絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

石男

2023.09.04

27回目の訪問

サウナ飯

今日は、下谷サウナセンター。

いつもの平日昼間より、やや人多め。
サ室の温度はいつも通りと思ったが、2セット目から2℃くらい上がった。夏はペンギンルームでの休憩が気持ち良い。3セット目はペンギンルームが満員だったので、外気浴。

メンマ炒め

ビールのツマミに

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13℃
33

石男

2023.08.30

12回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

リニューアル後、初の稲泉改め、サウセン稲荷町。

更衣室は床のカーペットが、張り替え。ロッカーは変わらず。浴場は洗い場が3つ増え、サ室が3段に改装。また、壁や天井に新しい板が貼られて、良い香りがする。3段目が作られた分、室温は以前より5℃くらい低い設定。休憩椅子の数は変わらず、サウナハット掛けもできず。飲料水のタンクが2つになり、氷はなくなってしまった。

さてドライ4セット+スチーム1セット後、うわさの食堂へ。噂の本人らしき料理人がいたが、特に問題なく平和。あの騒動はいったい何だったのか。

食事後はいつも通り、3階のリクライニングで休憩。サウナセンター稲荷町になっても、以前とそんなに変わらないという印象だった。

焼きうどん

絶品

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
36

石男

2023.08.23

1回目の訪問

今日は観音崎をウォーキング後、横須賀温泉 湯楽の里へ。

ドライサウナはスパ銭らしい、平均的な熱さと広さ。塩サウナの温度計は85℃くらいあるが、天井高いので座ると温い。水風呂はミント入って、気持ち良い。ととのい椅子も多数設置で、休憩難民になることは無い。

しかし、ここの売りは海を見ながらの露天風呂。最後は露天風呂にゆっくり入って終了。気持ち良い風呂でした。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
26

石男

2023.08.22

6回目の訪問

鶴の湯

[ 東京都 ]

先週は体調崩して、NOサウナチャンス。10日ぶりのサウナは下町銭湯、鶴の湯。

サウナ2セットからの、ラドン温泉交互浴。鶴の湯は、今日も変わらず。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
28

石男

2023.08.09

26回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

ポイントカードが統一されたことで一気にポイント溜まり、入浴招待券を利用。

いつも通り、1段目から1段ずつ上がって3セット。今日は水風呂上のテレビ故障。意図的か故障か分からないが、サ室内の照明はついていなかったが、それもまた良し。この季節はペンギンルームで、扇風機の風に当たって休憩が気持ち良い。

やはりサウナセンター最強。大泉のサウナセンター化も気になる。

燻製カレーそば

燻製カレーにそば、うどんもあることを知り、食べてみたら絶品。汁完してしまった。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13℃
37

石男

2023.08.07

24回目の訪問

けっこう久しぶりに来た、アクアプレイス。

以前からサ室内にあったヴィヒタが、ネットに入れられて大量に吊るされていて、香りが漂う。熱さは相変わらず。夏は短めに、8分×3セット。
実は好きな、アクアプレイスの水風呂。今日はミントの香りが仄かにした。

徐々にアクアプレイスの客層にも変化が。サウナハットを被るサウナーが増加。

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 18℃
42

石男

2023.08.02

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

今日は湯処葛西を初訪問。

サウナは二重扉で、第一の扉を抜けるとスチームサウナとロウリュウサウナの扉に分かれる。まずはロウリュウサウナへ。

ロウリュウサウナはコの字型で、けっこう広い。オートロウリュウで湿度は高く、熱さは充分。
今日は熱波師イベントが夕方にあるが、昼間もスタッフロウリュウがあるとのこと。2セット目途中にアナウンスあり、水風呂入って仕切り直して参加。
丁寧な優しいアウフグースだが、ゆっくりなので後半きつい。なんとか完走して椅子で休んでいると、スタッフによる涼風サービスあり。

予想外のアウフグースもあり、満足に完了。人気の施設なのも頷ける。

鶏皮ポン酢

ちょっとツマミが欲しい時に

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
33

石男

2023.08.01

5回目の訪問

鶴の湯

[ 東京都 ]

労働後の銭湯サウナ。火曜日はアクアプレイスが休みなので、鶴の湯。

今日は回転早めに3セット後、ラドン温泉からの水風呂で〆。何気にラドン温泉気に入っている。中高年だけのサ室内には、相変わらずJ-POPが流れる。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 22℃
32

石男

2023.07.26

11回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

メンタル下降中の今日は、ニュー大泉でのんびり。26日風呂の日なので、食堂でフリードリンクサービスあり。

今日のサ室はアツアツ105℃。水風呂もキンキン11℃。スチームサウナも、いつもより熱い気がする。

やはり大泉グループは、最高の癒し。

鰻ちらし寿司

風呂の日限定のメニュー。600円

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,105℃
  • 水風呂温度 11℃
33

石男

2023.07.19

13回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

浅草ROXまつり湯

[ 東京都 ]

まつり湯定期巡回。水曜日は会員割引2000円。

サウナは相変わらずのアツアツカラカラ。外が暑いのでサウナでの耐久力が落ち、8分×3セット。
外気浴のキャンプ椅子が1つ減。
4セット目にスチームサウナに入ったが、今日は熱く感じる。床も熱く、汗もよく出る。

最後は、何気に気持ち良いスパイラルシャワーを浴びて終了。

塩辛ポテトサラダ

予想外に塩辛乗っていて、良し

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,100℃
  • 水風呂温度 17℃
30

石男

2023.07.12

1回目の訪問

水曜サ活

今日は大船周辺を散策後、湯快爽快たやへ。猛暑なので温泉やサウナに入る人は少ないかと思ったが、けっこう多い。

サウナに入るとまず中温サウナがあり、その奥に高温サウナ室があるという珍しい造り。
中温サウナはオートロウリュウで、マイルドな感じ。高温サウナは個別ブースになっている、ストロングサウナ。こちらの方が混んでいる。
もう1つ露天側に洞窟塩サウナがある。田谷の洞窟をイメージしていて、なかなかスチーム力がある。
水風呂もよく冷えていて、外気浴も気持ち良い。黒湯の炭酸泉が気持ち良い。

全体的に個性的で良かった。休憩室があれば、なお良し。

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,80℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃
29

石男

2023.07.05

7回目の訪問

水曜サ活

今日は東京都美術館でマグリット展を鑑賞してから、オリ2へ。

今日のサ室は、いつもより熱く感じる。15分ごとのオートロウリュウと、1時間ごとのアウフグースでさらに熱々。8分×3セット後、カイザー氏のアウフグースで〆。3周完走したものの、今日は熱くておかわりはできず。今日の水風呂はキンキンに冷えていて、最高。

ロッキングチェアが1脚復活していたが、白い木製の方が崩れかかっているので、優しくお座り下さい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12.1℃
36

石男

2023.07.04

4回目の訪問

鶴の湯

[ 東京都 ]

原油価格の高騰で、東京の銭湯料金が再び値上げし、520円に。ワンコインサウナではなくなってしまった。とはいえ、鶴の湯のサウナ無料は変わらず。
今日はサウナ2セットにし、3セット目をラドン浴からの水風呂にしてみた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
29

石男

2023.07.01

12回目の訪問

サウナ飯

今日は疲れがたまっていたので、めぐみの湯で湯治。
外の湿度が高いせいか、サ室もいつもより暑く感じる。外気浴が気持ち良い。
土曜日でも混雑しないのが、めぐみの湯。のんびりと気持ちよく湯治できた。

カレーうどん

黄色いカレーのカレーうどん

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
28

石男

2023.06.26

25回目の訪問

サウナ飯

久しぶりの休日で、サウナセンターへ。今日は26日風呂の日で、食堂でドリンク1杯無料サービス。

今日もいつも通り、1段目➡️2段目➡️3段目の3セット。休憩は水風呂前➡️ペンギンルーム➡️外気浴

やはりここが、俺のサウナ「サウナセンター」

サバ竜田

最強のつまみ

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13℃
39

石男

2023.06.20

3回目の訪問

鶴の湯

[ 東京都 ]

今週は休みがないので、隙を見つけて銭湯サウナ。

相次ぐ値上げの世の中で、未だにサウナ無料の鶴の湯。サウナブームの影響を受けることなく、ローカル民が自由に楽しむ。BGMは相変わらずJ-POP。そのミスマッチが、またよし。久しぶりに来ても、前回と同じ常連メンバー。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
36

石男

2023.06.14

3回目の訪問

水曜サ活

今日はオリ1で90分3本勝負。

休憩少なめで2セット終え、3セット目にギャラクシーロウリュウを受けるように調整。おかわりアウフグースもいただいて、気持ちよく終了。

オリ1、2は使い勝手の良さが魅力。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
33

石男

2023.06.07

6回目の訪問

水曜サ活

今日はオリ2でサクッと2時間入浴。

前回との変化は
▼ロッキングチェアが1つ減っていた
▼立ちシャワー故障
▼12分計故障
☆レモン水復活!

サ室はいつも通り熱々、水風呂もキンキン。12分計無いけど、体の感覚だけで出るタイミングを決めるのもまた良し。4セット目のスタッフロウリュウ3周後、追加の扇ぎを強めにいただき、サウナーズハイ頂きました。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13.5℃
30

石男

2023.06.06

1回目の訪問

大泉グループで、まだ未訪問だったニュー大泉 新大久保に初潜入。

設備はニュー大泉・稲荷町と、ほぼ同様。サ室、水風呂は稲荷町より小さい。ととのい椅子は稲荷町同様、2つだけ。スチームサウナも、稲荷町とかなり近い。
ロウリュウは雑ではなく、丁寧。アウフグース3周で、3周目は前面と後面から10回ずつ扇いでもらい完了。

やはり大泉グループは、一番落ち着く。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
36

石男

2023.05.31

1回目の訪問

水曜サ活

狛江湯

[ 東京都 ]

生田緑地を散策した後に、狛江湯へ。リニューアルオープンしたばかりの、お洒落な銭湯。

浴場全体はかなりコンパクト。サウナはオートロウリュウで、良い湿度が保たれている。3段目と1段目では暑さがだいぶ違うが、熱々というほどではない。。水風呂は程よい冷え具合で、深さ広さもある。ととのい椅子エリアには風が当たるようになっており、椅子洗い用のシャワーがあったりして気が利く。ドライヤーも無料。

風呂上がりにクラフトビールが飲める、カウンターがある。至れり尽くせりだが、サウナ+入浴料で1200円と銭湯としては高めの価格。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
27