絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Coku

2022.06.05

1回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

ITエンジニアの方がオーナーとはいえ、オーセンティックでシンプルな銭湯です。
入口でサウナを選択すると、サウナマットが入ったカラフルな袋を渡されます。

お湯は熱湯とぬる湯の2種類。
サウナは壁も床もアツアツのボナサウナ。温度計は90℃だけれど、もっと熱く感じます。
水風呂 はまったり と優しい水質の16℃。
水風呂の向かいに腰掛けられるところがあって、どれも最短距離。

しっかりととのって東京の夜を歩くと、くるりの「ばらの花」が勝手に脳内に流れてくる、最高の季節です。

続きを読む
22

Coku

2022.06.03

2回目の訪問

宿泊施設だけれどもはやサウナ施設 。
しっかり熱いサウナ と、しっかり冷たい水風呂 があって、もう生活のブースター として最適です。
サウナはオートロウリュ のある100℃
水風呂はちゃんと14℃
とってもコンパクトながら静寂に包まれていて、無心になれる空間です。
早朝にサクッと短時間で利用して、ギア上げて仕事に向かうには最高の場所。

続きを読む
52

Coku

2022.05.29

1回目の訪問

歩いてサウナ

ここはやばい。
90年の歴史があった銭湯をリノベーションしたスパ施設。

下駄箱の鍵は歴史を感じる木製。
精算は完全キャッシュレス。
暖簾をくぐると、ラグジュアリーな革製ソファが並ぶ休憩ルーム。
着替えるロッカーは古き良き差込鍵。

古きテクスチャが新しくパッケージングされた、見事な空間なのです。

風呂場を目の当たりにすると、声が溢れるほど素敵なデザイン。

緑に溢れ、中心には大木を切り出したような腰掛け。
昭和を感じるタイルや石と、木造の融合。
周りには銭湯のカラン。木の椅子と桶。木枠の窓に磨り硝子。
そして2階部分へ続く木造の階段。

やば。

お湯と水風呂が左右対称に3つずつ。

畳を小さく切り出したサウナマットを持って、サウナ室へ。
広々としているけれど天井が低く、2段目でもすぐ上が熱い天井。
3段目があるところだけ、天井が少し高くなっているので、更に熱が溜まります。
セルフロウリュはほうじ茶の香り。快適すぎます。

水風呂は温度や深さやバイブラが異なる3種類。

そして、木造の階段は楽園へ続いていました。
2階はなんと畳張り。
壁1面に投影された水墨画の可愛いアニメーションをぼんやりと見ながら、ゆったりした1人用の椅子に腰掛けます。

やば。

絶対混んじゃだめです。誰も行かないでください。

歩いた距離 3.8km

続きを読む
20

Coku

2022.05.29

2回目の訪問

もはや不要なんじゃないかと思うレベルのアメニティの数。
捻りきったらすごい勢いのシャワー。
久しぶり。

2つあるサウナ室の1つめはボナサウナ。
湿度がしっかりあって、苦しくないのに汗がすごく出ます。
最早サウナ室くらいでしか観ない、リアルタイムのTV番組が面白かったです。

もう1つは、瞑想系で暗く少人数のサウナ。
セルフロウリュもできます。
Cornelius、ASIAN KUNG-FU GENERATION、BiSHを聴き終わったあたりで出ます。

名物のダイブして泳げる水風呂。
15℃で最高。ぷかぷか浮かべます。

もう1つの水風呂は18℃で使い分け可能。

ととのいスポットには、ゲリラ豪雨を降らすことができます。
でも結局は、身体をしっかり拭いてただただ椅子に身体を委ねるのが1番気持ちいいです。

やっぱり錦糸町はニューウイングかも。

続きを読む
22

Coku

2022.05.21

4回目の訪問

今日のアロマはシトラス。
ととのいました。

続きを読む
15

Coku

2022.05.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Coku

2022.05.04

3回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

なぜかととのいにくい舞浜ユーラシア。
サウナがぬるめで水風呂が暗くて。
サウナ出たところに冷水が溢れていて、足が真っ先に冷えるのも良くないかも。
でも、よく行きました。
ありがとうございました。

続きを読む
23

Coku

2022.05.01

3回目の訪問

3セット。
2セット目がアウフグース。
アロマは眠りの森。
3セット目の外気浴は水風呂前のベンチで。
外の風が気持ちいい。

続きを読む
20

Coku

2022.04.30

1回目の訪問

コンパクトで快適。
5人ほどでいっぱいになるサウナは、オートロウリュつき。
2人がギリギリの水風呂。
ととのい椅子が4つ。
最低限かつ満たされた施設。

続きを読む
27

Coku

2022.04.17

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

ペントハウスのような、開けた屋上にあるフィンランドサウナ。
広々としたサウナ室内は、床も壁も天井もヒノキ で気持ち良い空間。あぐらをかいても余裕、寝転がれもする奥行き。ど真ん中に鎮座するサウナストーブがかっこいい。
ちょうどアウフグースの時間。薬草の香りが心地良すぎる。
屋外4つのバスタブには水風呂 。独り占めできる快適な温度は、15℃と11℃の2種類。
そのまま大空の下でゆったりできる外気浴スペース。デッキチェアの種類も3種類で豊富。空に落ちそうなくらいととのう。

