絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

アッキー

2025.05.16

1回目の訪問

功泉湯

[ 東京都 ]

銭コレカード
気付いたら100枚超え😮
もうどこまで行けばいいのやら
未だゴールは見えなくて迷子になりそう
色別に見ると圧倒的に緑と赤が少ない
先日緑は3枚入手したので6枚
赤は4枚
はい、赤取りに行くよ
と向かったのは板橋区の功泉湯♨️
外観は立派な宮造でイケメン
入れ替え制らしくピンクのゆうなぎと
水色のしおさい
今日男湯は…
ピンクのゆうなぎ🩷

銭コレカード無事購入
(在庫はちょっと少なく見えたがバック在庫があるようです)
サウナ代は400円で
サウナキーとビニールバッグ
バッグの中にはバスタオル

浴室に入ると男女の仕切りの中央に
田中みずきさんが昨年7月24日に描いた
富士山のペンキ絵がドーン🗻
その下に溶岩石
下の湯船は薬湯や電気風呂等
バラエティー豊か
そして入り口側の仕切り中央上には
何やら大きなTV?
何も映っていなかったが故障中だろうか?

サ室はロッキーサウナ
ストレート2段だが下段が柱で短い
黄色いサウナマットが敷かれていて
更に小さなサウナマットがストーブ前の
籠に数枚あって使える様
しかしストーブ前にあるので熱いw
マイマットを持っていたので
更にその上に敷いて万全😏
TVあり(上段の奥は見えない)
温度は86℃
ロッキーなのに
オートロウリュには
遭遇せず💦(3セット)
何分置きなのか?知ってる人教えて🙏

水風呂は広く6人位入れる?
しかしジェット水流が2基あって
実際は4人が限度か
ジェット水流のある水風呂も初めてで
面白いけど🤣
温度は25℃で地下水?
水質よく長く入っていられる

休憩場所は悩んだが
脱衣所の縁台が良さそう

今日はこの後もサウナ銭湯に行くので
2セットと思っていたが
水風呂が面白くて3セット🤣

浴室内の雰囲気も良く
外観も含めて好みな銭湯サウナでした😌

2025東京銭湯新規64湯目

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 25℃
92

アッキー

2025.05.14

94回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

日が長くなった夕方
夕バモリン🌆♨️

30日のウエモリさんのSP.アウフの
チケットも購入していざ‼️

この何日かのサ室とは
比較にならない強烈なサ室
しかし温度は112℃?
いつもより温めなはずなのに
それでもいつも通りの
クレイジーな熱さ🥵
ここでしっかりと3セットして
フィニッシュ

その後はいつもの嘉宴へ
今日のバモカエンには
初めましてのややぱぱさん、kou福さん
他、10人!
他が多い😆
まあ、いつものメンバーという事です😌

P.S.今日はバモル前に
先日、神田祭りで売っていた
銭湯山車の銭コレカードを求めて
曳舟の電気湯💡♨️へ
電気湯の銭コレカードと
トレーディングカードも購入🙌
今日はPERFECT DAYSの平山ばりに
サウナ無しで早風呂…
いやそこまでは早くはなかったか😅
そこから歩いて10分弱のおかめ湯♨️へ
薪で湯を沸かしている激渋銭湯♨️
脱衣所から湯船にかけて
西陽が当たって神々しかったが
TVが光って大相撲が見れない🤣
お湯はしっかりと熱くて43℃位♨️
破風屋根におかめのお面が
お分かり頂けただろうか😎

2025東京銭湯新規63湯目

中華料理 嘉宴 大森町店

酢豚 きゅうりのニンニク唐辛子和え

普段頼まないの頼んだら中々来なかった😆でもこれも凄く旨い😋

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 16℃
103

アッキー

2025.05.13

1回目の訪問

お湯どころ野川

[ 東京都 ]

富の湯♨️から歩いて15分
お湯どころ野川♨️
看板🐈うるめちゃんを写メして
銭コレカード無事入手
サウナ代はタオル無しだと+100円!
下足板を預けてサウナ🔑とロッカー🔑
フロントロビーが電飾で飾られていたが
まさか浴室までとは🤣
湯船の上にはTVがあり大相撲🙌
しかも終盤戦
下茹でしながら観戦していざサ室へ

