SPA&HOTEL水春 松井山手
温浴施設 - 京都府 京田辺市
温浴施設 - 京都府 京田辺市
源氏の湯を普段使いに利用している妻が「久々に水春に行きたい」と言う。
水春の漢方薬草塩サウナ、いいよね!と話したら、なんと、妻は「まだ入ったことがない」と😮
妻はド近眼で、メガネ無しではほとんど見えず、しかもこれまで夜ばかり訪問していたので、あまりウロウロできずに漢方薬草塩サウナの存在すら知らなかったらしい…😰
じゃあ、今回はメガネ持参で午前訪問しようか。ということで、妻が運転する車に乗せてもらい、僕もお供した。
2時間後にエントランスでの待ち合わせの約束をして、それぞれのサ活開始。
1セット目のスタートから、タイミングよくオートロウリュ開始👍
1セット目から幸先良く蒸されたあとは、炭酸の水風呂で冷却。
なぜか今日は、いつまでも入っていられる👍
ぽかぽか陽気の外気浴。いつまでも休憩できる👍
いい季節になったもんだ☺️
これを3セット。
続いては、妻におすすめした漢方薬草塩サウナ。
外の換気口から蒸気が漏れ出ていたら、蒸気吹き出し中。
そのタイミングでイン。
さすがに、しきじの薬草サウナほどではないにしろ、ここも相当熱い❗
蒸気吹き出し中は、移動すると、アツアツアツ🥵となる。
当然、最初に座面にお湯を掛けて、塩を掴み、着座する一連の移動をアツ🥵アツ🥵と言いなが急いで終えて、塩を肩と太腿の上に乗せ、解かしながら徐々に塗りたくる。
蒸気吹き出しは結構頻繁。
吹き出し口の面積も広い。
塩の粒子がなくなるまで蒸されたら、併設のシャワーで塩を洗い流し、水風呂へ。
塩効果で足の裏もツルツルになり、滑りそうになりながら水風呂へと急ぐ。
そして再度露天に出て外気浴。
水風呂は浴場内にあるので、移動するのは時間的にロス🤔
そのため、2セット目は、水シャワーでクールダウン。
こっちのほうがいいわ😉
滑って転倒するリスクも回避できるしね😅
漢方薬草塩サウナを2セットしたあと、全風呂をコンプリートしようとしたが時間切れ。
コンプリートできず😔
あと30分欲しかった。
着替えて男湯を出たら、妻とバッタリ。
妻の方は、先に漢方薬草塩サウナを2セットしたそうで、大変満足げ。
「源氏の湯より気に入った!」とのこと。
でも、来月は、待ちに待った源氏の湯の新店がオープンするもんなぁ。
どっちを気に入るのだろうか🤨😁
今回、水風呂へと急ぐ途中、2回ほど滑りそうになったのですが、なるほど、りきあさんが湯ったりでトリプルコーク1440を決めようとして失敗したのは、水風呂に急ごうとしたからなんだな。と妙に納得しました😅😂
冬場の外気浴浴は床が冷え冷えで足裏が凍りますね…。薬草スチームは、他の施設と比べてもレベル高いと思います!奥様の視力問題、「アイガンFORゆ」か藤田光学「EYEラブ入浴」メガネがオススメです(^^)
僕もここのスチームはかなりのハイレベルだと思います✨😆露天の滑りやすさは、床の仕様にもよりますね🤨水春松井山手や白山湯高辻は、ちょっと滑りやすいので注意です😖メガネ情報ありがとうございます☺️早速妻に共有しておきました👍ありがトントゥ😸
イシレリさん😁16℃の水風呂にずっと入ってられるとはイシレリさんも無双状態ですね😁🔥完全復活も近しですね😁転倒のリスクを回避するあたりはあのお方とは違いますね(笑)さすが計算高いイシレリさん‼️NICEです😁奥様との仲睦まじきお話もごちそうさまでした🙇♂️
今回はじっくり蒸されたうえに、外気浴が心地良い陽気だったこともあるのかな、あと体調の関係で鈍感になってたのかも😅長く入ってました😉ここの水風呂は炭酸なので、さごんださんなら早く上がっちゃうかもしれませんね😅😂ありか㌧トゥ✨
新店オープン日が当初からかなり延び延びになっていたので、やっとか❗という感じです😅水春とは施設の方向性は違いますが、とはいえ新店が水春の客を相当持っていきそうな気がします🤔 僕は何気に神戸北IC周辺の施設の豊富さを羨ましく思ってます☺️
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら