絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

zumi_0618

2022.04.05

1回目の訪問

サウナ飯

会社の社宅の期限が切れ、一旦実家の群馬に移住することに。
移住後初サウナは、佐野やすらぎの湯。(群馬じゃないけど)

栃木は足利健康ランドといい結構良いサウナ・スパ施設が多い印象。
地元の人たちに愛されている感が強い。
てか入浴料500円、サウナ込みでこれってさすが北関東安すぎる。

浴場は汚さはなく十分広い、露天風呂も炭酸泉もあって十分すぎる。

サウナはなんと3種類、まずは遠赤外線ドライサウナへ、
20人ぐらいは入れそうな広々サウナ、さすが北関東。(馬鹿にしてない。)
しっかりドライでかなりアツアツ、汗ダラダラ。

水風呂、天然水らしいがかなり冷たい、14℃ぐらいかと。

すぐに外気浴へ、若干露天が遠いのはあるが整いベッドもある。
なんと言っても都内と違ってビルもなく、見渡す限り空、当たり前だけど開放感が段違い。

2セット目、塩サウナを覗いてみる、今まで入った塩サウナの中で一番アツアツ、水シャワーで済ます。
3セット目、ミストサウナを覗いてみる、これもアチイ、入ったのをセンサーが反応して大量のミストが出始める、もはや雨。
そのまま水風呂入らずドライサウナへ、そして水風呂、外気浴。

サ飯は施設内で佐野ラーメン、佐野ラーメンめっちゃ美味いんだよなあ。

移住後初サウナにふさわしい、いい意味でちょい田舎スパでした。

佐野ラーメン

佐野なので。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃,105℃
  • 水風呂温度 14℃
22

zumi_0618

2022.03.29

8回目の訪問

群馬の実家へのセルフ引越しを終えて本日の宿。
疲労困憊・寝不足かつ深夜だと心拍数があまり上がらないと知る。

今後は群馬投稿が増えるかもしれない。(月2回の出社は確定したので結構都内いそうだけど。)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
29

zumi_0618

2022.03.24

18回目の訪問

歩いてサウナ

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

Twitterリツイートすると貰えるサウナゾンビーズ×寿湯コラボステッカーくれる時、寿湯の女将さんが「小さくてごめんね」って言ってくれたけど「ステッカーはこのぐらいのサイズがちょうどいいですよ!」と伝えといた。
大好きな場所だ。

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
2

zumi_0618

2022.03.20

4回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

アツアツサウナ。土日は混みがち。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
18

zumi_0618

2022.03.18

1回目の訪問

サウナ飯

ひっさしぶりにテルマー湯来たけどこんなに良かったっけ?

リモートワークが意外とできそう、と思い、テルマー湯へ。
数年前に行ったっきり、その時の思い出があまりなくて足が遠のいていた。

ゴールデン街の近く、ということで、
すごい煮干しラーメンの「凪」へ、びっくりするぐらい狭い入り口と階段、
前に食ったときは朝シメのラーメンで煮干しのニオイで気持ち悪くなった記憶があったが、意外とさっぱり全部食べれた。

テルマー湯は、歌舞伎町近くだが綺麗な外観・内装、こんな綺麗だったっけ。
早速浴場へ、広々、湯船の種類も豊富。
マイクロバブルの白い湯から、炭酸泉を経て自慢の露天風呂へ。
中伊豆の天然温泉を毎日運搬していてしっかり温泉、気持ち良い。

待ちに待ったサウナへ、広い、30人ぐらいは入りそう。
コロナ対策でレストランの広告カードが置かれている。
温度もしっかりアツめ、平日昼にしては人を多く感じたのは、夜職に向けて来ている人が多いから?だろうか。

水風呂、唐辛子が入っているらしくビビったが全く痛みなどは感じなくてよかった。
何よりも深さもあって温度も15℃ぐらいでキンキン。

露天の外気浴、やはり外気浴があるかどうかは重要すぎる。気持ち良い。

2セット目、1セット目の終わりにもオートロウリュがあったが、オートロウリュ、多分10分に1回ぐらいやっている気がする。
しっかり湿度もあってアツアツ、水風呂、外気浴。

一旦風呂から出てリモートワークに最適な場所を探す、電話OKエリアは各階のエレベーター前もあるが、地下ラウンジの椅子がある休憩スペースも可能。

コンセントはウェブ会議ができそうな場所にはないが、十分良き良き。

仕事を終えてさらに2セット、外気浴しようとしたら土砂降りの雨、これもいいだろう、と思って外気浴してみたが、さすがに寒すぎた。笑

金額も実は平日は2200円ぐらい、土日祝は3000円、高いイメージがあったけど平日なら全然行きたい金額。

今後も使ってしまいそう。

すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館

特製ラーメン

前食べたよりスッキリ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
2

zumi_0618

2022.03.13

3回目の訪問

今年初テントサウナ。
いつの間にか青野原 野呂ロッジもテントサウナが5個並ぶぐらいのテントサウナブームを感じる。
先輩が作ってくれたラム麻婆、THE saunaのLAMPに負けず劣らずで美味過ぎ。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 12℃
23