遠赤外線ストーブ
入って左側奥にストーブ
その手前にTV(もちろん大相撲)
そこからストレート2段
定員10人だが余裕ある10人
マットは敷いてあるが気になる人は
マイマット持参が吉
温度計は86℃程

水風呂は広く
横に並んで4人は入れる
温度計は18℃

休憩は露天風呂で
白いととのい椅子が6脚
こちらも煙突を見える
そしては何故か露天風呂の中に
脚を切ったととのい椅子が3脚😆
今日は玉露の湯だったので
緑の中に白い椅子がぼーと見えた時は
吹き出しそうになった🤣

野川浴泉改め
お湯どころ野川♨️
実に深掘りできそうな銭湯である😌
あ、ここ入れ替え制なのか?と
後から気付いた💦
来週20日は火曜日だけどお休みですので
気を付けて下さい😌

サ飯は帰ってから息子と
嘉宴糀谷店🍻
最近嘉宴率高し😆
今日は緑カード3枚増えて気分良く
生ビールをブハァ〜と🍺

2025東京銭湯新規62湯目

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
102

アッキー

2025.05.13

1回目の訪問

富の湯

[ 東京都 ]

⚠️今週17日土曜日は臨時休業です‼️

銭コレカード
緑🟢成分が足りてないと狛江市初上陸
狛江と言えば狛江湯♨️なんだろうが
あえて後回しにする天邪鬼😎

先ずは富の湯♨️
行き方を調べると最寄りは柴崎駅
ん?聞いたことある…
駅近の神代湯♨️があるじゃん‼️
サウナ無しで予定外に入浴🟢1枚入手🙌

そこから15分歩いて富の湯♨️
「露天 サウナ 富の湯」と書かれた
カッコいい煙突がお出迎え
カードも無事入手(在庫は豊富)
サウナ代は+200円でリストバンド🟡
サウナマットとバスタオル付きの
ビニールバッグ

浴室に入ると湯船の上には
控えめに朧月夜のモザイルタイル絵
お風呂の種類は様々で電気風呂も
今日は入れた(微弱😎)

サウナは遠赤外線
ちょっと変わった形状
カタカナの「リ」の
曲がった部分だけ2段となっている
上手く座れば10人いけるだろうが
実際には7人くらいが適当か
TVはあるが件の2段になっている
辺りしか見れないのに音は大きめ😅
温度は86℃で長めに入れる

水風呂は2人程入れる広さ
温度計22℃
久々の水風呂ありがたい
本当は先程の神代湯♨️で入ったけど😅

休憩は露天風呂にある椅子
露天風呂からは先程の煙突が望めて
素晴らしい👍
今日は天気も良くて煙突手前にある
椰子の木?がほんの少しだけ
南国気分にしてくれた😌

さて今日はもう一湯♨️🚶

2025東京銭湯新規61湯目

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 22℃
87

アッキー

2025.05.12

1回目の訪問

永泉湯

[ 東京都 ]

先日、臨休だった永楽湯♨️へリベンジ

その前に東京最北端銭湯の松の湯♨️※
ただ今サウナは故障中🥲
銭コレカードはたんはまり

そこから歩いて40分
恐る恐る入り口をチラ見
チラ見しても結果は変わらんけど…

開いてて良かった😃永泉湯♨️
今日は先日と違い曇天だが
何度見ても惚れ惚れする外観

中は格子天井などはそのままだが
ロッカーや湯船やカラン等は
普請されたようで近代的
ロッカーも100円リターン式
湯船も薬湯や電気風呂等
色々な種類がある
電気風呂は常に人が入っていて
ついに試さなかった😅

サウナはスチームサウナ
こちらは百葉箱タイプで
入った時はフィーバータイム
中々熱いが逃げる程でもない
3分間隔だろうか?
温度計は壊れていたが50℃手前か
定員は4人で
スチームでは珍しいL字型
今日は最大3人だったが
4人だと狭く感じるだろう

水風呂はなくてシャワー
一台しかない為
頻繁に利用者がいて
私の使用後におじいちゃんが
ひゃっ!と言っていたので🙏
その後は水シャワーの後
お湯をちょっと出した

休憩は脱衣所の縁台か
縁側に出て仁王立ち

今日も2セットでサクッと
スチームという事もあるが
水風呂が無いサウナでは
あまり無理をせずに上がるのが吉
去年脱水症状を経験しているので
慎重に…
そういえば3日連続で
スチームサウナだ
そろそろ水風呂が恋しい🥹

