絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふんどしヒロシ

2021.11.04

1回目の訪問

「チョコレイトディスコ」

木曜サ活、今日は浜大津の湯~トピアきりしまさんへ♨️

1階は駐車場、全部で8台くらい停めれるかな?
コインパーキング覚悟で行ったけど余裕あって良かった◎

店先では年季の入った野菜の自販機と目方計が出迎えてくれる。
番台と浴室は2階、エレベーターもあってシニアにも優しい。
サウナ利用者はタオル手渡されるスタイル、脱衣所のロッカーは縦長、四角、脱衣カゴ入るサイズと多種多様。

浴室両壁面に並んだカランは丸鏡とレバー式のシャワーが特徴的、カラーリングも昭和モダンな感じがしてメトロポリタン。
メトロポリタンの意味はよく分からんけど。
(このあたりから何故かPerfumeがリフレイン)

浴種はバイブラ、ジェット、あつ湯、電気が並ぶ。
露天くすり湯が替わり湯でこの日はカモミール。
楽しみにしてた井戸水の水風呂は体感19℃とみた!
季節でけっこう変わるのかな?

サ室は座面2段のドライサウナでTV有り、温度計は96℃だけどストーブ前はかなり熱い。座る位置大事かも!
渡されたタオルは着用義務はなさそう?ビート板ぽいマットはご自由にな感じ。

皆さんのサ活にもあるように匂いが独特、匂いってより臭いって感じで悪く言えばくつ下みたいな臭い。

京都の銭湯でも見かける座面が絨毯みたいなアレのせいかなと思います。
ローカルオジたちがサ室の中でやたらタオル絞るのでこのせいかもと思ったり笑

苦手な臭いなので、しきじの薬草サウナよろしくにタオルを顔に巻いてコソドロスタイルで3セット。
サ室内では臭いとの戦い、最後まで慣れなかったけどこの臭いが癖になったらどうしよう笑
座面をスノコにして香太くん置いたら~とか考えてしまった。

水風呂は柔らかく溶けて、露天のベンチで外気浴できて(風が通らない分この時期は寒すぎず気持ちいい)
クセのある臭いでセット重ねる毎に頭もフワフワしてきて気持ちよかったです。

熱さ以外にも臭いでもストレスを感じることにより、よりディープなサウナトランスを…笑
何故か頭の中はPerfumeがずっと流れていました🙏

木曜 19:00
サウナ:10分 ×3
水風呂:1分 ×3
休憩:5分 ×3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 19℃
32

ふんどしヒロシ

2021.11.02

41回目の訪問

サウナ飯

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

今日も今日とて都湯へ♨️

特盛りのカレーを食べてから向かってしまった…
満腹でサウナはよろしくないですな!
せっかくの空いチャンスが。美味しかったけどね!
温冷浴も電冷浴も気持ちいいけどね!

サ飯はサウナのあとにしよう…そんな火曜日。

火曜 18:30

肉食堂 最後にカツ。

名物の肉カレー(ごはん特盛)

甘辛スパイシーなカレーライスに肉厚柔らかトンテキがライドン!ごはんは普通~特盛まで選べてステキ。

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
37

ふんどしヒロシ

2021.11.01

40回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「サ室のネコはサウナの神だったようです」

※閉店後に許可いただき撮影させていただきました!
さすがネコに縁のある銭湯都湯、サ室に鎮座するネコはサウナの守り神のごとし。
気になる方はご自分の目でお確かめになってください。

今日から11月、ネコ神様を拝みながら日々のととのいに感謝するのです。
銭湯通うようになってから毎日を省みる時間が持てるようになりました。
遅がけに来て〝あとは寝るだけ〟もいいですね◎
サウナ行かないと寝付きも悪くなってきました笑

夜風もだいぶ冷たくなってきたので、帰る手前は水風呂少し短めにしようかな。
「サウナあがり、お湯につかった後は手先と足先に冷水かけると湯ざめしにくいですよ」と見かけましたのでシェアします🙏

11月も都湯中心にぼちぼち風呂部活動してきます♨️

月曜 22:30
サウナ:8分/10分/8分
水風呂:1分 ×3
休憩:5分 ×3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
53

ふんどしヒロシ

2021.10.31

39回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「選挙空いチャンスと都湯グッズのご提案」

何か新作グッズ出るぞということで都湯へ♨️
今日はきっと選挙で空いチャンス!わたしも投票した足で自転車で直行!

