絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふんどしヒロシ

2021.10.13

1回目の訪問

「MATAGI」

ヨコノリ、サウナの師匠と関西サ活、八尾グランドホテルへ♨️

サウナ以上に高温泉と水風呂の〝マタギ〟が癖になる。末端ピリピリあまみ出まくりでした!
とろとろスベスベの泉質、飲めるけど美味しくはないので注意してください笑

平日の昼時とあってわたしたち以外は数人だけ。
お風呂の他は食事処と仮眠処、卓球台と少々のマンガに小ゲームコーナー。大衆演劇や足湯もあるみたいだけど2,400円は値が張るなあと。1日潰せる感じではないです。

湯治…秘湯…歴史ある温泉は身体に染み渡る。
やっぱりお風呂は水質がとても大事なんだなあと再認。
事前にシン・トトノイを済ませて既に大分ととのった状態だったけど、早起きと緊張も解けてディープにととのうのでした。

古き良きを感じる施設、夕方以降はお値打ちになるみたいなので温冷交代浴しにまた来よう!

水曜 13:00
ボナサウナ:8分/10分
スチームサウナ:5分/5分
水風呂:2分 ×4
休憩:10分 ×4
合計:4セット
マタギ:たくさん

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃
36

ふんどしヒロシ

2021.10.11

32回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

身体がクタクタに疲れてたり、悩みで頭を抱えてたり、心身ともにストレスのある時の方が、よーくととのうんだよな~

荒れてるからこそ整うものがある。
そういう時は自転車で来て時間気にせずのんびりするに限る♨️

尊い水風呂は今日もわたしを全肯定してくれる。

MONDAY 空い CHANCE!

月曜 19:00
サウナ:6分/8分/10分/12分
水風呂:1分 ×4
休憩:5分 ×4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
42

ふんどしヒロシ

2021.10.10

31回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「グランドラインかよ」

今日はロムスカ氏とSUPとサウナの日!
今シーズンのSUP締めに奥琵琶湖から竹生島を目指そうと出航するも、風と波が強く沖に出ると荒れ模様。
思わず「グランドラインかよ!」と叫び、無理せず引き返して無難にクルージング。
自然相手の遊びは無茶しないことが大事、まあそんな日もある、また来年リベンジ。

高島のオモウマイ店「ビーパス年輪」でクレープとハンバーガーを買い込み、松の浦水泳場のアウトドアイベントへ。
お目当てはテントサウナ体験!このために昨日都湯でヴィヒタを購入したのです。
テントは簡易薪ストーブでロウリュはなし、4人でギュウギュウなサイズ感。
サウナーはわたし達だけだったので、ウィスキングとアウフグースでおじさん2人でキャッキャと楽しむのでした笑

2セットと言うか2往復というか、サウナのイベントではないのであくまで体験。
サウナ詳しい人もいなかったのでわたし達は少し浮いてた。
ウィスキングが儀式みたいに見えたみたいで〝神様〟と呼ばれたりしました笑
今度は本格的なアウトドアサウナに行ってみたいな〜

その後は滋賀名物の週末渋滞を乗り越えて都湯まで♨️
サウナ仲間とホーム銭湯へ行くのはなんか変に緊張する笑

渋滞で遅れたこともあり夕方時はちょっと混んピンチ、常連さん一見さん共多くてサ室も並びあり。
〝しきじ〟〝北欧〟〝大垣サウナ〟と名だたる有名店のタオルやハットのサウナーたちもいて、
思わず「グランドラインかよ!」と心の中で叫びました笑 ここはイーストブルーだぞ!笑

でもそんなサウナーたちが「いいね」って脱衣所で話してくれてるの聞こえて、
自分のこと褒められてるみたいで嬉しくなりました笑
皆さん譲り合いの3セット、今日の水風呂も尊いのでした。
ロムスカ氏にも都湯の良さをしっかり伝えさせてもらって、今度はわたしが彼のホームへ行くと誓う。