※珍しく口開け10分以上前に着くも
15時半開店のはずだが中々開かない
もしや⁉️と思うも、おばさんが一人いて
開店時間が5分過ぎた所で話しかける
すると開くのは16時
聞けば4年前にご主人が亡くなってから
女将さんが一人で準備しているので
遅くなると…
たまに15時50分に開くこともあるとか
結局15時57分に開く
その頃には15人位の人が集まる
シャワーも故障しているのだが
地域に必要な銭湯なのだろう😌
サウナの再開?
無理だと思います😔
でも息子さんが手伝う事もある様なので
あるいは…

2025東京銭湯新規59,60湯目

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
94

アッキー

2025.05.11

1回目の訪問

旭湯

[ 東京都 ]

銭コレカード行脚
大田区のカードは後3枚でコンプ
手に入らなさそうなのもあるが…
(ヌーランド…)
その中で行くのを躊躇したのが
八幡浴場♨️
何故なら前回(ほぼ3年前)
自転車で行って苦労したから
しかし…
何だか今日は行けそうな気がして😅🚴‍♂️

と、その前に地図を見ていたら
目黒区の旭日湯♨️が近いので
せっかく自転車で行くのだからと
頑張った🚴‍♂️
途中、ゆずの曲を
口ずさみたくなる急坂があったり
したけれど無事到着😮‍💨

銭コレカードを買って
(在庫はたっぷり)
女将さんに蒲田から自転車で来ました!
と元気良く言ったら
ビニール製の湯めぐろ巾着袋
頂きました🙇‍♂️

思いの外高い天井の脱衣所と浴室
浴室には大森湯と同じ竹林のパネル
湯船はジェット付き座風呂やバイブラなどあるがシンプル
壁に「固くお断りします。目黒区浴場組合」と書いてあったが
右側にスペースが空いていたので
固くお断りしたい何かがある時はそこに何か書くのかな🤔
今日は特に無いようで良かったです😆

例:髪を染めるのは「固くお断りします。」
例:服を着たままの入浴は「固くお断りします。」
例:豆乳にニガリを入れると「固くなります。」
…もっとあると思うけど字数😅
みんなも考えてみてね😉(なんでや😆)

さてスチームサウナ
入ったら満員だったので
そっとドアを閉じる🥺
スチームで満員は中々ないよな
と驚いていたらすぐ空いた😅
入るとこちらは良くある百葉箱タイプ
ではなくてボナ(格納式)
煉瓦色の落ち着いた室内で
座面からお湯がチョロチョロ
室内の広さもあって良い感じに蒸される
人気なのも肯ける😌

水風呂は無いので
ジュビナバスとシャワーを併用した
何故ならジュビナが
あまり冷たくなかったから

休憩はカラン
いや脱衣所に扇風機があったので
その前の縁台がベストかな🤔
いずれにせよこちらの無料スチームは
とても良かった…

そして気分良く八幡浴場♨️へ🚴‍♂️
銭コレカードは無事入手
在庫は半分くらいでした😌
入るとカランに人がぎっしりで驚く
夕方5時過ぎだものね
前回聴こえていたBGMは
あまりよく聴こえなくて
その代わり女湯でおばあちゃんが
気持ち良く歌っているのが聴こえて
ほっこり☺️
出たらちょうどその方がいて…
(フロントでも歌ってたから分かった😆)
娘さんに連れてきてもらったみたいで
また来ようねって言いながら駅の方へ🚶‍♀️
そうか今日は母の日だったんだ☺️

2025東京銭湯新規58湯目

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
92

アッキー

2025.05.10

8回目の訪問

サウナ飯

太平湯

[ 東京都 ]

中島さんのペンキ絵描き替え現場を見て
早1ヶ月
再び現場を訪れる
そしてその後は糀谷の嘉宴で飲むため
初めて家から歩きで訪問🚶…15分

家の中ではこの季節にしては
肌寒い感じがしたのだけれど
外に出たら生ぬるい😅
汗ばみながら到着💦

ピカピカのペンキ絵見ながら
湯船に浸かった後
サ室に入ると正面に丁度富士山🗻
途中、笹野さん似のおじいさんと同席w
2度目も同席w

今回2セットで止めておく
何故ならここは汗が中々引かないから
早めに上がって涼むことにして
脱衣所のソファーで
「東京の銭湯」というムック本を眺める
これ良い本ですね♪
帰ったらポチろう😌

その後先程のおじいさんは
3度目も入ったが直ぐに出てきて
「あ、あぶない🫨目が回った😵‍💫」と
自分の危険を直ぐに察知する事は大事
私も入り過ぎに注意しよう😌

中華料理 嘉宴 糀谷店

鮑の醤油煮込み

私は頼んだ記憶がありません😆

続きを読む

  • サウナ温度 46℃
94

アッキー

2025.05.08

1回目の訪問

サウナ飯

成弘湯

[ 東京都 ]

G.W.でちょっとお休みしてた
銭コレカード行脚
昨日満を侍して再開したら
波瀾万丈な1日に※1

今日は立石の成弘湯♨️
口開け少し前に着くも
とっくに開いてる感じ😅
銭コレカードは表に出ていなくて
ドキッとするが
隠してあった在庫を見ると
たんまりとありそう
サウナもと所望すると
うちは無料なのでご自由に…と

脱衣所から浴室を見ると
カランに人がびっしり😅
中央に富士山のあるペンキ絵は
ナカジマ2022.5.20のサイン

下茹の後にサ室に入ると先客3人
うまい具合に上段に滑り込む
小さな窓から富士山を眺められる良席
遠赤外線サウナでTV無しBGM無し
5分砂時計がその小窓に2つ
2段ストレート板の間なので
それぞれタオルかサウナマットが必須
地元トークを期待するも静かなサ室

水風呂は2人入れる広さ
温度計は22℃

休憩は脱衣所の木のベンチで
中庭を眺めながら🤤

さて2セット目
サ室を覗くと人が多そうなので
湯船でゆっくりと
2人出たので入ると中は4人😮
そうか、混雑時は6人いけるのかと
上段に座る
今回は地元トーク炸裂w聞いていると
前回竹の湯で聞いた話と酷似
ドルフィンを腐すくだりも一緒で
前回と同一人物なのは間違い無し
葛飾銭湯も中々密集してますな😆

この流れで宇ち多゛でしょ?
と思ったけど
今日は頑張ってw四ツ木の末広湯♨️
以前は早川絵師のペンキ絵だったが
今は中島絵師のシンプルな富士山で
女湯は赤富士でサインはそちらにある
渋銭と思いきや中はアニメキャラで
溢れている
富士山のペンキ絵の間には
葛飾区の銭湯キャラクター?の
ゆーゆほのかちゃんの絵
(カード写真参照)

そこから今宵は四ツ木の大衆割烹ゑびすで飲ることに🍶


※昨日は特にプラン無く
カードが欲しいなと足立区の永泉湯♨️
見事に臨休を喰らう😭
そこから元々梯子予定の
おきもと湯♨️へ
創業は昭和42年
その近辺に生まれた人が
私の周りには何故か大勢いる😎
建物は当時のままの立派な宮造だが
中はかなり綺麗に普請されていて
一年半前に中島さんが描いた
富士山のペンキ絵は
まだピカピカだった
その後、星谷浴泉♨️へ
こちらも初訪のつもりで尋ねるも
番台のお兄さんを見てデジャヴ😅
あ、ここ昨年11月に来たんだ🥹
でも銭コレカード買ってなかったから
問題無し😎
カードの在庫はモリモリにありました😌

2025東京銭湯新規55,56,57湯目

大衆割烹 ゑびす

レバニラ炒め

大衆割烹の初手としてこれはいかが?と反省🥹前日見た「町中華で飲ろうぜ」の影響なのは明らか😆

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 22℃
103

アッキー

2025.05.05

2回目の訪問

サウナ飯

半年ぶり2度目のつぼや♨️

今日の目的はペヤングを食べる事
でもその前にサウナに入ります
と入ってみたら思ったより熱い
125℃?前回の事は
まったく記憶に無い…
そんな年頃です😆

熱々のサウナの上段で3セットのち
ペヤング、超大盛と迷ったけれど
(40円しか変わらない)
年頃なので普通盛りで茹で卵のっけ
食べてみたら
やっぱり自分で作るより美味いのは
なんでだろう?
一緒に行ったseiさんに聞いたら
湯切りし過ぎ疑惑が…
確かに結構湯切りしてました😅
因みに大盛りを頼んだしんさんは
後々まで苦しんでました😆
だから言ったのに😎