zumi_0618

2022.03.10

9回目の訪問

歩いてサウナ

ふらっと取れた北欧。昼から北欧でリモートワーク最高過ぎる。(ウェブ会議だけやり場に困るが…)
受付横にあったミニチュアかわいい。

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 14℃
19

zumi_0618

2022.03.07

9回目の訪問

歩いてサウナ

だって今日はサウナの日。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 16℃
19

zumi_0618

2022.03.01

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

なごみの湯に行こうかと思っていたが、ふと友人LINEにて「西荻窪ならあのオシャレなサウナ行くん?」と言われ思い出す。
Twitterで見かけたワーキングカフェ併設サウナのROOFTOP SAUNAを。

平日リモートワークにピッタリだと思いなごみの湯は次回に。

西荻窪駅に初めて降り立ちまずは先にラーメン「麺尊 RAGE」、美味しい、美味しいんだけどラーメンってインフレ起こってるよね、1100円。

そしてROOFTOP SAUNAへ、フリーランスの方々が多くいる。
1日中ワーケーションが可能でサウナに2回入れるフルプラン、今はオープン価格で3980円。

まずはサウナへ、清潔感ある入口、脱衣室ももちろん綺麗。
ここで1つ気づいてしまう、「水風呂はあるが風呂はないタイプ」ということに…
サウナには風呂もあるといい派の自分としては、ちょっと面食らったが風呂を作るとコストが跳ね上がるので仕方ないと言い聞かせる。

早速サウナへ、広い、3辺2段で1弾6人ぐらいは余裕で座れそうで中央にそびえたつ大きなサウナストーンタワー。
平日の昼間ということもありほぼ貸切状態。

広々としているので「寝ること推奨」、The Saunaのコルメ・ネリャ、横浜スカイスパのサウナシアターといい、寝ながらのサウナが最近流行り。

温度もかなーりアツい、割とすぐ水風呂へ。
水風呂は外の屋上に個別であり14℃と18℃ぐらいの2段階、迷わず冷たい方へ、これがかなり冷たい。

待ちに待った外気浴、雑居ビルの屋上で晴天の空のもと、は最高に気持ちいい。(多分平日だから。)

2セット目、37分と07分にスタッフさんによるアロマ水によるロウリュと聞いていたので入ってみる。
スタッフさん、ロウリュする量が結構な量、そしてブロワーで攪拌、これはめっちゃ来る。

てっきり15分に一度オートロウリュは、15分と45分にはないと思っていたらまさかのそちらもある、つまり1時間に合計6回のロウリュがある。笑
このオートロウリュがエグい、マジでアツい、割と命の危険を感じるレベルでたまらず出る。笑
オートロウリュでこんなにアツいのは、久しぶり。

リモートワークの「LifeWorkCafe」へ。
個室ブースが1時間300円かかるので重要な会議はそこを予約、基本はそこら中でウェブ会議をしているのでそこまで気にならなければ。

ソフドリ飲み放題、お菓子(駄菓子・カルパス・ナッツ・チョコなど超充実、太る)食べ放題と最高。
外のテラスも電車の音が心地よい。

結局時間がなくなり2回目のサウナは入らず、西荻窪で友人と焼肉を食べ帰宅。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃,14℃
15

zumi_0618

2022.02.28

17回目の訪問

歩いてサウナ

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

引越しまでにあと何回行けるかな。やっぱり気持ちいい。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 16℃
16

zumi_0618

2022.02.23

8回目の訪問

水曜サ活

久々萩の湯、祝日の夕方ということでサウナに10人ほど並んでいた。
このポスター考えた人、めちゃくちゃいいコピーライターだわ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
1

zumi_0618

2022.02.22

1回目の訪問

実はお初の新宿区役所前カプセルホテル。
サウナがあまりない新宿区に突如現れるカプセルホテル。

悪い意味ではなく新宿特有の雑踏感・混雑感のあるビル。
浴場は若干年季が入っているものの西洋を思わせる作り。

内湯に入っていざサウナへ。
サウナは広々2段が対面式。
温度がかなり温い。ただしセルフロウリュ可能でロウリュさせ過ぎないための砂時計がある。
一瞬、年末年始北海道サウナ旅のメープルロッジでのロウリュされ過ぎて全く整わなかった悪夢がよぎる。

しかし非常にマナーの良い方々、無理してロウリュすることはなく、砂時計の砂が落ちるより前にする人もいたが、それでも許容範囲内。

水風呂、キンキン、ではないが肌に染みいる良き水質。

外気浴はないが窓が空いており、かなり満足出来る。

2セット目、ロウリュしようかなとソワソワしていたら他の若者が席を立つ、
そんな(サウナハット被ったやる気満々の)自分を気にかけてくれたのか、「ロウリュされますか?」と声かけ。
流石にそこで「やります!」とは恥ずかしくて言えず、若者に任せる。

