絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ミツバ

2021.10.01

17回目の訪問

サウナ:低温7分くらい × 4
水風呂:1分くらい × 4
休憩:8分くらい × 3
合計:4セット

一言:
早起きは3セットの徳。
台風が来るしその前にサウナに行きたい。そんな訳で朝のジートピアへ。
やっぱり朝の低温サウナは最高ですな。
ロウリュで気持ち良い音が鳴るのはこの時間帯の特権。
台風の影響か気温はもう寒いくらいで外気浴がメチャクチャ気持ちが良い。
ジートピアの外気浴スペースは雨には濡れずに済むからこういう天気の時ありがたい。
オーロラの写真と階段を流れていく水の音…いい感じの風とその風に乗ってくる若干の水飛沫。
台風の影響がジートピアのポテンシャルを最高に引き出していた。
実は自然を感じるサウナ施設のジートピア、その真髄を垣間見ながら、ととのう。
睡眠中レベルの心拍数でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
48

ミツバ

2021.09.26

16回目の訪問

涼しくなったから今夜はジートピアへ。
帰りにジワッと汗をかく夜は終わりを告げて、これからは湯冷めに気をつける日々になっていくのかな。
ここの水風呂はチラー入ってないけど、それがまた自然を感じられていいなんて思うのです。
ね、外気浴もそうだ、気持ちいい季節だ。自然を感じるサウナ施設だったんだなぁ。

サウナはたぶん5セットくらい。

あと関係ないけどいろんなサウナ施設で小物入れとして活躍していたニューウイングのサコッシュが壊れちゃった。
次ニューウイング行った時に新しいの買おうかな。ジートピアでもそういうグッズ作ったりしないかなぁ。なんてね。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,112℃
  • 水風呂温度 21℃
44

ミツバ

2021.09.23

3回目の訪問

暑い日はレインボーと決めている。木曜にロウリュやってるのは知ってたけど、祝日でもやってるという事で初めてのレインボーロウリュ。
高温サウナでロウリュなんかしたらヤバくね?と思ってたけど人の出入りが多くて直前は涼しいくらい…なんだ、余裕か?
そんなわけ無い。ロウリュしたらそんなの関係ない。ヤバい。
メチャクチャ気持ちよかった…。水風呂で嗚呼〜って勝手に声出ちゃってちょっと困った。

サウナ:瞑想6分→8分→高温10分→10分(ロウリュ回)
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 3
合計:4セット

続きを読む
31

ミツバ

2021.09.15

3回目の訪問

菜々の湯でサ活するなら平日が吉。
9月の水曜は水風呂がスーパークール風呂ってコトでハッカ水風呂。これ、やっべぇ。
水風呂でキンッキンになった後は外気浴。夜は涼しくてようやく外気浴が気持ちいい季節に突入…いやこれはハッカのパワーなのか?
フルフラットのチェアはやっぱり最高。満席ってシーンも少ないので平日様々。(ロウリュ回の直後を除く)
最後はロウリュでアウフグースのおかわりも貰ってもうこの時点でととのう。
水風呂入ったら着替えてオロポ飲んでちょっとのんびりしたら退館。
スーパークール風呂…いいな。9月中の水曜にはまた来たい。
どうせなら水曜サ活になればいいんだけどな。

サウナ:6分→10分→10分→12分(ロウリュ回)
水風呂:1分 × 4
休憩:10分→15分→5分→∞
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16.5℃
28

ミツバ

2021.09.13

15回目の訪問

記録忘れてた。20時ごろin。かなり混んでた。

サウナ:低温15分→高温8分×2→低温10分→高温8分×2
水風呂:1分→2分×5
休憩:10〜15分×6
合計:6セット

続きを読む
8

ミツバ

2021.09.11

2回目の訪問

ワクチン打ってしばらくサウナに行けず、自律神経がめちゃくちゃにされてしまった。
涼しくなったと思えばすっかり夏に逆戻りしてしまった気候を加味して今回はレインボーへ。
しっかり熱いサウナ、キリッとした水風呂。暑い日はやっぱりこれだ。

サウナ:瞑想6→8→8→10分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 3
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
37

