2021.04.22 登録
[ 東京都 ]
銭コレカード行脚
今日は久しぶりに天気が良いから
多摩川の土手道通って少し遠出🚴♂️
と思ったら風が強くて進まない
いや、進むんだけど進み辛い😖
でも土手には人手も多くて
みんな楽しそうで春っぽい😆
着いた都湯♨️も
煙突から青空へ向けて
黒い煙を吐いていて
やる気満々😃
銭コレカードを所望すると
番台のお姉さんが
「たまに子供が買うだけで…」
と喜んでくれる👍
大きい子供も買いますよん😎
と他の銭湯での盛り上がりを伝えて
脱衣所にIN
あ、ここはロシアンルーレット方式の
ロッカーだった!
ともう一度フロントに
ロッカーキーを取りに行く二度手間😅
浴室には凄く明るい外気に映える
富士山のペンキ絵
田中みずきさん作で
2024.8.5と最近の日付だが
既に所々剥げてしまっていて…
「でもそれをカモメに見立て眺めれば
実に良い景色なんですね」
と私の中の中島誠之助が呟く😎
本日の薬湯の宝珠湯
奥の電気風呂は微弱
普通に薬湯として下茹でして
入ったサ室は94℃
皆ほとんど上段に座っているが
熱さは中々のもの
微かに聴こえた有線は
明らかに桑田佳祐の声だが曲名は不明
その後はまるで知らない曲ばかり🤔
たぶんこれはマイナーだけれど
これ私が好きな曲chだな
と勝手に命名😆
知らない曲だと
無心に蒸される事に集中できるので
これまた良し👍
水風呂は驚きの14℃強
充分に冷たくて満足🤤
休憩はペンキ絵の良い景色と
明るい自然光のカランにて昇天👼
ここからいつもの千丸まで
自転車で30分弱
さすがににちと遠いな
と思いました😆
男
[ 東京都 ]
サウナの日
今日は遅番だけど
やっぱりサウナりたいので
シゴオワから急いでバモリン♨️
色んなニューグッズの販売や
既存のグッズも割引販売なので
ちょっと購入😎
浴室に入ると
我らがOSR熱波師カッシーさんが
1時間で3回のゲリラアウフ終了後🥲
しかし私と目が合うと
追加で10分後にアウフしますよ💦
と優しいカッシーさん🥹
有り難くアウフを堪能💦😊
その後直ぐに嘉宴に合流🍻
と思ったら
ジャンキーズさんのファンだという
小学6年生のアテンドを頼まれる😌
聞けば今日はお母さんと板橋から
来たと言うじゃありませんか😮
実に礼儀正しい男の子
名前は広と書いて「ひろむ」くん
あつ湯から水通しを教えて
下段で1セット
ジャンキーズさんとの出会いは
えごた湯♨️だそうで
その他、巣鴨湯♨️のサウナも経験済み
マナーも完璧で末恐ろしい男の子😆
将来が楽しみ😊
その後はジャンキーズさんに
バトンタッチ👍して
遅くなったけれど
いつもの嘉宴にも滑り込み一杯🍻
(本当は一杯ではなかったが😎)
サウナの日に思いがけず稀有な出会い
また何処かで会えたらいいな😊
ちょっとホッコリとした
良いサウナの日になりました😌
男
[ 東京都 ]
港区銭湯全制覇🙌
といっても今は4軒しかないのだが
最後は中々行けなかった
白金にあるアクアガーデン三越湯♨️にて
無事コンプリート
今週は港区「全国温泉体験WEEK」で
こちらでは静岡県梅ヶ丘温泉郷の湯が
体験できる
サウナ代は入浴料込で1200円😮
くっ…白金プライス
専用ロッカーキーと大小タオル
それと今日は熱海のトリップガイドと
タオルも貰えてちょっと得した気分😊
※共通入浴券出して
サウナ代だけ払うと750円だから
券を出さずに1200円払った方がお得🉐
今週は男湯が露天風呂ありの翡翠の湯
サウナ専用ロッカーは
中々の大きさで12個
浴室に入ると先ずはカラン
鏡がハート型❤️
たぶんタジマジックが来たと思われる
知らんけど😎
奥の湯船は小さいけれど種類豊富
なんと3人程座れる足湯もあり😮
その奥にある露天風呂は中々広い
露天といっても室内に誂えたものだが
小さな石庭もあり立派
ここが今日は前述の温泉なのかな?
有り難く入る♨️
サ室は対流式ストーブで
5分毎にオートロウリュありの
ロッキーサウナ
L字型2段で定員7人
小さなTVあり12分計あり
全体的に丸太小屋をイメージしたサ室で
落ち着いた感じ
温度は90℃だが
10分いても苦しくなくて
しっかりと汗が出る
水風呂は結構深くて
3〜4人は入れる
温度は16℃表示だったが
もうちょっと上の体感
休憩は露天風呂にある石に座って
室内露天だけど外気が入ってきて涼しい
後は足湯に座るのも良いかも🙆
座面と背中にお湯が流れていて
銭湯でこんなのは初めて見ました
こだわりを持って作られたのが
良くわかります😌
しかし一番惹かれたのは
出てからフロント横に見つけた
昔の三越湯の白黒写真
この頃に…と思ったが
写真を良く見ると
公衆電話が緑のプッシュホン?
で調べたら改装は2005年頃
20年前までこの佇まいだったとは
この頃にも入ってみたかったな
との複雑な気持ちもあるけれど
今の高級旅館的な佇まいも
悪くはないのかな…
そんなことを考えながら
田町駅まで歩いた🚶(30分😆)
2025東京銭湯新規27湯目
男
[ 東京都 ]
銭コレカード集め
今日は正誤2種類カードがあるという
寿湯♨️へ
間違いは電気風呂のマークの有無
強力な電気風呂⚡️は
こちらの売りなので
このマークが入っていないのはまずい
入った事はないのだが😅
どちらを買うか迷っていると
どちらもどうぞと2枚買えてしまった😆
冷静に考えれば2枚は要らんような気もするが
それを言ったらカード集め自体が
要らんような気になってくるので
考えない事にする😎
6Pチーズのような湯船
まずは電気風呂は避けて😅
避けて隣に入ったら高温風呂
44℃位で中々熱い
今日もまた寒い日だったので沁みた
ではでは…と電気風呂チャレンジ
電極板を見ながらそろーり入ると
ん?大丈夫でした
さすがにベタ付けの勇気は無かったけれど
成長したとこを寿湯に見せつけて来ましたよ😏
サウナは誰もいなくて
先ずは落書き確認w
「サネミ」は健在で変化無し
そして今回はよく見ると
香太くんが2枚あり
マットも2重に敷いてあり
すえた臭いが改善されていて
快適演歌サウナ空間に!
素晴らしい!
そして帰りに気付いたのだが
いつの間にか
ロッカーのキーは自分で選ぶ
ロシアンルーレット方式では
なくなっている!
いつから?何故?
帰路もしつこい霧雨だったけれど
あつ湯効果でへっちゃらでした😌
P.S.昨日は雪の降る中
月島の日の出湯♨️へ
白が基調のシンプルな浴室
左側に湯船等が並び
奥には
物置き化したサ室
かつて水風呂だった湯船は
水が抜かれていた🥲
かすれてよく見えないが
湯船にそれぞれ
ぬるい(電気風呂)
中かん(バイブラ)
あつい(44℃超え)と表示あり
あつ湯が染みる雪の夜❄️
近くの佃小橋から眺める
船着場と摩天楼も良きかな😌
2025東京銭湯新規26湯目
男
[ 東京都 ]
雨上がりクサカツ🌱♨️
しかしアメッシュを見て
雨が上がったと思っていたら
ちょっと霧雨が残っていて尚且つ寒い🥶
昨日はあんなに暖かったのに
この寒暖差😮
何かを試されてるよう
何を試されてるの?と聞かれると
困ってしまうのだが😎
とにかく昨日の春夏仕様のパーカーは
そこら辺に脱ぎ捨て
昨日洗った冬物のパーカーを着て
もしかして空いてるかも?
