2020.12.21 登録
[ 東京都 ]
3月13日(土)21:30頃in
友人と有楽町で合流後、銭湯天国の大田区開拓のため訪問。
お決まりの儀式を済ませ、露天黒湯温泉でウォームアップ。
サウナ下段12分→水風呂30秒→外気足湯浴
サウナ上段10分→水風呂30秒→外気足湯浴
サウナ下段12分→水風呂30秒→外気足湯浴
以上3セット。
最後の足湯から、そのまま全身浴で温まり、ゴシゴシ洗ってout
サウナは上下段で温度差が大きい印象。
きょうは何となく下段メインにしたけれど、黒湯温泉も堪能して大満足!
風呂上がりには年明け清春湯ぶりの「Royal Top」頂きました!
男
[ 山梨県 ]
3月12日(金)13:30頃in
健康診断のあと、更なる健康を求めて訪問。
朝イチから健診を済ませ、特に予定も無かったのでイキタイ施設へ向かうことに!
車を走らせること1時間半で到着。
サウナがある大浴場「満天星の湯」は14:00~なので、展望露天風呂「はなれの湯」へ。
掛け湯、カラン5つ、大きな浴槽1つと非常にシンプル。
サクッと全身を洗い流し、湯船へ…
湯温は43℃となっているが、実際はもう少し低いように感じる。
そして程よく温まったところでout
満天星の湯のオープン時刻が近づいて来たので、一度服を着て館内を移動…
狙うは14:00のオートロウリュ直後のサ室。
サウナマットを1枚拝借し、脱衣室入り口前で待つも誰も来ない…
中に従業員の方がいるかと思い、覗いてみるも誰もおらず…
そんなこんなしてるうちに間もなく14:00になろうと…
すみませんフライングしました…
13:58頃、浴場突入…
既にウォームアップ済みなのでサ室へ直行!
すると間もなくヒーター上部のライトが点灯…
そして14:00のオートロウリュ!
浴室内の時計を見ると14:01くらい。
1回目のオートロウリュ爆汗タイム12分。
天然水風呂1分+天然水補給。
デッキチェア外気浴。
露天風呂で全身浴。
浴場内のベンチで休憩して時を待つ…。
14:30のオートロウリュに合わせ、14:27頃サ室へ入る。
2回目のオートロウリュで爆汗タイム12分。
天然水風呂1分+天然水補給。
デッキチェア外気浴。
露天風呂全身浴。
再び浴場内のベンチで休憩。
なんとこの2セット目までは貸切状態!
そして15:00のオートロウリュに合わせサ室へ。
先客1名、後から1名、3名でロウリュを頂戴する。
爆汗タイム12分。
天然水風呂1分+天然水補給。
デッキチェア外気浴。
以上3セット!
その後はミストサウナで温まり、全身をゴシゴシウォッシュ!
この頃から少しずつ人が増えてくる。
洗った後は再びミストサウナで温まり、シャワーでクールダウンしてout
この極上サウナが2セット貸切状態だったのは、まさに贅沢の極み!
天気がイマイチで、景色を楽しめなかったのが残念だったので天気の良い日に再訪したい。
最高のサウニングをキメた後は、ホテル売店でポカリ&オロナミンCを購入してセルフオロポ。
オロ162円×2,ポ190円,計514円でホテル価格の高級オロポ…
帰りはひたすら下道で節約しました笑
男
[ 東京都 ]
3月11日(木)14時45分頃in
泊まり勤務明け、散髪後に訪問。
サウナヒーターの設定が変更され「鳩ロウリュ仕様」→「ノーマル仕様」になったと告知があってから初の突入。
(実は1週間ほど他所に浮気してました笑)
上段10分→水風呂1分→外気浴
上段12分→水風呂1分→外気浴
下5,上10分→水風呂1分→外気浴
上段13分→水風呂1分→外気浴
以上4セット。
あの「ゴポゴポゴポ…チュジュヮ~」と響く独特の鳩ロウリュ音が無くなったサウナ室。
まず思ったのは、控え目なテレビ音声がよく聞こえる(笑)
気になるサ室コンディションは…
温度に変化は無し!
影響がありそうな湿度は、体感で分かるほど低くなってる感じもなく、4セットともしっかり爆汗!
私が思うところ、鳩ロウリュとはサウニングの気分を高め、より一層の発汗を促し(?)、訪れる数多のサウナーをサウナーズハイへ導いていたんだろう。
そんな気がする…
気がするだけ…
そう、気がするだけだった…
だから、それが無くなった今、なんか物足りなさを感じる笑
しかし、鳩ロウリュが無くても導線、設備、衛生面が整った公衆浴場なのは間違いない事実!
out後に店主と立ち話をしていて、サ室の香りが弱くなってないかと聞かれたけど、湿度ばっか気にしてそこには全く気付かず…
そして、新たなオリジナル設定を目指している模様!?
鳩の湯サウナが今後どうなるのか…
鳩の湯ファン&鳩の湯気になるサウナーは、店主の発信するTwitter要チェケっすね!
男
[ 神奈川県 ]
3月9日(火)16:30頃in
泊まり勤務明けで、キリッと冷たい水風呂と美味い飯を求めて訪問。
まずは全身をサクッと洗い流す。
そして、ぬる湯→あつ湯でウォームアップ。
サウナ10分→水風呂40秒→寝湯で外気足湯浴
以上を4セット。
その後、ぬる湯→あつ湯で軽く温まり一度out
レストランに向かい、待望のカルビクッパ…!
と思ったら、コロナの営業休止後からメニュー縮小らしい…
まぁこればっかりは仕方ないので、オロポ&スタミナ丼をチョイス!
ペロッと頂き、ちょっと物足りなさを感じたので、完食前に鳥の唐揚げ&ライスを追加。
ちなみに唐揚げ&ライスの写真は撮り忘れ…
食後は4階のビデオルームでひと休み。
1時間ほどのんびりし、再び浴場へ。
ぬる湯→あつ湯で体を温め、全身ゴシゴシ!
仕上げにもう一度ぬる湯→あつ湯。
最後はビックリシャワー(左側)で洗い流してout
男
[ 東京都 ]
3月7日(日)サウナの日21:30頃in
サウナの日×日曜でどこも混んでるだろうと思い、閉店前の2Hちょい前を狙って、最近お気に入りのこちらに訪問。
まずはサクッと洗い流し、炭酸泉→黒湯温泉ぬる湯でウォームアップ!
サウナ8分→水風呂1分→足湯外気浴
以上の流れを4セット。
その後は黒湯温泉ぬる湯でじっくり全身浴。
全身の毛穴が全開になったところで全身ゴシゴシウォッシュ!
仕上げに黒湯温泉あつ湯30秒×2
立ちシャワーでクールダウンしてout
入店したとき若者グループが沢山いたけど、ちょうど入れ替わりだったのがラッキー!
サウナ待ちも無く、自分のペースでキメることができた。
男
[ 東京都 ]
3月6日(土)22:00頃in
友人とグルメ活動帰りに訪問。
溜まりに溜まった洗濯を済ませ、のんびり過ごすも暇をもて余す休日。
いつもの友人に連絡し、渋谷で合流して築地のオイスターbarへ行くことに…
合流後、オイスターbarとすしざんまい本店をハシゴして海鮮三昧!
グル活後は、腹ごなしで六本木辺りまで歩くことに。
道中サ活協議した結果、まず地元に帰り、飲酒後なのでサウナは無し、サクッと風呂入って帰ることに決定。
六本木に到着するも、ここから電車で帰ったら「おそっぷろ」の時間には早すぎると判断し、渋谷まで歩くことに。
しかし日頃の運動不足の成果が顕著に現れ、約8キロ、約90分のウォーキングで渋谷に着く頃には足が棒に(笑)
ここから電車で京王永山へ。
徒歩の後の電車移動はまるで瞬間移動(笑)
そして狙い通り22:00の数分前、京王永山に到着し「おそっぷろ」1,500円で入館!
とにかく疲れきった足を癒したく、掛け湯をしてブロアバスへ…。
最高に滲みる。
至福の一時。
極上の快感。
そんなこと思ってたら段々サウニング欲が沸いてきて、結局サウナin笑
サウナ8分→水風呂1分→外気浴
サウナ8分→水風呂30秒→外気浴
サウナ8分→水風呂10秒→外気浴
飲酒後なので軽めに。
サウニング後は再び湯船で温まり、体を洗ってout
いつものルーティンは崩してしまったけれど、運動後のサウニングは最高!
