[ 東京都 ]
久しぶりの仁岸湯♨️
なんだか落ち着く銭湯。
ジエットバス→マッサージバス→歩行湯→正露丸の湯からの、2階のサウナへ。
よい熱さだ💦
サウナを入りながら、なかなかタイムが切れないスラロームのイメージトレーニングをする。
水風呂は、25℃ぐらいと快適。
気持ちいいね👍️
週の真ん中にサウナでリフレッシュする。
水曜サ活、良かったです🙆
[ 埼玉県 ]
今日は爽やかないい天気。最高のバイク日より。部長とあやたかさんに無理いって、バイクの練習を兼ねたミニミニツーリングへ🏍️。風を感じて土手沿いを走る。バイクの免許をとって良かったと感じる瞬間。
無事に帰りバイクを置いて、新潟燕三条のラーメンなおじで、昼飯をたべてから、川口のスパロイヤルへ。
午後の到着のせいか、人が多い。サウナも広めではあるが、ほぼ一杯。温度80℃ぐらいだが、8分入るとじわじわきます。
水風呂は、深めなのがgood!
ラッキーなことに1脚あるリクライニングシートで外気浴。真っ青な空を見上げ、風に吹かれてると、職場での小さなごたごたは、どうでもよくなり、クリーンな気持ちがよみがえってくる。
おー、やっぱりサウナ→水風呂→外気浴って、ギスギスした社会に役立つんだね🙆
黒湯の露天風呂、広々した炭酸泉もまた、癒してくれます。なんか疲れがとれたね。
夕方、地元にもどり、いままで行ったことがないお好み焼き屋で、反省会。
なかなかよい店でしたわ。
[ 東京都 ]
かるまるレディースデー♨️
土曜日出勤の振替をとり、ワクワクしながら、やってきました🎵
体を洗い、電気風呂の強からスタート。
おーマイルドな電流⚡️
どうもかなり強烈な電気風呂を体験したせいか、柔らかに感じてしまう自分が怖い😱
炭酸泉、マッサージ風呂を入り、
ケロサウナへ。6分入り、水風呂へ。
ひぇ~こんなに冷たかったんだっけ?
ビルを眺めながらの外気浴、気持ちいい~!を2セット。
時間指定の薪サウナへ。10分間、じっくりと汗を出す。
最後は、岩サウナへ。
あーどれもどれも、いいなあ~👍️
いつも入れる男性が羨ましい🤤
月曜日から、いいサ活をしました🎵
(どいかなさん、ありがとう❤️)
[ 神奈川県 ]
東陽町の燕三条ラーメンなおじから、部長の提案で川崎の小松湯へ!
住宅街にある銭湯風情。そびえ立つ煙突がいいねぇ。
脱衣所は、私の好きなタイプ。
びっしりロッカーではなく、ロッカーの上や下にスペースがあり、ちょっと荷物が置けるロッカー。ちょっとしたところではあるが、ありがたい。
お風呂は、昼過ぎの開店まもなかくなので、4~5人と空いている。
右には、ちょっと温めの白色の薬湯。
熱つめのお湯。
おー最近好きな電気湯。に入ろうとしたら、隣の湯船のお姉さまが、
「あんた、そこ電気風呂だよ」
と。「あっ、はい」
恐る恐る入る。
ん!ん!意外と電気強い?
ゆっくり身体を沈めて段差に腰かけようとするが、びりびりに押し戻される。
あっ、これで忠告してくれたんだ。
意を決して、ゆっくり下へ。
いやあ、すごい!すごすぎる!
これは最高レベルの強度にしてるね。
サウナはどうかな。126度!
見たこと無い温度。
ソロサウナ5分。体がやけに乾いて汗がでない。
水風呂に入る。これは!冷えすぎ!?
