2021.02.20 登録
[ 東京都 ]
久しぶりの平日休みだったので、土日はいつも混んでるイメージのあるかるまるさんへ行って来ました。
開店から30分ぐらい経ってから入りましたが、やはり観光地化して色んなお客さんが来るからでしょうか、まず誓約書みたいなものにサインしました。
人気があるのも大変ですね…。
館内着に着替え、お風呂場へ。
平日のお昼ということもあって、あとは昨今の現状も影響してかなり空いてました。
まぁ思惑通りといったところでしょうか(笑)。
体を清め、マス風呂で温まった後、まずは岩サウナ。
じっくり蒸されたのち、かるまる名物のサンダートルネード水風呂へ。
水温6度。10秒しか耐えられませんでした。
けど、その後は極楽気分。
2セット目は蒸しサウナ。
6分ぐらい入る予定でしたが、蒸気が熱すぎて火傷する危険を感じ2分で出てしまいました。こんな熱かったっけ?
さすがに2分しか入らずに水風呂は行けないと思い、また岩サウナでしっかり温まった後、今度は冷冷交代浴にチャレンジ。
最初6℃に入り、その後隣の水風呂、そして30℃くらいの水風呂に入る流れ。
これは最高でした。
この気持ちよさ、永遠に続けばいいのに…。
3セット目はケロサウナ。
前来た時は10分ぐらい入れたと思うんですが、6分ぐらいで汗が止まらなくなり出ました。
何か毎週末サウナに行ってるのに弱くなってる?
そんな疑念を残しつつ、階段を上がり屋上の水風呂に入りそのままデッキチェアで
休憩。
サウナって、本来の人間のあるべき姿に戻してくれるために存在するんじゃないかっていう気持ちになりました。
裸になって、嫌なことを忘れ、快感に身を委ねる。
そんな気持ちになれた時、それが「ととのう」っていうことなんじゃないかと思います。
皆さんが思う「ととのう」とはどんな状態でしょうか?
俺にとってサウナは切っても切れない存在となってしまいましたが、そんなサウナの
大切さを教えてくれたかるまる。
現状週末はどれくらい混むんでしょうね。
「おひとり様限定」という縛りがあるので、前に比べれば多少は落ち着いているん
ですかね。
週末は行くの怖いなぁ…。
まぁでも、かるまるはやっぱすげぇよ。
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
数か月ぶりにNWに行こうと思い錦糸町へ。
NWに着きましたが、そこには「満員御礼」の文字が。
土曜の昼下がり。まぁ混むのはしょうがないですけどNWでは初めての入場制限。
これもチャンスだと思い、前から気になっていたサウナ錦糸町へ。
貸し切りの屋上ではなく、飛び込みで普通のサウナへ。
まず、値段安いですね。
2時間で1,100円はうれしいです。
ここのウリは「昭和ストロングスタイル」を貫く120℃超のサウナ。
確かに熱かったですが、あのしき〇のスチームサウナのような地獄の空間では
なかったです。
ただ増築したのか分かりませんが、奥にもサウナ室がある不思議なサウナでした。
水風呂が浴室の中央に鎮座していて、バイブラ付きで大きかったです。
温度は20℃弱ぐらいですかね?
水質が温泉のようで、熱いサウナの後なのでずっと入っていたい気持ちにさせてくれました。
浴室内は大きい水風呂があるためベンチがなく、いったん脱衣場に戻り
階段を上がったところに外気浴スペースがありました。
サウナのキャパに比べてベンチが4つとデッキチェアが1つだけで少ないので、混んでてタイミングが悪いとしゃがんで休憩するか、脱衣場で休憩することになりそうでしたが、運よく3セットともベンチとデッキチェアで休憩できました。
ただお隣の筋トレルームから、筋トレ中の雄叫びも聞こえてきます(笑)
体にお絵描きしている方もちらほらいましたが、都内の銭湯に行くとだいたい遭遇
するので、個人的にはあまり抵抗はありません。
NWに比べるとクセつよで、好き嫌いが分かれそうなサウナだなぁと思います。
でもそんなに悪いサウナではないですよ。
NWでは味わえない刺激を求める方にはおススメです。
男
男
[ 東京都 ]
黒い水風呂の快感が忘れられず、仕事帰りにまた来てしまった…。
スピード1時間だったので少しバタバタでしたがやっぱり快感でした。
ホントに入るだけで、食事&休憩は無し。
一つビックリしたのが、普通に若い女性スタッフが男子更衣室に入って清掃?か
何かされてて、思わず隠してしまいました(笑)
まぁそれは置いといて、また来ます。
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
東京・蒲田と言えば「蒲田温泉」に代表されるように黒湯が特徴。
ここは黒湯の温泉と黒湯を源泉とした水風呂が入れます。
サウナは遠赤外線サウナで温度は約100℃。
入って3分ぐらいで汗が全身から吹き出ます。
サウナから出たら黒湯の水風呂へ。
だいたい20℃ぐらいでした。
もっと冷たい方がいいかも知れませんが、黒い水風呂なんてここでしか入れないんじゃないかっていうぐらい珍しいので、少しぬるめだった分長く入れて満足です。
露天風呂(黒湯)の脇に岩でできた腰掛けがあるので、そこで外気浴ができます。
駅近で、ラーメン屋とかも近くにあるのでおいしそうなラーメンの匂いが外から入ってきます。
お昼前に入ったのでお腹の虫が鳴っちゃうぐらいでした(笑)
ご近所の蒲田温泉には、47℃ぐらいの黒湯がありますが、ここは露天・内風呂ともに40℃ぐらいでじっくり入れる熱さです。
黒湯は美肌効果があるようで、お肌すべすべになった気がします。
男ですが。
料金はややお高めの設定ですが、そんなに混んでなく、全体的にキレイな印象でした。
残念ながらオロポはありませんが、ソフトドリンクはドリンクバーなのも嬉しいです。
あとは電波が弱いので、ネット接続はwifiを推奨します。
蒲田駅の近くにある穴場サウナだと思います。
いいサウナを見つけました。
また来たいと思います。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
カーシェアで車を借りて東名高速をひた走り、厚木インターを降りたところにある楽園、それが東名厚木健康センターです。
効仙薬湯風呂に入ると、最初はじわーっと体の芯まで熱が伝わってくる感じがありますが、しばらくするときました、
ちんびり。
沁みる感じで少し痛いですが、それだけ薬湯の効果があるってことですよね。
麦飯石サウナは96℃ぐらいでしたが、5分ぐらい入ってると全身から汗がにじみ出てきました。
こんなに熱かったっけっていう感じです。
汗をじっくりかき、汗を流し出てすぐのところにある水風呂へ。
サウナが相当熱かったので、15℃の水温が心地いいです。
水風呂の後は、お楽しみの外気浴。
露天スペースにベンチが10脚ほど設置してありましたが、うち8脚は背もたれに頭を固定する補助具が。
こういうさりげない気遣いってうれしいですよね!
今日は久しぶりに晴れて、吹き抜けていく風がととのわせてくれました。
晴れてる日の外気浴ってこれ以上ない至福の時だと思います。
サウナ後は、露天の草津温泉で〆ました。
厚木で入れる草津温泉。何でも揃いすぎ。ここは天国か。
送迎バスもありますが、インターからすぐなのでドライブには距離的にも最適なので、次来るときも車を借りて来たいと思います。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。