2021.06.14 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 東上野 寿湯
  • 好きなサウナ 綱島湯けむりの庄。THE SAUNA。 ラウハニエミ公衆サウナ。Löyly。Kauhtuan Sauna。
  • プロフィール 黙々と入る施設系も好き。 わいわい入る社交系サウナも好き。 アウトドアも銭湯もそれぞれ好き。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

2025.02.02

1回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

施設はとーーっても古めかしい。
ので若者皆無。それはそれで良い。
サウナは一般的なスパ銭サウナ。

1番良かったのは、源泉掛け流し。
30℃くらいの源泉がぬるま湯でとても良い。

続きを読む
18

2025.01.12

1回目の訪問

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

思ったより混んでなくて良い。
内気浴だけど、外気が入ってくるから冬はいい感じ。
オートロウリュは頻度は多いが、水の量が少ない。大さじ1杯くらい。

銭湯サウナとしては充分良い。

続きを読む
12

2025.01.02

8回目の訪問

駅伝を見ながらのサウナも乙でよろしい。

続きを読む
10

2024.06.09

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2024.05.18

1回目の訪問

Satologue

[ 東京都 ]

奥多摩に新しいサウナが出来ると聞いて。

結論、いいサウナなのは間違いない。
けど、24,200円/2名の価値があるかと言えば不満足。 

前段。
ウェルカムドリンクとして柚子ジンジャーを一杯頂く。健康的な辛味と柚子が飲みやすさを調和してて美味しかった。

お清め。
サ室横のシャワーは排水能力が低いので、シャンプーされる方は要注意。
軽く浴びる程度がおすすめ。

サ室。
初めて見る薪ストーブ。
ダクト部分が排気と吸気の2wayになっているようで、薪を焚べてストーブの蓋を閉めると、
吸気スイッチが入り、ごーごーと薪が燃え始めて画期的だった。

ちゃんとフレッシュエアーを取り入れる小窓もついており、入り心地は最高!

アロマはユーカリを抽出したお茶?のようなものが用意されており、自然な香りが良い。

改善点は、薪ストーブの説明かな。
慣れていれば問題ないけど、これまでの施設では動画や写真付きマニュアルでしっかりレクチャーしてもらってきてるので。
薪ストーブ慣れしてない人は戸惑うんじゃないかな。

水風呂。
川の水を引いてきているとの事。
15度くらいで最高の入り心地。
好みで掛け流しできるところもポイント高い。

外気浴。
水着で休憩できる場所と、ポンチョ必須のひらけた場所が。
多摩川のせせらぎや鳥のさえずりのととのいは最高。

ポンチョもタオルもサウナハットも貸し出しなので、身軽に利用できるのも良い。
ドライヤーが絹女なのもよかった。

ただし、時間が不満。
サウナ利用時間の2時間で、更衣室の退出まで必要なので、
着替えやシャワー・ドライヤー時間を考慮したら、サウナは実質80分くらい。
メイクする人はそれ以下になるので、ゆっくり3セットは出来ず。

1人1万円以上払っていることを考えると、
サ室利用2時間で、ラウンジ利用時間1時間のうち、シャワーや更衣室を30分利用できると良い。

コスパさえ気にならなければ、めちゃめちゃ良い施設。
奥多摩へのアクセスが良い人は、長野とかまで遠征するよりもトータル安上がりなので良いかも。

続きを読む
13

2024.05.15

1回目の訪問

水曜サ活

都内に住んでても東京のドーミーインに泊まりたい夜がある!
という事で、1年ぶりのドーミーイン。池袋はお初。

湯通し。
黒湯がこんなところでも出るとは。
露天風呂も確保されてて良し。
シャワーは超軟水加工じゃなかったけど、リファのシャワーヘッドなのが好感度高い。

サウナ。
100度近い。最近のウェットな流行りとは違った、いい感じのドライさがこれまた好きだ。

水風呂。
ドーミーインで初めて壺じゃないタイプの。
出入りがしやすくて良い。
15度といい感じの冷たさが染みて良い。

外気浴。
イス2脚。足置きが用意してあるのが最高に気が利いている。

ドリンクにアクエリアスが用意されていたり、
ドライヤーがリファとナノイーだったり、
アメニティひと通り揃ってるし、
相変わらず最高だった。

ビジネスホテルの中ではお高いけど、
ビジネスホテルとサウナ施設代と考えたら許容範囲かな。
ただこれ以上の値上がりは利用しづらくなるので勘弁してほしいところ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
18

2024.05.14

2回目の訪問

続きを読む

2024.05.13

3回目の訪問

続きを読む

2024.05.12

1回目の訪問

2回目の訪問。なのに、前回の記憶も記録も全くなしなのでフレッシュな気持ちでイン!

湯通し。
露天が充実していて良い。

サウナ。
キングサウナは女性向けには珍しいガッツリ熱いタイプ。
とは言ってもスタンダードなガスストーブサウナ。窓から外の光があって開放感◎

スチームサウナ。
熱さはイマイチだけど、イスがしっかりしているのと、蛇口がそれぞれに付いているのが良い。

水風呂。
多摩地区は当たり前に水が良いので、良いに決まってます。

外気浴。
背もたれが高いととのイスが3脚。
内気浴にも4脚。
外にベンチもあり、横になる人が多数。

まあまあ普通に良いスタンダードなスパ銭サウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃
16

2024.05.04

1回目の訪問

美味しい豚肉を食べるついでに。
開放感抜群で広くてとても良い。混雑日でさえなければ。

湯通し。
露天が圧巻の開放感。
ただし日差しが容赦なく入ってくるので、みんな端っこに避難してる。
かなり塩素の匂いは強い。

サ室。
まあスタンダードなスパ銭サウナ。
ボナかと思いきや、電気ストーブ。
窓から外の光が入ってきて雰囲気よし。

水風呂。
18〜20℃の優しい設定。
秩父の伏流水でやわらかい。水風呂堪能するにはこの温度が良い。

外気浴。
ゆったりととのいイスが5脚。
日差しが気になるけど、このイスがあれば文句なし。

結論。
スパ銭サウナの中ではトップクラスに良い。
最近行くスパ銭サウナはだいたいどこもクオリティ高い。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
12

2024.05.03

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃

2024.04.28

1回目の訪問

羊山公園の芝桜鑑賞の疲れを癒しに。

湯通し。
高濃度炭酸泉、露天、ねころび湯など、ほしい風呂は一通り揃ってる。
文句なし。 

サウナ。
ガスストーブのスタンダードなスパ銭サウナ。
5分(?)置きのオートロウリュが良い。

塩サウナ。
汗をかくには温度が物足りないが、
身体を温めてから入れと説明書きがあるので、塩サウナで汗をかかせてもらおうという発想が間違いのようだ。

水風呂。
水が良い。16℃くらいのちょうど良い温度で水質まろやかなのでいつまでも入ってられる。

外気浴。
背もたれありのイスが2脚しかないのはもったいないが、ツツジが綺麗に咲いていて、空の開放感もあってとても良い。
トンビやツバメが飛び回っているのを眺めながらのととのいは贅沢。

連休中の大混雑につき、3時間の制限があるのが残念。
もっとゆっくりしたかったけど、時が時なので仕方ない。
スパ銭サウナは一定のクオリティを保証してくれるので大好きだ!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,88℃
  • 水風呂温度 16℃
16

2024.04.21

15回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

Earthboat & Viisi のパブリック利用

Earthboatのサウナ。
スタンダードな薪サウナかな?と思っていたら、いやはや、想像を上回る最高サウナでした。

パワフルで高火力だけど、輻射熱でチリチリ痛いってことはなくて、フレッシュエアーで居心地は最高。
フィンランド式に、どんどん燃やして、どんどん換気して、どんどんロウリュして、
常にフレッシュな蒸気を楽しんだ。

着火から30〜40分くらいで入れる温度になるのも良かった。

Earthboat外気浴。
小枝を咥えたシジュウカラがイスに止まったり、ホトトギスが鳴いていたり、自然と一体化する。
そんな中で、絶品りんごジュース飲んでみたり、挽きたてコーヒー飲んでみたり。
静かで平和で幸せな、忘れられない朝になる。

Viisi サウナ。
ここが最高なのは知ってるけど、天井の整流板(?)がバージョンアップしてたり、
どんどん良くなっていくのが凄い。
じゃんじゃんロウリュするのがここの楽しみ方。

水風呂。
冷え過ぎない地下水が最高。
深い方も浅い方も好き。

外気浴。
暑くも寒くもない天気に恵まれて、水音を聴きながらのととのいは最高。

総じてやっぱりThe saunaはすごい!!
薪サウナに入り慣れてきても、ここへ来るとやっぱりここは最高!ってなる。

続きを読む
26

2024.04.14

1回目の訪問

kaveri

[ 長野県 ]

Käpyのパブリック利用。
国内ではThe saunaのViisiに次ぐハイレベル上質サウナじゃないでしょうか?!

