2021.04.22 登録

  • サウナ歴 7年 11ヶ月
  • ホーム 草津湯
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 基本行動は自転車。 銭湯もサウナも自転車30分以内だったら苦もなく癒されに行きます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

アッキー

2025.04.12

92回目の訪問

サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

25日のオジ・マービックさんの
凱旋アウフのチケットを取りに
夕方バモリン🌆♨️
先日の第二栗の湯のキーホルダーも
飾ってもらう

今日はこの後千丸に行く予定なので
早めに来たので
誰もいないかな?と思っていたら
菊地先生とよしおさん
出る間際にヴァンちゃんとも偶然
思いがけず知り合いに会うと
嬉しいものです☺️

久しぶりの120℃のサ室も
気持ち良くて上段で3セット
外気温のせいか
今日は心地良くセットを重ねられて
最後に靄の熱湯→水風呂で
マダラ模様を体に纏って
フィニッシュ😌

はっと気付いたら
約束の時間には
間に合わない時間となっていて
10分遅れます
と友達にLINEを送って
千丸へ急ぐのでした😅

食事処 千丸

アジ刺し カツオ ホタルイカ

釣り好きの友人がホタルイカを餌にすると良く魚が釣れると…私も釣れます😆

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 14℃
79

アッキー

2025.04.09

1回目の訪問

水曜サ活

品川銭湯♨️
品川区は大田区の隣なのだが
まだ半分も訪れていない
丁度2年前のスタラリで6軒
先日閉店した錦湯と合わせて計7軒
ぼちぼち開拓しようと
天気の良い今日
自転車を漕ぎ出す🚴‍♂️
快適に進むが西馬込駅辺りから
500m以上続く坂道
いわゆる「パーカー脱ぎ捨て坂」で
やはりパーカーを脱ぎ捨てる💦
自転車で来た事を後悔するのは
いつもここ😅

30分強で到着
中延温泉 松の湯♨️
着いてしまえば
あっという間😎
とさっきの苦しさを忘れる

立派な宮造の外観
古い銭湯のつもりで入れば
番台は若い女性で緊張😅
サウナ代400円と銭コレカード
(銭コレカードの在庫は30枚程)
計500円をpaypay
サウナキーを渡され
茶色いメッシュバッグを取って下さい
と言われる
バッグな中には緑色のバスタオル
脱衣場のロッカーは100円リターン式ね
と、ごそごそ100円を用意して
いざ使おうとすると自分の場所は
そうではなくて…
混在してるのか😆

浴室に入ると
ドーンと女湯と跨って中央に富士山
2022.12.26の日付だけでサインなし
でも雰囲気から中島さんと思われ
湯船の種類も豊富だし
カランも綺麗
露天風呂は高濃度炭酸泉で
見える庭園はよく手入れされている
シャレオツじゃん!
と言いそうになる🤭

サウナはロッキーサウナ
温度は88℃で時計は砂時計が一つ
L字型2段で小さなTVあり
音量が微小なので
気にしなければ無いも同然
5分おきのオートロウリュは少量で控えめ
しかし短い時間で汗の出が良かった
意外と空いていて多くて4人程

水風呂は大きめで
温度は16℃でよく冷えていて
気持ち良い

休憩は先ほどの露天の横にある
3人座れる石のベンチで
その前にも木の長椅子があって
そちらは2人座れて
庭園を眺められる

何も下調べせずに行ったら
思いがけずいい銭湯サウナで
得した気分😊

ナツヨン?の風呂桶があって
色々書いてあるっぽいが
字が薄くなってよく読めなかったが
現象さんのサ活を読んでガッテン
解決してスッキリした😌

P.S.前日は大田区の明神湯に行って
銭コレカードを無事ゲット
3代目?今年小学校に入学した男の子が
従業員口から入ってきて
「今日はもうお風呂入っちゃうんだ」
とか言って薬湯に
追加の青リンゴ湯の素を
投入していてほっこり
そうか君は明神湯が生湯なのかと😆

2025東京銭湯新規42湯目

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
89

アッキー

2025.04.05

2回目の訪問

第二栗の湯

[ 東京都 ]

良い天気😃気温もちょうど良い
ではでは銭コレカード集めをと
夕方に多摩川の土手沿いを
お花見しながらサイクリング🚴‍♂️
着いた先は2年半ぶりの第二栗の湯♨️
前回と同じく
https://sauna-ikitai.com/saunners/62455/posts/2512802
盛大に通り過ぎる
2年半の間
まるで成長無し😅
言い訳すると
ここは見逃しやすいのです
これから行かれる方は
気を付けて下さい😌

