2021.06.02 登録
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3, 塩スチーム10分
水風呂:30秒 × 3
休憩:8分 × 3
合計:4セット
昨晩全然眠くならなかったので徹夜して朝ウナ行っちゃうか~と思い早朝からお出かけ。
山岡家で朝ラーキメてからななつぼしへ。初めて味薄め油少なめ頼んだけど、薄すぎて全然山岡家っぽくないラーメンだった(笑)
五時半頃に到着したんだけどこの車の数は…嫌な予感がする。
朝風呂料金は500円。このへんでは最安値?一度支払えば朝風呂時間を過ぎても利用できるようだし、これは混むわけだなぁ。
ラウンジや脱衣場にはあまり人がいなかったからアレレと思ったけど、浴場に入ったらまぁ~混んでる混んでる。内湯も露天もサウナもほぼ満員。こりゃすげぇ。
入れる風呂がない…と思ってたら壺湯が一ヶ所だけ空いてたのでなんとか湯に浸かる。この壺湯が過去最小の壺であぐらも体育座りもできないくらい小さくて窮屈だった。でも本来の壺湯ってこういうもんなのかもな~なんて思ったり。
10分くらい壺湯に入ってサウナ。中~上段は満員だったので仕方なく下段のストーブ前に座る。出入口が近いので温度が安定しなかったがなんとか汗を出し、水風呂へ。水風呂は普通かな、ちょっと浅すぎる気がするけど。外気浴は椅子とデッキチェアが豊富で他人とかぶりにくいため良かった。
2セット目以降は人が少なくなり最上段でしっかり汗かいて気持ち良くなれた。
塩スチームサウナはうーん…他のお客さんのマナーが悪かったのであまり良い印象は無し。
サウナ後はだいたいお風呂に入って〆る自分だけど、さすがに混みすぎててスルー。
安いから近くにあれば通うと思う…が、ちょっと遠すぎますね。
[ 長野県 ]
サウナ:12分 × 2
水風呂:30秒 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
平日休みで天気が良いので紅葉狩りもかねて久々のサ活ーリング!
ツーリング中の休憩地点としてちょうど良いところにある道の駅、信州平谷。併設されているひまわりの湯の存在は知っていたものの、いつもは開店前に到着・休憩してすぐ出発しちゃうので入るのは初めて。
JAF会員証を見せて100円引きで入店。
内湯はぬるめと熱めの大きな湯船がふたつ。外にはどでかい露天風呂。こんなに大きな露天風呂は初めてかもしれない。打たせ湯があるのは個人的に高得点。泉質が良いという噂だったので期待して入ったところ、ヌルヌルでちょっとぬるめの五葉温泉みたいな感じ。長く入れるし泉質も温度も好みです。
サ室はボナサウナというやつらしいのですが(おそらく初体験)、尻は耐えられるものの足がめちゃくちゃ熱くて大変だった。テレビもBGMもなく集中でき、温度はそこそこでじっくり蒸されました。これもしかしたら下段のほうが熱いやつでは?と思い2セット目は下段に座ってみたら熱かった…気がした。
壁とか天井にある大量の落書きはわざわざ彫ったのだろうか?あと壁が薄くて女性用サ室の会話が結構聞こえる。
水風呂は体感15~6℃くらいかな。壁伝いに水が流れてくるやつ好き。
外気浴は唯一の残念ポイント。広い露天スペースがあるのに椅子が2脚のみ。でもサウナ利用客が少なかったから休憩がかぶることもなく座れました。温泉メインの施設だろうからこれでいいのかも。
今日は出発が遅かったし暗くなる前に帰りたかったので2セットで終わってしまったけど、もっと堪能したかったなぁ。また来たい温泉です。
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
今日のサ室はあまり熱くなかったな
10分休憩すると完全に体冷えちゃう気温になりましたね
[ 京都府 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
訳あって京都遠征でございます。
京都で泊まる時にいつも利用してた力の湯、8年ぶりくらいかな?久しぶりすぎる。当時はあまりサウナに興味がなくただ風呂入りに来てただけだったなぁ。
関西最大を謳ってるだけあって、コの字型のサ室は広い(サ室全体の面積は喜盛より狭い気がする)けど温度はそこまでじゃなかった。じっくり蒸される感じ。15分はいけそうかな。
浴場と露天は広々ってわけじゃないけどちゃんと入れる。でも、ここの最大の売りであろう学生限定2000円で一ヶ月利用し放題があるから学生が多い多い。人口密度はかなりのもの。
ここはそのうちまた来る予感がする。
[ 静岡県 ]
サウナ:10分, 8分
水風呂:1分, 30秒
休憩:10分 × 2
合計:2セット
せっかくここまで来たからもう一件行っとくか~ってことで、もひとつ気になってたこちらへ。友人と一緒ならともかく、まさか一人でサウナはしごする日が来るとは。
ここは映画館とかショッピングモールとの複合施設なんですね。今日は空いてて良かったけど、しおり同様に土日は混みそう…。
サ室はかなり自分好み。チリチリする熱さだけど適度な湿度もあってアッツアツ。豊川コロナに近い感じ。そして水風呂が深くて良い~。露天の広さは普通だけど各所にととのいスポットがあって休憩しやすい。
2店舗目だし源泉掛け流しってこともあって、サウナは2セットで終了してあとは温泉に浸かってました。上段の湯船より下段のほうが熱かったのはなぜ…?
風呂上がりにはなまるうどんでサ飯食べて今日のサ活は終了!
小雨でちょっと外気浴が残念かな~と思ったけど、満足な一日でした。
次は磐田のななつぼしに行きたいな。
[ 静岡県 ]
サウナ:漢方薬草15分, 塩10分, 10分
水風呂:無し, 30秒, 1分
休憩:15分, 10分 × 2
合計:3セット
今日は休みで雨だし特にやることもない!平日サウナチャンス!ってことで浜松まで遠征。ちょいちょい名前を見かける湯風景しおりにお邪魔してきました。平日昼間だし空いてるだろ〜と思ったら意外と混んでて先行き不安に。
体洗って風呂入ってさぁサウナだと意気込んでサ室入ったら満員…まぁまぁこれだけ混んでればね。うん。仕方ないのでまずは露天のほうにある薬草と塩サウナ行くかーってことで外へ。
露天広い!ととのいスペースもたくさんあるしこれはいいなぁ。人多いけど。
薬草サウナは温度ぬるめで湿度たっぷり。座るところは背もたれ湯みたいにお湯が流れてるタイプ。じっくり15分蒸されて休憩。水風呂は内湯にしかないのでパス。
次に塩サウナ。タイミングよくオートロウリュの時間にあたってアチアチでした。熱波も5分くらい吹きっぱなしだったかな。ゆのゆの塩サウナより断然良かった。さすがに体熱すぎて一度内湯の水風呂入ってから休憩。
最後に普通の高温サウナ。これもタイミングよくマット交換があって快適に蒸されることができた。
3種類もサウナがあって贅沢だな〜。水風呂も15℃くらいで冷えてたし満足できました。平日昼でこの混みようだと土日はもっと混むんだろうな。頻繁に通うのはちょっと厳しいかもしれない。駐車場もあまり広くないし。
何はともあれ久々に体調良い状態でサ活できて気分が良いです。
[ 愛知県 ]
サウナ:10分
水風呂:30秒
休憩:10分
合計:1セット
朝から頭痛だったけど家事とか済ませたら治ったので久しぶりのホーム
2セット目いこうかな〜と思ったら頭痛再発したので今日は無理せず風呂メインにして終了
昨日といいなんで休日に体調悪くなるかなぁ…
[ 愛知県 ]
サウナ:上段8分, 下段10分, 上段8分
水風呂:1分, 30秒 × 2
休憩:10分, 5分 × 2
合計:3セット
最近リニューアルしたらしいコロナの湯へ。
変わったな〜と思ったのは入退場とサウナマット追加と露天にミストシャワー?追加くらいかな。
ロウリュもあるしサウナの熱さと水風呂の冷たさは個人的にここら辺で一番だけど、追加されたミストシャワーが外気浴の邪魔でしかなかった。一番奥行っても当たるし。
人は多いながらもサ室のマナーは良く静かで外の気温も風もバッチリだっただけにそれが唯一残念だった。
ミストシャワーは夏の間だけだと思いたいなぁ。
満足度は高かったのでそのうちまた来ようっと。
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
岩盤浴:20分 × 2
夜勤終わりに山岡家で朝ラー食べてからのサウナ
サウナピアと迷ったけど水風呂重視でこちらへ
今回はフリータイムだったので入浴も休憩もゆっくり
良い休日でした
[ 岩手県 ]
サウナ:10分, 7分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
ロウリュ体験して満足
やっぱここのは熱くていいね
今回の帰省は天気のせいで色々グダっちゃったから次回は予定通りいくといいな
[ 岩手県 ]
サウナ:7分, 10分
水風呂:1分 × 2
休憩:15分, 30分
合計:2セット
帰省ついでに立ち寄り。運転疲れもあって2セット目の休憩は完全に寝てました。
やはりますとは良い。
[ 愛知県 ]
サウナ:10分, 5分, 7分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分, 20分, 3分
合計:3セット
久しぶりのサ活〜
暑すぎて外気浴全然気持ちよくないね
ゆのゆ日陰が無さすぎるんよ
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 2
合計:3セット
入店待ちがあるということで当初の予定だったサウナピアと山岡家をスルーしてまっすぐしきじへ。サウナピア堪能してほしかったけど仕方なし…。
そういえば前回来た時はサウナイキタイをやってなかったんだよなぁ。ということで2回目のしきじ。
初めて来た時は確か普通の土日で、混んでたし外気浴は無いしであまり楽しめず2セットやって風呂入ってすぐ帰ったんだったかな。水風呂だけは良かったな〜という記憶。これで1600円もとられるのか…正直なんでこんなに流行ってんのか全然理解できんって思ってたな(笑)