19時着でまるっと2時間のんびり4セットいただきました。

新作のアクリルキーホルダーは「ゆ key」を購入!
都湯トートバッグと相性抜群、「さ key」「37 key」も可愛いのでオススメ!

どんどん増えるぜ都湯グッズ!ECサイトもOPENということで、
わたし的都湯オリジナルグッズのご提案でございます。
あったらいいなと思うもの!あったら全部買います笑

○スウェット上下(お風呂上りに着て帰ってそのまま寝るのです)
○ヘアゴム(髪をまとめてもよし、手首のアクセントにもよし)
○腰巻タオル(サウナマット替わりに、休憩のお供に、もちろんタオルとしても)
○ペットボトルマーカー(誰のイオンウォーターか分かるように笑)
○お風呂グッズ入れ(プラでもメッシュでも、バスバスケットて言うのかな?)
○都湯風呂桶(オリジナル洗面器)
○防水バッグ(濡れ物や洗い物を入れる袋的なもの)
○ピンズ(トタンくん始め都湯キャラやロゴのピンズ)

サウナで鍵が熱くならないためのものとか考えたいんだけど何かないかなあ。
ものづくりについて考えるのは楽しいですね◎

帰り道、自転車で夜風を浴びてととのいました、事故んなくて良かった笑

日曜 19:00
サウナ:8分/10分/12分/12分
水風呂:1分 ×4
休憩:5分 ×4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
44

ふんどしヒロシ

2021.10.30

1回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

「施設内にあるヴィヒタ数えてみたけど30本過ぎたくらいで諦めた」

ここは森だ。森で木の本数を数えるなんてしないものね。

気分転換と衣替えに実家帰ってきて、ピアとか人参とか行くつもりが豊橋の遠さに心が折れてウェルビー名駅へ♨️

初訪問、ろくに調べずに行ったらレジャックだった笑
学生時代、青春を過ごした名駅エリア。酸いも甘いも色々あったな笑
ボウリングとプリクラのために何度レジャックに来たことだろう…
20年近く経ってサウナのために来るとは、それだけで〝センチメンタルととのい〟しそうだったよ笑

土曜午前に名駅に人はいないんじゃないかと思ってきたら狙い通りの空いチャンス!

〇森のサウナサイコー
〇ヴィヒタロウリュサイコー
〇マイ腰巻きタオル欲しい
〇サウナ水(経口補水液)有難い
〇ガウン使い放題とか貴族かよ
〇スタッフさんのこまめな巡回🙏
〇サウナとバイクでととのったMAGAZINE
〇人をダメにするソファ
〇あちこちにヴィヒタ
〇500ml缶のMATCH

午前中は森のサウナも貸切で、のんびりセルフロウリュさせてもらいました。
サ室内の温度湿度の体感と、ストーンとストーブの乾き方とか観察して、良いタイミングと良い音でロウリュできて自己満足◎

11時過ぎにスタッフさんのご案内でロウリュあるとのことでフィンランドサウナ入ると、思いがけずヴィヒタロウリュ!
中止してると思ってたのでビックリ、それもサ室内3人だけで贅沢にヴィヒタの風をいただきました。

キンキンの滝水風呂とガウン着用での室内浴、鼻に残る白樺の香りに滝の音とバイブラの音、ここは本当に森の奥。毎セット綺麗にととのいました。

何冊か置いてある「サウナとバイクでととのったMAGAZINE」が面白かったのでオススメ。webでも見れるみたい。
サ道の特別編はとても共感する内容、金田一やサイコメトラーとかドンピシャ世代でウケる笑

カプセル、レストラン、ミストサウナは未体験なので、レジャック無くなる前にまた来よう🙏

土曜 10:00
森のサウナ:10分/12分/15分
ヴィヒタロウリュ:10分
水風呂:1分 ×4
休憩:10分 ×4
合計:4セット

続きを読む
38

ふんどしヒロシ

2021.10.30

1回目の訪問

平田温泉

[ 愛知県 ]

「HIRATAじゃないよHEIDENだよ」

ケチョンケチョンにやられてる時は違う環境に身を置いた方がいいってことで、思いつきで名古屋に帰省してロムスカ氏と彼のホーム銭湯の平田温泉へ♨️

以前はわたしのホーム銭湯に来てもらったので、今回はわたしがお邪魔させてもらいます。
MVとかで見たことはあったけど、実際に行ってみると印象も全然違って面白いですね◎