着いて無事銭コレカードを購入
残り在庫は30枚程
ついでにキーホルダーも2種類購入
そして何と今日の薬湯は
久子の日😎
嘘、万田の日🙌

早速、万田酵素…
の前に電気風呂(弱め)で慣らしてから
マンを辞して万田
久子の気分で万田👧

おっとサウナも入らねば😅
前回はなかった
大きめのマットが入り口にある
持って中に入ると無人😮
程なくして一人IN
私のスマートウオッチを見て
時計して入るんですか?と質問され
色々話しているうちに
カルティエの時計を
修理した話になって
何でも手巻きの古い物で
蒲田駅の修理屋さん曰く
「オークションに出したら
最低でも800万スタートですよ」
と言われたらしい
今日は帰ってから
家でビール🍺を飲みながら
なんでも鑑定団のスペシャル(録画)を
見ようと思っていたので
「それ鑑定団出した方がいいですよ」
と軽口を叩く😆
しかしその時計は修理後
娘さんにあげてしまったとか…

出てから女将さんと
色々お話しして
当然銭コレカードの話をしたら
昨日お会いしたカードの製作者の
田井中さんもよく来らるとの話で
盛り上がる☺️

帰り道
薄暗くも桜と白い種漬花が
まだよく見える中
のんびりとしかし強い向い風強い中🥺
サイクリイングコースを
南に下るのでした😌

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
107

アッキー

2025.04.04

3回目の訪問

調布弁天湯

[ 東京都 ]

銭コレカード集め
調布弁天湯は欲しいと思いつつ
休みの日の多さで
中々来れなくて今日に🚴‍♂️
前回は環八沿いに来たけれど
今回は千鳥町から池上線沿いに🚴‍♂️
アップダウンが少なくて
こちらの方が楽かも

来てみれば
銭コレカードは残り10枚程
危なかった😅

親子連れの微笑ましい会話を
聞きながら天然温泉で下茹で
無人のサ室は94℃
熱くて6分でお腹いっぱいに
その後もう1セットしてアウト

帰りに女将さんに
故障中の女湯サウナの事を聞けば
部品が手に入らないとの事
ここは顔ハメさんのホームだと
知っているだけに
悲しい気持ちに😭

実は今日は
こちらに来る前に
太平湯にて中島絵師の
ペンキ絵の描き替えを見学
男湯の絵が完成間近に伺って
女湯の描き始めまでいて…
でもやはり完成形が気になって
調布弁天湯から再訪問🚴‍♂️
中島さん、後5日で80歳なのに
茶目っけたっぷりで楽しい方でした
後は銭コレカードの中の人や
集めている高校生?他
コレクターの方にも出会えて…
中島さんの他
助手の方や町田忍さん
アメリカの著名なカメラマンの方も
いらっしゃって
本当に楽しいひと時でした😊

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
105

アッキー

2025.04.03

90回目の訪問

越の湯

[ 神奈川県 ]

だいぶ遅れたご査収コッシー
遅れたのは今週の雨のせい😎
と言い訳しながら
自転車を漕いでいたら
まだ少し小雨が降る…いぢわる
18時20分IN

それでも入り口にまあまあの自転車
そこそこ混んではいたが
サ室に入ったら誰もいない
結果から言えば
1,2セット目はシャットアウト
3セット目は常連さんの7時の男が来て
ランナー1人は出すも
サ室から出たら
浴室は誰もいなくて
得点は許さなかったので
良しとする😎(何言ってんのw)

今日はようやく
コッシーの推し活カードをゲット
中々長い道のりでした😌

P.S.4月の休みは
日曜日の休みがあったりして
かなりトリッキーですが
ご査収下さい😌

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
90

アッキー

2025.04.02

85回目の訪問

サウナ飯

草津湯

[ 東京都 ]

ユウクササカツ🌆🌱♨️
4月のお休みご査収
来る途中
通り雨☔️に降られて
16:00に半ベソIN😢

通り雨で
いつもより空いている🦆との期待も
浴室はそうでもない感じ😅
しかしサ室は空いていて
2、3セット目は無人のサ室にIN
当然、後に人は入って来るが
それでも2、3人
こんなに空いているのは
ホランがいないNスタのせいと思われる😎
彼女がいなくなったのに
フォーマットが今までと同じでは
不在がより目立つではないか!
プロデューサーは何してんの?…と
ひとり感情の無い顔で思う
人がいないせいで
サ室の温度は92℃💦まで上昇していて
終始熱め🔥

上がってから
希少になった瓶牛乳を飲む
今日は休肝日😎

…なわけはなくて
水門通りの飲み屋に向かうのでした😌

P.S.先週の金曜日
千駄木のふくの湯へ
入り口前に桜🌸があって
得した気分😊
ペンキ絵は中島氏で
一富士二鷹三茄子
反対側は田中みずき氏の絵で
カードの写真を見ると
六角のカランがあり趣が違う
入れ替え制の様なので
いつか反対側も行こう😌

2025東京銭湯新規42湯目

串焼きだるま

シラスおろし マグロブツ

また少し値上げされていて… でもまだ安い😌

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
96

アッキー

2025.03.30

91回目の訪問

大森湯

[ 東京都 ]

ガーデンサウナ蒲田から
大森湯♨️
今日はこちらの近所の
嘉宴で送別会

OSRからまた一人
ハシビロさんが北海道苫小牧に転勤
だいぶ暖かくなったので
ちょっとだけ北に渡るだけかな?
と思ったけれど転勤😢だそう

その前にハシビロさんは
大森湯ともお別れなので
一緒に渾身の1セット
薬缶の数がまた増えてる?
の湿度マシマシのサ室で
更にヴァンちゃんが
スプレーしまくって
最高に熱いサ室になり…
渾身の1セットなのに5分で退出🥵

ヘロヘロになりながらに行った嘉宴
何度も乾杯を繰り返す宴🍻
向こうが寒くなったら
また帰って来るさ
…そんな気はしている😌

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 15℃
102

アッキー

2025.03.30

6回目の訪問

今日はOSRのメンバーの一人が巣立つ日
その送別会の前にこちらで
我らがOSR熱波師のカッシーさんの
アウフグースイベント
16:00回に参戦‼️

その前にロウリュサウナに入ったら
偶然にも氷ロウリュの時間
スタッフの方のアウフ付きで得した気分😃
その後に高温サウナで1セットした後に
カッシーさんのアウフ

またもや下段で受けて
様々な香りを楽しんで
珍しくお代わり熱波も頂いての完走🏃‍♂️
カッシーさんありがとうございます!と
ととのって🤤顔してたら
「次に行くよ!」との掛け声

続…

もう飲みたいです🍻😖

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,100℃
  • 水風呂温度 30℃,15℃
95

アッキー

2025.03.27

1回目の訪問

サウナ飯

松の湯

[ 東京都 ]

銭コレカードは
赤🟥ピンク🩷紫🟪黄色🟨緑🟩青🟦の
6色で地域分けされていて
私が集めた60枚弱のカードは
家から遠い地域の赤と緑が少ない
赤は2枚
緑に至ってはseiさんにもらった
1枚のみ😅
そんな緑不足を補う為に
中央線に飛び乗った
先ずはここは行きたかった銭湯で
確実にカードがあるとわかっている
ぬくい湯♨️※

そしてそこから30分程歩いて
松の湯♨️へ

サウナ代は+350円で
大小タオルとサウナマット
サウナキー入りのメッシュバッグ
サウナキーは勾玉紐ロングで
ちょい悪アッキーナ😎

浴室は真正面に
宗教的な白黒のモザイクタイル絵
(下のカードの写真参照)
色々な種類の風呂に区分けされているが
右端に半個室の様な岩風呂
中に入るとそれは
岩手遠野の角閃石の岩風呂とある
なんでも遠赤外線の放出量が凄い
と…
鉱物は好物だから喜んで下茹で☺️

サ室は遠赤外線
ストレート2段で
定員はゆったりと8人入れそう
正面にTVと温度計と12分計あり
TVでは今日でNスタ卒業のホラン
さっき遠赤外線の大量に浴びたせいか
ホランを長くは愛でられず6分アウト

水風呂は出て直ぐ
温度計は20℃を指していて
地下水だという水は
長く入っていられる良い水質

休憩は脱衣所の縁台やカランで😌

常連さんの会話から察するに
今日は空いていて快適で
ソロもしくは2人しかおらず
贅沢な空間でホランを送り出す
(本当はそのずっと前にサ室出たけれど😅)

その後は荻窪まで戻り
本当はここがメインでは?の
立ち飲み「やきや」に裏を返す
遅い時間に行ったので
目当てのわた和えは品切れだったけれど
そこは飲助
作成変更して
前回と違う肴で楽しみ〆🍜へ
春木屋行きたかったけれど
時間が遅かったので
地元でラーメンビッグ🍜🤣
昨日のビッグと
意味もなく繋げるスタイル😏