なんて思いながら向かう🌱
しかし別に空いてる訳ではなく
さりとて混んでる訳でもなく
普通の🌱😆
長めに鉱水の湯に浸かったのだけれど
サ室で中々汗が出てこなくて焦る😓
温度は90℃だったので10分いたら
充分に仕上がって
外気浴は寒かったので
休憩短めの昭和スタイリーで3セット
上がってから
賑わうロビーで
LS飲っていたら
いつの間にか
誰もいなくなっていて焦る😅
P.S.3月のお休みご査収下さい😌
実は2月は一度も来れていなくて、🌱😅
男
[ 東京都 ]
スナックに誘われた🍸
珍しくOSRのメンバーで
スナックで飲むなんて楽しみ😋
まあ、いつも飲んではいるのだが😆
怪しげな赤い扉が印象的で
さてどんなスナックなのかな?
ワクワクして中に入ると
見事な昭和感のあるスナック
雰囲気良いじゃない😀
で、みんな揃ったら
「さぁ、行きましょう」
あれ?
「さぁ、飲みましょう」でしょ?
ここで飲まないの?
え?ピンクの扉の向こう?
え?サウナ?ここサウナなの?
みんなで入る?
やだ、だって男子もいるじゃ…
間違えた女子もいるじゃん
水着着れば大丈夫?
偶然カバンに水着あって良かった🤭
恐る恐るピンクの扉から入ると
洞窟が…カリブの海賊みたな😮
MENとWOMENと書かれた所が更衣室
その隣りがサウナ室で
その前に
2基のシャワー🚿
ハンドルか4つもあって戸惑う
その奥に更に洞窟の様な水風呂があって
中にトントゥが住んでいるジオラマもあり
素晴らしい世界観👍
その隣りの休憩室も
まさに洞窟の中で
暗さと老眼で周りはよく見えないけれど
これ考えた人凄いなぁ
見事に非日常にトリップできる
大人のアトラクション😉
サウナ室は車座になって座る
今迄経験した事のない感じ😮
(今回は全部で9人、これが限界と思う)
同じ高さに対流式ストーブが2基あって
それぞれセルフロウリュできる
更に今日は我らがOSRの熱波師
カッシーさんのアウフ付きなんて
何と言う贅沢😆
パラサント、ココナッツ、
アールグレイ等の香りも味わえて最高😀
可愛らしい奥様もいらして
「家でもアロマ炊いて
タオル振ってるんですよ」
なんて熱波師の裏話も…
出てからはスナックエリアで
みんなで飲みながら談笑
大きなTVでは
ずっと東京ラブストーリーのドラマが
流れていて昭和感が加速して
楽しいひと時👍
何よりサウナと飲み屋が
くっ付いてるのって最高じゃん‼️
と当たり前の感想しか
思い浮かばなかったくらい
最高でした😆
共用
[ 神奈川県 ]
3月のお休みご査収
来週前半は天気が悪そうなので
今日無理矢理行った方が
よござんしょ
と、土曜日の夜
仕事終わりにコッシー♨️
サタデーナイトコッシー🕺🏼♨️
俗に言うトラボルコである😎
神奈川県は今日から入浴料が20円値上げ
昨今の燃料費を考えたら仕方ないのか
大阪は4月から600円になりそう
なんて話もあるし😮
土曜日の夜のコッシーは
今まで来たことあったかなぁ?
と恐る恐る入ると…
まあいつもと変わらん😅
サウナーは4人位いて
最初こそ3人サ室にいたが
徐々に減り3セット目はソロ😆
最後は真ん中の湯船の
あつ湯に浸かってから
水風呂入ってフィニッシュ
まるで寒さを感じない
多摩川をいい気分で渡るのでした😌
P.S.いつもと違ってフロント正面に貼ってあるお休みをご査収下さい😌
男
[ 東京都 ]
銭コレカード行脚
こちらも2年半ぶりの宝湯♨️
よく覚えているのは大女将
当時86歳でかくしゃくとしていたのが
強く印象に残っている
今回は残念ながら入院しているとの事😢
銭コレカードは在庫豊富で無事ゲット
カードは直したい所が数カ所あるそうなので
(定休日やコインランドリーの有無)
次回発注する機会があれば直したいとの事
なのでバージョ違いを手に入れるなら今の内‼️
浴室のモザイクタイルの赤富士
狭いサウナ室も覚えていたが…
電気風呂(当時は苦手)が
こんなにに変わった形状とは
気付かなかったところ
(下の銭コレカードの右端)
水枕付きでバイブラ付き
電極板は見えるので
恐る恐る入ると電流は微弱
いわゆるベタ付けしても大丈夫そう
(やらなかったけれど😅)
狭いと感じたサ室も
今回は誰もおらず…
前回はあった?とまるで記憶に無い
一人用のサウナマット(ポンキッキのムックの絵柄)
が5枚(内2枚はストーブ柵に干してあった)
コンフォータブルで80℃だけれど
長く入れるサ室
せっかくのソロで後から客の来る気配は
無かったけれど
約束に時間があるため10分2セット
でも体重はしっかり1kが減った
立ちシャワーの
四角い大きなシャワーヘッドは
全く記憶に無かったのだが
凄く冷たい水で短時間でお腹一杯
休憩は湯船の近くにある介護椅子にて🤤
出てから脱衣所でマッサージチェアを見て
ビックリ!
400円で16分?超高級?
こちらは全く記憶にありませんでした😆
因みに外観の写真だって
前回は入り口の1枚しか
撮ってなかったみたいで
自分にビックリしています…
今回は裏に回って煙突もしっかりと📸
男
[ 神奈川県 ]
「ぉ〜ぃ!お〜い!年明けてるよ〜!」
はっ!しまった!
川向こうに年始の挨拶してなかったんだ😅
「東京の銭コレカード?
集めるの忙しいみたいだね
でもこっちだってカードあるの
知ってるよね?推し活って
あっ!そうか!うちは最後に来るんだね
だって推してるから😺」
怒っているのか何だかわからんが
行かねば🏃♂️
カードはまた今度😅
スタンプは貰うけど…
それにしてもこの推し活システム
中々推しに辿り着けないのは何で🤣
口開け30分過ぎにIN
今日は敬老半額DAY!(私は違います😎)
浴室は凄く混んでます😆
20人近くいるだろうか?
しかしサウナ入りそうな人はおらずw
サ室に入るとちょっとだけ汗じみが
どなたかいたのかな?
でも今は誰もいなくてソロ活動
温度計を見たら124℃👀
なので下段のストーブ前
ストーブ前だと
熱さはそんなに変わらないかな?
と結局上段へ😅
水風呂も相変わらず冷たくて30秒が限界
当然スタイーリーも空いていて
ハナから昇天😇
最後の3セット目残り3分で
人が入ってきて
惜しくも完封は阻まれたけれど
3セットともスタイリーで昇天して優勝🏆
優勝したご褒美に😎
こちらも今年初めての島田屋で
祝賀会をするのでした🍻
P.S.昨晩は浜松町の銭湯
ふれあいの湯♨️に行きました😌
カランが7つと立ちシャワー1つ
湯船は1つ(6人位入れる)
正面にはレインボーブリッジのタイル絵
たぶん東京で一番狭い浴室なのかな🤔
2025東京銭湯新規25湯目
男
[ 東京都 ]
仕事帰り銭湯♨️
今日は中央区の十思湯♨️
旧十思小学校の跡地にある
十思スクエアという
中央区の公共施設の2階にある
公衆浴場♨️
なので銭湯らしくて
全く商売っ気はない
サウナ代は入浴代+500円で
大小タオルとサウナ🔑
タオル無しだと+400円