たぶん13度ぐらいだろう。
グリーンの椅子で休憩し、2セット目。
入った瞬間から、汗がでてくる。
なんだろうか。すごく流れてくる。
都合3セット、ソロでゆっくり堪能しました。
あのサウナの温度、水風呂、最高に整う銭湯でした!地元に帰って、早い時間から反省会🍺
[ 東京都 ]
朝から、昨日使ったクーラ、シート、椅子を洗い干す。(トトノイジャパンさんも今頃、テントを洗って干してるのかな😉)
午前中バイクの練習(スラローム💦てどこでやるつもり!?)をしたかったけど、雨が降ってきて断念。気を取り直して、大島のりんすず食堂へ。私が食べたのは、人気第2位ホルモンラーメン。麺は幅広めで、汁は蕎麦つゆに少し油を感じる和風。初めて食べる感覚。
帰ってきて、あやたかさんに付き合ってもらいバイクの練習。スラロームは、出来なかったので、夢の島から葛西橋を渡り帰ってきました。
前置きが長くなりましたが、今日はこちらへ!開店時間に初訪問!
建物の壁に描かれてるニュー椿の文字。インパクトある~!
入口は、2階。入口の前の見取り図を見ると、今日は女性は2階。ドライサウナと塩サウナ側。
今日は、銭湯の日でゆっぽくんのタオルをいただきました!嬉しい🎵😍🎵
中は、洗い場が沢山ある。
ここは、洗い場の椅子を上に上げてる所は、空いていますのサインらしい。
ラベンダー香るジエット系4種を争覇して、鍵を使いサウナへ。
あれっ?サウナ室に入ったつもりが、サウナ室ではない。左に水風呂、右にサウナ室の扉、向かいには塩サウナの扉、奥には椅子が並んでる。
これって、サウナゾーンの鍵なんだ。
ドライサウナに入ると、テレビでは科捜研の女が。うーっ、続きが気になるが約6分で熱くて出る。水風呂もサウナ専用。
VIP気分だね。
塩サウナ、あーぬるいやつね。
と期待せず入ったが。甘くみるなよとばかりに、ミストではなく、なかなかいい熱さ。パンチがあり、気に入った😆
あーまたまたよい施設に出会ってしまったね🙆
地元に帰り、昨日とは違う初めての中華屋で反省会🍺。明日からの新しい週に乾杯✨🍻🎶
[ 東京都 ]
テントサウナの後は、昨年も来たこちらへ。
やっぱり、お風呂はきもちいい!
内風呂は、微かに硫黄の匂いがする。
あったまるなあ。
露天風呂は、軟水かな。
トロっとしたお湯。美肌になりそう。
(個人的感想。)
サウナは、さんざん入ったので1セット。
綺麗な施設で、良かった🎵
[ 東京都 ]
葛西橋サウナクラブ、昨年に引き続きやってきました🎪
今年は、ムニさん夫妻、部長が声をかけたまさうなさんも初参戦!
テント内温度。最初は60℃ぐらいでしたが、薪をくべて、ロウリュウを繰り返し、100℃近くまで上昇🌡️
よい熱さだね。
みんな玉のような汗をかいている。
もちろん私も💦
お先に失礼します!とテントをでて、
目の前の川にドボン。
ぷはー!最高にきもちいい!
仰向けになり、秋の空を見上げる。
なんて、贅沢な水風呂なんだ!
外気浴をしていると、みんなも次々に出てきて、川に流されていく~。気持ち良さそうだね🎵
もはや何セットとかわからないけど、
12時になったので、サウナ飯タイムに。
昨年、瀬音の湯でお昼を食べたが、混んでいでかなり待ち時間があった。
今回は部長の発案で、川原でホットドックに。
パンを軽く焼き、ソーセージをじゅうじゅう焼く。みんなお好みで、ザワークラウトやハラペーニョソースを乗せていく。
たいした料理ではないのだが、
サウナの後+自然の中+仲間と一緒+自分好きな量を乗せるという足し算で、
旨く感じる🎵ビール🍺も美味しいね👌
お昼の後も、薪が終わるまでもう少しサウナ。
あっという間の1日だったな。
葛西橋サウナクラブのみなさま、楽しい1日をありがとう❤️
トトノウジャパンさん、今回もありがとうございました❤️
[ 埼玉県 ]
クラブメンバーで、久しぶりの草加健康センターへ!
