2021.06.19 登録
男
[ 京都府 ]
「銭湯トレカ1号店」
西院~壬生エリア銭湯はしご2湯目は五色湯さん♨️
Kbeenさんのサ活や銭湯トレカさんのTwitterでしばしお見かけしてた銭湯。
西院の旭湯さんから歩くこと5分、京都特有の碁盤目状に区画された住宅地を進む。
路上に雑然と積まれた木材が、材木屋じゃなくて銭湯だ!と分かったらあなたはもう銭湯民族です🙏笑
ただ、あまりに堂々と道路に薪材が積まれていて大丈夫かと心配になるほど。材木見てたら入口通り過ぎてた笑
玄関からしてタイルが可愛い。浴室もプレーンなタイルはほぼ使われておらず、柄物・模様・煉瓦・竹だったりと色形とタイル使いがとても楽しい内装になっていました。
源湯と同じ工務店かな?似てる気がする…
番台では女将さんがとても感じよく、ビギナーと見られたのか、備え付けのアメニティが無い旨やサウナマットの使い方まで丁寧にご案内いただけました笑
施設内は清掃行き届いていて気持ち良い、100年超えの浴場とは思えません。
@浴室
壁側カラン、間仕切り側浴槽のベーシックなレイアウト。ひと通りの湯種が並びます。
戸口入って左にいわゆる〝シャワービックス〟で反対にネオン光るバイブラ風呂。(めちゃ良き)
サウナは浴室奥、さらにその奥に水風呂といういい感じの動線◎
@サウナ
先の旭湯さん同じく遠赤ストーブで95℃~ほど。
(説明には遠赤外線は+20℃の体感と書いてあった、マジか)
7~8人キャパでコの字一段の座面、フェルトが敷いてあって毛氈ぽい臭いも少しあるけど、香太くんやコーヒー豆も置いてあってケアされてて何より。
BGMはラジオ、照明は薄明かり、砂時計設置。
あ、サウナマットは脱衣所の洗面の上にあります。
@水風呂
サ室出てすぐの全身シャワーは水出しっぱなしにしてくれてます、かかり水の手間いらず!
十分な広さと深さにかけ流しも打たせ水と壺吐水口からたっぷり、まるで白山湯よろしくでサイコー!
お風呂も熱めなので湯船との交代浴も捗ります◎
京都銭湯のトレーディングカードを作ってるTwitterアカウント「京都銭湯♨️トレカつくりびと」@kyotosento_card さんのトレカ1号施設。
とても気持ちよかった…またお邪魔します🙏
歩いた距離 5km
男
[ 京都府 ]
~さわやかな風~
「ブギーパンツ」
座ったカランの鏡広告が↑だった笑
なんかあたまから離れない笑
わたしは大体休日に西院に行く、いきつけのスパイスカレー屋があるからだ。
11時にカレー屋に並び、昼からニョロニョロと活動するのがもっぱらのパターンになっている。
銭湯へ通うためのバイクと化した愛車のハンターカブも、カレー食べた帰りにふらっと寄った西院のバイク屋でたまたま見つけて購入に至った。
今日はカレーと用事のため徒歩移動なこともあって、前々から考えてた西院~壬生エリアの銭湯ハシゴをば。
まずは西院唯一の銭湯旭湯さんへ♨️
営業時間が一足早い14:15からとあって◎
京都には旭湯の屋号の銭湯が3つある(と思う)
東山区五条、南区九条、そんで西院。
大きく赤字の〝ゆ〟の文字と煙突が目印、西大路通りに面しているこちらは釜場側で入口は反対側の住宅地路地裏側にあります。
通り沿いから釜場を覗くと薪沸かし…ではなくおが屑沸かし?は初めて見ました。
路地に入ると大通りとは違ったいかにも京都らしい佇まい。
コインランドリー併設、そ言えば理髪店も隣にあったなと先の鴨川湯を連想させます。
暖簾がオリジナルで可愛い。下足箱の壁紙もハイカラでお洒落。
手ぶらセット(シャン、石鹸、タオル)が無料でお借りできたり、ドライヤーも無料だったりとふらっとでも来れるありがたみ🙏
浴室は白を基調にした明るい印象。
凸形の浴槽と凹形のカラン(行けば分かる)、手前にサウナと水風呂がまとまったコンパクトなレイアウト。
サ室と水風呂は脱衣場から除けます。
@サウナ
対面一段の座面はすのこ敷き、マットはサ室入口に設置。5人キャパくらい。
熱源は遠赤ストーブで90℃~。小さなTV有でなんかやたら音響調子いい気がする笑
壁面やストーブの柵も白塗りされていて、わたしのイメージは〝ホワイティ旭湯〟となりました。
@水風呂
京都クオリティの地下水が2本の吐水口から勢い良くかけ流されている贅沢仕様!
水の動きがあってヒンヤリ気持ち良いです。
鏡広告や脱衣所の掲示物や並べられたサインを見ると、音楽に縁のある銭湯みたい。
何でも西院ミュージックフェスティバルの会場にもなるんだとか。あと風呂でミニ四駆走らせる〝風呂四駆〟やったりとか笑
やっぱり京都銭湯は面白い!ありがとうございました🙏
歩いた距離 3km
男
[ 京都府 ]
「ゆとなみヒロシ」
京都を舞台にした小説原作のアニメ映画〝四畳半タイムマシンブルース〟が9月30日より3週間限定で劇場公開しています。
京都銭湯組合もPRに一枚かんでいて、各銭湯にポスター貼ってあったりで知ってる人もいるかしら。
と言うのも、梅湯の系列店でゆとなみ社の手がける上京区北町の〝源湯〟も作中に登場する銭湯のモデルになっていて、原作ファンならずとも京都銭湯ファンとしては押さえておきたい作品となっています。
わたしも公開日に映画館に足を運び、そのまま源湯に入浴よろしく巡礼をしたクチでございます笑
話は変わってわたしの住む滋賀県内にもゆとなみ社の銭湯〝容輝湯〟があります。大津市石山にある、立派な唐破風の歴史ある建物とチャーミングな金髪女店主のギャップが個性際立つ素敵な銭湯です。
かねてからランニングを趣味のひとつとしているわたしは、しばしば開催される〝ヨウキユラン〟に参加させてもらっています。
スタッフさん主催のラン企画で、走って風呂入ってたまに飲み会という贅沢なイベントです🏃♂️♨️🍺
この春から始まり昨日で11回目を数えました。毎回色んなメンツとご一緒できて楽しく参加させてもらっています。
一昨日は源湯、昨日は容輝湯、今日梅湯、ゆとなみ3連チャン。
わたしが今日梅湯に来たかったのは、
①映画に出てくる鴨川デルタに行きたかったから
②以前参加出来なかったウメユランのリベンジに
③なんか新しい梅湯グッズが発売したらしい
④電気風呂が水風呂という噂を聞いて(なおってた)
これだけの理由があれば十分だよね、もはや梅湯不可避。
仕事後に向かって、梅湯から鴨川沿いを出町柳までランニングして、久々梅湯入ってグッズ買って帰る。ショーツとエコトート買ったよ✌️
ここ最近はほぼゆとなみ社で構成されてる。
もはやゆとなみヒロシに改名するか検討中。
〝日本から銭湯を消さない〟
中々明るい話があがらない銭湯界隈だけど、業界の中で勇敢に取り組むゆとなみ社をこれからも応援したいと思っております、これはサ活ではないね笑
歩いた距離 9km
[ 大阪府 ]
大阪出張2日目は大東洋さん♨️
連休中日で混雑必至は覚悟の上で、宿泊だし深夜や朝ウナがあるさと余裕を見せるも、ちゃっかり19時と20時のロウリュに参加させていただく🙏
フィンランドサウナも20分鎮座して、3回ロウリュさせていただきました、あざした🙏
これから大東洋レディスを堪能してる同僚たちと合流して串カツ&ビール!