薬草サウナは前回来た時に全く合わなかったので今回は完全スルー。サ室は前回来た時より広く感じた。2段目は相変わらず狭いけど(笑)
水風呂はちょっと印象が変わって、入りやすい水風呂なんだなと感じた。水風呂初心者向けというか。友人が言っていたけど、ぬるめなのが柔らかさを感じる一因なのかも?自分にしては長く入っていられる水風呂。キンキンが好きな人には確かに物足りないんだろうな。
薬草風呂と締めの温冷交代浴をやって締め。
深い理由は無くふと思っただけなんだけど、今回のサ旅はスパアルプスも大垣サウナもサウナしきじも、サウナじゃなくて温冷交代浴が真髄なのかも…なんて。
サウナ上がりに2階で生姜焼き定食をもぐもぐ。
大垣サウナと違ってちゃんと生姜感ありました(笑)
ちょうど家のバスタオル交換しようって思ってたので、バスタオル2つとサ活用のバッグ等を購入して退店。初回より良い印象になりました。
この後は友人を駅まで送り、自分のサ旅はここでおしまい。
今回のサ旅で思ったのは、有名所は有名所なりに良いものだけど、無名のサウナにも良いところがあるぞと。
自分にとって最高だと思えるサウナがやっぱり一番。有名所はなかなか行く機会が無いし、近場でそういうところができないかな。交通アクセスが一番大事かもしれない(笑)
出向してた時は近くにかきつばたとイーグルがあって最高だったなぁ。
最後に、今回のサ旅に誘ってくれて色々調べて企画して、宿泊の予約までとってくれた友人に感謝です。本当に楽しくて良いサ旅ができました。どうもありがとう。
もうこんな機会はなかなか無いかもしれないけど、また行こうな。
[ 愛知県 ]
サウナ:10分, ロウリュ, 10分, ロウリュ
水風呂:シングル30秒→ダブル30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
大垣サウナを出発してここに向かう途中でかつてのホームかきつばた寄る?となったものの時間的にやめとこうってことに。この選択は正しかった。
てことで半年ぶりのイーグル!
GW中でもそうでなくても相変わらず人が多い。
安定して熱く香りの良いサ室、キンキンの水風呂、たくさんある休憩椅子。やはり施設としてはトップクラスかと思う。仕事終わりにここで朝ウナしてたんだから贅沢だよな〜。
ロウリュはたくさん扇いでもらいたいから最初は下段で耐えて人が少なくなってきてから上段へ。いつものムーブ。これこれぇ!って感じの熱さを体感して満足。
時間的に食事処は混んでるかと思ったけど思いの外空いててラッキー。豆腐攻めして最後にスタミナ丼で締め。
食事はさすがにスパアルプスに敵わんなぁ〜と思いつつもたくさん飲み食いして満腹。就寝。
[ 岐阜県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
ここはもうホントに友人の感想と同じ。
素晴らしいところでした。サウナは施設だけじゃ良し悪しは決まらない。人が大事。思い知りました。本当に良かった。
ママだけじゃなく従業員の方々みんな元気で長く続けて欲しいです。
んで、サ活。
サ室はサウナピア同様カラカラのドライサウナで自分好み。初めてワッフル調のサウナマットに座ったけど良いですね、あれ。
水風呂は冷たく臭いも無し、気持ち良い。
外気浴スペースは無く浴場で休憩するタイプ。広くないためタイミングが合わないとなかなか難しい。
3セット後にここでも温冷交代浴をして締め。スパアルプスもそうだったけど、少し熱めで交代浴するには良いお風呂でした。
サウナ後は2階に上がって食事。豚肉の生姜焼きってわりには厚切りで食べごたえがある。ロースステーキみたいな感じかな?
というかあまり生姜感がなかった(笑)
でも美味しかったですよ。あさりの味噌汁も久しぶりに飲んだなぁ。
食べ終わって一服。ここの喫煙室良いですね!マッチが置いてある喫煙室なんて今の時代そうそうないでしょう。久しぶりにマッチでタバコに火をつけました。雰囲気も相まってうまい。
その他に特筆すべきはタオルの使いやすさ。
ロッカーの上にタオルが置いてあるんですが、サイズが絶妙で使いやすい。フェイスタオル以上バスタオル未満って感じで、体が大きい自分にはベストタオルって感じでした。同じものが受付で販売しているので是非。これで550円は安い。サ活に持って行くレギュラータオルに決定!
リピートしたいサウナNo.1は完全に大垣サウナになりました。絶対にまた行きます。ありがとうございました。コーヒーもごちそうさまでした。
追記:
浴場の棚が常連の風呂道具で埋め尽くされてて何も置けなくて笑った。あと建物の築年数のわりにトイレが綺麗で清潔。さすが。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。