そして今日は渋滞している中
今回も車の運転してくれたDすけさん
本当にありがとうございました🙇‍♂️

P.S.ここの館内着カッコいいですよね👍
(フォトモデル:しんさん)

ペヤング ゆで卵

人に作ってもらうペヤングは美味い!…いや、自分作り方を見直してみようか🤔もう滅多に食べないのだけれど

続きを読む

  • サウナ温度 125℃
  • 水風呂温度 18℃
113

アッキー

2025.05.04

3回目の訪問

初めて自転車ではなく京急と徒歩で入国
そして初ふたりのぽっきりショー✨
行こうと思いながら幾年
DJキンメが踊っているのを
やっと見れましたよ😆
何だかシュールな
コンテンポラリーダンス
LIFEの田中直樹がやってるやつ
思い出してしまった😆

そしてハリネズミのてんちよさんの
熱波も初めて(withみどりちゃん)
常連の人達のお約束みたいのがあって
こちらも楽しかった✨
珍しく上段で受けて
結構ヘロヘロになったけれど
その後高温サウナで追加の3セット

心地良い感じで
また鶴見市場まで歩いて🚶
雑色のOKで晩ご飯の買い物をして
帰るのでした😌

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
110

アッキー

2025.05.03

91回目の訪問

サウナ飯

越の湯

[ 神奈川県 ]

5月3日にご査収コッシー♨️ゴサコ
ごろがいいなぁ☺️
なんてほくそ笑んでいたら
明日は5月4日でコッシーの日じゃん😆
でも行けないと悶絶してます🥺

…アッキーです😌(←久々)

眩しいくらいの15時半 突入
浴室も今まで無いくらい眩しい
サ室も今までない位の4人体制で
守りは固い😎
温度だって
今まで見た事ない位高め102℃
男子ゴルフの放送が終わって
がっかりしている常連に
後から来た常連が女子ゴルフなら
やってるよって☺️
土日の夕方はゴルフ知ってると
会話がはかどりまっせ‼️
知らんけど😎

いずれにせよ
5月のお休みご査収下さい😌

P.S.昨日は北品川温泉♨️天神湯
シャレオツの極み銭湯
天然温泉の黒湯は色が濃くて良い😊
温泉は冷鉱泉で毎週水曜日は黒湯を
そのまま低温で提供しているとか
夏に入ってみたい😆
銭コレカードの在庫は目視できず

2025東京銭湯新規54湯目

食事処 千丸

串カツとトンカツの盛り合わせ

千丸は揚げ物も美味いのです😋

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14℃
94

アッキー

2025.04.30

86回目の訪問

サウナ飯

草津湯

[ 東京都 ]

ユウクササカツ🌇🌱♨️
あら🤭今月2回目

常に10人程のサ室
ホランのいないNスタ
みんな慣れたふりしてるけど
いまだに違和感😎
みんなもそう思ってるよね〜
とか思いながら
サ室を出たら
私がいつも飲みに行っている
やきとり屋の昌兵の常連と偶然😆

帰って夕飯を作る予定だったけれど
ちょっとだけ乾杯しましたよ🍻

P.S.5月のお休みご査収下さい😌

瓶ビール大瓶

奢りの酒は美味い😋この後レサワ🍋も😏

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
98

アッキー

2025.04.28

15回目の訪問

サウナ飯

ひと月ぶりの川崎ビッグ
今回はすぐこれた😌
ともちんラーメン🍜が
食べたかったからか?