ミツバ

2021.09.05

14回目の訪問

早起きは3セットの徳。サウナチャンスだ。
パッとしない天気が続いているが外気浴には最高のコンディション。
夏が終わったかと思いきや月末はまた熱くなるらしく今のうちにサウナに行きまくりたいところ。
休日とあって普段の朝活より人が多い。低温サウナのストーンも乾き切らない様子。
ストーブでロウリュしないで湿度上げる方法はないだろうか、例えばウォーリュとか。
木材は傷みそうだしガラスとかにやったらどうだろうな、とか考えていたその時…
正面のガラス面の2面のうち、出入り口に近い方のガラス面に水滴がついている…
この面だけガラスが二重になっていないのだ。そこそこ通っているのに初めて気がついた。
経緯ご存知の方いたらコッソリ教えてください。
ともあれ気がついてしまったら気になる。最近流行りのクラウドファンディングとかでエイヤっと直せたりしないかな。

あ、ホームサウナだし不満とかそんなじゃないです。
今日も最高でした。また来ます。

サウナ:低温10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 3
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
29

ミツバ

2021.09.03

13回目の訪問

早朝に目が覚めたのでサウナチャンス!朝活へ。
朝の低温サウナはやっぱりいいね。ロウリュの音が全然違う。
昨日から急に冷え込んで体調崩しそうだったけど、その分水風呂はいつもより冷たい。
外気浴もスッカリ気持ちいい気候になってオーロラの前で昇天。
夏の終わりを感じさせる最高のととのい。
今日もいいサウナでした。

サウナ:低温10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分強 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
43

ミツバ

2021.08.30

12回目の訪問

明日、失敗できない予定が入った。
そんな時、サウナーならどうするか。もちろん、サウナに行く。
今夜行くか明日朝行くか悩んだ末に22時過ぎにチェックイン。
まずは体を清めて…低温サウナへ。
入った瞬間…お、いつもに比べて熱い。
今日は最初から最後まで低温サウナだ。これで決まり。
低温サウナでじっくり蒸されてととのう。
よーし、明日は頑張るぞ!っと。

サウナ:低温7分半→8分→10分→10分
水風呂:1分→1分半→2分→2分強
休憩:10分くらい × 4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
44

ミツバ

2021.08.25

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ:コメア→コメア→ヴィルデンシュタイン→ヴェレ
水風呂:1分くらい × 4
休憩:10分くらい × 4
合計:4セット

ここで1時間くらい大休憩

サウナ:ヴィルデンシュタイン→オールドログ→コメア→オールドログ
水風呂:1分くらい × 4
休憩:10分くらい × 4
合計:4セット

総計:8セット

一言:行ってきましたよ、スパラクーア。
サ道割が延長ってことで平日時間作って突撃。
サウナが4つもある。テーマパークみたいだな。
コメアはセルフロウリュできる時間とできない時間がある。これは要注意。
コメアだけ露天エリアにあって、水風呂まで一番遠い。出入り口付近に冷水のかけ湯がある。ある…けど…。
ヴィルデンシュタインはアウフグースサービスあり。最上段にいたらすごかった。
ロウリュの後はサ室がいい感じになるから狙って入るのも面白いかもしれない。
ヴェレは広い感じのよくあるサウナ。ここだけテレビがある。
オートロウリュには遭遇しなかったのでわからない。
オールドログこれはいいサウナ。コメアとオールドログは瞑想サウナって感じの雰囲気。
そこまで熱いと言うこともなく、全身均等に熱を感じるような感覚。水風呂も近いので自然と足を運んでしまう。
水風呂は巻貝みたいになっていて面白い。深さもありしっかり冷たいので最高。
ぬるめの水風呂はバイブラ。長居してしまいがちなのにちょい狭めなのであまり使わなかった。
あと普通に風呂の種類も多く、丸1日いても飽きなそうな遊園地みたいな施設だった。
(20時閉館、サ活でお腹ペコペコなのに飯屋がみんな閉まってて辛かった)

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 22℃,17℃
29

ミツバ

2021.08.21

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:瞑想 8分 × 2 高温 6分 × 3
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:
レインボー初体験。駅から近すぎ。歩いてサウナ、100m。
サウナ歴浅い自分、サウナにハマる前はパチンコ屋だと思っていた総武線から見えるレインボーの看板。
最近100℃超えのサウナに抵抗なく入れるようになってきたので満を辞してレインボーへ。
まずは温度低めの瞑想サウナで様子見。いい雰囲気だが本当に暗いので鳥眼の自分は慣れるまでよく見えないレベル。
焚き火の映像だけがそこにあり、まさに瞑想サウナである。これはとにかく素晴らしい。
瞑想サウナを楽しんだ後は高温サウナだ。
ちなみにいま高温サウナの照明が故障中らしい。
普段を知らないのでなんとも言えないけど、いい雰囲気だったしこれはこれで良いのでは?
それはさておき、高温サウナの温度計が指し示すのは驚異の130℃!
3段目は選ばれしものしか座れなそうだが…2段目は体感100℃ちょっとって感じで、湿度が低いからか苦しいほどではない。
キリッと冷えた16℃の水風呂は最高。滝みたいに落ちてくる水、あれ好き。
休憩は外気浴こそないものの、倒してフラットにできるチェアもあり、サウナチェアの前には送風機もあるのでかなり良い。
また行きたい良い千葉のサウナだった。

歩いた距離 0.1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,130℃
  • 水風呂温度 16℃
35

ミツバ

2021.08.19

11回目の訪問

サウナ:低温 × 2 高温 × 3
水風呂:ふなっ水 × 5
休憩:オーロラ × 4 + ∞
合計:5セット

一言:
リニューアル後初のジートピア。お手並み拝見だ。
結論から言う。変わってない。それが良い。
ただ、確実に綺麗にはなった。低温サウナの最上段とか、前はボコボコだったし。
タイマー横のトントゥは健在だった。あれ好きだから無事で何より。
そういえばサウナは変わってないけど、脱衣所の鍵は無くなってた。
火傷しなくて済むようになったのは良いけど、今日早速自分のバスタオルが無くなった。
んー、誰かに盗られたんかな。スタッフに新しいのもらったけど、ちょいモヤモヤ。
グループで来てペチャクチャ喋る人も多いし、なんだかなぁと思う。
でも新しい発見もあって、本気で整ってる時は周りの人が何言ってるかわからなくなれる。
これが、ゾーンってヤツ?1分くらいしか続かなかったけど、極めたら喋り声くらいは問題じゃなくなるかも…?
いろんなことを考える、今日もいいサウナだった。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,110℃
  • 水風呂温度 20℃
43

ミツバ

2021.08.18

2回目の訪問

水曜サ活

黄金湯

[ 東京都 ]

水曜の黄金湯ついに来れた。
セルフロウリュはアロマが一瞬で蒸発する。
ストーンのコンディションを砂時計が護っている。
5セット。最高だった。感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃
36

ミツバ

2021.08.08

2回目の訪問

ボナサウナ3セット。テルマーレ4セット。
15時前に入館。台風だからちょっと空いてた。帰りには雨も止んでていい感じだった。

続きを読む
25

ミツバ

2021.07.25

2回目の訪問

久々の菜々の湯を楽しもう。スーパー銭湯だし混んでるのは仕方ないが、夏休み到来といった混み具合だった。この先の情報もそれはご留意いただきたい。
#サウナ
まずは塩サウナに突入して体をスッキリさせよう。8分くらい滞在していい感じに汗をかき全身に塩を乗っけたところで毎正時のオートロウリュ。合計15分くらいでサッパリした出だし。
そこからはサウナサウナサウナ!
最上段より少し高いところについた温度計が90℃を指していたので、実際はもうちょっと低いくらいか?低いところの温度計は80℃くらいだった気がするから下段の方はそのくらいの温度だろう。
8分くらいを2セット、サウナは文句なしなんだけど休憩まで含めてサウナとするなら…その辺は休憩スペースで語る。
最後はロウリュとアウフグースのサービス回に合わせて10分前から滞在。水風呂で冷やしてから臨んだ甲斐もあって、無理を感じることなく10分後のロウリュとアウフグースを堪能してフィニッシュ。
#水風呂
16℃のキリッとした水風呂。サウナの隣にありサッと行けるのが高ポイント。
ロウリュの後は人で溢れる。温度も上がってるかもしれない。水風呂が苦手な人は逆にチャンスか?
なお塩サウナからはかなり遠い。
#休憩スペース
露天スペースに横になれる椅子が6個ある。そのうち2個はリクライニングチェア。
それと普通の椅子が3個ある。
…のだがよほどタイミングが良くないと使えないと思った方がいいだろう。
今回3セットのうち水風呂から出てすぐ使えたのは1回だけだった。
待ってれば空きはするけど一番気持ちいい瞬間に使えるかどうかは正直言って運だ。
ただ露天スペースは風呂の縁など腰を落ち着けるスペースは沢山あるから気にしなくてもいいなら問題ない。
ただ、やはり横になって整う瞬間は最高というほかない。空いてることを祈ろう。
#その他
菜々の湯はサウナに力を入れているのかいつからかサウナグッズが売店に並ぶようになった。いくつか紹介する。
・キマリサウナサプライ サウナハット
・コンテックス 今治サウナハット POKET
・コンテックス サウナMOKU
あとはマイサウナマットなど小物がいくつかだ。

続きを読む
25

ミツバ

2021.07.16

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

サ道放送前に駆け込み。錦糸町駅からスカイツリーを眺めながら北上。錦糸公園を抜け防災館へ至る道中に黄金湯はある。梅雨明けの発表は間違いないと身体が噛み締めていると黄金湯に到着。
#サウナ
オートロウリュのお陰か100℃超えでもかなり過ごしやすいサウナ室。
15分に1回らしいがタイミングが合わなかったのか見れなかった。
でも1秒に1滴くらいのオートロウリュ(?)が湿度をめっちゃいい感じに保ってくれてた。
テレビなどはなくストーンに落ちて消えてゆく水滴の音だけがBGM。最高だ。
#水風呂
割と深さがあるプールみたいな水風呂。
しっかり冷たい水風呂まではサウナ室から徒歩3歩程度で動線もバッチリ。
と言うかサウナエリア雰囲気良すぎなんだよね。秘密基地みたい。
#休憩スペース
外気浴スペースに椅子が9脚。ホースがあるのでそれで洗浄する。
今日はちょうどいい風も吹き素晴らしいコンディション。
サウナや水風呂に引けを取らない休憩スペースで最高に整う。平日ですら混んでしまうのが唯一の欠点か。
椅子が壁を背に並んでいるのでほとんどの椅子で頭を預けられるのも良かった。
ととのったァ〜!
#締め
サウナ上がりには自家製梅ソーダを頂いて撤収。帰る頃にはサウナ利用は入場規制が掛かってた。いい時に行けたなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
33

ミツバ

2021.07.11

10回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 2 + ∞
合計:3セット

一言:
寝る前3セット。
大風呂故障中だとかで中風呂が42℃設定になってた。
中風呂のぬる湯は休憩に使うことも多かったのでちと残念。
大風呂の方は湯を抜いて代わりに休憩イスが4つ置いてあった。
あと明日は昼ごろ浴室が使えないみたいだからそこも注意かも。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
30

ミツバ

2021.07.03

1回目の訪問

サウナ:ボナ8分 × 6 テルマ10分 × 2
水風呂:2分 × 7
休憩:10分 × 7 + ∞
合計:8セット

一言:
初めてのニューウィング。
テルマーユは混んでるようなのでとりあえずボナサウナへ。
事前情報では80℃くらいの湿度が保たれたサウナだとか…。
入る。ん?熱くないか?
温度計を見ると90℃を超えている。
マジか。
しかしこの熱さ…いい!
テルマーユの方はこじんまり暗くて静かな雰囲気のサウナ室。
セルフロウリュ可能でアウフグース用と思われる内輪も備え付けてある。
ただ混んでると位置どりによってら満足度が変わるかなといった感想。
そして水風呂は!泳げる!なんだこれ!
しっかり冷たいプールの水風呂。最高か?
体感15℃くらいでしっかり冷たい。
もうひとつの水風呂は18℃くらい?
こっちは小さいけど入りやすい印象。じっくり浸かれる。
そしてら風の滝。上からいい感じの温度の風が整いイスに向かって降ってくる。
素晴らしい施設でした。また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃,16℃
30

ミツバ

2021.07.01

9回目の訪問

サウナ:10分くらい × 5
水風呂:2分くらい × 5
休憩:10分くらい × 4 + ∞
合計:5セット

一言:
梅雨のだるさを吹き飛ばすために訪問。
ウィスキング予約もなくていい感じの低温サウナでロウリュも調子いい。
水風呂は天然水だから夏に向かって水温が上がってきてる?
ボーッとしてると3分とか浸かっちゃうけど、実際どのくらい入ってるのが良いんだろう?
とにかく今日もいいサウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,110℃
  • 水風呂温度 19℃
31

ミツバ

2021.06.24

8回目の訪問

朝サウナ3セット。
忙しくて行けてなかったけどやっぱり良い。

続きを読む
28