サ活とは関係ないけど、記録としてグル活写真載せときます。
男
[ 東京都 ]
3月5日(金)15:00頃in
勤務先のサウナー達と訪問。
恒例の洗体を済ませ、檜風呂でウォームアップ。
サウナ15分→水風呂1分→外気浴×2
サウナ15分→水風呂2分→外気浴
炭酸泉で温まり、全身ゴシゴシしてout
平日昼間だけど人が多め。
サウナは温度低めだが程よい湿度で良い汗出ました。
オートロウリュのタイミングは分からず…
コンパクトな浴場で、土休日は芋洗いなのが目に見える笑
これで1,000円はちょっとお高いかな…
男
[ 東京都 ]
3月3日(水)20:30頃in
早朝からの勤務後にオートロウリュ求めて訪問。
定番の儀式を済ませ炭酸泉でウォームアップ。
サウナ14分→水風呂1分30秒→外気浴
(21:00のロウリュを3分浴びて爆汗)
サウナ18分→水風呂1分→外気浴
サウナ14分→水風呂1分30秒→外気浴
(22:00のロウリュを3分浴びて爆汗)
オートロウリュの爆汗タイムにタイミングを合わせて入室し、最高のサウニング!
サウニング後はじっくり炭酸泉で温まり、全身よく洗ってout
この時間になると若者グループが多い…
仲良しこよしでサウナ→水風呂→外気浴して「どう?整ってる?」「あーヤバい、整ってる」とか言ってるけど、自分のペースでサウニング出来てない時点で本物の整いではないよそれは…と思っちゃう。
店が間隔を空けて配置したマットを動かして、横並びに座りコソコソ話してる若者や、満席状態無視で入室していく人が多すぎ。
ロウリュタイムを目前に退室していく青二才のにわかサウナー君たち、君たちは本当に目障り耳障りだよ…。
店が掲示してるルールを守ってサウニングを楽しめないのかな。
オートロウリュは最高なのに、客層が悪いのが本当にもったいない。
男
男
[ 東京都 ]
3月1日(月)15:45頃in
ホーム銭湯定休日&月曜の銭湯が臨時休業のため訪問。
儀式を済ませ、内湯炭酸泉でウォームアップ。
サウナ9分→水風呂40秒→外気浴5分
サウナ12分→水風呂1分→外気浴5分
サウナ15分→水風呂1分→外気浴5分
計3セット。
3セット目のラスト3分はオートロウリュの爆汗タイム!
外気浴はデッキチェアの数が豊富で、気温と強めの風がベストマッチ!
サウニング後は露天炭酸泉&内湯炭酸泉でしっかり温まる。
最後に全身ゴシゴシウォッシュでout
これから久々の天一でこってりキメて帰宅するぞー!
男
[ 東京都 ]
2月27日(土)21:00頃in
銀座で友人と合流後、落ち着いた雰囲気の銭湯を求め2日連続の訪問。
まずはいつもの儀式を…
きょうはサウナ直行で6分ウォームアップ。
サクッと水風呂に浸かって、短め足湯外気浴。
ここから本番。
サウナ10分→水風呂1分→足湯外気浴×3
サウナ後は黒湯温泉ぬる湯で温まり、全身ゴシゴシ。
そして仕上げに黒湯温泉あつ湯にザブッと浸かり、立ちシャワーで流してout
内湯の浴槽フチに座って延々と話し込む若造2人がちょっとうるさかったけど、サウニングと外気浴するには影響無かったので良しとしよう。
きょうも気持ち良かったー🤗
男
[ 東京都 ]
2月26日(金)21:30頃in
中野で友人と合流し、サウニングしたいと熱望するので本日2回戦目!
掛け湯をして、バイブラバス(43℃)、桃の葉薬湯(32℃?)でウォームアップ。
火照った体をぬる目の水でクールダウンしてサ室へGO!
上段5分→水風呂30秒→休憩→薬湯→バイブラバス×2
下5,上段3分→水風呂1分→休憩→薬湯→バイブラバス
計3セット。
サウニング後は立ちシャワーで流してout
屋外外気浴は無いけれど、高い天井のお陰で熱がこもらず、タイル張りのベンチと壁、窓から吹き込む風がヒンヤリして気持ちいい!
サウナは若干混んでいても、みんなマナーが良いので苦にならない。
昼間に来てみたいけど日中は駐車料金が高いからなぁ…
男
男
[ 東京都 ]
2月25日(木)16:45頃in
泊まり勤務明け、散髪後に訪問。
サウナ4人目とのことでいざ浴室へ!