※ 要塞感のある銭湯♨️
工務店が併設されているから
この外観なのか🤔とにかく渋い
無骨な外観とは裏腹に
青森ヒバの湯船で
薪で沸かした柔らかなお湯
湯船のヘリにヒバのチップを置いて
匂いを際立たせている🤤
何とウルトラファインバブルの
シャワーヘッドが1基あって
もちろん使う👧

2025東京銭湯新規40,41湯目

立呑み やきや

イカ刺し

わた和えのわたと和えたかっが わたが品切れ🥹でもそのまま食べても当然旨し🤤

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
101

アッキー

2025.03.26

14回目の訪問

サウナ飯

最近ずっと銭湯ばかり行っていたから
東京銭湯は250軒を超えてきて
全制覇まで後160軒位
銭コレカードも集めたいとか思って
なんだかスタラリやっている頃よりも
行ってるかも…
でもたまには休憩も必要😆
と川崎ビッグ
5ヶ月ぶりとなってしまった😅
銭湯巡りの休憩先に選ばれるなんて
最高の癒し施設ですな😆

OSRの面々と合流して
低温サウナで2度蒸されて
食堂に行ったら
高校生の合宿?の生徒達がいて
結構混んでいたけれど
いつもの🍺を飲んで食って…
食ってと言っても
その後にラーメンを食べに行く予定なので
おつまみは控えめに😌

あー飲んだ後のラーメン🍜は
何でこんなに旨いのかしらん🤤

おつまみチャーシュー

小さくなった?この後ラーメンに行くので丼にはせず😅

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,98℃
  • 水風呂温度 21℃,15℃
106

アッキー

2025.03.24

1回目の訪問

旭湯

[ 東京都 ]

今日は江東区の旭湯♨️
南砂町から公園と大きな商業施設を
抜けた団地の先

建物は素晴らしいが
周りの囲いがその全貌を隠していて
勿体ないなと思うも
後に露天風呂や縁側があるので
客として入ってしまえばその方が
ありがたいのかと一考

銭コレカードの在庫は
豊富にあった
サウナ代は100円で
リストバンドを受け取る

大きな富士山の写真のある
フロントと休憩ソファー
そこと脱衣所は高い格子天井で
繋がっている
格子の柄も水色に💐で珍しい
脱衣所にから縁側も見えて
全体的に開放感があって
それは浴室まで続いている
古き良き銭湯感

浴室はそれとは裏腹に
コミカ風呂ライクで
区切られた多彩で細かい区分け
特にジェット系は勢い強く
寝風呂ジェットは浮き上がって楽しい😃
その上には印象的な帆船のタイル絵
崖の上に灯台とヨット2隻とイルカ2頭

サ室は遠赤外線
ストレート2段で詰めれば8人
座面が広い為思ったより広く感じる
マットは敷いて無いので持参が良い
直に座っている人もいたがサ室内は
嫌な匂いは無し
TV無し時計は5分の砂時計が窓枠に一つ
そこにある木材は
枕?それとも足おきだろうか?
温度計はあったが60℃表示
体感は80℃以上
入った時はストーブ前にお爺さんが
座り込んでいて
お?ヌシか?と思うも違うようで
その他の6人位の常連たちの
個人情報丸出しの地元トークに
耳を傾ける
聞いてもまるで分からんかったが😎

水風呂は出て直ぐで
薬湯の湯船と連なっている珍しいタイプ
チラー(縁側にあった)が
効いているようだが
それ程冷たくて18℃程

休憩は露天風呂の縁で😌
脱衣所経由で縁側に出ても良さそう🤤

ここは私好みの良い銭湯♨️
いや好きな人は結構いて
それが頻繁に訪れる客数に
よく表れていた様に思う😌

P.S.先週の土曜日は新宿の東宝湯♨️
TVドラマ新宿野戦病院で
チラッと映ったのを見てから
行きたかったサ無し銭湯♨️
銭湯前の階段が良い雰囲気😌
大きな湯船が少し熱めのラベンダー湯
小さな湯船が少し緩めの薬湯
土曜の夜で若者客が多かった

2025東京銭湯新規38,39湯目

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
104

アッキー

2025.03.23

18回目の訪問

サウナ飯

天神湯

[ 東京都 ]

なんと1年ぶり
その1年前も今日と同じ天空の方
1年ぶりに来たら
色々な所が変わっていて
ロッカーが全て100円リターン式に
なっていたり
Mokuタオルやキーホルダーの
物販が増えていたり
ん?城南大田場所やるんだ😮
(↑それは関係ない🤣)
とか…
今日はそんなのには目もくれず
当然の如く銭コレカードを所望w
追加発注されたようで
在庫は大量にありました😌