もちろん私は+400円+銭コレカードで
500円支払うw
ロッカーは100円リターン式
細長いタイプで上下合わせて36個
ハンガーが2つ入っている
浴室はちょっと良いホテルの大浴場の様
カランは仕切られて2列13個
内2個は温度調節できるカラン
何故この2つだけなのか謎🤔
奥にある湯船は
窓に面して2つ
42℃と45℃の温度計表示
どちらに入ろうか迷ったが
みんな42℃に入ってるので私も😆
(こちらの方が大きい)
隣の45℃に手を付けてみて
これなら余裕では?と45℃に移動
うん、これなら全然大丈夫🙆
たぶん45℃はないと思われる
サウナは小さめの対流式ストーブが
2個
TV無しBGM無し
12分計あり
ストレート2段で3人ずつ座れる
温度は92〜96℃
暗めの照明で無音空間の良いサ室と思う
利用者も最大3人で
ゆったりと汗をかけた💦
水風呂はサ室横
温度計は17℃
中々広いが2人入ってると
入るのを躊躇う
でも3人は余裕で入れる
休憩は湯船の奥の窓の下が
座れる感じになっていてそちらで
先程の42℃の湯船と横隣の水風呂に
タイルの日本橋と富士山を描いた
歌川広重の浮世絵があって
それを眺めながら休憩ができる😌
色々調べてみたら
伝馬町牢屋敷のあった場所でもあり
吉田松陰終焉の地だとの事
何だか凄い所にある銭湯ではあるけれど
銭湯自体はホテルライクで綺麗なので
何だか不思議な感じの銭湯でした😌
2025東京銭湯新規24湯目
男
[ 東京都 ]
今日も銭コレカードを買いに
大田区銭湯♨️
月曜日って定休日多いのね
と何処に行こうか考えていたら
何としんのみ♨️に1年半も行ってなくて
心底驚いた😮
銭コレカードはカウンターにあって
だいぶ在庫があって一安心
サウナは混んでいるようだが
祝日の夕方なので想定内
浴室に入ると
そんなに混んでる感じはしないけれど…
ん?ラドンに誰もいない!と
しんのみで初ラドン‼️
10回以上来てるのに😆
電気当ててもそんなに強くないな
とか思って自分の成長ぶりに感心😎
さてサ室はいかにと入ると
誰もいなじゃありませんか😆
と何処に座るか迷っていると
後から人が…
ちょっと迷って
ストーブ近くの上段に着座
温度計は138℃‼️
タミングが良かっただけなのか
次々人が入り室内5人に
下段い座る人多しで
出るの大変だなと思もうも
出ようとしたら
下の人がスッと立ってくれる
ありがとうございます😌
邪魔だなと思った自分に反省😅
水風呂は13℃
そこまで冷たく感じなかったが
広さもあって最高
そして休憩のプラ椅子にも
3度とも座れて
タイミング良し
出てサウナキーを返したら
「サウナ1番でお待ちの方〜」
と呼ばれていたので
更に混んでいたのか😮
でもそんな感じしなかったのは
サ室が高温で回転が良いからか🤔
今日みたいに混んでいても
上手く回せるとまた来るか‼️
と思うのだけれど
億劫なのは距離なのか?とか思考しつつ
向かい風の中
自転車で帰路に着くのでした😌
男
[ 東京都 ]
桜館🌸♨️も2年4月ぶりとは驚く
もちろん今回も銭コレカード
在庫はまだちゃんとあった
大田区に銭湯もボチボチ品切れがあり
把握しているのは明神湯と照の湯
蒲田温泉のように
追加発注してくれると良いのだが…
混んでいる覚悟の休日の夕方
3連休のなか日なので
もしかして空いていたりして
なんて都合の良い空想は
遠くからみた入り口の混雑で
打ち砕かれる
脱衣所のロッカーは
良い場所は選べないけれど
ちゃんと空きがあり
浴室に入っても
黒湯に入っている人はまばら
思ったより混んでいない感じ
サ室内はそうもいかずに
1セット目は上段に座れなかったが
その後は上段にスッと座れるくらいに
空いていて
以前来ていた平日の夜21時以降の方が
混んでいたかもしれない🤔と思う
黒湯に浸かるのを合間に挟んで3セット
滞在時間1時間半を超えて
私としてはかなりのんびり🤤
ここもやっぱり良い銭湯♨️
と再認識しました😌
男
[ 東京都 ]
照の湯♨️
こちらも2年半ぶり
銭コレカードのおかげで
近所の銭湯の再訪が増えた😆
ラリーではぴくりとも
食指が動かなかったのに…
そして何と運良く最後の一枚😮
(見本の1枚はあったが追加発注は未知数)
こちらは貴重な早川絵師のペンキ絵が
カードの写真に写ってるのを
期待していたのだが…
果たしてそれは通常では見れない
見事な画角で写っていた
2008年に描かれたペンキ絵が現存しているのは
荒川区の雲翠泉と同じく
湯船から距離を置いているからなのだろう
(※写真参照)
それを眺めながら入った檜風呂は
明らかに前回来た時よりも新しく
出た後に聞くと
昨年の8月に取り替えたばかりとの事
もちろん冷鉱泉の黒湯でも下茹でして
サウナへ
だいぶ経年劣化したサ室は
来る2/26〜3/13のお休み期間に
張り替えるとの事
サウナ利用者はそれなりにいたと思うが
タイミングよく上段で2セット
冷鉱泉の水風呂も温度計24℃だったが
それよりも体感は低かったが
長めに入っていられる気持ち良さ🤤
露天風呂の休憩椅子は1脚しかなくて
今回は座れなかったけれど
今日も寒いから
適温の露天の黒湯に半身浴が
丁度ええ〜😆
そしてサ飯は
ここからだって近い
いつもの千丸へ🍻
男
[ 東京都 ]
2年半ぶり
しかしそんな感じはしない
何故なら私のスマホの待ち受け画面は
前回訪問(2022.7.17)してから
ずっとこちらのファサードだから
何か当たるとイイなとの験担ぎだが
未だ何も当ってはいないけれど😅
そんなこんなで
こちらも銭コレカードが欲しくて再訪♨️
脱衣所と浴室
共に歌謡曲が鳴り響く
湯船の上の立派なタイルモザイクは
コミカ風呂っぽいが
湯船は2つしかないので違うか🤔
お湯は熱めの43℃
サウナの熱源はセラストーム
温度は最初は76℃だったが
出る頃には84℃まで上昇
大分すえた匂いがするが
サウナは混んでいて少し待つ
夕方だったからなのか
それ以後は徐々に空いた
下茹で長めに上段で3セット
冷たい水シャワーと
歌謡曲を聴きながらの休憩は中々良き🤤
コミカ風呂の謎は
上がった後のご主人との会話で氷解
やはりここはコミカ風呂
つまりイシイ建設の施工で
東京では初期の方だとか
話の中でコミカ風呂の最初は
川崎の星乃湯♨️と教えて頂いた
今はリニューアルされているが
面影はあって…
何よりそのリニューアル前に
私は近所に住んでいて
何度も足を運んでいたのだが
当時は写真を一枚も撮っていなくて🥲
その頃は銭湯の写真を撮るなんて
思ってもみなかったのですよ😅
今から20年程前の話ですが😌
その後は八戒の梅屋敷店で
OSR飲み🍻
一昨日飲んだばかりだけれど
実はこちら来月22日で閉店🥲
OSR結成初期メンバーで集った
思い出の店なのでお別れ会です🍻
男
[ 東京都 ]
錦湯♨️
みんなのサ活を読んでいて
いつか行きたいなと思いつつ
行きそびれていたら…まさかの閉業🥲
こんな事にならないと行かない自分に反省
サウナ代は入浴券+300円で
大小タオルとサウナ🔑
浴室は白が基調で実にシンプル
手前がカランで奥に湯船
湯船は3種で
バイブラ、座風呂、ガリウム石温浴泉
熱めだが薪で沸かしたお湯で柔らかい
中央の時計の下にある
唯一の看板は「正工堂」
もちろんセイコーを扱ってる💦
まだあるのかな🤔
「サウナルーム」
と入り口に書かれたサウナエリアは
左側がサウナ入り口で
反対側にサウナハット掛け
遠赤外線ストーブ
対面式ストレート1段で定員6人
ストーブ側が2人
反対側が4人
TV無し歌謡有線♪
マットは敷いてあるが
皆バスタオルを巻いて入っていた
12分計はなく砂時計2個
何故か温度計も2個で
ストーブ側が90℃
入り口ちかくは80℃
水風呂は2人入れる位の大きさ
温度計は壊れていて
温度は25℃位?