続きを読む
16

Coku

2022.04.16

1回目の訪問

続きを読む

Coku

2022.04.14

1回目の訪問

サウナは100℃くらいなのに、めちゃくちゃ暑く感じる。
湿度が凄すぎるのか、もしかしたらサウナ前に入った効仙薬湯のせいかも。
1番下段でも、一般的なサウナの最上段くらい熱い。
水風呂は14℃なのに、サウナのせいでさほど冷たく感じない。まろやか。
露天スペースに外気浴スポット10席の充実加減。
露天草津温泉や高濃度炭酸泉、ジェットバスなど、ずっといれそうな施設の豊かさ。
さいこうでした。

続きを読む
26

Coku

2022.04.10

1回目の訪問

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

浴槽もないし水風呂もないけれど、セルフロウリュ で湿度たっぷりの、100度越えサウナ が最高です。
15度のウォーターピラー が命を奪い来そうな感覚がたまりません。

続きを読む
13

Coku

2022.03.19

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Coku

2022.03.13

1回目の訪問

戸越銀座温泉

[ 東京都 ]

陽の湯と月の湯 があって、男女日替わり。
今日は月の湯。
コンフォートサウナ は90℃弱。コンフォート すぎて眠くなるほど。
でもしっかり温まって、水風呂 もちょうど良い。
2階に上がると露天スペース。
あと5つくらい置けるスペースあるので、椅子を増やしてほしいです。
陽の湯も入りたい!

続きを読む
19

Coku

2022.03.12

1回目の訪問

セルフロウリュサウナは、ロウリュしたら砂時計をひっくり返すスタイル。
湿度エグくて汗ドバドバ。
水風呂は2種類の温度。
巨大扇風機2台の前にデッキチェア3台。
良いですー
1番ととのうのは意外に更衣室の椅子かも。

続きを読む
20

Coku

2022.02.16

1回目の訪問

水曜サ活

湊湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Coku

2022.01.02

1回目の訪問

良いです!!

顧客導線中の取りやすい場所にあるハンドタオル。バスタオルや館内着も風呂上がりに手に取りやすい。

ゆったりとした洗い場。
ジャグジーなお湯。
人肌程度の不感湯は永遠に入っていられる。
サウナは2種類だが、どうしても130℃超えの高温サウナに入ってしまう。
1段目と2段目で温度の差がすごい。やっぱり2段目はなかなかの暑さ。アウフグースしてるわけでもないのに少し息苦しく感じるレベル。

水風呂は16度。とても気持ちいいし、いつもより長めに入っていられる。
ととのいスポットは寝転がれるところが2つ、椅子は沢山あって良い。

熱湯は48度くらい?とんでもなく熱い。

総じて満足のサウナ施設。

続きを読む
42

Coku

2021.12.12

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

価格に比例して、さいこう!

3000円弱と、料金は高いです。
でも、しっかり活用すれば価値のある空間です。

お湯が豊富。
炭酸泉、ジャグジー、熱湯、漢方湯、寝湯。
サウナは中温のボナサウナと、高温のフィンランドサウナ。
フィンランドサウナは30分に一回オートロウリュです。
最上段では息苦しくなるほどの熱波。15分に1回ほしいくらいです。

水風呂がキンキンで、深いところと浅いところに分かれていて、お好みで選べます。
外気浴は快適ですね…

週末なのにそこまで混んでいないのが最高でした。
値段が高いのと、両国という立地からでしょうか。

そしてコワーキングスペースが良い!すごく集中できます。

週末は入り浸りたい場所でした。

続きを読む
26

Coku

2021.12.12

1回目の訪問

最高じゃないですか。

ヒノキの熱湯、
ジャグジーのぬる湯、
24℃の冷風呂に、
14℃の水風呂。
豊富すぎるお風呂の種類に胸が躍ります。

サウナも3つ。
超高温114℃がメインで、
薄暗い部屋で瞑想できる、穏やかな温度のフクロウサウナ、
ミストサウナ。
贅沢すぎますね…

水風呂はミストが降り注ぎます。
冷風呂は水が襲いかかってくると感じるほど、勢いの良いジャグジー。
熱風呂と冷風呂で温冷交代浴しているだけでもととのいます。

飲水機の勢いが滅茶苦茶強いことも含め、最高のサウナ施設でした。

続きを読む
28