サ室。
湿度、温度、フレッシュエアーのバランスが完璧。居心地が良すぎる。

おそらく勝因は、ストーブに対する部屋の広さかと。
ドアの絶妙な隙間から常に換気されているけど、ハルビアのパワフルな薪ストーブで温度が下がらないので、
「熱いけど空気が新鮮」が担保されているのが強い。

あと個人的に好きだったのは、温度が80度以上になるとスタッフさんが温度調整してくれるので、
「輻射熱で身体の表面だけチリチリ熱いのに芯まで温まらない」現象がなくて良かった。

水風呂。
浅間山からの地下水を軟水加工しているとのこと。水質最高!
温度が冷た過ぎないのも良い。

外気浴。
インフィニティチェアが6台。
小川のせせらぎを聴きながらの休憩が最高!
枯れ木の季節は、山の強い日差しが容赦なく照らしてくるので曇りくらいが丁度良いかも。

アウトドアサウナなので粗野な感じかと思いきや、更衣室もシャワーもすごく綺麗で、
アメニティは、基礎的なものからメイク落とし、ボディクリーム、ヘアトリートメント、ヘアアイロンと大充実。
着替え時間はサウナ利用時間に含まれないので、夜に軽井沢のオシャレレストランでお食事の予定がある時でも利用しやすくて良い。

サウナ後に頂いたドライカレーも鳥飯もジンジャエールもめちゃめちゃ美味しかった!

続きを読む
16

2024.04.06

1回目の訪問

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

噂のハレタビにやっと来れた!
まさかの女性利用者いなくて、3セット貸切で満喫。こんなことほぼないらしいので、めちゃめちゃラッキー!

サウナ。
本当に85度?ってくらい激熱い。
ロウリュしてなくても湿度がかなり高くていい感じ。
椅子が熱々なので、サウナマットとフットレストの貸し出しあるのが最高に気が利いてて良い。
ジャスミン茶とウーロン茶のロウリュがあったけど、熱くて鼻呼吸出来なかったのであんまり満喫出来なかった。

水風呂。
漢方水風呂。14度バイブラは漢方を楽しむにはちょっと冷た過ぎるかも。
17度くらいバイブラなしで漢方を満喫させてもらえる方が好み。

休憩。
椅子が沢山あって良い。風があたる席と当たらない席があるのが、風に当たりたくない派としてはよかった。
椅子の種類が沢山あるのもありがたいし、ここにもフットレストが用意してあるのが最高。

かなりコンパクトに欲しい要素がギュッと詰まってるのがよかった。
料金は高いけど、立地や設備を考えれば妥当かな?

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14℃
24

2024.03.28

1回目の訪問

ずっと来てみたかったので遂に!
結論、サウナコタが最高だけど、施設は結構ボロい。

湯通し。
えぇぇぇぇぇぇと衝撃を受けるボロさ。サビだらけ。
オシャレ施設なだけにショックがデカい。

サウナ。
サウナコタ。浴室のガッカリを消し飛ばす、圧倒的フィンランドサウナ。
セルフロウリュが5分に1回までと定められてるけど、頻度・水量的に過不足なくちょうど良い。
最高のサウナを作ってくれてありがとう。

オートロウリュサウナ。
広々してて良い。オートロウリュで体感100℃(?)テレビもあるので、こちらの方が人気なよう。
サウナ案内の看板がサビ過ぎてて全く読めないのが呆れポイント。

水風呂。
うーん、特筆することなし。

外気浴。
いろんな種類の椅子があって良い。
内気浴もできる。

大休憩。
まあここが売りなので悪いわけない。
年齢層は圧倒的にヤングなのでアラサーは肩身が狭い。
よく見るとところどころボロいけど、まあご愛嬌ということで。その分安いのでね。

続きを読む
21

2024.03.23

1回目の訪問

縄文の湯

[ 東京都 ]