明日の夜も大阪どっか行けたらいいな~
今から朝ウナが楽しみで仕方なし💯
《また大東洋へ来るであろう未来の自分へ🙏》
・駅は中崎町が近いぞ
・2輪の駐車場が施設向かいにあるぞ
・1階が受付、5階が浴場、3階がカプセル
通常利用は5階直行、宿泊なら3階7階のロッカーへ(下駄箱と脱衣ロッカーの鍵は同じ、カプセルルームへのオートロックもバーコードなのでロッカーキーは肌身離さず)
・5階の食事処ヨコから4階へ階段降りると浴場
・エレベーターの移動は館内着で、サウナパンツ不可
・良いサウニングを🙏
歩いた距離 3km
[ 大阪府 ]
大阪出張ってことで、宿泊先はもちろんサウナ施設をチョイス🙏
バイトのコたちを延羽の湯鶴橋店に捨ててきて、わたしは歩いてアムザまで!笑
去年来た時の自分のサ活がめちゃくちゃ参考になった笑
フィンランド
↓
IKI(19:30アウフグース)
↓
IKIでとりあえず3セット!
これからカレー屋開拓して、夜はまったりフィンランドで過ごそうかな🤔
明日は大東洋です、仕事なのかサウナなのか!
歩いた距離 4km
男
[ 京都府 ]
「さよならは初秋の風に流れて」
JUDY AND MARYのイロトリドリノセカイの一節。
なぜか水風呂で口ずさんでしまった今日の一曲。
サ室で響いたのは〝潮騒のメモリー〟だけど笑
いろんな書籍で拝見してた鴨川湯さんへ♨️
26日で休業の知らせを知ってから、行くか行くかとしているうちに季節が巡ってしまった。
今日も仕事終わり、台風が過ぎて少し肌寒くなったいつもの国道をバイクをとばす。
この1年京都へ通いつめて、京都市内の地理は銭湯とカレー屋の位置で大体覚えた。
〇〇湯があるのは〇区!ついでにカレーはここが美味い!みたいな。
鴨川湯さんは北大路通り沿い、それこそ賀茂川近くにある100年近く銭湯として歴史を歩んできた老舗名湯。
北大路通りなんてこの1年で何度通ったことか、そう言えば通り沿いの〝ゆ〟のネオンいつも気になってたんだよなあ。
外観は京都に珍しく洋風、間口が広くなんか大阪の銭湯みたい。(これにも色々な歴史背景あるっぽい、なんでも元々は理髪店併設だったとか!)
男女別の入口には京都式の暖簾、脱衣場は立派な格天井が広がり、年季の入った下駄箱や脱衣箱、京都らしく柳行李が現役で使われていてこれぞ京都銭湯、テンション上がる!
施設内どこも清掃が行き届いていてピカピカ清潔健康!
浴室は真ん中に主湯がレイアウトされた古い形式。
天井の湯気抜きが横長で大きく、きっとお昼に来ると採光良くキラキラした浴室なんだろーなと想像できる◎
タイルも様々な柄が使われていてお洒落な仕上がり。
サウナは対流式で90℃ほど。
座面ヨコ長で5人程度キャパ、BGMは懐メロ♪
壁材が石材のブロック仕様で、照明の感じと相まってなんかピラミッドの中みたいな雰囲気…笑
窓から浴室や水風呂見えるので助かります。
あぐらをかいてじっくり蒸される好みのタイプ◎
水風呂は言わずもがなライオンちゃんの吐き出す京都地下水クオリティ18℃です🙏
サウナきっかけで銭湯へ通うようになったわたしは、いわゆる流行りのサウナー目線で銭湯サウナを見ていました。
たくさんの銭湯へ行くにつれ、施設の個性や人の温かさ、もちろんお風呂の気持ち良さに惹かれて、銭湯に〝日々のととのい〟を求めて通うようになりました。
それはいわゆるサウナトランスではなく、毎日の癒しでありモチベーションです。
変わっていくことが変わらないことだけれど、分かっていたけれどもっと早く来れば良かったな…
これから、出来るだけたくさん銭湯に通おうと改めて思いました。
さよならは初秋の水風呂にも流れて。