まず国道沿いにあると思わなかった笑
名古屋にいた頃は何度ここを通ったことだろう。
町の銭湯ってより街の銭湯って感じの立地。

カウンター式の番台には女将さんが気持ちのいい対応をしてくれる。
都湯のトートバッグに気づいてもらえ、滋賀から来た旨や銭湯のお話をたくさんしていただきました🙏
お土産に特製のタイルピンズも購入!ホームに持って帰ります。

関西のお風呂屋さんばかり行ってるので、地域が変わるとロッカーやカランや風呂桶や浴槽の深さとか、色々違って新鮮な気持ちになりました。

施設内は清掃が行き届いていて気持ちよく利用できます。
アメニティも少数ですが用意があり心遣いが感じられる。
白湯の他にもジェット、バイブラ、電気(揉兵衛)、替わり湯、水風呂と種類も豊富!
過去のサ活を見ると色々とイベントも積極的に行ってるようで、お風呂愛が伝わってきます◎

そして1番の驚きはサウナ!
サ室は4人定員のこじんまりした2段式。
淡い照明だけの薄暗い小部屋に差し込む脱衣場からの光。BGMは小さく流れるラジオ。
めっちゃメディテーションな雰囲気!とても好み!

女将さんに聞いても出処不明な年季の入った筒型サウナストーブ(電気)とストーンによってパンチのあるセッティング。105℃かな。
でも不思議とストロングな感じではないんだよなあ。
温度?湿度?構造?分からないけどいつもの1.5倍くらいの発汗量だと思う。

地下水かけ流してる水風呂は柔らかく優しい、ずっと入ってられるタイプ。
個人的にあと3℃下げて欲しいけど、それでもあまみ大量発生してたのでビックリしました!

脱衣所のととのい椅子で扇風機の風を浴びる。
ロムスカ氏と2人、鏡に映る姿はサ道そのものだ。
お互い歳とったなあ笑

もしタイムスリップできるなら、高校生の頃から通いたかったわ!
尊いサウナが平田温泉にあります!と小声で言っておきますね🙏

金曜 20:00
サウナ:10分 ×3
水風呂:1分 ×3
休憩:5分 ×3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 20℃
46

ふんどしヒロシ

2021.10.29

38回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「サ室の中にネコがいます」

気になる方はご自分の目でお確かめになってください。

もうすぐ都湯のサ活投稿数が2,000件になります!
果たしてキリ番は誰の手に!青空が綺麗です!

本日は以上です!
(´-`).。oO(2,000番取りたかったなあ…

金曜 15:00
サウナ:10分/12分/12分
水風呂:1分 ×3
休憩:5分 ×3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
38

ふんどしヒロシ

2021.10.28

1回目の訪問

サウナ飯

「公衆浴場ってなんだっけ笑」

駆り出されて再び仕事で豊中へ。
気になってた夢の公衆浴場五色へ♨️

町の銭湯、一般公衆浴場には多くを求めてはいけないと思ってる。
そもそも大衆生活の一部としての銭湯文化であって、サ活のためにはスパ施設やサウナ専門店に行ったりホームを決めた方がいい。

それでも町銭湯に惹かれるのは、それぞれの施設に個性と歴史があってその出逢いと驚きがこの上なく楽しいからだ…

なーんて言ったみたものの、
驚きとかそういう意味では五色は日本一の銭湯なのかも知れない笑

だってまず年中無休24時間営業て!町銭湯じゃ有り得ないでしょ笑

そして建物がデカい!駐車場も広い!まるでパチンコ屋!二階建てで1階がロビーと脱衣所で2階が浴室。
ロビー広いし水が流れてるし、鯉も泳いでる…鯉デカッ
脱衣所も無駄に広い笑
脱衣所を監視してる?女性従業さんがいる…何を見てるのかナニを見てるのか…

気になったのが、2階へ向かう階段が足臭い感じ。なんかすっぱいのよね~
水も流れてないし衛生面でも気になるところ、駄目な人は苦手だろうな~

浴室もめちゃ広!湯種もカランも多い、お風呂の国とはここのことだったのかと思うくらい。
洗い場は風呂椅子の代わりにベンチぽいレイアウトで初めて見る、いいなこれ。

サウナーらしき人はおらず、昨今のサウナブームは関係ない様子…サウナハットは場違いかしら?
若者、おしゃべりドラクエ多数、汗流しカットマン、水風呂潜水士、駆け回る幼児たち…

