閻魔

2021.12.12

17回目の訪問

サウナ飯

サウナ:15分 10分×2 15分
水風呂:1.5分 1分×3
休憩:15分 10分×3

感想:
本日は『なごみの湯』へ

昨日に続きIN

午前中は法事に出席
午後からは昨日同様に年末大掃除✨
一区切りついたところで『サ活』

駐車場は半分程使用されている模様
青空の下、清々しい気持ちで入館
天気予報では夕方から雨予報との事📉

早速受付
割引券使用780円⇒680円

先ずは体を洗う
檜風呂に5分浸かり湯通し
しっかり発汗した事を確認し、露天エリアで小休憩を挟む
体の水分を拭き取っていると、ポツポツ…
髪から滴ってくる水分かと思いましたが、天気雨でした😜

いざサウナ!

サ室へ入室すると圧巻の光景が目に飛び込んできた😲
1列5-6名×3段+TV前2名
昨日以上の混み具合に唖然とする…
コロナ禍前であってもなかなか見ない光景に遭遇した
例によって低温サ室(高温仕様)へ向かう
2セット目以降は先程迄が嘘のように各段空き有
勿論、全セット最上段(3段目)でのサ活
4セット目は外気浴を満喫したいが故、長めに蒸され調整
今日は各サ室共にベルガモットの香りを感じる事が出来なかった…残念😢

水風呂はいつもと変わらずキリッとシャープに🆒
4セット目のみ水風呂満員(5名)
皆さん気持ち良さそうに熱を放出しているので、急かす事が無いように檜風呂で汗を流し待機
今日は潜水士多数💦
脱衣場に掲示されている『サウナの入り方』を要熟読
よりお互いに気持ちの良い『サ活』を送る事が出来る筈です😏

休憩
1セット目⇒内湯エリア/ととのえ椅子
2セット目⇒大浴場/座ジェットバス(39℃)
3セット目⇒内湯エリア/ととのえ椅子
4セット目⇒露天エリア/岩風呂半身浴
外気温7℃/雨
雨の中での外気浴は体が冷え過ぎてしまう為、東屋の下、半身浴休憩
頭寒足熱…理想的な休憩方法👼

来週末は待ちに待った『北海道ホテル』へ🐻

ふうれん(名寄市)

苺大福・白大福・草大福・串団子どれも『ふわふわもちもち』餅の塩味+小豆本来の甘味が絶妙😋

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 80℃,84℃
  • 水風呂温度 15.9℃
0
106

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!