[ 東京都 ]
川崎・大田銭湯スタンプラリー
(32/68)
幸の湯を出ると、裏の公園にレンタルサイクルのポートがあるではないか!
居眠りの遅れを取り戻すべく、
銭湯スタンプラリー初の文明利器を投入!
すいすい進む~!
天神湯到着。
鍵のかけ方に少々戸惑いましたが、
ムムムっ、これは予定通りにまわれるぞ!
受付でサウナキーとバスタオルをもらい、イン!明るくきれいな浴室!
壁際にぐるっとカランがあり、使いやすい。
円形の熱湯、マッサージバス、ビリビリとかなり強い電気風呂⚡️、歩行湯をまわり、サウナへ。
おー、広い!15人は入れるね。
そして熱々!120℃だって!
テレビを見ながら、6分。
かなり💦が出る。
出てすぐの水風呂は、16°。
気持ちいい~!
露天風呂に入りながら、外気浴。
(外気浴イスもありました)
なんて、いい銭湯なんだ~!
今度はゆっくり来てみたいな🎵
[ 東京都 ]
川崎・大田銭湯スタンプラリー
(31/68)
京浜急行羽田空港行きに乗車、糀谷で下車予定が品川過ぎたら寝てしまい、はっ!と起きたら、第三ターミナル駅😓
乗り換えて、無事に糀谷下車。
こちらの銭湯は、壁画が滝にバンビのようなかわいい感じ。
天然温泉は、無色透明だが、ちょっと塩味を感じる。
サウナは、階段を上がった上にある。
船堀銭湯みたい。
サウナ室は、2段で10人は入れそう。
テレビあり。
水風呂は、25℃ぐらいでゆっくりつかれるが、ゆっくり浸からず、次を目指す⚡️
歩いた距離 0.6km
[ 東京都 ]
川崎・大田銭湯スタンプラリーから帰り、午後からは江戸川銭湯スタンプラリーへ!
(どんだけスタンプラリーが好きなんだろうか😓)
15時少し前に到着。スタンプを押してもらいなかへ。
最近は、サウナ利用するので即2階へ。
体を洗い(今日4回目)、大好きなぐるぐる回る🌀牛乳酵素風呂へ。
あ-いいね。連日の川崎・大田銭湯巡りの疲れが取れますわ。
(銭湯の利用方法が良くわからなくなっています😅)
サウナ2セットのスチームサウナ1セット。
やぐらのお湯からぽんやり壁をみつめる。
はっ!壁のモザイク画は、葛西橋!?
そういや、何回も来ているが、意識して観て認識したのは、初めてかも!いったい私は何を観てきたのだろうか。
今日は反省会がメイン。
初めて会うりみさん、ちょくさんと合流予定。おっとこうしちゃいられない。
予約の鬼として、早く反省会会場にいって席を確保せねば!
(早くビール飲みたいからじゃないの?)
[ 神奈川県 ]
川崎・大田銭湯スタンプラリー
(30/68)
本日の2軒目は、こちら。
サウナ代金を払い、バスタオル、タオルの入ったビニールバックとサウナキーを受けとる。
開店と同時のせいか、浴室もサウナも貸し切り~!
午後から江戸川銭湯もあるので、サウナは1セット。
ちょうどお昼なのなったので、kentaro部長から教えてもらった町中華へ。
餃子とタンメンをいただきました。
美味しかった🎵
[ 神奈川県 ]
川崎・大田銭湯スタンプラリー
(29/68)
今日は午後から江戸川銭湯スタンプラリーをするので、午前中は川崎へ。
星がかわいい暖簾に、星座が描かれた看板。夢があり、いいなあ✨
おはようございます!と爽やかに声をかけてくれたご主人と、女将さん。
とてもよい感じ。
浴室も星座や星が描かれていています。
草津湯の電気風呂であたたまり、
脱衣所横にあるサウナへ。
こじんまりとしていて、4人入れば一杯になりそう。テレビあり。
温度が高くないので、テレビをみながらじっくり入るには良いね。
スタンプラリーのお蔭で、いろんな銭湯に出会えるのは嬉しいね🎵
[ 神奈川県 ]
川崎・大田銭湯スタンプラリー
(28/68)
本日3軒目。先に来ていたkentaro部長がもう出ていたので、ささっと。
ここで、驚いたのはサウナに入ってる人。
絨毯敷きの変わったサウナのせいか?
常連さんと思われる方々が、ごみ袋を敷き床に座っている。1人はごみ袋の中に入っていて驚いた!絨毯が濡れないようにとの配慮なのかもしれないけど、入ったときら、びっくりしました。
いろんなサウナで、いろんなやり方があるんだね~。
歩いた距離 0.5km
[ 神奈川県 ]
浅草から帰り、kentaro部長が家に入る前に玄関先の草取りやら刈り込みを始める。
私も玄関に水をながし、デッキブラシで掃除をはじめ、床掃除にシーツ交換、洗濯など、一気に小一時間家事をやる。集中してやると、早いね。
汗だくになったので、車で川崎銭湯へ。
川崎・大田銭湯スタンプラリー
(26/68)栄湯。1軒目。サウナ無料が多いので、全く気にせず入ったがサウナ入り口に300円と書いてあり、払ってないので断念。山の木々が壁画になってたり、滝?みたいな水が水がでる湯船があったり、個性的なお風呂でした。
さて、2軒目がこちら。(27/68)
サウナの別料金を払い、サウナキーとロッカーの鍵とバスタオル、タオルをもらいイン!
明るい浴室でカランが沢山ある。
サウナは、2段。黄色いマットか敷き詰めてあり、砂時計も2つ。
90℃弱だが、5分入ると、汗もしっかりかけました。
ここのよい所は、露天風呂に外気浴があるところ。半外気ではなく、青空が見える外気浴が気持ちいい!
歩いた距離 0.5km
[ 東京都 ]
ここの楽しみは、朝ごはん!どれも美味しくいただいた後は、朝風呂へ。
ここの黒湯、気持ちいいなあ~!
檜の香りがするスチームサウナ!
部屋の冷蔵庫には、冷やしラムネとお水がサービスであるのも嬉しいね!
とってもよい宿でした。
また、今年もふるさと納税しちゃおうかな❤️
[ 東京都 ]
昨年、台東区のふるさと納税し、期限危機が訪れましたがコロナの為に延長となり、無事に来ることができました。
都内に住んでると、都内に泊まることはないので、逆に新鮮!
仕事終わり、帰宅して荷物を持ち浅草へ。
浅草寺を抜けて、こちらへチェックイン!
花屋敷の目の前。
廊下は畳敷で館内、裸足で歩くタイプ。
部屋も和モダンでコンパクトながら、機能的で、落ち着く。
部屋から、お風呂セットの籠をもち、地下1階の大浴場へ。
早い時間のせいか空いている。
利用者4人?
冷シャンプー&ボディソープを借りて、全身爽快~!
内湯は、広めの黒湯。
おっと、昨日すみかちゃんのサ活でも書いたが、真っ黒な湯なので、慎重に深さを探りながら入る。
あ~!黒湯最高~!
船堀のような黒湯。一週間の疲れが取れるね。
サウナは、女性はスチーム48℃。
スチームには珍しくテレビがあり、夕方の情報番組の未来コンビニを視聴。
過疎の村の取り組み、よいアイディア。
水風呂は、無し。
2つの壺湯。
満喫したので、ホッピー通りに繰り出しますか。
[ 東京都 ]
川崎・大田銭湯スタンプラリー
(25/68)
本日の2軒目。こちらも優しいおばあちゃんが出迎えてくれます。
スタンプは、自分で押します。
電気風呂で体をあたため、サウナへ。
サウナは2段6名入れる広さ。
85℃ぐらい。
水風呂は、無かったな。
脱衣所には、昔パーマをかけるときにかぶるようなお釜式のドライヤー有り。
これがあるときは、必ずこのドライヤーで乾かしてます😁
利用者がいなくなると、この世から消えてしまうからね😢
がんばれ!お釜式ドライヤー!
陰ながら応援しています❤️
歩いた距離 0.8km
[ 東京都 ]
川崎・大田銭湯スタンプラリー
(24/68)
こちらも入り口から男女別になっている。
番台には、優しい女将さん。
お風呂のモザイク画が、宇宙というのは斬新だね!
サウナは、スチームサウナ。
友の湯を彷彿させる機械があり、
中から水の流れる音がする。
と言っても、50℃と優しい温度。
熱湯につかり、さっぱりした~!
さてと、次にいきますか。
歩いた距離 0.5km
[ 東京都 ]
川崎・大田銭湯スタンプラリー
(23/68)
本日2軒目。どんなに急いでも2軒が限度かなと諦める。
ここは入り口から男女がわかれているので、よく表示を見てから入ってね😉
(という私が一番危なかったんだが😓)
こじんまりとした銭湯♨️。
サウナは、リニューアルしたのか綺麗だった。
駅まで歩くと、汗だくに💦
すみかちゃんも昨日書いていたけど😓
スタンプラリーに汗は付き物だね。
歩いた距離 0.5km
[ 東京都 ]
川崎・大田銭湯スタンプラリー
(22/68)
仕事終わりに、京急に飛び乗る。
今日向かうは雑色。
のはずが、羽田空港方面へ乗ったので、途中乗り換えないと雑色に行けないことを知る😣
予定を変更して、穴守稲荷駅で下車し、こちらへ。
番台で、
「東京銭湯のQRコードありますか?」とおばあちゃんに聞くと「???」。
じゃあそれはいいやとスタンプラリーの台帳を出し、「スタンプラリーの判子をお願いします」というと、あたふたあたふたして探しているが見つからず😓
「出るまでに探しておきます」と。
私は次も行くので、サウナ1回含めて15分だけど、大丈夫かな?と気が気でなかった。
体を洗う→お風呂→サウナ→シャワーをさっさと済まし、出るときにはスタンプが発見され、無事に押して貰うことができました😆ふぅ~🦐
良かった🎵
歩いた距離 0.75km
[ 東京都 ]
今日は帰宅途中、サ道グッズ買い物指令や、山形から送った宅急便が届いたり、野暮用があったりと、なんだかバタバタしてて、スポーツクラブに行けるのかの危機でした。が、なんとか無事に終わりOSSOへ。
コンバット45分を汗だくにこなす。
マーベリック、ナイスソルジャー!👏
さてと、お風呂に!
おっと、昨日で299回ということは、今日で300回サウナ!
おー記念すべき回を地元のOSSOで迎えられて良かった🎵
余韻にひたるまもなく、時間もないので6分1セットをさっさとこなし、帰りました。
★写真は、kentaro部長の指令により帰り道に購入した、サ道グッズ。バックは残り2つ、このキーホルダーは、最後の1つ。
ふぅ~!危なかった🦐
[ 山形県 ]
今日は、山形も天気がよく暑い。
羽黒山の杉の生い茂った石段を降りて、
五重の塔と滝を見学。
山岳信仰が息づく場所とあり、
通り過ぎたバスには驚いた👀‼️
バスの表示が「山伏修行体験」で、観光バスに乗ってる人は、みんな山伏の格好してる!!ヘェ~!
農業のもぎ取り体験をして、サウナチャンス!40分と短い時間だが、あるだけありがたい。
ここは、内湯と露天風呂が1つずつ。
無職透明の塩気のあるお湯でした。
サウナは、15人ぐらい入れる広さ。
ソロサウナを6分。
水風呂は、常温なのかな。
ささっと汗を流すには、よい風呂でした。
山形、ありがとう!
また、来ますね🎵
[ 山形県 ]
田圃を視察し、契約米が順調なのを確認!
サウナは、4段20人ぐらい入れそう。
水風呂も冷たかく、気持ちいい。
北投石の湯もあり、露天風呂もある。
ここもよい温泉だね。
山形は、温泉もあるし、お酒と食べ物も美味しい!