カラスの行水コースでサウナ一本勝負。
意外とよかったような、コスパ悪いような、微妙な感じ。
給水機がないのが致命的。

湯通し。
大きな黒湯の浴槽が4つ。うち1つが露天風呂。
39.4℃、39.8℃、41.2℃、42.2℃と絶妙な温度差。

サウナ。
総檜ミストサウナ、44℃。
「44℃かよ〜」と思いきや、めちゃめちゃいい感じに熱い。
岩盤浴のように寝そべって入れる。
溶岩板がいいのか10分足らずで汗だらだら。
檜の香りもとても良い。

水風呂。
19.5℃。ミストサウナなんでね。ぬるめが正解です。

外気浴。
ととのいいすが2つ。
外気浴出来るだけで良し。

悪くないけど、良くもないというか。
土日3,000円する価格なのに、給水機がないのが不満しかない。
銭湯価格ならまだしも、それなりの価格するなら最低限の設備だと思ってるので。

「給水機ないのか〜」と気づいても、
自販機はコインしか使えないので、わざわざロッカーまで降りてお金とってこないといけないのも頂けない。
せめて、鍵で購入できればと思う。

という不満が致命的でリピートはないかな。

続きを読む

  • サウナ温度 44℃
  • 水風呂温度 19.5℃
13

2024.03.07

2回目の訪問

リニューアル後の初サ活!
サウナめちゃめちゃ良くなってる〜〜!

湯通し。
炭酸泉が2種類あるのが謎だったけど、全体的に良し。

サウナ。
オートロウリュサウナ。
めちゃくちゃ良くなってた。
座面が広いのでのびのび座れる。
下段70度 最上段100度くらいのイメージ。

ただし、ストーブや天井に対してかなり低い位置に座るので、オートロウリュされても蒸気が降りてこない。
設計ミスってない?って思った瞬間、天井に向かってオート送風開始。
数分間にわたり気持ちいい熱波が降りてきて、
天才?!!と手のひら返した。
これ全てのスパ銭に導入してほしい。
直接風が当たるわけじゃないのがポイント。

続いて塩サウナ。
相変わらずアチアチで良い。
塩以外に顔用の泥が用意されてるのが気が利いててよかった。

水風呂。
17度くらいが1番良い。
多摩は総じて水のレベルが高い。

外気浴。
ととのいいす、デッキチェアがめちゃめちゃ増えてる〜〜!!最高!!
ねころび湯での休憩もあり。
多摩地区の特権で空が広いのが最高の気分になる。


前回来た時に「ポテンシャルあるからサウナに力入れたら人気施設になるのに〜!!」って思ってたから今回のリニューアルは嬉しかった!
多摩地区のサウナーの皆さんにオススメしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 49℃,90℃
  • 水風呂温度 17.2℃
19

2024.03.03

2回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

リニューアル後の初サ活。
やっぱりここは水が良い。

湯通し。
ずっと求めていた薬草風呂の日!
匂いがたまらん上に水質が良いので、
温泉並み、いや下手したらそれ以上の満足感。
温冷交代浴がはかどる。

サウナ。
新しい木の匂いが良い。ぬるすぎだった以前から素晴らしい改善。

水風呂。
やわらかい!!!
こんなに水風呂が人気なのは、女湯では珍しいのだよ。
17度消して温い温度ではないけど、肌への痛みが全くなく、一生入ってられる。

休憩。
休憩場所なし。カランの前で休憩がスタンダード。

正直サ室、休憩はまあまあな環境なので、
温冷交代浴のついでにサウナ入るくらいのテンションが正解かもしれない。
とにかく水が良い。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
17

2024.02.24

1回目の訪問

昭島の水が良いのは知っているので、期待して訪問!
期待通り、水の良いスタンダードスパ銭サウナ。

湯通し。
良いに決まっているので割愛。
5分に1回くらい通る米軍航空機のジェット音にビビる。

サウナ。
スタンダードなガスストーブサウナ。
サウナで場所取りする人が多くてびっくり。
どこも決まって高齢の方なのは世代の問題??

塩サウナは温度ちょっと足りない。
ただ、温浴→塩サウナ→温浴しろと書いてあるので、敢えての温度のよう。

水風呂。
温度、水質、完璧です。
何回でも入りたい。
なんたって昭島は水が良いので。

外気浴。
インフィニティはないけど、ゆったりめなイスが5脚?くらい。
寒い時期はうたた寝での外気浴が最高。

全体を通して、とにかく期待通り。
一定のクオリティを担保してくれるスパ銭サウナが大好きだ。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
14