鴨川湯さん、ありがとうございました♨️
男
[ 京都府 ]
鴨川ランニングに精を出し、冷たい水風呂とTwitterで見かけたオリジナルシールを頂戴しに門前温泉さんへ♨️
京都でも特に銭湯が集中している地域。北区の新大宮商店街の通り沿いに面した施設。
駐車場は少し離れた所に数台分、2輪は店先邪魔にならないように。
何度目か、門前温泉なのか門前湯なのかは未だナゾ🤔
店構えからして昭和からの年季入った銭湯かなと思いきや、自動ドアの向こうは全てリフォームされていて清潔感溢れる施設◎
白を基調に照明が行き届いていて全体的に明るい。
番台には美人女将、ロビーの液晶テレビでかいのが印象的。なんか京都銭湯の回数券はいつも門前温泉で買っちゃうのよね、PayPay対応だからかな笑
浴室はコンパクトでシンプルイズベスト。
タイル造りで中央に主浴槽、両壁にカランが並ぶ合宿施設にありそうな感じ。
奥に2つ並ぶ扉は左はサウナで右は露天風呂。
身体を清めて浴槽を巡る、ジェット、バイブラ、白湯からの電気風呂⚡️は、たぶん今のわたしが気持ち良く入れる限界のビリビリ具合!ビリビリというかギューって感じでクセになる!
@サウナ
2畳くらいのサ室は対面一段の座面。BGMは昭和歌謡♪
温度計は105℃、熱源は遠赤ガスストーブで正面に着座すると大発汗で話が早くて捗ります🔥
毛氈の臭いは苦手だけどここのはそんな気になんなかったな…備え付けのマットはないので気になる方はマイマット持参推奨。
@水風呂
門前温泉さんの特徴は何てったって冷たい水風呂!
ディープブルーのおふたり様サイズの水風呂はチラーで冷やされた13℃キレキレ!水質は地下水のまろ水で流石の京都クオリティ!
羽衣死守しようとするも手足の先から痺れてくる感じはさながらシングル!2分で限界でした😇
サウナ→水風呂→露天の導線は最短距離で魅惑のトライアングルを形成💯
露天の浴槽フチに腰掛けて外気浴…もいいんだけど、スペースもそんなにないので露天エリアをサウナ後の人で占領しがち。
脱衣所の扇風機の風も十分気持ち良いのでわたしはコチラで小休憩🙏
サウナ10分、水風呂2分でグワングワン!
3セットもしたら帰れなくなるやつ笑
しっかりサウナトランスしたい時にお世話になりたい銭湯です♨️
歩いた距離 5km
男
[ 大阪府 ]
今日はしたいこととしなければいけないことの詰め合わせ。
・サウナ物産展(東急ハンズ梅田)
・カレー大作戦R(心斎橋PARCO)
・大阪銭湯ポップアップ(東急ハンズあべのQM)
・15時から3時間リモート会議
・大阪城ランニングしたいな~
・大阪銭湯どこにしようかな~
ってことを全てするために、荷物もあるし天気もいいしでバイク移動を決断!
125CCのためオール下道で朝から2時間以上のちょっとしたツーリング!
さてリモートワークをどうするか考えてたら、最近話題のユートピア白玉温泉さんのコワーキングスペースがオープンしてるとの情報が!これは行くしかないっしょということで!
買い物してカレー食べて白玉温泉さんへ。
14時~18時までテレワーク。
18時~19時すぎまで走ってランステ利用させていただきました🙏
もうね、最高の施設、住める。
コワーキングスペースは運用始まったばかりで試行錯誤されているそうでしたが超快適に使わせてもらいました。
誘惑も多いし仕事捗るかはさておき笑
仕事後にご褒美サウナが待ってると思うとモチベーション上がるよね笑
サウナは20時~21時頃利用しましたが、のんびり空いていて外気浴のデッキチェアも混雑することなしでした。
好みのボナサウナに、10分間隔のダクト送風、さらにストーンもあるハイブリッドなのかな?