いつものルーティン&ウォームアップ。
上段12分→水風呂1分→外気浴×3
上段15分→水風呂1分→外気浴→炭酸泉
上段9分→水風呂30秒→外気浴
途中、サウナ室の混雑も無く、マイペース維持で5セット。
サウナ室温は90℃時々91℃。
18:00前にサウナマット交換あり。
最後に炭酸泉で温まり、ゴシゴシウォッシュでout
花粉と髪粉をスッキリさっぱり洗い流し、最高のバスタイム!
この時間は早い時間に訪れる常連シニアの訪問が一段落した頃で、浴室が空いてる気がするなー🤔
男
[ 東京都 ]
2月23日(火)19:00頃in
泊まり勤務明け、家でのんびりしてから訪問。
サウナ満員で整理券No.1
10分くらいで受け付けしていざ!
ルーティンをこなし…
上段12分→水風呂1分→外気浴
上段15分→水風呂1分→外気浴×2
上段12分→水風呂30秒→外気浴
計4セット
炭酸泉で温まり全身ゴシゴシ!
外気浴のベンチを動かしたのはお客さんかな?
だとしたら、自分が使い終わったら元の位置に戻そうぜー!
きょうは、ちょっとクセの強い独り言髭剃り大魔王オジサンがいたけど、色んな人がいるのが公衆浴場だからと自分に言い聞かせたバスタイム笑
最近気付いたけど、鳩の湯のハトの中にはもう1羽「ハト」がいるんですね~!
男
[ 神奈川県 ]
2月21日(日)18:15頃in
カルビクッパ10辛を求めて訪問。
新横浜駅で友人をピックアップして、いざユーランドへ!
受け付けで、コロナ陽性者発生のためレストラン休業中と告げられる…
まぁ仕方がないことなので、サウナを満喫することに!
きょうは昼過ぎに家でシャワー済みのため、掛けシャワーをしてぬる湯→あつ湯でウォームアップ!
サウナ9分×3
水風呂30秒×3
外気浴×3
ぬる湯→あつ湯→チェアで仕上げ、全身洗ってout
お目当てのカルビクッパはまたの楽しみに…。
きょうも最高のサウニングでした!
男
男
[ 東京都 ]
2月17日(水)20:00頃in
長い1日の勤務終了後訪問。
久々に暗い時間の鳩の湯は、さすがゴールデンタイム。
サウナ受付上限に達しており、整理券をもらってフロントで待機。
15分かからないほどで案内され、恒例の洗体儀式を済ませて炭酸泉でウォームアップ!
いざサウナへ!と思ったら満員中…
炭酸泉で足湯しながら空き待ち。
5分ほどでサ室in
ウォームアップが足りなかったからか、人の出入りが多かったからか、なかなか蒸し上がらず…。
サ室温度は最低89℃,最高91℃,平均は90℃
上段15分→水風呂1分→外気浴
×3セット。
最後は炭酸泉で温まり、全身洗ってout
退店が閉店時刻の22時を少し過ぎちゃいました…。
すみません。
そして、きょう良かったと思ったこと!
定員4名に制限中のサ室で、きょう居合わせた鳩サウナーは、上段3人下段1人のポジショニングをしていた…!
そう、ここのサ室は上段3人イケるんすよね。
見た感じここのサウナ利用者は圧倒的に上段座る人が多いので、この上段3人スタイルが定着して欲しいと思いましたね~。
おまけ写真
2/17(水)朝6時前の京王線高幡不動駅から、国立、府中方面の眺望と朝焼け。
男
[ 東京都 ]
2月16日(火)15:30頃in
早朝からの勤務後に訪問。
恒例の洗体儀式。
シルキー風呂でウォームアップ!
サウナへ…
下段4分+上段6分→水風呂1分→外気浴
下段9分→掛け水→外気浴
上段12分→水風呂1分→外気浴×2
計4セット。
最後はしっかり温まり、全身洗ってout
サ室→水風呂→外気の流れをずっと一緒に行動する若い2人組がいたけど、施設のキャパを考えて各々で楽しめないのか…。
そもそもサウナは自分の体調やら好みに合わせて入るもんでしょ?
洗い場で豪快にシャワーを浴びる若者よ。
もう少し周囲に配慮してくれよ。
そして脱衣所でスマホ動画観る若者よ。
それはロビーで楽しみなさいよ。
最近、ルールやマナーを守らない?守れない?若者が目立つ気がするなー。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。