とはいえやはり温度はぬるめ、ロウリュしてもちょっと物足りないぐらい。

2セットで切り上げてみた。

休憩スペースも割と広々としていてお酒の自販機もあってリーズナブルに過ごせる。
コンセント付きの席も多数でリモートワークにも最適。

ちょっとサウナが物足りないが、新宿で憩いの場を求める方にはぜひ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
0

zumi_0618

2022.02.20

7回目の訪問

独自の風呂の日、1000円。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 16℃
0

zumi_0618

2022.02.15

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

ふらっと暇になったので遠出をしてずっと行きたかった朝日湯源泉ゆいるへ。
とても混んでいる、と聞いたのでこちらも平日で狙い撃ち。

道中電車の中でラーメンを調べていたら京急川崎二郎があることに気づき絶対に食うことを決める。
京急川崎二郎はそこまで玄人向けでもなく食べやすい二郎、量もそこまで多くない。

そしてゆいるへ、意外と何もなさそうなところに突然現れる、さすがに新しい施設。
レストランや作業スペースもあって安心。

早速浴場へ、ちょうどアウフグースをやるタイミングだったがしっかり風呂入ってからが良かったので戦略的スルー。
風呂も数種類あり、何よりもちゃんと温泉で疲れがとれる。
炭酸泉がぬるすぎてむしろ冷たく感じること以外は満足で、早速サウナへ。

2段ありそこそこの広さ、1セット目から上段に失礼するが、これがアッツい、割と入ってきたサウナの中でトップ3に入るぐらいのアツさ。
さすがにサウナ錦糸町ほどの痛い・やけどしそうなぐらいではないが。
平日昼間を狙ったのが正解で、混まずに入れたのが嬉しい。

しっかり温まり名物の水風呂へ、150cmあるという深い水風呂、熊本湯らっくすを思い出すが、湯らっくすよりは面積も広い。
最深部の方に行くまでの道のりで感じる、水風呂のキンキンさ、12℃ぐらいな気がする。

ドアを開けてこじんまりだが外気浴スペースがあるのが嬉しい。インフィニティチェアーもありしっかりくつろげる。
(住宅街のため、外の景色がほぼ見えないのは仕方なし。)

2セット目、やっぱりアツい、でも水風呂気持ちよい。

ここで一旦あがって作業スペースで色々作業。最上階には屋上に出て外の空気も感じれる。

夜、再度サウナへ、夜はやはり若干混んできている。
最終4セット目に入ったところ、30分に1回のオートロウリュに当たることができた、これがほんとにやばい、めっちゃくちゃアツい、オートロウリュで殺す気か?とちょっと笑ってしまうぐらい。
他の人たちも居ても立っても居られなくなり出ていく、自分は何とか耐える…水風呂へ、ほんとに「助かった~」という気持ちになる。

ゆいるの人気っぷりは、このアッツアツサウナとキッンキン水風呂なのだな、と悟る、混んでなければ良いサウナだな、と思った。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
0

zumi_0618

2022.02.05

16回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

めっちゃ寒空、外気浴。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 14℃
1

zumi_0618

2022.02.03

1回目の訪問

リモートワークの人だらけ。

続きを読む
1

zumi_0618

2022.02.02

3回目の訪問

水曜サ活

こちらも久々?読書がはかどる。

続きを読む
0

zumi_0618

2022.02.01

1回目の訪問

めちゃくちゃ良き。また来る。

続きを読む
0

zumi_0618

2022.01.30

15回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

日曜昼下がり。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
0

zumi_0618

2022.01.28

1回目の訪問

浅草ROXまつり湯

[ 東京都 ]

近所なのに実は行けてなかった浅草ROX まつり湯。
1700以降1700円クーポンがあったので行ってみる。

浴場や施設は意外とレトロな内装、もう少し新しめかと思っていた。

内湯はさまざまな種類があるように見えたが全て白湯だった気がするのは気のせい…?

とにかく露天風呂は最高、アツめのお湯に浸かりながら見えるスカイツリーは圧巻。

サウナへ、2種類ありドライサウナは広々、3段、20人ぐらいは入れそうだが、ゆったり10名ぐらい。
そもそもそこまで平日夜で混んでいなかったのは快適。

温度計はなかった気がするが、かなりアツめ、お湯と同じ。

割と早めに水風呂へ、こちら結構キンキン、サウナと水風呂がしっかりサウナー仕様。

そして外気浴、ああ、スカイツリー見ながらは贅沢過ぎる。
夜中でライトアップされてるスカイツリー、紫色だからエヴァ初号機かな。

2セット目、もう一種類のスチームサウナへ、そこまでアツ過ぎず、ただ香草の香りが心地よい。
とはいえそのまま水風呂はキツかったので続けてドライサウナへ、水風呂、外気浴。
スカイツリー、さっきより大きくなった?

3セット目、最上段ドライサウナでじっくり11分、水風呂、外気浴。
スカイツリーの色鮮やかさ変わった?

休憩スペースも充実、漫画もあり、で良き施設、価格が若干するけど、クーポンやベネフィットステーション使えばいい感じに。

スカイツリーはデカい。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃
3