2020.11.14 登録
[ 東京都 ]
【♨37】
サウナの日。仕事を終え、最寄りのハワイアン銭湯サウナへ直行。
ゆっくりお湯に浸かり、温泉のスチームサウナで深呼吸。柔らかい水風呂でしっかりと締めて、ハワイアンのリズムに揺られながら、のんびり寝転んで休憩を過ごした。
以前から気になっていた甘酒を風呂上がりに飲んでひと息を付き、帰宅。
のんびりと、良いサウナの日になった。
[ 東京都 ]
【水風呂ブーストランニング】
東京マラソン後。荷物を預けないプランだったので、ゴール後に貰った派手なポンチョで帰宅。
の前に、ちょうど東京駅ゴールなので、ゴールした足でサウナマルシェへ直行。スーツ専用のサウナハットを購入。高級スーツの端切れ生地で作られている斬新なハット。フォーマルな場での写真撮影などで使ってしまおう(結構真面目・笑)。
重い脚を引きずり、自宅から1000歩歩いて玉の湯へ。マラソン後の広いお風呂は最高だ。
緩慢な動作で身体を清めて、じっくり風呂に使って、いざサウナへ。カラカラの遠赤外線サウナでじっくり発汗。
マラソン後の心拍数は、興奮しているせいかベースが高め。いきなり95bpmから入り125bpm近くまでいく。水風呂でも85bpmくらいまでしか落ちない。マイルドな水風呂は気持ちいい〜。休憩をいつもより長く取り、2セットで帰宅。
[ 神奈川県 ]
【これぞ、スカイスパなワークデイ】
昨年9月に運良く当たった無料チケットの期限が近いぞ。今日はスカイスパなワークデイにするんだ。「五塔熱子&鮭山未菜美」のプレミアムアウフグースも卒なく予約済である。
8時に入場して朝ウナ。窓からの朝の光が気持ちいい。8時半にコワーキングスペースで勤務開始、あっという間に昼。
昼サウナで鈴木陸さんのアウフグースを受ける。平日の昼だが満席だ。風が心地よい。20分くらいサ室に入ってた。
午後からはリモートブースで打合せ中心の仕事。バックにサウナがあると思うと仕事も捗る。18時キッチリ勤務終了。
夜はアウフグースを避けて、狭いサ室へ。しっかり体感温度が上がる。ストーブ前の人が絶妙なタイミングでロウリュをしてくださり、究極に仕上がった。盛り上がるアウフグースの歓声を、心地よく遠くに聞きながらインフィニティチェアに横になる。
アウフグースが終わったので、広いサ室に入る。アウフグース後、高湿度でアロマの香りも残っており、サ室は最高のコンディションだ。この贅沢な2セットで十二分に仕上がる。ととのい値は99,90。ドライヤーで髪を乾かしていたら、なんと鏡の向こうに知人が。タイミングを見計らって偶然偶然。
食堂で生姜焼きをいただき、プレミアムアウフグースまでしばし横になって休憩。歯も磨く。
プレミアムアウフグース。もはやショーなのでネタバレは避けよう。お二人の表情が良くとても印象に残った。素晴らしい。
結構汗がいたので、水風呂に入り帰宅。
朝活〜仕事〜偶然さん〜夜の観劇まで。これぞスカイスパなワークデイだ。
[ 栃木県 ]
【ランニングと温泉とサウナと外気浴】
広い敷地に宿泊棟が幾つもあり、それぞれの棟に温泉とサウナがついているので、それぞれのサウナて楽しめる。ランニングもアップダウンが楽しい。
■湯処ひのきのサウナ
超カラカラ。壁は落書きビッシリの怨念系。ストーブを覗くと電気ストーブに石が乗っていた。98℃。乾燥しているので、体表で結露がほとんどおこりにくい。しっかり汗が出るタイミングがわかりやすい。自分は心拍が100を超えたあたりで、ポツポツと汗が出始める。
水風呂も気持ちいい。でも何と言っても外気浴が良すぎる。ずるい。
■森の湯のサウナ
超カラカラ。間取りは湯処ひのきのサウナとほぼ同じ。若干新し目で落書きはなし。ストーブも似た感じだけど、温度は92℃とやや低め。水風呂は普通。外気浴は寝ころべるのが最高。外気浴で冷えるので、温泉に浸かり、次のサウナへ。
■湯遊天国のサウナ
男女入れ替えのうちの一の湯。2つあったけど、炭サウナの方へ入った。メインの棟のためかかなり賑わっていた。壁に炭が貼り付けられている。効能は分からない、100℃めここもカラカラ。サウナストーブも、他と同じようだ。水風呂は良い。外気浴は木製の椅子のみ。他と同様寝転びたかったなー。
サ室は幾つもあるけど、似たような感じなので、幾つもの棟を渡り歩くというよりは、温泉と外気浴スペースが気に入った棟で、じっくり入るのが良いと思いました。
[ 東京都 ]
【カフェの銭湯感・銭湯のカフェ感】
すえひろ湯ランニング倶楽部。の前に、すえひろ湯のご近所にあるCafeFさんへ。ラムレーズンのジェラートとコーヒーを頂く。ウマい。お店の方も気さくに話しかけてくれて、銭湯感があって居心地が良い。メニューを見ると、おかず系のクレープも気になった。今度はサウナ上がりに来てみたい。
ランニング倶楽部は、片道1.7Kmの水神湯へ。最近のトレンド、銭湯を巡るコースが楽しい。
銭湯は連休初日のせいか空いていてのんびり。今日は外が寒かったので、お湯とサウナが温かい。サ室には、珈琲のアロマ袋がぶら下がり、ボナの湿度に乗っかって、カフェ感が出る。サウナ前に立ち寄ったカフェとの、まさかの相互リンクにひとり気持ち良さを覚える。
今日のクラフトビールは、宇宙ブルーイングのANGEL、スゴい色。コレはビールなのか、フルーツスムージーなのか。でも、濃厚なベリーや微かなカカオと並んで確かに麦芽やホップもいる。もはや現代アートの領域だ。
[ 東京都 ]
【兄弟】
すえひろ湯ランニング倶楽部。今日のコースは、満を持して(?)兄弟店の金春湯で折り返し。片道2Km強、走ると夜の暗さもあるせいか、思ったより近く感じる。
すえひろ湯へ戻り、今日はいつもよりゆったりサウナに入る。何となく、今日はととのい値が出そうだと感じたとおり、過去最高値の98が出た。冬場の水温で水風呂はやや低めだそうだ。言われてみると確かに。
サウナ上がりのクラフトビールは、FUJIYAMA HUNTER'S BEERの、クロモジセゾン。文字通り猟師の方が作ったビールだそうだ。原材料にクロモジが入っており、微かに、奥ゆかしく木の香りがする。飲み口はスッキリ、爽やかで明るい感じの酸味があとに残って心地よい。
[ 東京都 ]
【時間旅行】
サウナ後のヘッドスパを体験したくてリセラボさんへ。場所を見ると、懐かしの中学・高校時代の通学路の途中じゃないか。予約の時間まで散歩する。フラッシュバックするセピア色の学生時代。
時間が来て、良い香りのする店内へ。ひと通りの説明を受けて、サウナへ60分。2セット。ロウリュでじっくり体感温度を上げて、個室でのびのびと自分のペースで仕上げる。ととのい値は95(2セット目は99)。
そしてメインのヘッドスパへ。30分のコース。頭皮の硬さには自信があるwため、強めに解して貰いたいとリクエスト。施術士さんの手がポカポカ温かい。気持ちよさに身を預けていると…寝落ち…そして中学時代の夢を見た。ビクッと起きる(驚かせてすみません)。身も心も軽くなり時間も終了。
施術士さんに聴くと、事前のサウナの有無で、やはりほぐれ方が違うとのこと。自分にとっては少し奮発が必要なの施設だけど、スペシャルな日や、サウナーへのプレゼントに良さそうだ。
[ 東京都 ]
【柑橘】
すえひろ湯ランニング倶楽部。スタッフ3名お客3名の混成チームで、BOOSTランニングフェスタin国立競技場に参加。
スタート前に雪がチラつくも、ランナーの熱気のせいかスタートになると止み、今回もワイワイとタスキを繋ぎました。
今日はじゃばら湯で柑橘の特徴のある香りが浴室を漂う。雪が降るほど寒かった一日、サウナも格別で、内気浴でゆっくり気分を落ち着けました。
サウナ上がりは、入荷されていた宇宙ブルーイングのクラフトビールで乾杯。桃っぽさのある香りと果実感のある甘味を感じる。語らいながら、チビチビと味わいました。