家を出ようと思ったら土砂降りの雨☔️
もちろん少し弱まるのを待って家を出て
18時ちょっと過ぎにIN

もうみんなはとっくに入っていて
上に飲みに行ってしまったけれど
じっくりと低温サウナで2セットしてから
グリルビッグ🍻

今日は趣向を変えてレバニラで飲る
昨日は飲み過ぎたから
ちょっとだけのつもりだったのに
ビッグマジックで今日も飲んじゃった😆
(適量😎)

レバニラ炒め

野菜も取らないとね😎

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,72℃
  • 水風呂温度 15℃,22℃
101

アッキー

2025.04.27

7回目の訪問

サウナ飯

最終日曜日は
我らがOSR熱波師カッシーさんの
アウフの日

清々しい晴天だから
一杯洗濯してからの参戦💦

16時回にギリギリ入って(下段😎)
ゆる〜く長くやるって言ってるので
下段で正解?
もちろん正解😉
ゆる〜く長くだけれど
最後はアチアチにされたから😆

今月は明後日29日もアウフ(カッシーさんではない)あります😌

魚寅食堂 蒲田店

おまかせ握り3巻

アジ、鰤、コハダ コハダデカいけど味は確か😉

続きを読む

  • サウナ温度 102℃,88℃
  • 水風呂温度 17℃,28℃
97

アッキー

2025.04.26

4回目の訪問

サウナ飯

平和島駅を降りて歩いていると
前方に見覚えのあるTシャツを着た人を
見かけて方角はこちらが正しいと確信😌
今日は天然温泉平和島1年半ぶりに入島🏝️

OSR3周年のこの日
お祝いの会の前にこちらへ
ウエモリ君とみさきちゃんのアウフ
みさきちゃん2回
ウエモリ君1回
2人とも久しぶりに受けて
成長ぶりが凄まじく目を細める
涙も混じった汗も心地良く
それぞれファンも沢山いて
親の気分で安堵する
余計なお世話かとは思うけれど😅

その後にOSR3周年の記念会
ちょっとしたトラブルがあって
全員での乾杯は遅れつつも楽しい宴🍻
全てを受け入れてくれる仲間がいるのは
本当に幸せなんだと思う夜なのでした😌

居酒屋卜伝 平和島駅前店

どて煮大根 どて煮たまご

酒🍶に、合う🤤

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,42℃
  • 水風呂温度 18℃,20℃
102

アッキー

2025.04.25

93回目の訪問

大森湯

[ 東京都 ]

今日は世界のオジ・マービック
スペシャルアウフの日
その前に北品川の吹上湯♨️※に
寄り道してからバモリン♨️

浴室に入ると良い香り
コッシーの匂いと似ている?
その正体は「ボウズ湯」
出てから買いましたよ
ボウズ湯の素👍
その後スペシャルアウフの前に1セット
とサ室に入ると温度は120℃
湿度もマシマシな感じで
こんな熱かった?と下段へ😎

そんな熱いサ室のままで
アウフに突入
ヨーロッパ修行の後で
パワーアップしたオジ・マービック
いつもより熱めなのと良い香りで
ヘロヘロになりながらも良い気持ち🤤
ヨーロッパ仕込みのスペシャルアウフ
良かったです😌

P.S.明日4/26でOSR3周年にあたり
Tシャツとステッカーを作って頂き
ありがたや🙏

※ 京急高架のすぐそばにある
少し古めの建物で脱衣所は狭く
浴場は薄暗いのだけれど
何だか落ち着く😌
備長炭入りのお湯は柔らかく
入りやすかった👍
東京銭湯コレクションカードゲット
在庫は目視できず

2025東京銭湯新規53湯目

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 14℃
100

アッキー

2025.04.24

1回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

今日はまず豊川浴泉♨️※
下足場に入るとお香の良い匂い
オルゴールが流るる脱衣所が印象的
そこから護国寺に寄り道してから
大塚仲町 大黒湯♨️へ
この二軒は銭コレカードが
今月補充されてるのを確認して訪れた

こちらもオルゴールが流れる脱衣所
大黒湯は八角形の湯抜きが特徴的
確か板橋の湯〜HOUSEもそれがあった
ペンキ絵は無いが
この湯抜きを見上げてお湯に浸かる極楽

サウナはスチームサウナ
一昨日見た弘善湯♨️と同じ
ダブルシャワーヘッドスチーム
いわゆるDSHSで
しかも常時出力されていたが
威力はそれ程ではなくて
百葉箱の前でも何てことはない
ずっと入っていられそうだが
10分で出る