そう、ここは公衆浴場だもの。そういうこと。

民度が低いとか盗難と喧嘩とか和彫りの皆さんとか、ググッたら恐いカキコミ多くてドキドキしてたので心拍数は高め笑

五色でなく七色に装飾された全身シャワーと露天の丸い〝ととのい台座〟がお気に入り◎
しっかり4セット、お風呂→うどん、これなんよ🙏

スーパー銭湯の先駆け的な施設だけれどスーパー銭湯ではない、唯一無二な感じが素敵。
そう、ここは夢の公衆浴場♨️

木曜 21:00
サウナ:10分 ×3
スチームサウナ:10分 ×1
水風呂:1分 ×4
休憩:5分 ×4
合計:4セット

名物!カレーうどん

これでいいんだよの典型とも言える至高の一品、肉うどんとの究極の二択の末に今日はカレーに◎

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃
16

ふんどしヒロシ

2021.10.26

37回目の訪問

サウナ飯

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「111セット」

26日は風呂の日ってことで37回目の都湯でサウナ♨️

毎回3セットしてるとしたら37日目の今日で111セット。
都湯サウナは111℃、なにこれ怖い111で偶然偶然〜

本日火曜空いチャンス、111セット目はサ室独り占めでした◎

37な節目として、通い始めてからこれまでの都湯サ活を振り返る。
初めの頃の投稿、こんなこと書いてました。

都湯の常連。
雨の日も風の日も都湯に通い、
ジャズの流れる小さなサウナと、
天然地下水かけ流しの尊い水風呂を愛し、
欲はなく決して瞋らず、
いつも静かにととのっている。
サ室では決して騒がず、水風呂は譲り合い、
散らかった桶や椅子はそっと片づけ、
混んピンチの時には自らロッカーを空ける。
そんな常連に、わたしはなりたい。

そんな常連に、わたしはなれていってるかしら。

ホームサウナ(銭湯)は毎日をととのわせてくれるサウナで応援したいサウナ。
いつもいいお湯と尊い水風呂、清掃の行き届いた施設をありがとうございます。
町の小さなお風呂屋さん、これからもよろしくお願いします🙏

火曜 18:30
サウナ:10分 ×3
水風呂:1分 ×3
休憩:5分 ×3
合計:3セット

めろんサワー

何度でも言うよ。南山鉱泉所のめろんサワーめっちゃオススメなんよ、これなんよ。

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
37

ふんどしヒロシ

2021.10.26

1回目の訪問

山城温泉

[ 京都府 ]

「水風呂むっちゃ冷たいで!」

交代浴でほぐれにほぐれた身体が欲したのはやっぱりサウナでした。
源湯を後にしてすぐその足で山城温泉へ♨️
めっちゃ近くにあるんですね、このハシゴ最高すぎませんか。

イキタイに登録させてもらっていたけど、あまり下調べもせずに行ったこともあり衝撃の連続でした!

施設は脱衣所、浴室とも清掃が行き届いていてピカピカでとても気持ちいい。

奥行きのある浴室の最奥、ビニールカーテンの向こう側にサウナ室と露天エリア。
露天って言うか吹き抜けといった感じだけれど、水風呂が屋外にあって公衆浴場としては規格外の設備だと思う。
導線も素晴らしくサウナ→水風呂→休憩に無駄がない、サウナ流行る前からあるとは思えない程の完成度なんですけど…

最初サ室入った時にミストサウナかな?と思うほど湿度高く感じたのだけれど、皆さんのサ活見るにバケツやタオルで水撒きスタイルな感じなんですかね?
空いてたのもあってその辺は分かりませんでしたが、ストーブ上の竹炭のおかげか匂いとかは特に気にもならず、ストーブ正面でハードに蒸されました。浴室同様サ室もタテ長なので座る位置でだいぶ汗の出方も変わりそうです。
足元の丸太棒も斬新で、これいいなあ。ホームにもあったらいいなあ、マイ丸太買おうかなとか笑

水風呂の水温は10度の掲示も、かけ流しとバイブラで体感温度はシングル同然いやそれ以上!
水風呂→全身シャワー→雨にうたれながらの外気浴、しっかりサウナで温まらないとこのコンボには耐えられない!
ちょろっとサウナ入って帰るつもりが温度差100度以上のルーティンにハマりしっかり3セットいただきました。