薬草エキスが濃い薬湯。
炭酸泉。
草津の湯の露天風呂。
あー、これこれ!いいねぇ。
サウナも熱々💦
オレンジ🍊香りのアウフグースにも遭遇できて良かった😆
お昼は、定番の酸辣湯麺1辛。
違うものを食べてみようかと思うのですが、あの酸っぱ辛さに引かれてしまい注文しさまいます。いい汗かきました👕💦
満足度の高い草加健康センター。
どいかなさんともご一緒できて、
よい日曜日が過ごせました🎵
体内の毒素(あくまでもイメージ)を出しきり、体もすっきりした~!
[ 千葉県 ]
さつまいも🍠プロジェクト、収穫祭!からの、むつざわ温泉♨️。
4畝のさつまいも🍠をほりおこし、畑のでこぼこをならして、さつまいも🍠の蔓を切って。と作業量満載。
そもそも、掘り起こしも丁寧にやらないとサツマイモを切ったり傷つけたりするので
がんがん掘り起こしはできません😅
でも頑張ったかいがあり、大量のサツマイモが!!
泥と汗をながしに、むつざわ温泉へ!
サツマイモ🍠プロジェクトの草取りの度にお邪魔していますが、いつも女性はミストサウナ。女性にもサウナを楽しんでモライタイという部長の声で、サツマイモの収穫祭の日程がきまり、晴れてサウナへ!
(収穫祭なのに、芋よりサウナの日程ありき😆)
90℃ながら、けっこう熱い。
窓も大きく解放感もかる。
3段の窓際に占拠。6分間じっと耐える。
水風呂からの外気浴。
外気浴が風が心地よい🍃
しょっぱい茶色のお湯も暖まる~。
解放感あふれる露天風呂。
疲れが取れました。
[ 東京都 ]
今日は、いい天気!歩いたら気持ち良さそう!ということで、歩け歩けへ。
まず目指すは、武蔵野小金井にある江戸東京たてもの園。昔の茅葺き屋根の農家や、洋館、高橋是清邸、昭和初期に建てられた商店など、タイムスリップしたようで観ていて楽しい🎵
広々した小金井公園を抜けていく。
(ここまででも1万歩越💦)
武蔵境でチャンポンを食べ、ここから一番近い千代乃湯へ!
(といっても徒歩25分!)
おやっさんのインパクトある看板がお出迎え😂早い時間だが、洗い場にはけっこう人がいる。地元に愛されてるんだなあ。
お風呂は、シルキーバス、電気風呂、ジエット、ヒップアップ、マッサージ、壺湯に露天風呂のぬるま湯と普通湯と、充実!
サウナは、85℃ぐらいなんだけど、よく汗がでる。水風呂は、22℃と長めに入れる温度、深いのもいいね🙆
ここは、露天風呂のスペースに外気浴出来る縁台があり、心地よい🍃
よいお風呂だったなあ。
今日は、沢山歩いたのでビールが美味しいことでしょう🍺(結局、2万歩歩きました💦)
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
ドシーのレディースデー!
そして、始めてのドシー!
今回は、時間が区切られてあり、1つの時間帯は6人。スタッフの方から説明を受けて、まずは、写真撮影会👀📷️✨
なかなか内部を撮ることが出来ないので、テンション上がります😆
みなさんは、外気浴スペースを見に行ってましたが、私は一足お先にシャワーを浴びて、サウナへ。もう一人早く入った方に声をかけて、早速ロウリュウ。
ミントのいい香り~。
一緒に入った方は3段目。私は4段目に。
一緒に入った方に、もう一段ありますよ。
と教えていただき、よく見ると暗闇に一人用の最上段がありました👀
無理せず、始めは4段目で。
汗をじっくりかき、シャワーへ。
水風呂の代わりに10℃、15℃、20℃、常温の4種類のシャワーがある。
迷わず10℃へ。
つっ、冷たい!頭の芯から冷える感じがしました。
全部で4セット。最上段にも座れたし、ロウリュウもしたし、シャワーも4種類堪能。スタッフの方も、とても感じがよく、
充実のレディースデーでした😆
[ 埼玉県 ]
お~いい天気!バイク日より!ちょっとバイクの練習しようかなと思っていたが、
サウナハットの刺繍の宿題があり、午前中、もくもくとこなす(夏休み最終日の小学生のようだね😅)
11時30分に、クラブメンバーと待ち合わせて、丸亀製麺で昼飯。今日のサウナは、千葉県vs埼玉県。どちらに行くか、車を走らせながら、メンバーで審議。千葉県優勢が、最終的には埼玉県のこちらへ!
本日は、炭酸泉2倍炭酸!ここも炭酸泉の中に電気風呂がある。最近、私は一番始めに電気風呂に入る事にしている。
弱と強、二つあるとは、なかなかやりますね。でも、迷ったら困難な方を選ぶので
迷わず強へ。(始めから迷ってないじゃん💦)
さてとサウナへ。
広々していて、ビフィタの香りが漂う、清潔感のあるよいサウナ。温度は高くないのに、汗がよくでる。サウナのテレビは、危険から身を守る特集。あーもうちょっと見たいが10分で出る。を4セット。
水風呂もちょい深めで、冷たく気持ちいい。外気浴も椅子が6個ぐらいあり、
取り合いにはならず、いい感じ。
心地よい風に吹かれて、サウナに来れる幸せを感じる。
露天風呂良し!洞窟のような水の音が心地よい寝湯良し!
また、よい施設に出会ってしまいました❤️
[ 千葉県 ]
前から食べてみたかったびゃんびゃん麺(かなり画数の多い漢字)を食べに錦糸町へ。幅広平打ち麺に、タレが絡みウマイ!癖になりそうな辛さ!
満足満足。
さて、メンバーあやたかさんの希望により、薬湯市原店へ。
薬湯が名前!?
フロントから漂う香りは、薬湯からか。
茶色い薬湯は、南国フルーツの発酵したような独特の香り。硫黄湯は、さらっとした感じ。
サウナは、いい暑さで汗がよくでる💦
サウナも広めだが、水風呂も広い。
16度と長めに入れる温度で
気持ちいい。
サウナイキタイシールや、ポスターも貼ってあり、サウナに力を入れようと頑張っる感じがしました。
ヨギボーの休憩所も気持ちかった~!
[ 東京都 ]
今日は何もない木曜日。それでは、江戸川区銭湯スタンプラリー行きますか。
ということで、船堀の乙女湯へやってきました。
ここは、サウナの方は別ロッカー。
洗い場もサウナと水風呂の間のサウナー専用洗い場があり、ちょっとVIP気分✨
(サウナー専用ドライヤーをかける場所も椅子があります。)
今日は結構混んでいて内風呂のジエット系は満席。
半露天風呂の黒湯であたたまり、サウナへ。3段あり、先客1名。3段目に座る。テレビもよく見える。温度は90度。
いい感じに汗がでてくる💦
いつもより長い8分間を3セット。いい汗かきました。
出て直ぐが水風呂。おー20度いい塩梅。
半露天風呂にも黒湯の水風呂もあります。
休憩場所はないけれど、ここもよい銭湯♨️。
疲れた体がスッキリしました!
歩いた距離 0.5km
[ 埼玉県 ]
埼玉といったら、草加健康センター。
だが、安定ばかりではつまらないサウナ人生になってしまう。
ということで未開の地、川口にやってきました。バリを思わせる植栽や銅像がお出迎え。これは女性が好きかもね。
しかし、車も一杯だし、どんどん車が入ってくるとは人気なんだ。
お風呂は、明るく開放的。
炭酸泉は、広々している。
しかも、空いている。
どちらかというと、ジエットバス系は、人だかりで空きなし。
外は、茶色いお湯の源泉掛け流しと源泉。少し温度が違います。
壺風呂が温泉で2つ。
寝湯も温泉。
ウッドデッキの寛ぎスペースもある。
しかも、一見木に見えるが、実際は木ではなく、ウレタンなのか足に優しい柔らか素材。しかも滑らないのもいいね。
細かい配慮を感じました❤️
さて、サウナは。意外と広い2段式。
個人が使うサウナマットは、ワッフル生地で汗でもびしょびしょになりにくい。
温度は90度。6分入ると、よい汗がかけます。水風呂は、17度。深さもあり、快適~。
こんないい施設があったとは!!
やっぱり、いろいろ訪問してみるもんですね👍️とても快適でした!
また、来ますね🎵
[ 東京都 ]
今年も始まりました!
江戸川区銭湯♨️スタンプラリー!
第1回は、船堀の鶴の湯♨️へ。
洗い場、湯船は、そこそこの人。
体を洗い、露天風呂の黒湯につかり、
サウナへ。
ありゃ。誰もいない。
NHKニュース見ながら、8分間。
110度を針が指している。
サウナでてすぐ左手には、
黒湯の水風呂。
プールぐらいの快適温度。
時間がはやかったせいか、
3セット、ソロサウナを堪能しました😆
あと、3日頑張れそうだね🙆
[ 千葉県 ]
千葉方面へ向かうとき、左側に見える湯の文字。いつも見かけていながら、来たことがなかったこちらへ訪問。
建物が大きいのは、お風呂だけじゃなく、
フィットネスジムやプールもあるからなんだ~。食堂も広いし、休憩スペースもある。
お風呂も解放感があり、広々している。
露天風呂は、源泉掛け流しの天然温泉。
茶色のお湯にゆっくりつかる。
青空を見上げながら入る温泉♨️、最高~!
サウナは10人までの表示。
中は地元の方か、けっこう人がいる。
空いている2段目に座る。いつもは6分だが、8分入れそう。
8分に近づくにつれ、汗がじわじわ出てくる。
出てすぐ左手に水風呂。
ちょっと深めで、いいね🙆
露天風呂の空きスペースが広く、ベンチが沢山おいてあるので、外気浴する場所には困らない。風が気持ちいい🍃
なんだ、いい施設じゃん🎵
ありがとう、クリーンスパ市川!
[ 千葉県 ]
さつまいも🍠プロジェクト、雨の予報の為、延期に。でも、葛西橋サウナクラブ、そんなんじゃだめだ!と言うkentaro部長の提案により、成田大和の湯へ遠征。
(部長、あやたか、すみか、どいかなさんで)
ここは、以前に訪問したことがありますが、どこか和風な旅館に訪れたのかと思うような佇まい。
前回訪ねた時と反対のお風呂へ。
黒湯がなんとも、疲れた体に効く~。
からの階段を登り、サウナへ。
外が見える解放感のあるサウナ。
小上がり的な場所で、脚を伸ばしてリラックスサウナ👌
出てすぐには、地下水の水風呂。
いい温度。
階段を下り、露天風呂の外気浴へ。
黄金色に輝く田んぼ、そのなかを通りすぎる電車をぼんやりみつめ、そよ風を感じる。あ~日々のもやもやが吹き去るね!
3セットして、本当はビール飲みながら、のんびり風景を堪能したかったが
ノンアルビールを飲みながら、寛ぎの一時。
ここのレストラン良いのだが、緊急事態で休業のため、成田山へ。
成田山と言えば、鰻でしょう。
と言うことで、部長おすすめの川豊で、
遅めの昼食。
あー身がふっくらしていて、脂もくどくなくいい塩梅!タレも甘ったるくなく、きりっとした甘さとしょっぱさのバランスが絶妙で、美味しゅうございました!
明日からまた、元気でいられそうだね🙆
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。