2021.02.20 登録
[ 千葉県 ]
よもぎ塩サウナ:6分 × 2
高温サウナ:6分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
しきじフィーバーに酔った今年のGWですが、今日が最終日。
千葉のサウナと言えば、以前リポした船橋ジートピアぐらいしか行ったことがないので、新規開拓しようと思い検索したら、この施設が出てきたので行って来ました。
JR南柏駅から少し歩いたところにある、すみれさん。
開業して間もないとのことで、中は大変キレイでした。
まずはよもぎの蒸しサウナ。
中には塩がありました。
全身に塗りたくります。
先日のしきじフィーバーには及びませんが、それでも湿度と蒸気のおかげでしっかり蒸されました。
水風呂はサウナから出て目の前にありました。
サウナのサイズに比べると、やや小さいかも…。
5人ぐらい入ったらいっぱいになっちゃいそうなサイズ感。
温度は15℃くらい?結構キンキンでした。
うれしいのは、ととのい椅子とベンチが内風呂と露天スペースに合わせて10脚ぐらいも設置されていて、のんびり休憩できるようにしてくれてました。
2セット目は温度高めのドライサウナへ。
サウナストーンがどーんと鎮座されてました。
15分間隔でオートロウリュがあるそうですが、残念ながらタイミング合わず。
温度は90℃ぐらいでしたかね。じっくり蒸されるにはちょうどいい温度と湿度。
水風呂に入り、外気浴スペースへ。
少し風は強かったですが、小雨がいいアクセントになってクールダウン。
はぁ~。
今日もととのいいただきました。
岩盤浴スペースにもサウナがあるそうですが、またの機会にします。
ドリンクメニューにオロポがあるのはよかったです。
オロポ好きなので、サウナ後のオロポがあるとテンションが上がります。
ただ自分で配合するので、マドラーと言うかかき混ぜる道具はつけて欲しかったですね。
食後に少し仮眠したいなぁと思いゆったりスペースに行きましたが、案の定いっぱいでした。
俺もハンモックでのんびりしたかったなぁ…。
仕方なく通路にある丸形のイスで座ったまま寝ようとしましたが、無理だったので
諦めて辞去しました。
総評すると、露天風呂はしっかり温泉だし、水風呂はキンキンだし、2種類のサウナでがっつり蒸されるのでいい施設だと思います。
ですが、個人的に南柏は絶妙に行きづらいのと、家の近所にも似たような温泉施設が
あるので、わざわざここに来なくてもいいかなぁという感じです。
なのでご近所さんは是非行ってみてください。
男
[ 静岡県 ]
2年連続で緊急事態宣言下のゴールデンウイーク。
しかし今年はやってきました。
東のサウナの聖地しきじへ。
訪問は昨年のサウナ納め以来なので約4か月ぶり。
朝9時半ぐらいに到着しましたが、すでに入場待ち。
これぐらいは想定内です。
だいたい30分ぐらい待って入場。
おなじみの滝の爆音が鳴り響きます。
まずは向かって左側のフィンランドサウナへ。
混雑のため1段目で蒸されました。
最初来たときは110℃を超えるような温度だった気がしますが、温度計を見たら105℃くらいでしたかね。
1段目だとじっくり蒸される感じでした。
その後、サウナーであれば言わずと知れたあの水風呂へ。
もう言わずもがなですよ。
ホント気持ちいいですよね。
湧き水を飲んで水分補給。
ベンチで休憩し、お次は向かって右側の薬草サウナ。
変わらぬ蒸気熱。
入って1分で汗が吹き出ます。
しかし今日はいつにも増して蒸気がフィーバーしていたような…。
イメージだとフィーバータイムが来た後少し蒸気が消えてマイルドになるんですが、蒸気がずっと残っていて常時フィーバータイムだった気がします。
蒸気がすごくて視界も保てず、目安の12分計も見えなかったためどれくらい入っているかも分かりませんでしたが、とにかく熱くて手や耳が火傷しそうにならないギリギリのところまで耐えました。
まさに地獄のよう…。
でもそれを耐えると、
天国の水風呂です。
あぁ…。
サウナに出会ってホントによかった。
がっつりととのいました。
その後食べた生姜焼きも変わらぬ美味しさで、なぜかいつも以上においしく感じました。
「サウナは正義」です。
全世界のサウナーに幸あれ。
そんな気分です。
ホントはコロナやら緊急事態宣言やらが無ければ、熊本の湯らっくすに行くつもりでしたが、まだ当分行くのを自重します。
でもしきじにはまた8月か9月頃お邪魔したいと考えています。
その頃にはコロナもどうなってるかなぁ…。
男
[ 千葉県 ]
低温サウナ:6分 × 1
高温サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
船橋の妖精・ふなっしーが表舞台から姿を消して早数年。
今日は船橋のジートピアさんへ。
入口にていきなりビーナス像がお出迎え。
なぜ船橋のサウナにはビーナスがたくさんいるんでしょうか…。
ここは入館料が時間無制限なのに税込1,100円と安い!
その安さのおかげか、はたまた緊急事態宣言のせいなのか、結構混雑してましたね。
1セット目は低温サウナ。
前来たときはウィスキングをやってましたがお休みだったんでしょうか、普通に入れました。
80℃ぐらいでしたが湿度高めで、ヴィヒタが吊るされていて森の中にいるような
香りと雰囲気。
セルフロウリュもできるようになったんですね。
セルフロウリュ楽しいですよね。
じっくり蒸されて、地下水を使った水風呂へ。
冷たすぎずぬる過ぎず、ちょうどいい温度でととのいました。
2,3セットは高温サウナ。
ここはホントに高温の110℃。
入っていると、耳が痛くなったりします。
まぁそれがいいんですが。
水風呂から出て休憩してると、出ました。
あまみちゃん。
腕と足がまだら模様です。
やはり相当高温なんでしょうね。
最初来たときは無かったと思われる外気浴スペース。
心地よいそよ風が抜けていく…。
船橋にも極楽がありました。
ご飯メニューもいろいろあって悩みましたがおなじみの生姜焼き。
オーソドックスでしたが美味しかったです。
休憩所と食事処があまり分煙されておらずタバコの煙が気になりましたが、
全面禁煙になるみたいですね。
食事代込みでも約2,500円。
コスパ最強ですね。
所々ビーナス像があってバブリーな雰囲気が残る、高温サウナは昭和ストロングスタイルのジートピアさん。
皆さんもぜひ来てみて欲しいなっしー!!
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:20秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
所沢駅から歩いて20秒ぐらいのところにある、ベッドスパ所沢さん。
当方生まれも育ちも西武池袋線沿線なので、昔の所沢駅も何となく覚えてるんですが、昔の面影がなくなっちゃうぐらいホントにキレイになりましたよね。
まぁそれは置いといて…。
ベッドスパ所沢と言えばケロサウナと不感温度のバイブラ露天風呂に沈むベンチですよね。
ケロサウナ熱かったわ…。汗ドバドバ。
脱水症状にならないように給水機でしっかり水分補給。
1回目の休憩は露天スペースで外気浴。
今日は天気が良くて最高でした。
2回目の休憩はあのベンチが埋まっていたので、仕方なく露天風呂の隅っこに入りました。
それでも気持ちよかったですけどね。
3回目の休憩はあのベンチで…、と思いましたがまた埋まってたので、中にある
露天に比べてやや温度が低いバイブラ風呂で休憩。
3回ともそれぞれ良さがあってととのいました。
けどやっぱりあのベンチでととのいたかったですねぇ。
まぁ天気がいい日曜日だったので少し混んでたのでしょうがないですかね。
サウナから出た後はオロポの男気サイズをいただきました。
氷のみのジョッキにオロ×2、ポ×1が出てきて「配合難しそうだなぁ…」なんて思いながら注いでたんですが、何のことはない。
全部注いでちょうどジョッキ一杯になりました。
ご飯は生姜焼き定食。
タレはまぁまぁでしたが少しお肉に筋が入ってて噛み切るのが大変でした。
休憩スペースで横になりながらうたた寝して少し疲れも取れたと思います。
次来たときはあのベンチでととのいたいなぁ…。
男
[ 東京都 ]
遠赤外線サウナ:6分 × 1
高温サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
19日の夜は、赤羽にある「赤い小宇宙」ことコスモプラザ赤羽に行きましたが、今日は同じ系列店の池プラに行きました。
池袋と言えば、すぐ近くにかるまるというモンスターがありますが、やや割高なのといつ行っても混んでるので最近はよく池プラにお邪魔しています。
BS朝日の某サウナ番組でも登場してましたよね。
「質実剛健」なサウナだって。
いいですよね、質実剛健。おしゃれサウナもワクワクさせられるけど、無駄なものは一切ないシンプルなつくり。
北海道二股の炭酸カルシウム温泉で温まったのち、まずは遠赤外線サウナ。
じわーっと汗が出てきていい感じ。
水風呂もコスモ赤羽に比べると少しぬるめだけどそれもいい。
目の前にととのい椅子。番組内でも取り上げられてたけど、サウナ→水風呂→休憩までの動線が短くて最高。
2セット目は高温サウナ。
温度は90℃くらいだったけど熱かったなぁ…。
6分入ると汗だく。
そして水風呂から休憩。
はぁーホント極楽だわ。
言葉は要りませんね。
3セット目は岩盤浴で寝そべって休憩したかったですが、少し混んじゃってちょうど埋まっていました…。
残念残念。まぁ仕方ないね。
サウナ飯は生姜焼き定食。
個人的にはここの生姜焼きが一番好きです。
お肉も柔らかいしね、タレがすごいおいしいんですよね。
まさに絶品。
最後は少し混んじゃって岩盤浴ができなかったけど、天気のせいもあるのかあるいはモンスター・かるまるに吸い寄せられるのか分かりませんが行くとだいたい空いてるイメージです。
決しておしゃれではないけど、サウナの実力は本物だと思います。
生姜焼きもおいしいしね。
なので、池プラとコスモ赤羽が僕のホームサウナと決定しました。
また来るぜよ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。