最後はサウナでバキバキになった心身を叡山草の薬湯で癒す。めちゃ気持ちいい〜◎

まさかグルシン入れる公衆浴場があるとは…
わたし的には自分を責めたり追い込んだりしたい時に来たいスペックです笑
京都銭湯巡り奥深し…またお邪魔します🙏

月曜 19:00
サウナ:10分 ×3
水風呂:30秒 ×3
休憩:5分 ×3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 10.5℃
51

ふんどしヒロシ

2021.10.25

1回目の訪問

源湯

[ 京都府 ]

「壊れたサウナで逢いましょう」

今日は久々の終日雨予報、それも割としっかり雨模様。
最近は、通勤しながら〝今日のお風呂とサウナはどうしよう〟と考えるのが楽しみな日課。

外仕事なのもあって身体も冷えるだろうし、今日は早めに仕事も終わるだろうから、
ゆとなみ巡りの続きということで、
京都は源湯のお風呂へ温まりに行くことに♨️

サウナ壊れてるのでサウナイキタイに投稿するのもどうかとは思うんですが施設ページがあるので笑

さて、先日のみやの湯に続き流石のゆとなみクオリティございます。
施設はもちろん綺麗だし、細かな気配りとこだわりに溢れた銭湯。
特に浴室の掲示物はハイセンスで粋なものが多くわたし好み。
吐水口が鯉なのにはビックリ、この鯉できれば栄盛湯に教えてあげたい…鯉いるし…

しっかりと温冷浴と電冷浴の交代浴と、源湯ジャーナルを楽しませてもらいました。
〝壊れたサウナで逢いましょう〟のコーナー、わたしも何か投稿しようかな…人生に行き詰まったら質問してみよう…

お風呂上がりは、都湯シャツ来てたこともあって番頭さんとお話もさせていただきました。
ハッピ着て番頭ごっこもさせてもらいました笑

源湯1番の売りは休憩処で、まるでおばあちゃんちにいるような、古民家そのままの落ち着いたスペース。
とても公衆浴場とは思えない、別の角度からととのう場所がありました。

年末年始や夏休みに田舎に帰省し損ねた時にぜひ来たい場所ナンバーワンです笑

この日は2階が撮影で使われていて立ち入れなかったので、是非また次回はお邪魔したいと思います🙏

続きを読む
36

ふんどしヒロシ

2021.10.25

36回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「大乱闘!ダークホース都湯」

昨日のサウナヤミイチで名だたる施設と大乱闘を繰り広げ、今日の営業はままなるのか心配!ということで都湯へ♨️

番頭さんもオネイチャンも無事に帰還し元気に営業中でした。ヨカッタ(´Д` )笑

ヤミイチ、本当に有名施設ばかり出店してて、そんな中でも引け劣らないグッズ展開を見せる都湯はまさにダークホース。
町の小さな銭湯が奮闘する姿はスラムダンクの湘北高校、プレミアリーグのミラクルレスター、そんな例えが合ってるか知らんけどジャイアントキリングの予感、まあ勝ち負けとかないんだけど笑

まるで全国の公衆浴場の代表のような、大袈裟だけど期待を背負ってるみたいで、勝手にホーム銭湯を誇らしく思うのでした。

スパ施設もサウナイベントも楽しいけど、日々の生活をととのえるのはやっぱりホーム銭湯で。
そんな素敵で異色な町銭湯が家の近くにあることに感謝して、今日も尊い水風呂に溶け込むのでした。

日曜 19:00
サウナ:12分 ×3
水風呂:1分 ×3
休憩:5分 ×3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
57

ふんどしヒロシ

2021.10.23

1回目の訪問

サウナ飯

みやの湯

[ 大阪府 ]

「ゆとなみクオリティ」

サウナヤミイチの帰り道、ちょうど寄れそうな所にみやの湯が!ゆとなみ制覇のためにも寄り道せねば♨️

雰囲気の良い商店街に入ると〝サウナ〟〝露天〟の看板が!これまわりに呑み屋やたこ焼き屋やら色々あるぞ…サ飯めっちゃ捗りそうじゃん…

19時前に訪問、晩ご飯時で空いチャンスだったのかしら?
サウナ入ってるのはわたしだけ!貸し切りでした!