休憩は脱衣所から趣のある縁側で…
と思ったが寒すぎて直ぐに断念
湯船に戻る😅
知っているけれど
中々曲名が思い出せないw有線を
聴きながら3セット
出てからまたもや忘れてた
アプリスタンプの
QRコードをお願いしたら
「忘れたら勿体無いよ」とご主人
そんな事言ってくれた人は初めてで
ちょっとお話し
話しやすい方で
もっとお話ししたかったけれど
後の予定があり
切り上げる🥲
来月で終わりなのは
本当に寂しい限りです😔
一旦帰って今日は大森で宴🍻
今日も楽しい宴でした😆
2025東京銭湯新規23湯目
P.S.錦湯♨️に行く前に入船湯♨️へも行き
無事銭コレカードゲット😌
男
[ 東京都 ]
またもや5ヶ月ぶりのレインボー🌈
あかねっぱは
お風呂国以来3ヶ月ぶり💦
17時回を受けようと15時過ぎにIN
あかねっぱ迄時間があるので
じっくりとevery.を見ながら4セット
うち1セットだけ上段だったけれど
中段が丁度いい感じ
人もそこが集中している
さてあかねっぱ
今日はスパアルプスから石井団長もゲストに加わって
コミカルな感じで楽しかった😊
今回は中段で完走🏃♂️➡️
その後は食堂でDすけさんと晩酌🍻
あれ?料理の写真一枚も撮ってなかった😅
もつ炒めが凄く美味かったです😋
蒲田駅に帰って待ち合わせてた息子と
いつもニュータンタンメンで〆
いっぱい汗かいたから
身体沁みわたる🤤
それにしても今日も凄く寒い🥶
男
[ 東京都 ]
今日は大森町の嘉宴で宴🍻
20時30スタート
しかし仕事は20時まで
頑張れは21時に着けるけど
その前にちょっと一風呂♨️
銭湯のススメの景品交換以来
ほぼ一年ぶりの大正湯♨️
もちろん銭コレカード購入
おおっ!ペンキ絵が新調されてる😃
今回も田中みずきさんが
昨年5月24日に描いた富士山🗻
今回は何と前面に大正湯♨️
これから大正湯に入ろうとしている
お父さんと息子が描かれていて
微笑ましい😊
こちらに来たのは5回目(4年半で)
その内3回も違うペンキ絵を
眺められるなんて稀有な体験かも😮
ささっと洗体して湯船に浸かって
出ようと思ったけれど
サ室が気になって
ちょっと覗く😆
覗くだけでは変態みたいなので
誰もいなかったので
ちょっとだけ入る(8分ね😎)
早く仕上げたかったので
百葉箱の前で仁王立ち💦
水シャワーをささっと浴びて
なる早で着替えて
美人女将に「今回のペンキ絵良いですね」
と伝えてから
強烈な北風で外気浴🌬
中々前に進まないので
外気浴って気分には
ならなかったけれど😅
男
[ 東京都 ]
中杉スタラリ最終回は
敢えて赤い電車で向かった荻窪駅から
徒歩10分
銭湯GOKURAKUYA♨️
こちら前回訪問時はサウナ休止中
昨年サウナ復活したと知り再訪問
入り口がまるで記憶と違う
オシャレな感じ
2階には休憩スペースもある
サウナ代は930円
共通入浴券使うと+380円
各種支払いができて
私はアダモステ(pay pay©︎ヨネ)で💰
大小タオルとサウナバンドと
シャンプーとボディソ
脱衣所もオシャレになって
ドライヤーは無料
ロッカーは様々な大きさがある
しかし浴室は以前のままで記憶が蘇る
手前に揉べえ、抱擁(微泡風呂)
バイブラ(常温水枕付き)、水風呂
サ室はリニューアルされていて
(前を知らないのだが😅)
対流式?低い位置に見えるストーン
TV無しBGM無し
座席は対面式で片方が2段で3人
(下段は上段に人がいると座れない)
対面は1段で2人の計5人
温度は80℃
セルフロウリュのルールは
10分毎に2杯だがサ室内には
10分を示す一里塚は無い
偶々入った常連と思き叔父さんが
5杯ロウリュしてくれたけど
丁度ええ感じ
表書きには10分置きに2杯と書かれてたが😅
水風呂の温度計は25℃
体感は20℃位
休憩は脱衣所に3脚ある網椅子で
しかし流石の土曜日