2人して〝ととのいフンドシ〟を締めて変な気持ちで帰路に着く、でもフンドシ癖になりそう。
ハラリとなびくフンドシはまるでグランドラインでした。

日曜 17:00
サウナ:10分 ×3
水風呂:1分 ×3
休憩:5分 ×3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
36

ふんどしヒロシ

2021.10.09

30回目の訪問

サウナ飯

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「都湯は少年を大人にし、大人を紳士にする銭湯だ」

明日のテントサウナ用にヴィヒタを購入したいのもあって都湯へ♨️
晩飯時過ぎ、ちょっと混んでるかな程度。

都湯では施設内の注意書も最低限、癖の強いローカルもいないし、
常連さんはじめ皆さんマナー良く入浴されていて秩序が守られている感じ。
通い始めた頃、常連爺が使いっぱの桶や風呂椅子を片付けてくれててわたしも見習うようにした。

サ室のこじんまりした雰囲気を大事にし、尊い水風呂を譲り合う。
散らかった浴室は気づいた人が片付けて、駐車場の混み具合を気遣う。
1人でテキパキと切り盛りする店主をサポートするお客さんたち。

これぞ町の銭湯、わたしはこの雰囲気が大好きだ。


今日はヤンチャそうな若者3人衆と一緒に入店。
落書き入っててイケイケなのかな〜って感じ、マナーどうだろうな〜って思った。

サウナブーム渦、ドラクエしかり若者グループで気持ちよくない思いした人はわたしだけじゃないはず。
でもね、彼らめっちゃマナー良かった。意外でちょっと感動した笑 見た目で判断しちゃいけないね。

掛け湯、黙浴、譲り合い、ととのい方、銭湯が好きなの伝わってきた。
風呂椅子を片付けてたわたしに「ありがとうございます!」と言ってくれました。

ギャップ萌えじゃないけれど、そういう若者がホームと思ってる銭湯にいてくれて勝手に誇りに思う笑
ヤンチャな少年たちはここで大人になっていってくれたのかな、わたしもサウナ紳士になれるよう日々ととのえていこう、全裸紳士だけど。

そんなことを感じ、なんか嬉しい気持ちで今日もサウニングできました。
めろんサワー、大人気で品薄状態?オススメなので見つけた時はぜひ!

明日は琵琶湖でSUPとテントサウナ体験!楽しみ〜

土曜 20:00

めろんサワー

「め」のラベルがかわいい南山鉱泉所の瓶ドリンク、フルーツミルク系で瓶の口あたりが最高!

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
40

ふんどしヒロシ

2021.10.08

29回目の訪問

サウナ飯

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「サ飯投稿してみたくて」

いつもはサウナ後にご飯だけど、サ飯機能やってみたくて都湯前にラーメンモリンさんへ🍜

都湯の浴室に貼ってあるの見て行ってみたかったんよね。初訪問、美味しかったです。

5日ぶりのホームはとても落ち着く感じ。
ヒリヒリやピリピリのないサ室、香太くんの横はとても良い匂いで、長めの12分でセットしました♨️

サ飯活動もしばしばしてきます🍴

金曜 19:30
サウナ:12分 ×3
水風呂:1分 ×3
休憩:5分 ×3
合計:3セット

ラーメン モリン

こってり醤油ラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
36

ふんどしヒロシ

2021.10.07

1回目の訪問

「木曜どうでしょう」

木曜日はホーム定休日なので、仕事帰りの新規開発に勤しむことに。
今日は水口のつばきの湯へ♨️

MOKUタオル売ってるの見て気づいた、ほたるの湯と同じ系列店なんですね。ちょっと期待するも、ほたるの湯と比べてしまうと色々と悶々とするとこ多いのでまずは良かった点から。

・水風呂前のかけ水が絶妙な配置と高さと大きめの洗面器で気持ち良く汗を流せる。
・水風呂は17℃前後、下から加水してて水の動きがあって気持ち良いオーバーフロー!あとは匂いだけ!
・イス、ベンチ、デッキチェアの数はさすが!
・サウナ、水風呂、休憩の導線もさすが!
・皆さんのサ活で見るほど民度は低くないかな?
・大塚食品メインの自販機のラインナップ好み!
・京滋エリア唯一、月替わりで全国の温泉が楽しめるそうな。

絞り出してこれくらい、あとは残念だったこと。

・サ室イエローマットが汗でベチャベチャ、汗で湿度上がってるんじゃないかと思うくらいでとても不快。
サウナマット忘れたので気持ち悪くて一旦退散、受付までサウナマット買いに行きました。その際それとなく「イエローマットベチャベチャですよ~」と伝えるも交換はしてくれませんでした。結果20:00のアウフグース後までそのままでした。こういうの大事だと思うんだけどな~

・サ室の壁が傷んでいてボロボロ剥がれ落ちて木くずが散らかってる…

・20:00のロウリュ、アウフグースに参戦しました。
TVもそのまま淡々と…丁寧に…定時のオートロウリュもそのまま稼動したのはビックリした笑

・でた!ほたるでも気になる水風呂の消毒臭さ!これさえなければな~

・水風呂のマナーは悪し。汗流しカットマン、素潜り爺はじめ、ハット着用のサウナーぽいおじさんもタオル洗うわで残念。

・19:00頃からドラクエパーティ多数、サウナのマナーはそんな悪くなし!おしゃべりはデフォ。

・スパ銭らしくなくお風呂の説明書きがあまりない。なので何の風呂なのかよく分からないことが多い笑
熱さ以外にそんなに種類ないからかなあ。

・受付のスタッフさん、帰り際に特にあいさつも何もなし。暇そうにしてたのになあ。

なんだか色々と〝やらされてる感〟を感じてしまった。休憩処のサウナ本コーナーとかまさにそれ。サウナー目線だと改善の余地たくさん感じてしまう。

有名店行って目が肥えてしまったかな…
まあスパ銭か!なんかほたるの湯に行きたくなった笑

木曜 18:00
サウナ:10分 ×4
ミスト:20分 ×1
水風呂:1分 ×5
休憩:10分 ×5
合計:5ット

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,88℃
  • 水風呂温度 17℃
10

ふんどしヒロシ

2021.10.06

1回目の訪問

水曜サ活

「大阪LOVERS」

大東洋を8時過ぎに出て、レンタサイクル飛ばして豊中まで。
一応今日の大義名分はお仕事なのでね~

公共交通機関患いは昔からですね。

去年は東京をレンタサイクルで横断したりしたけど、都会を自転車でフラフラするの好きだな~
まあ汗だくなんですけどね笑

自転車で梅田に戻って来て、昼飯や買物や何やかんやしてニュージャパンへ16:00イン♨️

お風呂のテーマパークとはこのことで、1F~3Fまで何往復ウロウロしたか、サウナパンツ履いた迷子のおじさんだよ笑
もう何を何セットとかわからんくらい満喫しました笑

ディズニーランドで〝スプラッシュマウンテン5回乗ったぜ〟とかイキるのってダサいじゃん?
だから今日はセット数とか気にせず身体が欲するままに楽しんだってことにします!
(途中から温度とか時間とかセットとか考えるのやめた…楽しすぎた…)

星空を眺めたり、メトスに蒸されたり、ミストの中の水風呂で不思議な気持ちになったり、セルフロウリュで熱波師ごっこしたり、屋上の樽水風呂は潜水士になった気分…

最高だったのが17時代は3Fがほぼ貸切業態だったこと!混んでるの覚悟だったので意外でした。
ここぞとばかりにフィンランドで会心のセルフロウリュと、樽いっぱいの水風呂でスプラッシュ!
ととのいイスで大阪LOVERSを口ずさむ笑

今回は大東洋に泊まったけど、今度は元祖カプセルホテルも体験したいな~◎

また来ますOsaka!

水曜 16:00

続きを読む
44

ふんどしヒロシ

2021.10.05

1回目の訪問

とりあえず、グルシン水風呂入ろうとしたら滑って転倒
おしりとスネを強打して水風呂ダイブ

誰にも見られていなかったと思うが見ていて欲しかったとも思う笑

おしりは蒙古斑みたいだし弁慶は泣きまくってる笑
そんな大都会、大東洋♨️

「DAITOYO」

急遽大阪に行ってこいとのことで、ここぞとばかりにサ活と公私混同!
カプセルホテル泊まるのって何気にはじめてかなあ。

ニュージャパン梅田と悩んだ結果、今日は大東洋へ♨️

特に受付階と宿泊階の綺麗さに驚きました。
寝床とロッカーを確認し、次にここへ戻って来る時はととのい倒れするときだと心に誓う…笑

館内着を着てエレベーターを降りる、お風呂はどこかなと探してるとマッサージのお姉さんが教えてくれた。お姉さん可愛かったのでマッサージ迷うも受付終わってました笑

浴室フロアに降りて、まずは導線確認。
皆さんのサ活で知ってても実際見るとワクワクしますね◎

身体を清めて、ジャグジーで湯通し、少し休憩挟んだらいざサウニング!

フィンランドサウナが期間限定でセルフロウリュやってるとのこと。24時までなのでどこかのタイミングでやってみよ~とプランニング。
ちなみに朝もやってた、5時~10時。

とりあえず、ひと通りのサウナと水風呂をまわり、おかわりフィンランドでフィニッシュ!
セルフロウリュはスウィートオレンジでした。

どなたかのサ活で見た、温冷冷冷交代浴めっちゃ良かったです◎
最後の1セットはおしりとスネの痛みに耐えながらでしたがね…笑

即寝で宿泊後、朝ウナは貸切状態のフィンランドで2セット!朝ロウリュも満喫しました~

朝の時間に、スパ利用の若者2人が館内着着て露天のインフィニティで寝てやがりました。数時間占領してたのが残念無念。

火曜 22:00
サウナ:10分 ×5
水風呂:1分 ×5
休憩:5分 ×5
合計:5セット

朝ウナ
サウナ:10分 ×2
水風呂:1分 ×2
休憩:5分 ×2
合計:2セット

続きを読む
40

ふんどしヒロシ

2021.10.03

28回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「め」

南山鉱泉所の〝めろんサワー〟が美味しい…
体がめろんサワー欲するまでサウニング♨️
画像は都湯Twitterから拝借🙏

日曜 18:00
サウナ:10分 ×4
水風呂:1分 ×4
休憩:5分 ×4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
34

ふんどしヒロシ

2021.10.01

27回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「ゆとなみめぐり」

水曜に梅湯、昨日は容輝湯、今日は都湯へ♨️
源湯、みやの湯、人参湯も行かねば。

緊急事態あけて外食ラッシュかな。
今日の晩ご飯時は超絶空いチャンス◎

貸切のサ室はいつもより熱く感じた。

10月もサ活楽しんでいこう◎

金曜 19:00
サウナ:8分 ×4
水風呂:1分 ×4
休憩:10分 ×2
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
36

ふんどしヒロシ

2021.09.29

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

「梅湯兄さん」

今日、わたしは朝からととのう準備をしていた。
なぜならホーム都湯の兄貴分銭湯、梅湯へ行くから♨️

早起きをして家事をひと通りこなし、晩ご飯の魯肉飯を仕込む。
それから1時間半の琵琶湖ランニング。こんなに走るつもりなかったんだけどな…

お昼もすぎ今日は電車!
電車に乗って銭湯に通うようになるとは。笑

14時前に梅湯到着、店先には常連さんたちが井戸端会議で開店待ち。京都駅から歩いて20分、もう満身創痍よ笑
開店と同時に皆さんに続いて入店。とりあえずは常連さんたちの感じ見ながら探り探り…
ローカルの洗礼を受けないように、公衆浴場のこの駆け引きがたまらないぜ笑

サ道以降、男湯は人数制限と1時間ルールが設けられていて、
〝できるだけ1セットでととのってください〟とのこと。笑

この日のためホームで渾身の1セットを試したり、1時間ルーティーンの予行練習を繰り返してきた。
当日は朝から徳を積み、走り込んで疲れを蓄積し、これでととのい待ったナシ!笑

駆け足で洗体し、サ室を見ると常連さんで賑わっていたので湯船に浸かり梅湯新聞や噴水を楽しむ。
サ道をマネて噴水の内側に入ると、あびばのんのんが頭の中に流れる。〝クラゲのような〜〟
梅湯新聞、水風呂にも電気風呂にもあって1時間じゃ読みきれないな〜!既にリピート決定だなこりゃ。

ここまでで14:20、サ室も空いてきたのでいよいよ!
開店後で温度も上がりきらずかな、出入口ドアの立て付け悪く少し通気があるせいかも。
香太くん以上にヒノキの良い匂いで包まれる、場所によって体感温度だいぶ違うので色々な場所を試す。
良い感じの1番絞りが出たところで水風呂へ、3つの吐出口から浴びる地下水は最高に気持ち良い〜
休憩場所は水風呂横のアーチの上で、誰もいない時にはゴロリとさせていただきました。

常連さんたちは最初に少しサウナ嗜む程度、その後はサ室独り占めの時間も!
意気込んで臨んだものの、平日だからか、混雑もなくのんびりさせていただきました。

壁の掲示物、天井のアーチ、カランと湯船のレイアウト、天然地下水薪沸かし。
ホーム都湯と似てる部分も多くてなんか落ち着く。

湯上りはタオルと冷やしあめ購入、冷やしあめはちょっと好みと違った笑
2階が行けるようになったらまた来よう。
ゆとなみ巡り、今後も続けていこう◎

水曜 14:00
サウナ:10分/14分/8分
水風呂:1分 ×3
休憩:5分 ×3
合計:3セット

歩いた距離 15km

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 17℃
37

ふんどしヒロシ

2021.09.28

26回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「111℃の理由を考えてみた」

都湯、男湯のサ室は111℃、110℃じゃなく111℃なんです。
Twitterのプロフにも111℃と書いてある。
実際にサ室の温度計も110℃ちょっと超えたとこをよく指してます笑

なぜ111℃なのか、わたしは気づいてしまった。

滋賀ナンバーを揶揄する〝ゲジナン〟
滋賀に来るまでゲジナンなんて知らなかったけど、ゲジナンやイナズマはある種滋賀県民のアイデンティティなのね笑

我らが都湯のロゴはゲジナンをモチーフにしていて、
ゲジゲジ3本で♨️マークをデザインしてる。

これ、見方によっては 111 に見えなくもない。

そうか、そういうことか(勝手に)

真相は確かでないが、こだわりに溢れたこの施設なら有り得る話、今度番頭さんに聞いてみよう。

そんなことを思い、わたしは今日も111℃と18℃でととのうのです◎

火曜 18:30
サウナ:10分 ×3
水風呂:1分 ×3
休憩:10分 ×3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
33

ふんどしヒロシ

2021.09.26

25回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「おまわりさんこの人です」

誕生日プレゼントでいただいた〝ととのいパンツ〟を履きたくて都湯へ♨️

いつも脱衣所や浴室で感じる視線の正体…この人や!
めっちゃ見てる!堂々と見てる!

これ女湯にもあるかなあ、新しいスタイルの覗き見、これが都湯スタイル◎

日曜 18:00
サウナ:10分 ×3
水風呂:1分 ×3
休憩:5分 ×3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
27

ふんどしヒロシ

2021.09.25

24回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「全集中 風呂の呼吸」

帰宅、晩ご飯すませると地上波で鬼滅はじまる

あれ?これ空いチャンスじゃね?

自転車とばして都湯へ♨️

狙って空いチャンスGETすると嬉しいね笑

サッカーやジブリの時も狙い目かも、すっかりサウナ脳ね。

霧雨けぶる琵琶湖を帰る、秋の夜長のチルアウト。
今日も今日とて良いお湯でした。

土曜 22:00
サウナ:10分 ×3
水風呂:1分 ×3
休憩:5分 ×3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
41

ふんどしヒロシ

2021.09.24

1回目の訪問

二ノ丸温泉

[ 和歌山県 ]

「どストライク温泉」

行きたかった和歌山の二ノ丸温泉へロムスカ氏と♨️

お店の名前、ストライク温泉だと思ってた…どうりでナビに出てこない訳だ…
けどわたし的にはまさにどストライク温泉でした!
2年前にリニューアルされたようで、拘りに溢れた施設。
暖簾の通りラーメン屋のある温泉じゃなくてラーメン屋であり温泉でありって感じ🍜

ロゴやグッズ、内装、掲示物もデザインされてて可愛い。施設全体の雰囲気が小粋でポップに統一されていてまとまりがある、こういうのめっちゃ気になるしとても良い感じ、テンションも期待も高まる◎

正面入口と思ってたとこ建物の2階で、
3階 休憩処、卓球台
2階︎︎ 受付、ロッカー、ラーメン屋
1階 脱衣所、浴室
B1 露天、サウナ、水風呂

まずは1階で脱衣、洗体、内湯は大きなヒノキ風呂。
泉質はとろとろアルカリ超軟水の美肌系、途端にすべすべになる肌、柔らかいお湯で気持ち良い。

B1は開放的な露天スペース。
サ室、水風呂、露天風呂、カラン3つと無数のととのいスペースで外気浴し放題、ととのいイスがお洒落で可愛い。
吹き抜けて正面が森と川。滝の音とそよ風が気持ち良い。
※飛び込めるような川や滝じゃないので注意ね笑

サ室は年季の入った小さいストーブが2つ、サウナストーンにトントゥが佇んでる。
テレビもBGMもなし配管を流れる水の音だけ、自分と向き合う。
ストーブ前上段角はカラッとしていて話が早い、粒汗から玉汗で10分で2番絞り◎
薄暗いサ室が好きだけど、ドライなサ室は明るい方が合ってるなと気づく。

水風呂も地下水汲み上げで水温は16~17℃くらい、包まれる感覚で長く入れる、とろとろでまるで冷たいローション風呂笑
浴槽がコの字形で一方通行か迷ったけどそんなことはなかったみたい笑

関心したのがお風呂の秩序を発信してるところ。
・入墨はお断りだけどタトゥーは申請すればOK
・水風呂は頭から掛け湯すれば頭潜ってOK
とか、サウナや入浴のマナーやルールについての注意喚起がしっかりしてる。
そもそも山の中にあるからうぇーい勢は少ないだろうけど皆さんとても紳士でした。
良い施設は良い常連が作ると言うけど、良い施設は良いサウナーを作るんかなあと感じた。

しっかり5セット回して、二ノ丸式温冷浴であがり。
もちろんラーメン食べて和歌山トリップ締めくくり!どストライク、絶対また来よ◎

金曜 15:30
サウナ:10分 ×5
水風呂:1分 ×5
休憩:10分 ×5
二ノ丸式温冷浴 ×3
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
48

ふんどしヒロシ

2021.09.22

1回目の訪問

水曜サ活

きらくゆ 和歌山店

[ 和歌山県 ]

「ドラクエ2 悪霊の神々」

ホームからのんびりドライブすること3時間。
途中天理でラーメン食べて旅の目的地まであと少し。
まだ夜も浅め、せっかくなので和歌山サ活!
明日もサウナ行くしな~と、色々調べてきらくゆへ♨️

なんだろう、公衆浴場でもスーパー銭湯でもないこの絶妙な感じは…!

価格が650円。広すぎず狭すぎず。
古いところもリニューアルされてるところも。
カランはお湯と水と別れてる。
シャワーは高圧とキメ細かいのと場所によって選べるタイプ。
お風呂の種類もそこそこ豊富。
導線は最高。水風呂も16℃前後でよろし。
サ室は広く薄暗くTVも程よい、ストーブが大きく場所により体感温度違う。
ととのいスペースも豊富。インフィニティもある。
ウォータークーラーの位置が2台とも絶妙。

好みは別にして、悪いとこが何もない。
工夫とまごころが伝わる施設。
公衆浴場とスーパー銭湯の良いとこ取りな感じで好印象◎
民度も高く、皆さん黙々と蒸されてととのってらっしゃいました。

ただ、とても残念だったのが、
中年のドラクエがいて、(3人組だからドラクエ2なんだけど) サ室や露天でうるさいのと、
腕にタトゥーいれてる人がタオルで隠してて、(マントみたいだなあコイツが勇者か)
タオルごと水風呂や風呂にはいってて気分悪かったです。

他が良かっただけに、この人たちのことだけ際立ってしまった、まあタイミングよね。

スーパー銭湯がイオン、公衆浴場が町の酒屋さんだとしたら、きらく湯はホームセンターかな?
うまくたとえたくて仕方ないんだけど笑

何にせよ、長文のサ活書けるのは良い施設ってことで!

水曜 21:30
サウナ:10分 ×3
水風呂:1分 ×3
休憩:5分 ×3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16.5℃
31

ふんどしヒロシ

2021.09.22

23回目の訪問

水曜サ活

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「37な1年になりますように」

誕生日、自分の好きなことだけすると決めた1日。
朝から断捨離を進め、カレーを仕込んで、SUPとキャンプ道具を車に積み込み、14時過ぎに都湯へ♨️

37才、サウナ年のスタートはホームからと決めてた!
同い年の番頭さんからお祝いいただきハッピー◎

一番風呂は狙えなかったけれど、この時間の常連さんたちと蒸され、滋賀と京都の町銭湯の話題を盗み聞く。
各々のサ道、乙で粋なお話なら黙浴も気にならない不思議、勝手に良い時間でした。

早がけで空いてるのもあって、休憩を挟まずセットしたり、電気風呂と水風呂の電冷交代浴もしてみたり、都湯の楽しみ方は無限大。

ここをホームに、37な1年になりますように🙏

さて、今から和歌山へ向かいサップ、無人島、キャンプ、サウナの大冒険!
奈良あたりで寄り道銭湯してみよかな?

水曜 14:00
サウナ:10分 ×4
電気風呂:5分 ×1
水風呂:1分 ×5
休憩:10分 ×2
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
42

ふんどしヒロシ

2021.09.19

22回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「数えられし者たち」

仕事にハリがあった3連休中日、今日も今日とて都湯へ♨️
昨日渾身の1セットとか言ってたけどやっぱ物足んなかったんよね~笑

暖簾をくぐってみるとビックリ、番頭さんから100人目シールをいただく。
存在は知っていた、その日の100人目のお客さんに渡される特別なシール。
噂では7枚集めると願いが叶うとか、グランドラインでも番頭さんへ導かれるとか…
狙ってもらえるものじゃないのでラッキー、お風呂グッズに貼ろうかな!

キングサイズのサウナハット、客観的に見ると完全にバケツマリオじゃねえか笑
周囲のことは気になんないけど、周囲の人は気になるだろうなコレ笑
使い所は考えて持ってこう笑

明日もきっと忙しい日、サービス業の皆さん頑張りましょう◎

日曜 21:00
サウナ:8分/12分/12分
水風呂:1分 ×3
休憩:8分 ×3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
35

ふんどしヒロシ

2021.09.18

21回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「渾身の1セットで」

楽しみにしてたコンテックスのサウナハットが入荷したということで、仕事帰りに都湯へ♨️

土曜だし空いてるかな~と思いきや駐車場満車💦
サウナハットだけ買って帰るのもなんなので、コインパーキング入れて1時間1本勝負でGO!

「出来るだけ1セットでととのってください」
今度行こうと思ってる梅湯に向けてのシュミレーション!

そこそこ混んでて脱衣所もカランも散らかってる感じ、こりゃいかんとまずは整理整頓から笑

身体を清めてジェットで温まったら、残り30分くらいかあ、これは渾身の1セットで決めるしかない。

新作のサウナハットはキングサイズを購入◎
深く被るので、視界には自分の下半身と周りの皆さんの下半身のみ笑
時計や温度や周囲の色々気にせず自分だけに集中できる、瞑想したい時には最高の装備。

いつも1セット目は8分だけど渾身の12分。
かわらず気持ち良い水風呂はたっぷり2分。
あれ?水風呂のライオンちゃんイカつくなった?なんか首からも水漏れてるけど笑

脱衣所出る頃にはカラン満席、タイミング良し。

サウナ施設で1日過ごしたり、きっちり毎回3セットこなすのも良いけど、日常のお風呂はこんなもんでも良いのかなあと思うのでした。

コンテックスのサウナハット、オススメです◎
ノーマルとキングと使い分けてこう。

土曜 20:00
サウナ:12分
水風呂:2分
休憩:5分
合計:渾身の1セット

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 18℃
43

ふんどしヒロシ

2021.09.17

1回目の訪問

「祇園でヤンモリとチンピリ⚡️」

SSWA取得と仕事がひと段落したのもあって、京都はサウナ&カプセル ルーマプラザへ♨️

家から車で1時間、提携駐車場へ着くとキーごとクルマ預けるスタイル。そこから歩いて5分くらい。
小雨の中歩く雰囲気のある町並み、芸能と舞妓の町の真ん中にあるんだなあ。

到着は10:30、浴室が10:40まで清掃だったのでタイミングよく一番風呂の感じでラッキー
人も少なくのんびりできそう、はやる気持ちを抑えてまずはしっかり身体を清めて…

結果的に今まで最多の7セット。ロッキーサウナ6セットに塩サウナ1セット。

6Fが浴室でサウナと水風呂、階段あがって7F屋上がととのいスペース。

ちょっと水風呂からの移動が大変かな?と思っていたけどこれが良い意味で裏切られることに。

サ室は薄暗くて広くて雰囲気いい感じ、たまに前触れないオートロウリュにちょっと驚く笑
2番絞りまで上段で12分くらい、サウナ後の冷えタオルが超絶気持ち良い〜
でも冷えタオルってどう使うのが良いんだろう、今度は観察してみよう。
水風呂は17℃ちょっと、バイブラしそうな浴槽にちょっと期待してしまった。

しっかり体を拭いて7Fへ。
水風呂後のフワフワした状態でらせん階段上がると、より一層あたまグルグルして廻る◎
何度も繰り返すうちにこれが癖になってしまった笑

前評判通りの屋上ととのいスペースはサイコーで、らせん階段上った先のこのご褒美が楽しみで仕方なかった。
サウナ切り上げるのは「水風呂おかわりしたいか?」が大体基準だったけど、
ルーマプラザは「屋上いきたいか?」でセット重ねてしまう感じ、そこに尽きる。

歴史的建造物とか見えちゃう風情ある町中の屋上で、裸でブランケット持ってととのうこの上ない贅沢。
スパ銭や町銭湯じゃないからかサウナの秩序も民度もみんな紳士で、男の楽園だココは。

ヤンモリのタオル巻きと生薬湯ではじめてチンピリ覚えました。

今度は夜まで、もう少し肌寒くなってからブランケットに包まりに来よう。
お昼に食べた牛すじカレー美味しかった、週末の朝食バイキング気になる。

金曜 10:30
サウナ:10分/18分(塩)/10分/12分/12分/12分/12分(ロウリュ)
水風呂:1分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,82℃
  • 水風呂温度 20.5℃,17.5℃
31