サウナは100円追加でバスタオルを受け取るスタイル。
サ室のサイズの割に大きいストーブが鎮座していてストロングスタイル!
なにけんで爆風アウフグースを浴びたボディには追い討ちサウナでした笑

座面が木部むき出しなのでバスタオルじゃないと尻や足裏が死にます、サウナマット持参オススメです◎

面白いのがマル椅子が2脚あること。
サ室独り占めだったので色々なポジション試してみた笑
ポンと椅子置いてあるだけでサウナの楽しみが増えることを発見。

水風呂はキンキン、休憩は露天か扇風機充実の脱衣所で十分十分🙏

施設は清掃行き届いていてめっちゃ綺麗◎
シャンプーボディソープ常設の公衆浴場◎
浴室内に掲示された手づくり新聞◎
拘りのドリンクラインナップ◎
若いスタッフが活躍する銭湯◎
これぞゆとなみクオリティ、気持ちのいいお風呂でした。

先月に続いてのゆとなみ巡り、次は人参湯かな?
銭湯は文化だ!

土曜 18:30
サウナ:10分/12分
水風呂:1分 ×2
休憩:5分 ×2
合計:2セット

大阪サイダー

品揃え豊富なご当地ドリンク!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
34

ふんどしヒロシ

2021.10.23

1回目の訪問

サウナ飯

「大乱闘!サウナヤミイチ2」

ひょんなことから休みになり「あれ行けるじゃんサウナヤミイチ!」ってことで行ってきました〝なにけん〟さん♨️

名だたる施設に囲まれて我がホーム銭湯の都湯も出店するということで応援も兼ねて!

並びは10時からとのことで張りきって10時過ぎに到着、普段から〝20〟のロッカー番号を狙ってますが大体20人目くらいで列に並ぶ、幸先よし!
スタッフさんが丁寧に案内してくれ3時間あっという間でした。(カイロ配ったりマメに声かけ回ったり…)

13時の初回で入場して都湯ブースへご挨拶、のんびり1時間くらい買い物したりクジ引いたり施設の方とお話したり。
なにけんさんはもちろん、ヤミイチで色んな施設の方来てるけど温浴施設の従業員さんは何故どなたも親切で気持ちが良い対応をしてくれるのだろう…
やっぱり〝ととのってるから〟なんかなあ、サウナの道は聖者への道なのかも知れない…とか思う。

サウナ仲間へのお土産メインで買い込んで満足、その後は初めてのなにけんさんを堪能しようと上階へ。
SMS3セット、高温サウナ3セット&爆風アウフグースで〆!サ飯は名物のちりとり鍋!

ソルトメディテーションサウナはわたしは塩なしでいいかな。
ずっとストーブと反対側だったけど、ロウリュのタイミングはなかなか息が合わず笑
ダクトの下にいたけどそよ風程度で逆に悶々とするっていう笑
ヒーリングBGMで〝あびばのんのん〟流れたの気づいたのわたしだけだろうなとかニヤニヤ笑

高温サウナは色々な場所を散策。
寝転び、奥のストロングスタイル、しっくりきたのが1人入れる凹のスペース。
ホームのサ室がこじんまりしてるからか狭いところが落ち着く習性になってしまったのか笑
初体験でドキドキしてた爆風アウフグースは入るタイミング悪く奥の遠赤外線ストーブの前で地獄の熱さ!
ブロワーアウフは、弱点の左乳首でなく右乳首を重点的に狙われたのが良かったのか最後まで耐えれた笑

水風呂→弱冷ジャグジー→ミスト室内浴で何度飛ばされたか…
インフィニティも畳もとても良かったです。

派手派手で昔ながらの館内着は小さい頃ジジババに連れられた健康ランドさながらで、思わず妹に写真送った笑

今回はイベントで来たけど、今度は空いチャンス狙って来よう!
なにけんスタッフの皆さん、ヤミイチ出店&運営の皆さん、参戦した皆さん、ありがとうございました🙏

土曜 14:00
合計:6セット

ちりとり鍋

名物ちりとり鍋! ごはんも頼んで〆はラーメン! ちりとり鍋刺繍のMOKUタオルも発売!