話の中で、次の出場大会も決まり、ますます盛り上がるすえひろ湯ランニング倶楽部でした。
[ 東京都 ]
【サ室の観察】
30Kmのマラソン大会後に移動して利用しました。大会では、途中体調を崩したため心身共に消耗が激しく、アドレナリンが出まくっていたため、サクッと熱く包まれるサウナ、クールダウンさせてくれる水風呂を経て、心地よい休憩で一気に落ち着きました。
サ室はログっぽい壁面で柔らかい印象を受ける。壁面に人の跡があり味がある。ストーブが存在感を放っている。上部にストーンが積まれている皿がある。その下にエレメントむき出しの熱源、ストーンが所々に挟まっている。オートロウリュが体験できると聞いていたけど、今日は体験するタイミングが無かった。どんな仕組みでロウリュされるのか、とても興味をそそられた。
浴室の雰囲気もすごく良い。今日は、次の予定があったので、サクサクっと切り上げたけど、次回はもう少しじっくりと浸りたい。
[ 東京都 ]
【AIxランニング(個室サウナでも?)】
水曜グループランニング。グループランニングは初参加。今日はMicrosoft Copilot協賛のイベントで、AI x ランニングが紹介される会でした。走りながら、その可能性を聴いたり喋ったり考えたり。確かに、人と走りながら喋ると、思考が広がる感じがする。
ひとりで走るとき、AIが喋り相手というのもありなのかも。あ、血行が良くなる(個室)サウナでもありなのか!?
ランニング参加者は多かったものの、ランニング後のサウナは思い思いのタイミングで入っていたので、さほど混まずに、程よいにぎわい。
サ室の湿度が好み。キュッと締まる水風呂も。内気浴、階段上の椅子がすごくいい。
週末に、しっかりと走りないといけない大会が控えているので、今日はノービールでフィニッシュ。
[ 東京都 ]
【楽しいサウナ】
新百合ヶ丘からはしごで2軒目のサウナ。1月に入ってから3回目。15時からのアタランドさんのアウフグースを受けたかったので、2時間コースに。
薪ストーブの、身体の芯まで入ってくる温かさ。1時間おきのアウフグースの楽しさ。毎回、気づきのあるサウナ施設で楽しくなってくる。
アウフグースでは、「蒸気の心地よさ、美味しい蒸気を食べ味わおう」というメッセージが伝わってくる。口を開けて存分に蒸気を堪能しました。
しかし、ここの休憩は時間がふっ飛ぶ。このついついのんびりしてしまう居心地の良さはなんだろう。
[ 神奈川県 ]
【人を繋ぐHUB】
サウナ仲間の男性2名で利用。運良く貸切状態。久しぶりの情報交換のため、近況報告やサウナ談義が尽きない。コミュニケーションの場として、個室サウナの価値は高い。
サウナは3つ。
一番小さなサウナは、かつてのHUBHUB人形町店で利用されていたサウナだ。色々な高さのイスを自分の好きな位置に置くことができるので、3次元空間の好きな位置に身を置ける。
一番大きなサウナは超マイルド。50℃もない体感で、ロウリュも蒸発しない程なので、掛けなかった。プールの採暖室のような感じ。これはこれで、話も弾んでいたので、何時までも入ってられる。
真ん中の大きさのサウナは、ロウリュにヴィヒタご浸されており、香りが良い。適温で、このサウナはとても心地好かった。ここに2セット入る。
水風呂は適温のプール。揺れる椅子に日向でのんびりと外気浴ができました。
時間はまだお昼。前々から気になっていたカレー屋さんでランチをして、積もる話もあるし、どうせならばとはしごサウナをしようと2軒目のサウナへ移動。
[ 東京都 ]
【巡り銭湯】
すえひろ湯ランニング倶楽部。今日は寒い。なかなかエンジンがかからず、長めのコース設定に。少し脚をのばして、ご近所の銭湯を通るルート。大井町は銭湯が多くていい街だ。
冷えた身体に湯がしみる。電気風呂も電極に近づいて入念に筋肉をほぐす。