サウナ利用者は10人程いて💦
待ちが発生していたので
最後の3セット目は
2セット目の水風呂直後に並んで休憩😆
しっかりと全て上段にて3セットかます😆
平日の空いている時に来て
プライベートサウナ感を楽しめたら
最高かも😊
2階のシャレオツな休憩スペースも
FreeWi-Fiあって
ゆったりと過ごせそうだし…
その後はお目当ての春木屋でラーメン🍜
の前に立呑み「やきや」にて一献…
のつもりが杯を重ねる🍶😆
老舗の春木屋のラーメン🍜も
しっかりと堪能🤤
一回は食べておくべき
私はとても気に入った😌
GOKURAKUYA→やきや→春木屋
♨️🍶🍜🤤
後、数回リピートしたいと思う程
気にいったゴールデンコース✨
もう毎日🦑をツマミに飲んで
最後ラーメンで〆る生活したい😆
最後に赤い電車に
ご褒美頂いた気分です🙌
杉並×中野スタラリ25湯目(完)
2025東京銭湯新規22湯目
(↑昨晩中央区の銀座湯♨️に行きました)
男
[ 東京都 ]
重の湯♨️リヴェンジ
しかし行く手を阻むような強風🌪
なので土手道を避けたら
若干迷ってしまう😅
もちろん着いて直ぐに銭これカードを所望
こちらも表には出ていなかったので聞くと
「風呂に入らないでカードだけ
買っていく人」や
「一人で2,3枚買っていく人」
が数件あったとの事で
大田区銭湯では買いたい!
とお客が言ったら出す事にしみたい😌
脱衣場の高い格子天井
そして25貫まで測れる
とても古い体重計は顕在
浴室に入ると記憶と違うペンキ絵
何と富士山ではない
富士山は女湯の方に頂上が見える
これは珍しい
(帰りにご主人に聞いたら書き換える度に
富士山の場所を入れ替えているとか😮
今回は昨年の10.8に田中瑞樹さんが描かれていて当分男湯はお預け🥺)
もちろん最初にあつ湯と書かれた湯船で
下茹で
44℃だけど熱すぎず気持ち良く入れた
入って周りを見ている内に
だんだんと思い出す
魚のいない水槽とか
ジャグジーのようなバイブラとか
さてサ室
入り口の張り紙に
・大声を出さない
・歌を唄わない
・タオルではたかない(脚とか)
・大声で会話しない
との注意書きに苦笑😅
入ると誰もいなくて
ストーブの近くの上段へ
もちろん太田式は覚えていたのだが
あれ?座面は板張りだったけ?とか
セラミックストーブの形状の記憶は薄い
座面までの段差も意外と高いのとか
でも段々思い出して
前回は常連さん達が
結構話していた記憶が蘇る
4基もある立ちシャワーも
其々使い易くて
水温も強烈に冷たかった
休憩はカランか縁側
寒かったけれど
鯉や金魚の数を数えて過ごす
大きな鯉は3匹で前回と同じで
なんか良かったなと思う
2年半ぶり
あれから200軒近く行ったけれど
重の湯♨️の佇まい、脱衣場、縁側、浴室
ペンキ絵、太田式サウナ、体重計w
やっぱり素晴らしい銭湯だなと思った😌
男
[ 東京都 ]
夕方バモリン🌆♨️
今日はヤバ森スペシャルアウフ
アウフギーサーは
来月からヨーロッパへ旅立つ
オジ・マービックさん
先月のスペシャルアウフは
受けられなかったので
実は今年ヤバ森初アウフ💦
19時回の上段③
その前にしっかりと下段で2セットして
ウォーミングアップは完璧👌
スペシャルアウフは
ヴヒィタとスパイスの
良い香りを堪能🤤
途中ちょっと熱い🥵と思ったけれど
休憩換気でひと息つけて
ベストなタイミングで終了🤤
今日は水風呂も調子良くて
終始12℃をキープ
最後だけインフィニで昇天👼
オジ・マービックさん
来週から1カ月半のヨーロッパ遠征
気を付けて行ってらっしゃい👋
終了後はいつものバモカエン🍻
あれ?嘉宴も今年お初でした
値上げもあったみたいだけれど
今年も宜しくお願いします🙇♂️
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |