サウナしきじ
温浴施設 - 静岡県 静岡市
温浴施設 - 静岡県 静岡市
2年連続で緊急事態宣言下のゴールデンウイーク。
しかし今年はやってきました。
東のサウナの聖地しきじへ。
訪問は昨年のサウナ納め以来なので約4か月ぶり。
朝9時半ぐらいに到着しましたが、すでに入場待ち。
これぐらいは想定内です。
だいたい30分ぐらい待って入場。
おなじみの滝の爆音が鳴り響きます。
まずは向かって左側のフィンランドサウナへ。
混雑のため1段目で蒸されました。
最初来たときは110℃を超えるような温度だった気がしますが、温度計を見たら105℃くらいでしたかね。
1段目だとじっくり蒸される感じでした。
その後、サウナーであれば言わずと知れたあの水風呂へ。
もう言わずもがなですよ。
ホント気持ちいいですよね。
湧き水を飲んで水分補給。
ベンチで休憩し、お次は向かって右側の薬草サウナ。
変わらぬ蒸気熱。
入って1分で汗が吹き出ます。
しかし今日はいつにも増して蒸気がフィーバーしていたような…。
イメージだとフィーバータイムが来た後少し蒸気が消えてマイルドになるんですが、蒸気がずっと残っていて常時フィーバータイムだった気がします。
蒸気がすごくて視界も保てず、目安の12分計も見えなかったためどれくらい入っているかも分かりませんでしたが、とにかく熱くて手や耳が火傷しそうにならないギリギリのところまで耐えました。
まさに地獄のよう…。
でもそれを耐えると、
天国の水風呂です。
あぁ…。
サウナに出会ってホントによかった。
がっつりととのいました。
その後食べた生姜焼きも変わらぬ美味しさで、なぜかいつも以上においしく感じました。
「サウナは正義」です。
全世界のサウナーに幸あれ。
そんな気分です。
ホントはコロナやら緊急事態宣言やらが無ければ、熊本の湯らっくすに行くつもりでしたが、まだ当分行くのを自重します。
でもしきじにはまた8月か9月頃お邪魔したいと考えています。
その頃にはコロナもどうなってるかなぁ…。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら