2021.03.26 登録
[ 東京都 ]
3セット。
午前中からサ室に20名!
お風呂もなかなかの混み具合で大繁盛か!?
いつも通り酸辣湯麺食べて、最後に今月限定のお得な回数券購入😋
歩いた距離 1.1km
男
[ 東京都 ]
4セット
久々に区役所4Fのランチに行って、その後レスタ!
1セット目はタイミングよくアウフグース受けれた。平日にも関わらず満席で入れなかった人も。
水の音とヒーリング曲で池袋にいる事を忘れてしまう😇
後半2セットは1730から再開。
夕方はガラガラで外気浴も一瞬だったが独り占めできた。
やっぱり平日サウナは贅沢できる!
帰りは大塚駅まで歩き。流れるように美濃屋に吸い込まれた😋
歩いた距離 1.3km
男
男
[ 東京都 ]
2セット→昼食&休憩→3セット
昼から晩まで満喫。
ロウリュイベントは参加したことあったがアウフグースイベントは初参加。
アウフギーサーが受けた回で本日の活動終了ということで全力でやって頂けた!
間近で受けたので迫力がすごい。
前回来訪時よりベンチが増えたりコメアの入り口に水シャワー完成してたり、コワーキングスペース増えたり(気のせい?)アウフグースイベントが事前予約制になったりと満足度が上がったと思う。
男
[ 東京都 ]
京王片倉駅から最短ルートで迷わず到着!
午前3セット夕方3セットの満喫コース。
日中は日当たり良くてこの時期でも寝れてしまいそうなレベルだった。(実際寝湯でいびきかいてた人いた😇)
夜は冷えてきたので座り湯が大活躍。暑くても寒くても外気浴満喫できる施設な気がする。
歩いた距離 0.95km
男
[ 東京都 ]
ドライ2set
蒸風炉1set
三田線で志村坂上でおり、HELLOCYCLINGで近くのポートまで移動して到着!
午前中から想像以上の混雑っぷり。子連れも多く、幅広い年代に利用されてる印象。
シャワーヘッドがおそらく天音で最高の水触りを体験できる!
これだけで来て良かったと思えた。自宅のシャワーヘッドも天音にしようかな😆
[サウナ]
二重扉で温度が下がりにくい設計。ロウリュはないが90度でしっかり発汗できる。
タオルは引かれておらず、お尻と足場用のサウナマットを使用するのが特徴的。
蒸風炉も二重扉だったので温度は下がりにくかったが頭上に熱がこもりがちで足と頭の温度差をかなり感じた。人が少なければタオルで仰いで下側に熱い空気を送るのも良さそう。
[水風呂]
16度の気持ち良い温度😇
深めの水風呂だが混雑すると段付近に浸かることになる。
[休憩]
基本ベンチだが、浴室に座り湯があり、ちょうど窓が解放されているため半外気浴ができる。上から座面に流れるお湯により大変気持ち良かったがこれに気づいたのは最終セット🤣露天スペースは染井温泉より上方は開放感あふれていて緑も多め。良い天気だったので大変気持ち良い。
[その他]
食事はまさかのセルフサービス。雰囲気的に染井温泉と似てる印象を持ってきたがここが一番の違いかも。メニューは美味しそうなものばかりなので毎回何にしようか悩めると思う。
男
[ 東京都 ]
3セット。
サ活+温泉+酸辣湯麺で体ぽかぽか。
最高😇😇😇
露天風呂がハロウィン仕様になってたので夜はいつもと違う雰囲気味わえるかも。
歩いた距離 1.2km
男
[ 埼玉県 ]
4set
休日サウナどこ行こうか悩んだ結果初所沢スパ!
ここ数年で所沢東口が様変わりしててびっくり!
駅併設店舗が増えて所沢に買い物するお客は増えただろうな。
朝得4hで1200円は都内からの交通費考えるとありがたい価格設定
[サウナ]
入って正面にでかでかとしたサウナストーブが2基!
ログハウス調の作りで小屋にいるような雰囲気を味わえる。
オートロウリュはミストタイプでサウナストーンに満遍なく水滴が降りかかり通常タイプより良かったかも。
高温エリアや低温エリアなど親切なマップもあり参考になった。
[水風呂]
12.9度とかなり冷ため。珍しく潜水OK。
炭が水風呂に浸かっていたのが特徴的。
[外気浴]
ベンチと椅子2席+冷まし湯にも2席。
サウナ→水風呂→外気浴→冷まし湯で寒い日も長めの休憩ができそう。
所沢の雲ひとつない青空を眺めながらととのった
[その他]
・カルターサウナという内気浴スペースあり。最近導入されたみたいだが、本領発揮は来年の夏かな。木の香りが漂いできたてほやほやを感じられる。緑も入れれるとさらに良い空間になりそう
テレビないので瞑想スペースとしても良さそう。
・テレワークスペースが3席なので、長時間滞在する場合はリクライニングコーナーになりそう。ゲームコーナーは誰も利用者いなかったのでテレワークスペースに変えれると今のニーズに合うんじゃ無いかな。
・水風呂冷たいしカルターサウナというものもあるので夏に行くとより満足度高そうな施設!
[ 東京都 ]
2セット。
初井上氏の熱波を最終回で受ける😇
入館時には既に長蛇の列が出来ており、遅刻気味になったがスタッフさんからタオルを受け取り0段目に何とか入れた!
熱波初心者の自分にとって0段目はちょうど良い感じだったが、最後まで全員完走で1段目、2段目、更には脱出不可能かと思われる最奥に着席の勇者様は一体どんな鍛錬を積んできたのだろうか😳
そしてロウリュ前にに展開されたATフィールドに安心を覚えるもつかの間、8Lのアロマ水をストーンに投入した瞬間フィールド外から跳ねた熱湯が飛びかかる🤣それでもATフィールド張っていただいたお二方に感謝!
印象的だったのは
熱波タオルを片方床に落とし、そのタイミングでそのタオルは使わないと判断されたこと。そして二枚事前にタオルを用意されてたこと。プロ意識を間近で感じ取れたシーンだった!
また熱波を受けに行きたい😎
[ 東京都 ]
初かるまる。
11時オープン前から20名ほどの行列あり。
おひとり様限定ではあるが2,3割はグループ客だったのでなんとも言えなかったが、浴室内ではスタッフが黙浴のお願いをかなり頻繁にしてたので治安は保たれていた。
今日はかなり寒く、外気浴も長居はできないくらい。ただ、薪サウナで使った大きなタオルを覆っての外気浴は程よく温かくとても良かった!
3セット→昼休憩+PC作業→2セットで9時間近く滞在して大満喫!
[サウナ]
・岩サウナ
テレビが故障中で白壁に向かって座る様は真っ白な作品の芸術鑑賞をしてるみたいだった。
オートロウリュは残念ながらタイミング合わず。
・ケロサウナ
ロウリュでき、岩サウナより発汗できた。ラクーアよりも熱く広めのサ室だった。
・蒸しサウナ
未確認
・薪サウナ
池袋にいることを忘れさせる空間で圧倒された。
寒い季節に薪ストーブは相性が良い!
[水風呂]
シングルからぬるま湯レベルの温度までいろいろ楽しめるが、他の施設でよくある15~20度くらいの水風呂がなくてなかなかなじめなかった。夏だとシングルがかなり気持ちよさそう。
[外気浴]
豊富な外気浴スペースで人が多くても対応できるのは流石。
ただ、寒くて湯舟にすぐ浸かりたくなったのでゆっくり休憩はできず。なるべく室内のととのいスペースを利用するのが良さそう。
[その他]
・デトックスウォーターが点在してあり、水分補給しやすい。常温水もあるのも◎。
・各階への移動は基本エレベーターだが、非常階段も利用できる。ただ、階によっては喫煙スペースを通らないといけないので利用はしづらい。
・入館から退館までの決済は下駄箱の鍵がICキーになっており、食事もタブレット端末にかざすだけ。退館時の支払いも機械で行うため、スタッフと会話することが本当にないのにはびっくり。コロナに適応した新しいモデルになりそう。
男
[ 東京都 ]
4ヶ月ぶりのオリエンタル2で3セット。
超PayPay祭で20%還元なのでお得に利用出来た。親切にクーポン獲得方法の案内もあり。
最終セットはまさかのロウリュと熱波サービス!まさかのおかわりからのおかわりサービスを二人体制で行ってくれた😇😇😇
水風呂は13度台で冷え冷え、浴室内の扇風機でいい感じに風を受けることができるのも良い。
設備もサービスも充実してるのに90分800円で経営成り立つのが謎な施設👀
男
[ 東京都 ]
ドライ2セット
塩サウナ1セット
forest villaが予想以上に良く、昼寝からのpc作業が捗った!
自販機で購入した飲み物を冷蔵庫で冷やせるので長時間滞在にも対応。
eチケットだと手ぶらで1500円で一日中過ごせる。
注意点は現金必須なこと。
ロッカーが100円式なのとレストランはまさかのvisa masterカードか現金のみ😭
レジにqr決済とか電子マネー対応しそうな端末あるけど近々対応なのかな🧐
[ドライサウナ]
まさかまさかの染井温泉のサウナと同じタイプ!段数は染井温泉の方が多いがオートロウリュタイプのサウナストーブが両側にセットされてた。
[塩サウナ]
整いイスにも座れて腕が楽!
全身に塩を塗るみたいだが、汗が流れて塩水が目に入ると痛いのでタオルで拭うのがいいかも。
[水風呂]
しっかり冷えてて短時間向け。
施設の割に水風呂は広くないのでもしかしたら回転上げるために低めに設定してるのかも。
[外気浴スペース]
レスタにあるような大きなレストベッド?みたいなのが計10席ほどあり大体座れる!
郊外にあるからか土地を広々と利用した作りで開放感あり。小鳥の囀りbgmにつられてか屋根の上によく鳥が止まってた。
椅子に座って背中だけ湯が流れる座り湯みたいなのもあるので寒くなってきたらそっちもいいかも。
ちょい遠いけどリピート確定施設!
歩いた距離 1.9km
男
[ 埼玉県 ]
ついにサウナの聖地SKCやってきた😎
9:55草加駅発の送迎バスに乗ったが、SKC到着した頃には20名以上入館手続き待ちで食堂内まで行列ができていた。さすが人気施設。
11時からの静寂のロウリュイベント体験したが想像以上に強烈。下段以外選択できない😂
上段座る方々はきっと勇者に違いない。
締めの桶ロウリュからのブロワーは事前調査不足で想定外の熱波来襲。BGMが流れて心は落ち着いているだろうが、体はそうではない!
毎日定期的にイベントやってるあたりやっぱすごい。
[プライベートブース]
※男性のみあり。
今回はサ活後PC作業したりDAZNでサッカー観戦したかったのでプライベートブース利用。デイユースであれば日曜でも満室にはならなさそう。
wifiのパスワードはブース内になく、通路に出て確認が必要。テーブルはあるが、可動式ではなく、座りながらの作業は窮屈だったのでおしい!結局ソファーに足伸ばしながら作業した。
ただ、温浴施設では珍しく周りを気にせずいられる空間が用意されているのはとてもよかった。
昼寝やごろごろ動画視聴などには向いてそう。
次回はリクライニングの指定席でpc作業するなら3階の休業中の食事スペースが良さそう。
[お風呂]
超音波や電気や薬草風呂があり。
電気風呂は試してみたいけど過去にトラウマがあり今回も見送り⚡️
[サウナ]
レスタより気持ち小さめのサウナ。
室内にサウナマットがあり。
室内奥の12分計が電池切れかで針が動いてなかったが、砂時計があるのでそちらで時間調整。
下段でも湿度高く十分発汗できる。中段、上段は今回見送り。
[整いスペース]
外も内風呂も整い椅子と洗い場で使用する用の椅子が配置されているが、ほぼ全員がサウナ目的できているはずなのであっという間に埋まってしまう。
[その他]
wifiの上り下り速度が100Mbps超えていてびっくり。
大勢の人が利用してるはずなのにこの速度でるのはなにか対策してるのかな。
[ 東京都 ]
クイック3セット。
今日はロスコタオルの発売日ということで売り切れる前に早速来訪😎
お店の人も驚くほど売れてるらしいが、まだ在庫はありそうな雰囲気。ただ、ピンクは品切れになったとか。
サウナはいつも通りしっかり熱く、水風呂から水風呂より冷たい水シャワーを決めて露天スペースで休憩。6人くらいいたのにめずらしくソロサウナーのみで構成されとても静かだった🧖♂️
歩いた距離 1.2km
[ 東京都 ]
3セット。
1か月ぶりの新規開拓!
paypayキャンペーンとエレベーター故障による割引が重なった今が行くチャンスということでやってきた😎
想像よりはるかにこじんまりとした作りで時間によっては洗い場待ち、サ室待ちなどが発生しそう。
[サ室]
なんといっても目の前にikiサウナが鎮座しており、窓ガラス付きサ室になっているのが特徴。夜は分からないが日中のサ室は外からの光が差し込みかなり明るい印象を受けた。
ぎゅう詰めで上段4人、下段6人の計10人までが座れそう。
常に上段は満員でフル活用されているからか、若干座面が沈むような感じがあった。
[水風呂]
湯舟と水風呂のサイズ逆転現象が発生しており、サウナー仕様となっていた。深めで染井温泉の水風呂を正方形っぽくしたような感じだった。
冷たすぎずぬるすぎず、水温は確認してないがサンフラワーの水風呂に入った時のような感覚。
[ととのいスペース]
浴室に4席と外もタオル着用で休憩できるスペースがある。3セットとも浴室で休憩したので次回来ることがあれば外も利用したい。
浴室内も窓が開けられており風が入ってきたので半外気浴できた。
[その他]
周りに高い建物がなく、浴室のガラス張りから西新宿の高層ビルや(おそらく)武蔵小杉の高層マンション群を眺望できる。
ととのいながら眺める景色は贅沢すぎて、施設の規模の割に少し高めに感じた料金設定も納得。
新宿すら普段行く機会がないのでなかなか足を運びにくいが、是非再訪して今日の感動をまた味わいたい😇
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。