今度は、葛西橋サウナクラブみんなで来たいな🎵
[ 山形県 ]
組合の仕事で、お米の視察で山形へ3年ぶりにやってきました。
サウナチャンス!
朝からやっているこちらへ。
石油を掘る際にみつかったというこちらの温泉は、薄い茶色で独特の香り。
塩分も少しあるのか、よく温まりそうなお湯です。
サウナは、2段8人ぐらい入れる広さ。
水風呂の前にあるビート板をとり、サウナへ入ります。
温度は90℃までいかないぐらい。
テレビがあるのでじっくりと汗をだす。
水風呂も温泉。冷たさもあり、気持ちいい!
露天風呂エリアに椅子もあり、外気浴ができるのもいいね!
山形は1つの町に1つは温泉あるとか。
うらやましいかぎり!
さて、これから田圃を見に行きます!
[ 東京都 ]
川崎・大田銭湯♨️スタンプラリー
(21/68)
今日は無事に京急大鳥居駅に降り立つことができました😅
霧雨の中、西口より産業道路を15分歩く。
歩くのは長いけど、大きな道路を真っ直ぐ行き、川を越えたら右折だけなので、わかりやすい。
入り口は、ビジネスホテルのようだ。
靴箱が沢山あるってことは、それだけ人が来るってことだね。
フロントも広い。
サウナを券売機で購入して、受付でサウナキーをもらう。
脱衣場も広くて綺麗✨ロッカーも多いし、縁台が沢山あるのも助かるね。
浴室も綺麗で清潔感がある。
お風呂は、大きな湯船が一つあり、その中に座風呂など、いろいろある。
人工炭酸泉と書いてあったな。
小さいガラス戸の向こうは、ラドン温泉の電気風呂。強すぎす弱すぎず、よい塩梅。
サウナは、入り口に黄色い1人用マットがあり、1枚とって座る。2段8人は入れるだろうか。砂時計も4つあるのも嬉しい。
ひっくり返して、スタート。
5分計の半分しか来てないのに、玉のような汗が💦
むむむっ、熱い🥵
温度計をみると、114℃!
水風呂は、10人位入れる広さ!
水温20℃ぐらいだが、サウナが熱々だったので、少しゆっくり入れていいね~!
露天風呂コーナーには、椅子もあり半外気浴もできる。露天風呂も広い。
霧雨で行くのが面倒だな・・・
と思ったけど、来て良かった❤️
近くにあったら、通いたいな。
スタンプラリーのお陰で、いろんな銭湯♨️に出会えるのは嬉しいね🎵😍🎵
新呑川湯、またゆっくり来ますね🎵
歩いた距離 1.2km
女
[ 神奈川県 ]
川崎・大田銭湯♨️スタンプラリー
(20/68)
本日の3軒目。入り口に大きな看板は無く、駐車場の入り口の看板のみ。
建物や入り口が郵便局っぽい。
入り口の券売機で、購入するタイプ。
紙の券ではなく、ブラスチックの券がでてきます。
フロントで渡すと、「女性のサウナは満員で入れません。出てくる人がいないと、入れません。」とのこと。
待つことも頭をよぎったが、入った人がいつ出るのかは、全くわからないので、
お風呂だけに変更してもらいました。
強めの電気風呂、座り湯、黒湯、黒湯水風呂を入りました。
黒湯っていいね😉
[ 神奈川県 ]
川崎・大田銭湯♨️スタンプラリー
(19/68)
本日の2軒目は、こちら。
ここも駐車場が広い。
お風呂に入ると、目に飛び込んでくるのは、ヨーロッパのお城?のような壁画。
珍しいね。
湯船は、薬湯、ジエット系があり、いたって普通な感じ。
サウナは、こじんまりと2段6名ぐらいはいれるのだろうか。
水風呂は、なかなか冷たい。
細長い露天風呂には、電気風呂もある。
30分と短い時間を堪能しました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。