こちらは1人用の水風呂があって
温度は20℃以上
何故か利用者は余りいなかった

休憩をしようと思ったが
同時に利用していた老人が
昭和スタイルだったので
私も真似してもう10分を2セット
繰り返した

出てから豊川浴泉と同じ
オルゴールBGMは符牒なのか?
と気になり
聞けば果たして親戚銭湯であった😮
創業者がいとこ同士だったようです
番台でそんな話をしていたら
チラシ類の横に無料の
文京の湯いまむかし散歩マップ
なるものがあり手に入れる
帰ってからゆっくりと広げようと思う😌

※宮造の建物を活かして中は
オシャレにリニューアルされている
ホスピタリティも溢れていて
無料ドライヤー、綿棒、化粧水、乳液
極めつけはGUMの液体歯磨き
しかも小さな紙コップまで常備されていた
中島絵師の赤富士は来る6月6日に
描き替えが決定している
お湯は地下水を沸かしていて柔らか
銭コレカード屋号の誤植版を販売中😅
訂正版は後日入荷予定だとか

2025東京銭湯新規51,52湯目

続きを読む

  • サウナ温度 46℃
  • 水風呂温度 23℃
87

アッキー

2025.04.22

1回目の訪問

弘善湯

[ 東京都 ]

新規銭湯開拓
それと銭コレカード行脚
合わせて進めたく
いつも頭を悩ませている
集めるなら立派な煙突のある所が良いな
とか渋い宮造が良いなとか
そしてその日はここに行ってみよう
と決めても定休日だったり…
今日も二転三転して
ここだ!と決めたのがこちら
世田谷の弘善湯♨️
全貌は見えないが
煙突が素晴らしい👍

中央番台
カードを所望すると
「ありますよ」
と何処からか出してくれる
在庫を聞くと大丈夫ですよとの返事
残数はわからなかった

脱衣所の何が素晴らしいって
大正ロマンな趣向を凝らした硝子戸が渋い
当時の物なのだろうか?

富士山のペンキ絵は
3年程前に描き替えられたもの
調べたら中島さんの2023.7.1作
女湯側は青木湖から眺める北アルプス
男湯側からも山々は望める
42〜3℃のお湯に浸かりながら眺める

サウナはスチームサウナ
入り口の取手はなくて
出ている紐を引っ張って入る😆
誰もいないサ室はいきなり
フィーバータイム
ちょっと舐めていて百葉箱の前に座るも
直ぐに離れる😅
フィーバーが長い…そして熱い🥵
2つのシャワーヘッドから
ジャージャーお湯が流れている
ダブルシャワーヘッドスチーム
いわゆるDSHSの威力たるや
出る時焦って扉を押したらバーンと
空きすぎて焦る😓

水風呂は無いので4基あるシャワーで
今日はあまり冷たい水が出なくて
中々クールダウン出来なかった😅

休憩はカランで
しかし熱が抜けないので脱衣所へ
タオル巻いて縁側に行けば良かったか

その後セットを重ねて分かったのは
フィーバータイムの長さは3分半?
5分置きかな?
長くは入ってられなかったので
ちょっと曖昧です😅

思いがけずに凄いサウナをくらい
中々汗が引かず
パンツ一丁で縁側に出て
中庭を愛でながら涼んだ

そして出てから30分程歩いて山崎湯♨️
銭コレカードが
遂に販売開始との報を受けて訪問
そしてこちらはXで
頻繁に煙突の写真を上げる方がいて
いつかは行こうと思っていた
ビル型銭湯なのだが
外にあるその煙突が凄い
何故こんな形態になったのか興味深いが
残念ながらお話しは聞けなかった
薪で沸かしたお湯は柔らかくて
水枕もキンキンに冷えていたので
長く浸かれた♨️

2025東京銭湯新規49,50湯目

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
100

アッキー

2025.04.21

1回目の訪問

サウナ飯

湯遊邸 松の湯♨️
再開‼️と聞き駆けつけるも
よく考えたら以前は来たことないので
純粋に新規銭湯としてお邪魔します😌

珍しく15時開店に間に合う
着いてから裏を調査すれば
6〜7台程停められる駐車場あり
そこからステンドグラスの一部が見える
サウナ代は350円で
サウナ利用者の証の
赤色ロッカーキー🔑
大きめのロッカーが割り当てられる?