本当の目的は
先日のレバーランドの後に行った
たまか食堂で
seiさんの靴を
間違えて履いて帰ってしまって💦
その交換に😅
どうやら私が最初に
seiさんの靴を履いてしまったようで
申し訳ありません🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
次の日にseiさんの靴で会社に行って
昼まで気付きませんで…
ニューバランス(seiさん)vs NIKE(アッキー)です
どんだけフィットしてるんだよって話🤣
本当に申し訳ありません🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

こんな天気の良い日の黄昏時
サウナは当然混んでいたけれど
それが気にならない位
気持ちの良い3セットを頂いて🤤
その後は当然seiさんと近所の昌兵で
大相撲の優勝決定戦観ながら一献🍻
高安やっぱり負けた〜🥺

今日は早めに切り上げて
帰って夕飯作ります😌

レバーちょい焼き タレと塩

2人で行ったので贅沢にレバー食べ比べ😋

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 20℃
98

アッキー

2025.03.21

1回目の訪問

サウナ飯

竹の湯

[ 東京都 ]

職場から銭湯♨️
来月4月1日から長期休業に
入るという竹の湯🎋♨️へ
残念ながら銭コレカードは売り切れ🥲

まだ外光で明るい浴室には
中島絵師の2023.11.1作で
緑黄色の山々の向こう側に富士山🗻が
映える😌
サインは女湯側?
助手のセキドさんのサインが
ナカジマさんと連名であるとか

湯船は水風呂を含む3曹と露天風呂
お湯は41℃くらい

サ室は遠赤外線
ストレート2段で6人定員
サ室前に四角いマットあり
温度計は108℃?
そこまでは熱く感じない
直ぐに常連さん達で満員となり
無音のサ室で地元トーク
当然話題は次なる銭湯だが
喜久の湯の常連さんが多くて
今度から金曜日どうするかの話題と
喜久の湯の嫁が髪を染めた話し🤣

ペンキ絵の下にある水風呂は
20℃よりちょい下で2人入れる

休憩は露天風呂にある椅子(3脚)で
気持ちいい風が吹いている

番台のお母さんとお父さん
2人ともお会いできたが
かなりのご高齢で
それも関係あるのかなと思ったが
接客はとても心地良く
こちらが頭の下がる思い🥹

その後は歩いて近くの富の湯♨️へ
こちらはカードがあって
天井高く大きな富士山の
モザイクタイル絵が圧巻
湯船も広めで2曹
温度は適温で柔らかいお湯♨️

その後は当然宇ち多゛
金曜日は混んでるのね
と経由して
robinさんオススメの
ご縁球へ梯子
帰れるのかしらん🥹

…帰れました👍

2025東京銭湯新規36,37湯目

宇ち多゛

ボイルお酢

これは外せないけれど、この時既に酩酊🤤

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
94

アッキー

2025.03.20

2回目の訪問

サウナ飯

観音湯

[ 東京都 ]

銭コレ行脚
大田区は色々品切れの話しを聞き
(ユーランドやヌーランド)
蒲田で飲み会なのに
糀谷の観音湯♨️へ
しかも17時集合なのに
16時オープンの銭湯に行くというw
行ってみると
カードはたんまりあるとの事で
ひと安心😮‍💨

急いでいるから
渾身の人間洗濯機🌀
じゃなくて
渾身のスチームサウナ1セット💦
その間に常連さんが
椅子と桶を持って来て入り
桶は想像付いたが…
椅子はオットマンとして使用
なるほど🤔
ガッテンガッテンの10分間
ここのスチームもいい感じ🤤
もっといたかったけれども急がねば

…結局ちょっと遅刻😅
でも半年ぶりのレバーランド
楽しかったな😆
2次会も行って
アキコキャラでおとなしく?👧
でも色々食べて楽しかった😆

レバーランド

レバカツ 白レバーネギ塩のっけ

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
95

アッキー

2025.03.18

1回目の訪問

湊湯

[ 東京都 ]

職場から銭湯♨️
今日は中央区の湊湯♨️
これで中央区コンプリート🙌
しかし銭コレカードが売り切れ🥹
なんと仕入れる予定はないとの事🥲
「最初全然売れなくて…」と
いや売り切れてるんだから凄いのですが
他店の状況をお伝えしたり
カードを入れるファイルが
販売されるかも知れないとか
プッシュ😆
なんだか営業マンみたい🤣