続きを読む
53

ふんどしヒロシ

2021.10.20

35回目の訪問

水曜サ活

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

今日職場に大きな毒ヘビいたから駆除したんだけど、
触った方の手首がただれて腫れてる気がしなくもない。

汗と一緒に毒を抜くしかないってことで都湯へ♨️

空いチャンスでいつものルーティンで3セット。
きっと解毒成功したでしょう(そういうことにしとこう…)

「銭湯にいるおっちゃん図鑑」の中の人にもお会いできました。
https://instagram.com/sento_ojisan_zukan?utm_medium=copy_link

いつかこの図鑑に出れるように精進しよう…

水曜 20:00
サウナ:8分/10分/12分
水風呂:1分 ×3
休憩:5分 ×3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
32

ふんどしヒロシ

2021.10.19

1回目の訪問

栄盛湯

[ 京都府 ]

「あの鐘を鳴らすのはあなた」

本日3軒目は先日おすすめしていただいた栄盛湯へ♨️

近場のコインパーキングにクルマ停めて路地に入ると民家かと思いきや銭湯、それも滅茶苦茶風情のある外観。
思わず足が止まる、鯉でかいな。でかい鯉ってちょっと怖いな。

男湯の暖簾を潜ると番頭のお母さんが愛想よく迎え入れてくれた。
意外にも?ペイペイ対応してくれています笑

あれれ、脱衣所や浴室、サ室の作りがすっごくホームの都湯そっくり。
知らなかったけど、後で聞いたら同じ施工者なんだとか。
もしかしたらこれを知っていてオススメしてくれたのかもと思うと粋なことするなとニヤニヤが止まらない笑

タイルや壁材もサウナストーブも都湯そっくりで落ち着く…
カランや浴槽やサ室のレイアウトは不思議と近未来を連想するようなハイカラな感じ。
特にUの字型のサ室と水風呂横の植物も独特でいい感じ。
脱衣所からサ室まる見え、サ室から脱衣所まる見え、サ室から番台上のTVを見れる仕様なのね◎

サウナの温度計は126℃を指してるけど、座面の位置では100℃くらいかなと。
それなりに天井が高く、温度計も高い位置にあるので多分126℃なんだと思います。
スタンディングスタイルの方が話早くていいかも知れません笑

水風呂にはのっぺりしたライオンちゃん。
ホーム都湯のライオンちゃんは最近凛々しくなってしまったので、なんか懐かしい。
高めの位置からドバドバと蛇口から水がかけ流されてて「ライオンの立場は?笑」と思いましたが、ライオンちゃんの方が少し冷た目なのかな?
このダブルのかけ流し、白山湯よろしく最高でございました◎

休憩は脱衣所で、扇風機の風で十分。ああ鯉も見れたらもっと最高なのかも。

ずっと浴室で「あの鐘を鳴らすのはあなた」を口ずさんでる爺がいた笑
耳について離れないぜ、気づけばわたしも口ずさんでた笑

あまり知られてないかもだけどとんでもないポテンシャルの銭湯。
こういう出会いがたまらなく楽しい、嬉しい、大好き!

京都に住むなら栄盛湯の近くにしよ。※引越しの予定はない。

火曜 17:00
サウナ:10分 ×2
水風呂:1分 ×2
休憩:5分 ×2
合計:2セット

続きを読む

  • サウナ温度 126℃
  • 水風呂温度 18℃
32

ふんどしヒロシ

2021.10.19

1回目の訪問

洛陽湯

[ 京都府 ]

「銭湯なのに水風呂がプールなんですよ」

本日2軒目は先日ホームの番頭さんからお話伺った洛陽湯へ♨️

プール?プールがあるの?公衆浴場に?なにそれ?
て感じで訪問、京都の銭湯はワンコインでお釣りがくる、何か申し訳ねえ。

話には聞いていましたがお風呂の数とインパクト大の水風呂プール、贅沢な外気浴スペース。
もっと注目されても良い銭湯、さすが風呂屋が注目する風呂屋。

外湯は日替わり湯かな、香草湯?すっごいパクチーの香りでした笑

サ室は3段、MAX12人くらい、温度湿度は程々、TVのボリュームが割と大音量。
座面や床面はスノコ敷き詰められててビート板使う感じ。
温度計壊れてて?よく分からなかったけど上段で90℃くらい。

水風呂はプール以外にも壊れてる浴槽が水風呂になっていてそっちのが冷たいです笑
露天にあるリクライニングチェアもそろそろ壊れそうなので気をつけてください◎

衛生面は元より結構老朽してる箇所も多かったり、少しのテコ入れで大化けしそうな予感。
何にせよ穴場的な銭湯、京都は面白いお風呂がたくさんあるなあ。

湯上りはサンガリアのラムネ!瓶と遜色ない味わいは80円!

火曜 15:00
サウナ:10分 ×2
水風呂:1分 ×2
休憩:5分 ×2
合計:2セット

続きを読む
29

ふんどしヒロシ

2021.10.19

1回目の訪問

「これがスーパー銭湯3だ」

まずこれが普通の銭湯だろ

これがスーパー銭湯

そして最近増えているスーパー銭湯を超えたスーパー銭湯…
スーパー銭湯2ってとこかな…

そして… これが…
さらに… それを… 超えた…

ぐ…ぐがががあああ…!!!

カッ!

…これがスーパー銭湯3だ!

って感じ笑


わたしの知ってる水春ではなかった♨️
滋賀県の水春とは比べ物になりません。

施設の素晴らしさは皆さんのサ活の通り。
自販機がなかなか見つからなくて(トイレの横にあったのだけど)こういうのも景観壊さないための工夫だよな~と意識の高さを実感…
定期的に入浴マナーをアナウンスしてたのも良い気配り。

平日午前中でタイミングも完璧。
シニアと夜勤明けでグッタリした若者?しかいなかった笑
サウナも水風呂も独り占め状態、外気浴も秋晴れの日差しとそよ風が最高に気持ち良い4セット。
心拍数150bpmでセッティング、ばちくそととのいました🙏

塩スチームサウナのスチーム出る音のラスボス感がやばい笑

オートロウリュは10時と11時に参戦。
やたら熱いと聞いていたので、都湯サウナハットのキングサイズ装備で頭部をガード!
他の方が続々と退出する中、最後のひとりになるまで耐えることができました…

リクライナーが別料金なのも棲み分けできて良い、館内着じゃないと入れない仕様。
ととのいシャツとパンツでまるで館内着のわたしなら行けるんじゃないかと思いましたが理性が勝ちました笑

スパ銭はタイミングが命と改めて実感、見直したぜ水春!

火曜 9:30
ドライサウナ:8分(ロウリュ)/10分/8分(ロウリュ)
塩スチームサウナ:10分
水風呂:1分 ×3
休憩:5分 ×4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,100℃
  • 水風呂温度 15.8℃
33

ふんどしヒロシ

2021.10.17

34回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「トンチャンス」

都湯へ通うようになって4ヶ月、
わたしは今日はじめて店主に出会った。

都湯へ入ったことがある人ならば誰もが目にしたことがあるだろう、
浴室に掲示されている「みゃーこ湯のトタンくん」の〝あの〟店主トタンさんが出勤されるとのことで、
あとやたら急に寒くなってサウナ入るしかないってことで今日は自転車とばして都湯へ♨️

「みゃーこ湯のトタンくん」
https://www.mishimaga.com/books/totan/002571.html

今日は、
18:00 おねいチャンス からの
19:00 空いチャンス 4セットととのって
20:00 トンチャンス かわいいかよ

今日は番頭見習いのハラさんの37(サウナ)な誕生日ということで、
常連さん皆さんいらしてお祝いしたりしてて気持ちもほっこりしました。

わたしも細やかながらフンドシをプレゼントさせていただいたので、
番頭見習いのハラさんはフンドシ見習いにもなっていただけることでしょう。

ゆとなみスタッフの方ともお話しできて(同郷でびっくりした笑)
オススメの銭湯たくさん教えてもらったので、今後のサ活の楽しみ増えました◎

最近常連さんともお話しする機会も増えて来てますます都湯が楽しい。
今後も色々な仕掛けを考えていらっしゃるようで楽しみ、応援させていただきます。

日曜 18:00
サウナ:8分/10分/10分/12分
水風呂:1分 ×4
休憩:5分 ×4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
10

ふんどしヒロシ

2021.10.16

33回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「Xiaomiはじめました」

サウナ師匠に唆されてサウォッチにXiaomiを購入!
手元に届いたのでさっそく都湯へ♨️

箱のまま持ってったのでアプリのインストールや充電もままならず使用には至りませんでした笑

番台で充電だけお願いし番頭さんもXiaomiポチる笑

ここ最近はサウナの入り方を試行錯誤していて、時間や汗の出方見たりしてたので、脈も参考にしてみます◎

ホーム以外でも、その日その場所で良いサウニングできるように精進して参ります🙏

帰ったらXiaomiの設定してみよ、明日から楽しみ増えた◎

土曜 19:30
サウナ:10分/12分
水風呂:1分 ×2
休憩:10分 ×2
合計:2セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
7