外観から何となく想像はしていけれど
想像以上に大きく明るい浴室
ステンドグラスが印象的
上から何かが見下ろしてくるが
気にしない
と思っても二度見三度見してしまう
気になるヤツ😅

そしてサウナ
遠赤外線とロッキーサウナ?
2つあるとは知らなくて
もしかして中で繋がってるかも?
と遠赤外線の方にIN
(因みに両サイドにビート版あり)
繋がってはいなかったが
窓がありもう一方を伺う事ができる
システム
何の為に隣を伺うか知らんが😎
こちらはTVがあってミヤネ屋
チャンネルは変えられませんと注意書き
温度は88℃12分計あり
先程の窓から隣の12分計も見えちゃう😆

水風呂は定員3人で広めで深めの18℃

休憩は中庭ライクな露天風呂のような
お風呂の後ろに3段ひな壇
本能的に1番上に上がってみたが
特に意味はなくて
1番下がムーブしやすくて便利かと

さてもう一つのサウナ
ロッキーサウナへ
ウェルカムオートロウリュ😎
スポットライトを浴びて
気分良くなる
オートロウリュは
3分20秒毎で10秒間(アッキー調べ)
温度は76℃こちらはTV無しBGM無し
結果たいそう気に入って
こちらで3セットして
珍しく計4セット

2Fロビーに漫画コーナーもあり
FREE Wi-Fiもあり
全体的に広めで銭湯としては
中々の大きさ
平日だったけれど
親子連れも多いのも納得でした😌

その後は40分程歩いて🚶‍♀️豊宏湯♨️
今日は歩くと既に暑さを感じて
短パンを出さねばなと思う
つい最近しまった気がするが😅
銭コレカードは
大分前に売り切れたとの事🥲
しかし昭和21年からある激渋銭湯
中島さんの富士山のペンキ絵と
脱衣所には何故か20代の頃の
永ちゃんの写真🎤
水風呂があるの嬉しいポイント☺️

そしてまたしても荻窪に🚌で行く🍶
店で蒲田から来たとカミングアウト😎
驚かれる😅

2025東京銭湯新規47,48湯目

立呑み やきや

わた和え イカ刺し

わた和えのタレに山葵を溶かしてイカ刺しを食べる🤤これがやりたくて3度目の訪問😅

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
115

アッキー

2025.04.19

3回目の訪問

サウナ飯

はすぬま温泉

[ 東京都 ]

銭コレカード行脚
はすぬま温泉♨️
自転車で10分と近いのだけれど
混んでいるイメージから
中々足が向かない🥹
そして今日
混んでいるとわかっているのに
土曜日の口開けちょい後に
突入するクレイジー😎
そしてしっかりと入場制限に引っかかり
10分ほど待つ😅

サウナ代300円を払うと
大小タオルとサウナキー
これは2年半前と変わらず
入場制限の為か浴室は
それ程混んでいる感じはしない
黒湯に浸かりながらタイル絵を見てたら
突然思い出した💡
昨年五色湯で見たタイル絵
何処かで似たのを見たような?
と当時思い出せなかったけれど
こちらでした😮あーすっきり😌
(写真参照…上がはすぬま温泉、下が五色湯😌浴室の雰囲気も似ている)

サ室もタイミング良く上段へ
前回に比べて熱く感じるのは
加齢のせい?😆
微かに聞こえる鹿威しの音は
浴室から聞こえる桶のの音と混ざって
いとおかし😌

3セットこなした後は
だいぶ空いてきて
ゆったりと炭酸泉♨️

その後は嘉宴の糀谷店へ
ちょっと遠いけれど🍻
(6月に蓮沼店が開店との事で
勝手にオープン記念🎉)

P.S.昨日は営業再開した水神湯♨️へ
家から1番近い品川区の銭湯♨️
お湯はそれ程熱くはなかったが
水質良く(井戸水らしい)
長く入っていられる😊
東京銭湯コレクションカード
在庫少なめに見えたので
「もうこんなに売れたんですか?」
と聞くと
「全部出していないだけです」との事😅

2025東京銭湯新規46湯目

中華料理 嘉宴 糀谷店

晩酌セット

最初は3人で後から2人加わって計5人🍻単品料理やデザートまで頼んで腹パン😅

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
93