気を取り直して
サウナ代+500円を払うと
バスタオルとサウナキー
脱衣所にはJAZZなんか流れていて
シャレオツ
あれかイマケンか…(吉田正志さんでした🙇‍♂️)
ロッカーは100円リターン式(内側)

浴室は最初から椅子と桶が設置してある
シルク風呂とあつ湯と
バドガシュタイン風呂
下のタイルがブルーで綺麗🤩

サウナはロッキーサウナ
男女入れ替え制なんですね
L字型2段で詰めれば8人いけそう
小さなTVがあって
場所によっては見えない
その上に12分計あり
温度は96℃で
7分置きのロウリュは一瞬😅
でもしっかりと湿度があり良い塩梅
抗菌マットは敷いてあるが
気になる方マイマットを

水風呂はサ室の隣
3人は入れて温度は18℃
サウナ利用者以外も頻繁に出入りあり

休憩は浴室内に4脚ある椅子で

制限時間90分との事で
そんなにゆっくりとはいかなかったが
軟水を謳うお風呂も気持ち良かった🤤

またコンフォート側も来てみたい
カード入荷したら
直ぐにでも行きます😆

P.S.4月1日〜5日までお休みです😌

2025東京銭湯新規35湯目

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
95

アッキー

2025.03.17

1回目の訪問

みやこ湯

[ 東京都 ]

Xを見ていたら
みやこ湯♨️が
銭コレカードが後僅か!のポストを見て
行かねばと駆けつける

記憶からすっかりと抜け落ちていた
サ道の初回
調べたら、こちらでなかちゃんが
蒸しZに出会い
サウナに目覚めた銭湯と知る
それを知ったら
ちゃんと映像が思い出せるから
人間の脳は不思議だ

さて着いて直ぐにカードを所望
でも無くなったら発注するとの事で
急いで来る事はなかったのかも😅
サウナ代は+230円で
バスタオル(言えば小タオルも)と
サウナ利用者証の札
これはリーズナブル
ついでに言えばスーパードライも
230円で売っていた😮これは安い

脱衣所のロッカーは100円リターン式
ティッシュや綿棒もあって
ドライヤーも無料👍

浴室に入ると
正面の富士山のペンキ絵
(2024.1.19恐らく田中みずきさん画)
と錦帯橋のタイル絵が
ゆげの向こうに電球色に照らされ
ザ・銭湯♨️の趣きだが
どこからかTVの音が聞こえる🤔

サウナはボナ
温度は96℃
変則L型で定員は6人だが
詰めれば8人はいけそう
今日は最大でも3人だったので
楽々に上段で過ごせた
TVと12分計が
ガラスの扉の向こう側にあって
これなら12分計の故障は無さそう

水風呂は出て直ぐで
3人は余裕では入れそう
サウナ利用者以外の人も利用率高し
温度計は無いが20℃以下なのは
間違いない

休憩は湯船横に風呂イスが3つ
右湯船横に2つ
反対側の立ちシャワーの横に1つ
今日はこちらで
ペンキ絵とタイル絵を眺めながら
3セットとも休めた
その為か最後の仕上げで
風呂に浸かっている時に
ようやくTVの音の正体に気付く
湯船の左端にTVあったのね😅
どうりで皆んなあっちを見てる訳だw

記憶から抜け落ちていたせいで
聖地巡礼で行った訳ではないけれど
(それでも水風呂や休憩椅子の場所が
違うことは思い出した)
やはり初回の重要なロケ地に
選ばれただけある良い銭湯サウナで
よくある〆のセリフ
「近くにあったら通いたい」
と素直に言いたくなるのでした😌

P.S.15日の仕事の帰り道
文京区戸崎町の白山浴場♨️へ
お風呂は3曹に別れていて
一つは薬湯で本日は玉露
その他ジャグジーや
水枕付き(冷たくない)座り湯
浴室はとても綺麗だった🤩
後楽園駅で降りた時
さっき迄会社のTVで見ていた
D×G戦を思い出し
しまった!と思うも
案の定帰りに大量の客と遭遇😆

2025東京銭湯新規33,34湯目

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 19℃
104

アッキー

2025.03.16

1回目の訪問

明徳湯

[ 神奈川県 ]

今日で閉店の明徳湯♨️
行くタイミングを逃していたら
最終日になってしまう🥹

せっかく横須賀まで来たので
当り湯♨️※に寄ってから
30分程歩いて🚶到着

川崎の山陽館でコミカの由来を
ご主人に質問してから
興味を持って色々調べてみたが
全ては施工会社のイシイ建設が
仕掛けたものでコミカ風呂という言葉も
「イシイ建設が勝手に付けていった」
と山陽館のご主人
全ては当のイシイ建設が閉業したため
謎なのだ
コミカ風呂と付けずに
イマケン銭湯みたいに
イシケン銭湯と謳っていれば
イシケンブームが来て
閉業は免れたのかもしれない
知らんけど😎

