絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ねぎ

2021.06.24

2回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

一昨日ひばりのさえずりを聞いたなら、今宵は亀とプカプカしようか。


今日初めて知ったこと
金沢八景は京急の速いやつに乗れば
横浜からスーグー


駅を降りて山の方へ。


絵に描いたような閑静な住宅街の中にある。



いつものご主人(ワタシ来るの二回目です、ハイ)に迎えられ浴室へ。




前回来たのは水風呂スーパーパワーアップ前なのです。
水風呂の温度をチェキラ

ピピッ

14.5度だと!?


こちらの良い水質。
うまくいえないけどなんかサラッと手ですくいたくなるような。

その水でこの水温。


ゼニガメがカメックスになっちまったよ。


あの水風呂に抱かれるという安心感により以前よりサウナ室でガッツリ温まることができた。


外気浴も気持ちいいし。
山の空気を感じられる。



そしてこちらの大将がひばり湯にもチラー導入をすすめているようだ。


オイオイ

ポッポをピショットにしちゃう気かい?


神奈川銭湯四天王ができる日も近いのか。



変わっていくものがあってもいい、変わらないものがあってもいい。


あ、こんなとこが変わってる!

ここはいつまでも変わらないな〜


どっちでも風呂・サウナは楽しいな。

続きを読む

  • 水風呂温度 14.5℃
31

ねぎ

2021.06.22

2回目の訪問

ひばり湯

[ 神奈川県 ]

ケ〜ツや〜き〜♪
ケツやきッ!!


今日初めて知ったこと。
大船は横浜から東海道線ですぐ。

リニューアルしたひばり湯へまっしぐらや。


禁酒法開けの街は心なしか賑わっている。



到着してまずは下駄箱のリニューアルに驚き。こんなとこまでキレイにしますのん。

以前は別れていたサウナと岩盤浴が一緒くたになり、840円なり。

値上がりはイタイが仕方無し。
サウナキーとロッカーキーが一体となったぶつをもらう。




脱衣所で自分のロッカーを探すも「あれれ?ないぞ」

ふと目をやると変な階段が。

この上がサウナ利用者用ロッカーらしい。

なんか秘密基地感ある!



程よい混み具合。

下茹で、水風呂の後に露天へ



なんだ!?
ここにも階段が!!

stairway to heaven


登ってみたら
そこはocean

進化しすぎやろ。


そして待望のケツ焼きへ。

む!?ケツが熱くない!?


ペロッ



な!?にぃ!?



以前はサウナマットの下にひいてある断熱マットが飛び飛びだったのだが、満遍なく敷いてあるだと!?

ケツ熱ゼーロー

常に進化を止めない、見習いてぇところよ。



そして3セット目、サウナ室に3人いらっしゃったので角に体育座りする。


ケツ「ジリジリ」

ワイ「!?」

ケツ「ジリジリァチィジリジリ」

ワイ「キタキタキターーー!」


どうやら満遍なくケツ熱を防げてはいなかったようだ。


これよ!コレコレ!

これを待っていた・・・!!


大船まで来たかいがあるってもんよ。


ド満足して
やきとり工房にて
ビール→ハーフ&ハーフ→黒ビール

というセオリーで楽しんで帰ったったワイヤ。

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
28

ねぎ

2021.06.20

1回目の訪問

親松の湯

[ 神奈川県 ]

白楽を探検した末にたどり着いた。

年季の入った建物。
屋根というか建物の上側がBianchi色だった。
Bianchi乗りの聖地となることだろう。

ぶら下がり健康器などがある広めの脱衣所。
こちらもロッカーキーの盗難が多いらしく鍵穴が塞がれているロッカーが多数。


日曜の夕方ということもありなかなかの繁盛ぶり。
しかしサウナ利用者はあまり多くはなく、若者メインであった。

私と同じタイミングで入ってきた二十代前半であろう二人組、その二人と私でのセッションがしばらく繰り広げられた。

この二人浴室では一言二言話すのだが、サウナ室では完全黙浴。

お兄さん気にしないからお話しても良いのだぞ?

