで外気浴がとてもキマるととのい方しました。
せめて浴室内にいくつかととの椅子があったら良いですね。
こちらの温泉、愛知県で初めて飲泉許可を受けた温泉だそうで、しかも貴重な天然ラドン泉。
温泉もしっかり楽しみ、最後に水風呂ザバンと入って終了。
浴室内に飲泉用の蛇口があって、多くの人がペットボトルやタンクに詰めています。1人10リットルまでとのことです。
勿論ゴクゴク美味しくいただきました!うまし!
レストランで自然薯のマグロ山掛け丼定食を食す。あぁ幸せ。奥さんもご機嫌。
猿投温泉、家族サービスの定番になるかも!
男
男
男
男
[ 愛知県 ]
子供たちのインフルエンザは無事完治。罹患前に行こうと言っていたラクスパガーデンにようやく家族揃って行くことができました。
子供たちは奥さんにお願いして、男風呂で1人ガッツリサ活させてもらいました!奥さんあざす!!
ここのサウナは、初めてととのってサウナにハマるきっかけになった場所。
広々サ室でじっくり温まり、炭酸水風呂でプカプカ浮き、外気浴スポットのリクライニングチェアで天に昇る。
ここのリクライニングチェアが個人的に1番好きかもしれません。
岩盤浴エリアにあるロウリュウ房でも、着衣で楽しめるロウリュイベント初体験してきました。
ロウリュ、アウフグース自体は、マイルドすぎて物足りなさはありますが、まぁここで灼熱地獄にするのは絶対間違ってますもんね。
若い人が、サウナやロウリュに関心を持つきっかけになるんじゃないかと思いました。
それにしてもこのロウリュイベント、これがなかなか感心でした。
上から目線ぽい物言いで申し訳ないけど、若いお客さんやカップルが多いこちらの施設で、ロウリュを扱いつつどういうイベントにしたら盛り上がり楽しんでもらえるか、また来てもらえるか、これまた若いスタッフが一生懸命考えたであろうイベント、といった感じ。
お客さんを参加させたり、掛け合いがあったり、クイズがあったり。
ガチのサウナーはメンドクサ!と思う人もいるかと思いますが、友達同士で来てる人たちは「お前いっとけよ!」「いやいやお前こそいっとけよ!」みたいな感じで微笑ましい。
熱波を浴びて「キャーーー!」と騒いでる女子の集団も微笑ましい。
いつの日か、どこかのサウナで、灼熱地獄を、1人心の中で悶絶して楽しむサウナーになってください。
考え続けること、進化し続けようとすることって大事ですよね。
私も少し若くなった気分で楽しませてもらいました。
男
[ 愛知県 ]
メンバー感謝デーのウェルビー栄へ。ご褒美サウナだー!なんのご褒美かわかりませんが。
ちょうと灼熱ロウリュの時間に当たったのですが、ロウリュの水の量がレギュラーの3倍ぐらい入れてない??一気にサ室が灼熱蒸気地獄になり、脱落者続出!たまたま下段にいて助かった😅
最高にパンチの効いたロウリュ、アウフグース、最高でした。
森のサウナももちろん楽しむ。サ活投稿を拝見すると、設備が故障していたみたいですね。私が行った時には普通に稼働していました。セルフロウリュを楽しみ、じっくり蒸しあがったら、隣の自動シャワーで汗を流し、アイスサウナへ。
死ぬー!最高ー!
ととのいスポットで横になる。
あー、久しぶりに横になれる施設でととのえる!幸せ!
楽しい楽しいウェルビー栄。
所々老朽化も目立ちますが、これからも宜しく!
男
男
[ 愛知県 ]
初訪問!眠い!
#サウナ
広いサ室、一体何人入れるんだろう!
アツアツカラカラ、すごくパワフル。
#水風呂
ぬるめで柔らかく、いつまでも入っていたい感じのする水風呂です。広々!
#休憩スペース
浴室内に2脚、露天に2脚、ととの椅子あり。外はとても開放的にととのえる!
その他、漢方薬湯、合わずでした…。香りが独特。
男
[ 岐阜県 ]
つづき
全身ずぶ濡れ、身体の表面からモクモク。
慌てて水シャワーを浴び表面の粗熱を取り、タオルで拭いて脱衣所で小休憩。
…油断した。気付いたら汗だくで茹で上がっていた。
これはもっとちゃんと集中して蒸し風呂を味わおう!と、気を取り直してもう1回チャレンジ。
あぁ、心地良い。香りも良い。蒸し風呂ってホント心地良い。
乾式サウナって、水風呂のために我慢して入る感じあるじゃないですか。もうちょっと粘ると水風呂が最高になる、辛いけど頑張ろう、みたいな。
でも蒸し風呂はもう蒸し風呂自体が心地良い。我慢して粘るものでは無く、蒸気の温浴を楽しむものだ。
そんなことを思い、ハッとさせられる。
蒸気の温浴を楽しむって、それフィンランド式のサウナと超似てるじゃん!
そしてまたハッとさせられる。
ウェルビー今池のからふろ。あれってまさに、蒸し風呂を参考にしたフィンランドサウナだよね。そりゃ超好きなわけだ!!
蒸し風呂。それは日本の風呂の元々の形らしいですが、現代では日本のサウナとおフロの中間に位置するのかも。そしてなぜかフィンランドサウナに近くて、フィンランドのようなオシャレさはないけど日本人としてとっても身近な感じがする。遺伝子が無意識に受け入れる心地良さがある。
そんなこんなで、貸切状態の蒸し風呂を1人贅沢に入ったり出たり、脱衣所でお茶飲んで小休憩したり、広い休憩部屋で大休憩したり、持参したおにぎり食べたり。
3セット×3回の9セット、3時間半貪るように楽しませていただきました!
日本古来の蒸し風呂に入れる貴重な施設です。ぜひサウナーの皆様、訪れる価値のある場所だと思います。ぜひまた来ます!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。