前置きが長くなった
ここはコミカ風呂で検索すると
必ず出てきた銭湯なので
一度は来てみたかったのだ
それが最終日になってしまい
申し訳ないんだけれど🥲

サウナ代は別途200円
サウナ利用を示すアイテムは無し

浴室は先程の当り湯もそうだったが
両壁側にシャワーのあるカランで
中央にカランだけの島がある
横須賀はそれがデフォなのか🤔
コミカ風呂だけにお風呂は
細かく3種類
お湯は熱く
温度計は48℃超えだったが
流石にそこまではないが
44℃以上はありそう

サウナは遠赤外線ガスで
TV無しBGM無しの無音空間
砂時計が一つだけあり
温度は90℃
変則L字型でストレートの上段3人
L字の下段に4人座れそう
黄色いマットが敷かれていて
みんな静かに蒸されている

水風呂は思いの外冷たく感じたが
温度計は無くいが18℃位?

休憩はシャワーの無いカランで

浴室も凄く混んでいたのだが
何故か皆静か🥹
其々にお別れしているのだろうか?
1人だけ壊れたラジオみたいに
熱い…熱い…と言い続けていた
お爺さんがいたけれど…😅

長い間、営業お疲れ様でした😌

※ 口開けに私含めて3人いたが
5分程遅れて扉が開いて
女将さんが寒かったでしょうと
暖かいペットボトルのお茶を下さる😊
脱衣所に鍵付きロッカーは5個
みんなカゴに衣服を脱いでいた
大相撲の横須賀巡業時で関取が
こちらに来ていた為
関取の手形サイン色紙が多く飾ってある
建物は昭和2年築(昭和6年改築)の
建物が現存する貴重な銭湯♨️
この場所での営業開始は
江戸時代に湯屋と呼ばれていた頃迄遡れるが
正確な年代はわからないそう
ペンキ絵は故・笹野富照氏が
初めて息子さんと合作した
里山(女湯は富士山)
合掌造りの民家には洗濯物が干してあり
鶏が数羽描かれているが
女将さんのリクエストとの事
入り口のお花は営業日のサインだそう
もちろんお湯は薪で炊かれている
当時の写真は許可を得て撮影しました😌

2025横浜銭湯新規3,4湯目

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
97

アッキー

2025.03.14

4回目の訪問

サウナ飯

幸の湯

[ 東京都 ]

銭コレカード行脚
今日は幸の湯♨️
前回の訪問は12月15日
銭コレカードの発売は16日から
というニアミス(使い方違うな)
何かここも無くなりそうな予感がして
3月ぶりに来てみたら
残20枚以下だが無事購入😌

天然温泉♨️にじっくりと入り
大相撲やってるかな?
と112℃のサ室IN
結果every.🥲
相変わらずの熱さで7分蒸し出される

水風呂は安定の25℃
やはり今日も下からのお客さんも多い

今日はふと気付いたのだが
浴室内の時計は10分進んでいて
(水風呂にある小さな時計含む)
脱衣所は5分進んでいる
休憩ロビーはもちろんジャストタイム😌
中々几帳面な経営者とみた😏
そんな事を考えながら3セット+温泉♨️

今日は久しぶりに昌兵へ🍺
知っている人しかいなかった😆

P.S.12日に於玉湯※1
13日に稲荷湯※2に行きました
(両方サウナ無し銭湯)

※1 現在日曜日と水曜日の
14:40-19:30迄しか営業していない
訪問するにはハードルの高い銭湯♨️
大森湯と同じ竹林のパネル写真が
もやに霞む。お湯は41℃と適温
銭コレカードは売り切れていて
在庫補充の予定はないそうです🥲

※2 大手町にあるビル型銭湯
訪問は21時頃だったけれど
ランステ利用の方が多く賑わっていた😌
ペンキ絵は田中みずきさんの
ファンタジックな富士山
その下にあるお城のタイルも見所
みずきさんの13年前の見習いの頃の絵🗻が
ロビーにあり
銭コレカードの在庫は半分以上ありました😌

2025東京銭湯新規31,32湯目

昌兵

レバーとカシラ(塩)