まあサウナ室内では会話厳禁と書いてあるからな。
立派。律儀。


有名施設で喋るなと書いてあるのにキャッキャいってる奴らに爪の垢を煎じて飲ませたいところだ。

個人的にはお喋りしながら入るサウナもあっていいと思うし、ここは喋っちゃだめでしょというサウナもあると思う。

かるまるのケロサウナでサウナの事をくっちゃべってたやつらには「お前らサウナ好きじゃねーだろ」と思ったし。


酒飲みながら書いてるのでよくわかんなくなってきた。


とりあえず今日の二人組には偉そうだが「こいつらええやん」と思った。


あとサウナ利用者のマッチョなんかオラついてる〜〜〜

あると思います!!

続きを読む

  • 水風呂温度 19℃
22

ねぎ

2021.06.19

1回目の訪問

いやさか湯

[ 神奈川県 ]

以前からこちらの公式Twitterで美味しそうなご飯を拝見しておりました。
いつかイキタイと思っていたところで妻に連れられ訪問。


大口駅から雨の中緑道を通ってたどり着く。
ザリガニいたのでテンション爆上がりん。
アジサイもキレイだった。


ささやかな商店街の一角にいやさか湯登場。


エアーペイを導入されてるので一通りの電子マネーが使えました。

階段を降って男湯へ。


カギがついてなくて開いてるロッカーが多数。
イタズラか?

浴室は広々。開店直後なのでそれなりに人が。


おお!ここの浴室の特徴、露天が2箇所ある!

片方は洗い場と湯船。
そしてもう一つが水風呂と外気浴スペース(!!)
こりゃすごい。


サウナ室も銭湯にしては広め。


そして太ももセルフスパンキングオジサンの登場。
なかなかリズミックなビートを刻んでくる。
思わず体が揺れてしまう。
これがサウナグルーヴ。

なんだかここのサウナ室、やたら汗出るなー。
湿度だいぶ高めなのかな?
鼻がピリつくことは皆無なのでハナピリが苦手な人にはオススメ。


露天の水風呂へ。

広いです!
水風呂広いです!
最高ですか?
サイコウデーーース!

キリッと15度。


キマった。

風呂上がりは自家製500円のトンカツ定食。


キマった。

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
29

ねぎ

2021.06.17

2回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

オシゴトツカレータ
タカーイタワーニアル
サウーナヨ

大いなる癒やしを我にあたへたまへ




くるのはサウナの日以来。

公式Twitterでの入場規制のツイートをよく見るので行くのが億劫になっていた。


しかし!やはり!
ここには行かないとね!


アソビューでチケット買って入場。
ドリンクサービス券ゲッツ!
今日は使わないけど。

有効期限は今年いっぱい。
毎回使わずに温存して、年末にまとめて使って豪遊したら楽しそうだな。



混んでいないかと恐る恐る浴室へ。

なかなか空いとるやん?




19時のアウフグースうけるぞい。

5分前に行ったら席埋まってた・・・

油断していた。ちょっと待ったら入れました。




ちょっと待ったら入れるやんか!
なら20時も余裕こいていったろ!


その考えが間違いであった。



20時が近づくにつれて続々とキッズたちが・・・!!

なんだと・・・


「このあとアウフグース始めまーす!」

の声と同時にサウナ室へ殺到。

開始後には長蛇の列が。


オワタ


拙者!テルマーレでお茶を濁して退散!

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
34

ねぎ

2021.06.13

1回目の訪問

アーバンスパ

[ 神奈川県 ]

昨日DJ水風呂にオススメされたので早速突入。

厚木といえば東名厚木健康センターだがこちらもよいとの噂。

開店直後にIN。

ゴルフ練習場と併設されている。

ゴルフの受付に行きそうになるも、受付のお姉様に「あきらかにこいつゴルフやんねぇだろ」と思われたのか、「お風呂はあちらです!」と誘導してくださった。


ゴルフ終わりであろうオジサマがちらほら。

全然空いてますな。

あれ?
ドライサウナは入ってすぐにあったけどスチームサウナは?

と思ったのもつかの間、勝手にアカスリコーナーと思い込んでいた奥の透明の扉から蒸気とともにオッサンが登場。

そして連れのオッサンに「めちゃくちゃ熱いぞここのスチーム!」と報告していた。


ワクワク


洗体の後に早速スチームサウナへ。


ゴポォゴポォ


なんだこのスチームの量は!?

何も見えねぇ!

そして熱い・・・!

これはマズイとサウナハットを装着して入り直した。


ひたすら襲い来る暴力的なスチームを丸くなって耐えるのみ。

視界悪いし音怖いし子供の頃の私なら速攻号泣だな。


まさに魔窟。
そう呼ぶにふさわしいであろう。


その後1回だけドライサウナに入ったがスチームの衝撃が忘れられずひたすらスチームでセットを重ねた。

ドライはドライでかなりカラカラ。
この対比よ。



かなり個性的なサウナであった。

スチームサウナでのセットはいつもと違う感覚が味わえた。

厚木、恐ろしいところよ。

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
28

ねぎ

2021.06.12

1回目の訪問

富士見湯

[ 神奈川県 ]

超軟水の文言に惹かれ、境川サイクリングの後に訪問。

15時半くらい。

浴室にはそれなりに人がいる。
まあ混んではいないかなー


サウナ利用者は自分含め3人。

現在はサウナ室の定員は3人になっていた。
これはちょうどよい。


体を洗っているとなんだか石鹸が落ちきらない!?

ハッ
これが超軟水!!


石鹸を洗い落としても水がヌルヌルするからいつまでたっても流しちゃうという現象が起きてしまうのだ!

お肌のケアを気にかける私のような三十過ぎの男の子には非常に嬉しいのだ。


サウナ室は結構狭い。
通常時でもまあ定員3人でいいんじゃないという狭さ。


水風呂もヌルヌル。

そしてなんか地球の匂い。
地下のかほり?


池に飛び込んでいる気分。

なんだかワイルドな気持ちになって面白かった。



先日のひばり湯でも感じた、まったりとした空気。
これを感じられるお風呂がいい銭湯なのかなー

これからも各風呂屋の空気感を感じていきたい。

続きを読む

  • 水風呂温度 17.5℃
28

ねぎ

2021.06.11

2回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

なんだか久しぶりにきたなー

やはり横浜からのアクセスがよいね!
駅からも近いし。
18時半頃に入店。営業は20時まで。
いつもサウナ室は上段の取り合いになってしまうのが嫌で最近行ってなかったけどどうでしょう。


浴室には結構な人が。

サウナ室は〜と・・・


うむ埋まっている。


オートロウリュが始まったぞ〜


熱いのか上段から降りてくる人がちらほら。

すかさず登りつめる!!


アチィ!!
確かにアチィ!!

しかしラッコで鍛えられた私には快感でしかない。


そしてサウナサンの水風呂へ。

ミントがパワーアップしている!!

温度は16度台。


やっぱり16度がイチバンバランスがとれている温度な気がする。
個人的にはベストサーモかも。



ネクストオートロウリュも上段はガラ空き。

アチィの好きな人が今日は少なかったのだろうか。


美しい空を見ながらキマった☆
(画像は入り口にあるミニ桶タワー)

続きを読む

  • 水風呂温度 16.7℃
39

ねぎ

2021.06.07

6回目の訪問

人足らんねん!!
だから納期ギリギリになんねん!!

昨日はノーサウナでFINISHしたのでこのままでは一週間持ちまへん。

カププラ様よ大いなる癒やしを授けたまへ。


月曜日だから空いてるかな〜


げヘッ
メッチャ靴あるやんけ。


体の引き締まった若者達が楽しんでいた。


サウナ室では一緒にならなかったがさすがにここではベチャベチャ喋ってないでしょう。

なにせサウナ室の壁に「サウナ+瞑想」って書いてあるし、渓流の映像とともにヒーリングミュージックがかかっているし。

喋ってと言われても喋りづらい雰囲気。


うーんキモティー。


マジでここのサウナ室は最高。
一番好きかも。


欲を言えば水風呂がもう少し冷たければ・・・

井戸水かけ流しということは完全に季節に温度が左右されるということかな。


3月のオープン初日に来たときは確か13,4度辺りだった記憶が。

とんでもねえ風呂できたわ!
と思ったものだが。


まあ季節の移ろいを水風呂で感じられるってことでこれもまた乙ってもんよ。

なんでもポジティブにとらえていかねーとな!

続きを読む

  • 水風呂温度 21℃
36

ねぎ

2021.06.05

4回目の訪問

本日は一大イベントサウナヤミ市。

きっと混むからどうしようかなーと思っていたのだが、DJ水風呂からの誘いがあり参戦。
結果的には朝イチで行ってよかった。

10時前に到着。
開館受付の行列が1階から3階あたりまで。
さすがサウナヤミ市と思いながら並ぶ。

ものの15分程で無事入館できて一安心。


ただここからが一大イベントの恐ろしさ。


サウナ1セット目、サウナ室前に10人ほどの行列が。
「まあ開店直後だししょうがないよね」

サウナ室を出る。

列が増えている!?
15,6人並んでいる!!


ほげ!?


そこから列は常にそれくらいの人数でキープ。

これはまずいと思い、薬湯→水風呂で〆。

食堂へ向かう。



まだ11時過ぎ、まだまだ席は空いていた。

ノンアルコールビールをハルピンキャベツをつまみながらとりあえずダラダラ。

すでにヤミ市の行列が食堂のある3階に見えていたが(会場は5階)まあまだ大丈夫だろうとたかをくくっていた。

12時半頃タンメンを平らげ、そろそろ並びますかと腰を上げる。


さてと最後尾はっと。

あれ?1階を通り越して地下?

地下の宴会場の中にギッシリと人が並んでいる!?

マジカヨ・・・





結局そこから5階まで約2時間並んでやっと入場。



ただヤミ市会場はとても楽しかった。


各施設のグッズ販売、サウナくじ(当たらなかった・・・)、ビカクシダ。

夢のような空間。

自分はお目当てのサウナパンツをゲッツ。



いやー並んだかいあったなー。

もう一セットして帰るかー。



SSKさんの爆風ロウリュのタイミングであった。

またもやサウナ室には大行列。


爆風ロウリュは受けれなかったが、サウナ室から出できたSSKさんはさながらプロレスラーであった。
男を感じた。

あまりの利用者の多さによって水風呂が悲鳴を上げてしまい、ついには20度を越えてしまっていた。


主催側も客側も「こんなに人くんのかよ!」と思ったのではないか。


ひたすら並んだ一日ではあったがサウナブームの熱を肌で感じられた日であった。

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
53

ねぎ

2021.06.02

3回目の訪問

ここへは自らにキレを与えてもらうためにくる。

抜群の冷たさを誇る水風呂によって。


18時過ぎにイン。

空いてるとも混んでるともいえないユー鶴メンズたちの数。

だいたい
毎回
いつも
こんくらーい

落ち着くぜ。
ガラガラ過ぎても落ち着かねぇってなもんよ。


そして水風呂は青天の霹靂。

冷たすぎて入ってる間気持ちいいかと言われれば、うん、まああれなのだが。

定期的に入りたくなる謎の中毒性があるのだ。

ガツンガツンと冷やされて体を露天に放り出す。

そうするとあの世でも来たかのような気分。


ファンタジースパはとなりにあるのに、こっちもファンタジー!?


どうやら一国と鶴見川の交わりにより時空が歪んでいるようだ。

続きを読む

  • 水風呂温度 11℃
30

ねぎ

2021.05.30

1回目の訪問

ひばり湯

[ 神奈川県 ]

今日も蒸し暑いでやんすねー

鎌倉市は鎌倉駅の周りだけじゃない、ここ大船も地元の商店街が面白い街。


八百屋さんや魚屋さんのある商店街を抜けた先にひばり湯はあります。

開店直前に到着。

やはりやはりジョウレンデあろうお爺さま方がポツポツと。

お爺さま方に混ざりつつ入店。


うす暗めな浴室、リラクゼーション効果を狙っているのか。
落ち着く〜


下茹ででワンセット目をこなした後サウナ室へ。


座席は一段のみのコの字型。

サウナ室の中の木板が張り替えられたばかりだそう。


新築のいいかほりよ。

そしてケツが熱い。

定期的に動かしていないとやけどしそうなくらい熱い。


サウナーたるもの乳首だけではなくケツも鍛えろということか。


そうこうしているとジョウレンデあろうジッチャンに話しかけられる。

ジ「10分くらい入るの?」

私「ここ結構熱いんで10分は無理かもです」

ジ「昔はぬるかったけど温度上げてくれたんだ」

私「そうなんですか」

ジ「5回くらい入った方がいいよ!汗がしょっぱくなくなるまで
腕舐めてみな!」

私「ペロッ」

ジ「まだしょっぺえだろ!」

私「確かに」

ジ「あと急に熱い風呂入ったりすると立ちくらみするから気をつけろ!」

私「はい!」



そのジッチャンも含めて皆様和気あいあいと入っていてとてもホッコリしました。

ここもいい銭湯であった。

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
30

ねぎ

2021.05.29

1回目の訪問

チャリンコで荒川を爆走(ポタリングペース)した後に訪問。

なんだか昔ながらのサウナ&カプセルといった感じの施設。
謎の安心感を覚える。

60分コースか90分コースで迷ったが90分を選択。
受付のお兄さんはとても感じがよかった。


ロッカーが外に面した列だったのだが激セマ。着替え中に肌を触れ合わず通るのは難しいだろう。

建物は決して新しくなさそうだけれど、浴室はしっかりと清潔感を感じる。
湯船は一つ。水風呂一つ。超シンプル。


サウナ室は座席が二段なのだが、一段目ですら入り口より高い位置にある面白いつくり。
二段目に座れば天井はすぐそこ。
立体感。

熱源から熱が直に伝わらない構造なのか、柔らかいながらもしっかり温まる熱だった。

すごい好きなタイプの温かさ。


水風呂はそんなに冷たくはないのだがとても気持ちよかった。
なんだろう不思議。
マルシンの水風呂に似ているかも。

休憩用のイスは浴室に二つ。
浴室から出た先、非常階段の横に丸椅子が二つ。
非常階段の扉が開いていて簡易外気浴スペースになっていた。
全裸で身を乗り出せば立派な露出狂になれるので上手く加減をしながら風を感じる。
インザ氷のウォーターサーバーあり。



なんだろう、特別なものは何もないのに妙な安心感を覚えた。
メッチャ冷てえ水風呂があればいいってもんじゃない。
乳首が行方不明になる熱さがすべてじゃない。


とてもよいサウナ施設だなー

続きを読む

  • 水風呂温度 19℃
28

ねぎ

2021.05.26

7回目の訪問

水曜サ活

徳の湯

[ 神奈川県 ]

冷気漂う水風呂はこちらです!


18時過ぎにイン!

おやいつもより空いてるじゃねーか
と思ったのもつかの間、

続々と風呂好きたちが。



それもそのはず今日は近隣の反町浴場がお休みだったようだ。



だかしかし

今日も熱めのサウナ室のおかげで
程よい回転率によりノーストレス。


冒頭でも述べたが水風呂に入っていると目の前にふんわり冷気が。

いやオーラか。


あれだ頭文字Dで強いもの同士はお互いのオーラが見えるやつだ。


ズォォ(オーラの音)


なかなかやるじゃねえか徳の湯の水風呂さんよぉ。

でもオイラ負けねえぜ?

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
25

ねぎ

2021.05.23

3回目の訪問

午前中にくるのは初めて!!


おお夜来るより空いてる気はする。

それでも外気浴イスは満杯。



ここのサウナ室の熱さはとんでもねえぜ。

慣れてない人が上段に座ろうものなら一瞬で乳首がもっていかれるであろう。

そう、ラッコに行き続けるということは乳首を鍛えていくということだ。

爆風ロウリュに打ち勝つ乳首を育てる。


これもひとつのサ道なり。

続きを読む

  • 水風呂温度 14.5℃
36

ねぎ

2021.05.22

5回目の訪問

10時から館内清掃だからね!
私は覚えたぞ〜

ということで8時半頃イン。


宿泊者であろう方々がぼちぼちいらっしゃる。


洗体、下茹でを済ましサウナ室へ。


むっ!
アチィ


どうやら先人がセルフロウリュをした直後だったようだ。

なかなかガツンとくるぜ。


テレビには渓流の映像が。

ヤマメたちの姿を想像しながら蒸される。


うーん体感温度が下がらない・・・!


以前ならロウリュ後でも人の出入りがあるとすぐぬるくなっていたのだが
ヒーターのパワーが上がったのだろうか。


ヒーリング映像と真逆のパワフル

さすが質実剛健ドイツのサウナストーブ

力こそパワーということを教えてくれた。

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
40

ねぎ

2021.05.16

6回目の訪問

徳の湯

[ 神奈川県 ]

サンモニはやっぱここでしょ!

今日は男が2階。


個人的には1階のサウナ室の方が熱く感じていたのだが、今日は2階も熱い!!


ジリジリとしたドライめの熱で蒸される。

先週購入したキラーホエール商会のタオル地サウナハットもええ感じや!

二重のタオルに頭を包まれている状態になるのでしっかり熱から守ってくれます。

熱めのサウナ室によりキンキン水風呂とのマリアージュがより強力に。

曇り空の外気浴もいい感じ。
(どんな空でも気持ちいい)

画像はサ飯。

続きを読む

  • 水風呂温度 13℃
25

ねぎ

2021.05.15

1回目の訪問

小松湯

[ 神奈川県 ]

初夏の日差しの中川崎駅から長閑な住宅街を歩いて到着。

開店10分前ころからわらわらとジョウレンデあろうオジサマたちが小便小僧の前に集まり始める。


脱衣所&浴室はザ銭湯といった感じの雰囲気。

壁画は富士山ではなくタイル絵のお魚さんたち。
気分は海の中か。


サウナ室に入ると・・・

「マットの上に葉っぱ落ちてんじゃねぇか!なんだ・・・?」

見上げるとそこには




ヴィヒタ!!

VIHTA!!

ヴィーヒタ!!!


鼻から息を吸い込めば強烈に香ってくる。

カラカラすぎず湿度もそれなりにあった。


森のサウナがこんなところにもあったとは。



水風呂もキンキンである。


ロッカーの感じ、熱々の湯船、水風呂の冷たさ
昔三茶に住んでいた時によく行っていた駒の湯を思い出した。


有名ではなくても素晴らしい風呂屋があるんだなぁ。

また銭湯サウナを開拓する楽しみが増えた。

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
30

ねぎ

2021.05.14

2回目の訪問

もー疲れた!!
汗だくやねん

今日は暑かったですね。


一週間の疲れ達を破壊するためユー鶴へ。



20時までの営業なので逆に混んでるかも!
と思ったけど普通でした。


ここの水風呂は文字通り身の引き締まる思いになる。
己の中の色々なものが薙ぎ払われる。



そして今日ふと思ったのだが、ユー鶴の露天は何か異世界の様な雰囲気がある。

非日常な激冷の水風呂後だからか。
なんだかファンタジーな感じ。

三日月がキレイだった。



閉店間際にサウナ室で一人になった。

いつもなら「わーい貸し切りだー!」
となるところだけれど
なんだか今日は寂しかった。

続きを読む

  • 水風呂温度 10℃
30

ねぎ

2021.05.09

1回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

夏の雰囲気を感じ始めた日曜日、水風呂の水質がいいという噂をききつけ来訪。

のどかな住宅街の中にポツンとありました。

広々とした脱衣所を見た段階でいい銭湯!
と思った。

浴室もとてもキレイ。

サウナ室の前に掛水できる池のようなものが。
サウナ室は2段目に座ればヒーターの熱が直で来ない角度なのでチリチリが苦手な方にオススメ。


いざ水風呂へ!

温度は20度弱といったところだが
キモチええ〜

確かに水質がよい!

先日行ったしきじの水風呂を思い出すよう。
さらに今月チラーをいれてもっと冷たくできるようにするらしい。
楽しみや!


キレイな水の中でボーッとしていると亀の気分に。


脱衣所を隔てたところに外気浴スペースも。

日向ぼっこキモチええ〜

池の石の上にいる亀の気分に。


亀はこんな楽しい遊びしとったんかー

続きを読む

  • 水風呂温度 19℃
26