大阪の街の真ん中にあるけど、サウナ別料金なのもあってか月曜サウナチャンスなだけか混雑はなかったです。
これ、東京だったらやばそうだな~とか🤔
仕事もできてランステにも使えてコインランドリーもあるしたこ焼き屋もある笑
そんななんでも出来る未来型銭湯!
是非またお邪魔します🙏
歩いた距離 10km
男
[ 京都府 ]
「スーパー銭湯とはココのこと☝️」
昨年の京都銭湯スタンプラリー以来となる訪問、大きな煙突がシンボルの南区の船戸湯さんへ♨️
駐車場14台、駐輪場完備で助かります。
以前は店先に掲げられていた〝お風呂アミューズメント〟〝森林浴サウナ〟と魅力的なワードが並んだ看板は電光掲示板に取って代わっていました。
結局なんだったんだ森林浴サウナ…🤔
暖簾を潜り自動ドアを入ると新しくて綺麗な玄関。支払いは券売機でフロントでPayPay支払いも可です。 京都銭湯450円(10月から値上がり決定490円になるよ)
ロビーには飲食カウンターも併設されていて軽食やアルコールも提供されているので湯上がりに是非◎
脱衣所も浴室も広くはないのだけれど、何もかも十分な施設!
十分に清掃が行き届いて施設全体ピッカピカ!まさに清潔健康!
十分な数のロッカーと脱衣カゴ。 ロッカーはカゴ入れと縦長の2パターンあるのも地味に嬉しい。
浴室には2列に並んだ十分な数のカラン。
十分な数の風呂桶や風呂椅子。
浴槽は手前から座ジェット、エステバス、あつ湯、電気風呂があり、吹き抜けの露天にはくすり湯、最奥のサウナ室横に水風呂のレイアウト、ひと通りの湯種が揃っていて十二分!
水風呂は吐水口からドバドバと十分な水量がかけ流されてるし、半露天エリアにはととのい椅子を置いてくれています、十分でしょ!
@サウナ
サ室の座面はL字型二段で10人~は入れるサイズ。
遠赤外線ガスストーブが熱源、温度計は95℃~を指すも、湿度かストーブがパワフルなのか体感はめちゃ熱く感じて~8分程度で限界を感じるほど、特にストーブ前はヤバめ!話の早い、捗るサウナです🔥
座面はスノコ敷で熱々なので備え付けか持参したマット敷きましょう。TV有、砂時計有。
@水風呂
サウナ室隣に水風呂はありがたい🙏
京都クオリティの天然地下水掛け流しで体感は18℃ほど。お2人仕様のサイズ感。
水風呂の中で膝立ちになり、ドバドバ吐水されてる水を後頭部やうなじに浴びながら入るのがめっちゃ気持ち良かった~◎
@外気浴はもうちょい気温が下がってから
露天の椅子や風呂の縁に腰掛けて休ませてもらいます。天井吹き抜けの半露天なので風を浴びる感じではないので、もう少し気温が下がってきたら外気浴ぼくなるかも、もしくは雨とかのが気持ち良いかも?
露天のお風呂がくすり湯で、今日はヒノキの香りがとても良かった。
南区の銭湯は皆さん紳士でマナーの良い印象。
今日も黙々と皆さん蒸されておりました。
サウナ8分、水風呂2分、休憩5分としっかり3セット。
また来ま~す🙏
歩いた距離 5km
男
[ 滋賀県 ]
今日は午前休を取って午後から仕事。
朝から水まわりの掃除をすませて5kmほどランニング。
ブランチサウナを決めこんで出勤なんてどうでしょう。
60分サクッとコース。
頭と体洗ってヒゲ剃って歯磨きして〜
お風呂はジェットで下茹でして〜30分経過。
残り30分でサウナ2セット🙏
平日のお昼時は誰もいなくて良き。
60分じゃサウナ十分するには物足りない。
90分にするならフリータイムにするよってなる。
やっぱり120分必要じゃない?
明るいうちからサウナするの久しぶりで、
気づかないうちに外気浴も気持ちの良い季節になっていました。
シルバーウィークは出張で山梨と大阪。
さてどうしようかな〜🤔
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。