相変わらずレバーは鋭いエッジで🤤

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 25℃
99

アッキー

2025.03.11

1回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

立川談志が足繁く通っていたという
たつの湯♨️※へ思い立って行った
素晴らしい外観
もう少し天気が良ければなぁと
思いながら写真を撮る
人気の銭湯カードは
先日補充されたとXで確認済みで
無事購入(半分以上は残っていた)
裏面の空撮の様な外観写真がとても良い
※下に載せました

そしてもう一軒
ちょっと離れてはいるが
こちらも人気銭湯の辰巳湯♨️へ初訪問
こちらはビル型銭湯

サウナ代は+300円で
(各種キャッシュレス決済使えます)
サウナ専用のロッカーキー
小タオルは言えば無料で貸してくれます
こちらも補充されたばかりの
銭コレカードは
番台の対面のガラスケースの中に
まだ満タン近く在庫あり

浴室はコンパクトだがお風呂は豊富
薬湯とシルクの湯とバイブラ
そして露天風呂♨️

サ室は遠赤外線ストーブで
L字型2段で定員6人
歌謡曲有線が流れていて
12分計と砂時計あり
温度は100℃で中々熱い
常連さんは下段に座る人が多かった

水風呂は2人入れる広さで18℃
サ室の横でシャワーも前にあるので
導線は良い

休憩は露天風呂にあるベンチで
詰めれば3人は座れそう
今日は曇り空だったが
外気温が丁度良く至福🤤

初めこそ混んでいたが
徐々に人は減り
3セット目途中からはソロ

これにてサウナのある辰巳湯3湯は
川崎小田と江東区含め全制覇🙌
3湯とも良くて甲乙付け難いな🤔

※ペンキ絵は中島絵師による富士山
こんなにドアップな富士山は見た事がない
雲海と左端にほんの少しの緑の山だけで
中島さん手を抜いたの?と思ったが
迫力は凄い😮
談志師匠は色紙に「銭湯は裏切らない」
とよく書いていたようだが
この銭湯がその元のようだ😌

P.S.昨晩は千代田区の梅の湯♨️へ
ビル型銭湯で狭いながらも
電気風呂など数種類のお風呂が
楽しめる😊
以前の建物の絵が飾ってあり
これは関東大震災の後に建てられて
戦火も免れて残った建物😮
20数年前まで残っていた様です😌

2025東京銭湯新規28,29,30湯目

日高屋 雑色駅前店

ネギチャーシュー 生ビール

帰ってからお初の雑色の日高屋へ息子と😌この後ホッピーも飲みました🍻(飲んだのは私だけ😅)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
106

アッキー

2025.03.09

2回目の訪問

サウナ飯

都湯

[ 東京都 ]

銭コレカード行脚
今日は久しぶりに天気が良いから
多摩川の土手道通って少し遠出🚴‍♂️
と思ったら風が強くて進まない
いや、進むんだけど進み辛い😖
でも土手には人手も多くて
みんな楽しそうで春っぽい😆

着いた都湯♨️も
煙突から青空へ向けて
黒い煙を吐いていて
やる気満々😃

銭コレカードを所望すると
番台のお姉さんが
「たまに子供が買うだけで…」
と喜んでくれる👍
大きい子供も買いますよん😎
と他の銭湯での盛り上がりを伝えて
脱衣所にIN
あ、ここはロシアンルーレット方式の
ロッカーだった!
ともう一度フロントに
ロッカーキーを取りに行く二度手間😅

浴室には凄く明るい外気に映える
富士山のペンキ絵
田中みずきさん作で
2024.8.5と最近の日付だが
既に所々剥げてしまっていて…
「でもそれをカモメに見立て眺めれば
実に良い景色なんですね」
と私の中の中島誠之助が呟く😎

本日の薬湯の宝珠湯
奥の電気風呂は微弱
普通に薬湯として下茹でして
入ったサ室は94℃
皆ほとんど上段に座っているが
熱さは中々のもの
微かに聴こえた有線は
明らかに桑田佳祐の声だが曲名は不明
その後はまるで知らない曲ばかり🤔
たぶんこれはマイナーだけれど
これ私が好きな曲chだな
と勝手に命名😆
知らない曲だと
無心に蒸される事に集中できるので
これまた良し👍

水風呂は驚きの14℃強
充分に冷たくて満足🤤

休憩はペンキ絵の良い景色と
明るい自然光のカランにて昇天👼

ここからいつもの千丸まで
自転車で30分弱
さすがににちと遠いな
と思いました😆

食事処 千丸

ふきのとうの天ぷら

岩手から昨日送られてきたばかりの物を頂けました😋

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
106