サウナは、ほんの少しだけ温度をマイルドにしたとのこと。わずか1℃で心地よさが変わるのがサウナ設定の面白いところ。振り返るとサウナに入っている時間が普段より長くなっていた。サウナウォッチのととのい度も97点とハイスコア。
ととのい椅子付近では、今日も「天使の吐息」が持ちよく流れている。言葉の力はすごい。一度そう聞いて認識してしまうと、もはや「天使の吐息」としか思えなくなる。サウナメガネもずり落ちる。
来週2/4は、すえひろ湯ランニング倶楽部で、国立競技場のリレーマラソンに参加する。あの盛り上がりと、その後のサウナの気持ちよさがたまらない。楽しみだ。
[ 埼玉県 ]
【憩い】
冷たい雨の中を走り、サウナへ暖を取りに行く。極力ポタポタしないよう、持参のタオルで全身を拭いてから入店したけど、びしょ濡れのランナーを温かく迎え入れてくださり感謝。土日は朝ウナがあり9時オープン。雨でも朝ウナの需要はありそうで、賑わっていました。
年末の開店から継続的に細かくアップデートされていて、行くたびに気づきのあるサウナ。
サ室奥の小部屋は座った正面のストーブ(のストーン量?)がパワーアップしていて、二つのストーブ(熱源)に、バランスよく挟まれる感じが味わえて楽しい。木製のまくらが置いてあり、混み具合を見て寝サウナもできる。
水風呂手前の足元にスノコが設置され嬉しい。よろつき防止のためにぶら下がっているロープも新たに設置されていて、ありがたい。いつの間にか、水風呂から見える投影式の時計も。
雨(そういえば前回来たときも雨だった)の外気浴もタープの下で雨に当たらずにゆっくりできる。今の寒い時期はサウナー達の身体から立ち上る湯気が幻想的だ。
フロント前にベンチが設置され、サウナ上がり後にのんびりできるようになった。ノンアルビールをチビチビやりつつ、棚に置いてあるフィンランド語のサウナ書籍をしばし眺める。
フィンランド語は分からないけど、写真やイラストで楽しめる。比較的新しい書籍のようで、フィンランドの歴史あるサウナから新しいサウナまで掲載されていて面白い。ページをめくっていると、突然現れる「熱波」Tシャツの後ろ姿の写真。なんとタオルを振るマグ万平さんも載っているので必見です。店長さんがフィンランドの「UUSI SAUNA」へ行った時に購入した書籍らしく、色々と参考にしているとのこと。
しばし店長さんとおしゃべりをして電車で帰宅。
ふらっと立ち寄り、サウナ上がりに一息つける。自分にとっては、落ち着く喫茶店や銭湯のような憩いの場所。今度は、周辺で気持ち良く走れるコースを探してみよう。
男
[ 東京都 ]
【清潔感】
BATHEのクラファンのリターンを受け取りにさくら湯さんへ。フロントで聴くと、サウナも空いていそうだったので、ついでにサウナも。
今日は1日寒かった。お湯でしっかりと温まりたい。湯船の種類が豊富で水風呂もあるので、しばし温冷交代浴で楽しむ。
清潔感が漂う銭湯。「漂う」と言っているのは、具体的にココというより、全体的にそう感じるからだ。何度か通うと言葉にしていけるのだろう。
サ室へ。間取りが自宅の最寄りの銭湯サウナに似ているので、どこかホッとする。ヤカンで湿度を出している。マット交換もこまめにされていそう。あ、ココか、清潔感のひとつだ。
水風呂はマイルドで心地よい。長居してしまう。
ととのい椅子が浴室にポツンとひとつ置いてある。座っていると、心地よい不思議な微風が流れている。ここがベストポジションなのか!?
さくら湯さんでの休憩室には、気になる本がたくさん並んでいる。上がったあとのルーティンは、本を物色して目についた本を、アイスをかじりながら数ページ読みふける。もっと読みたいと思った本は、Webで即ポチする。何となく、自然にこの流れになってしまう。
[ 東京都 ]
【フレッシュエアー】
急遽有給が取れたので駆けつけました。平日の昼間から賑やかで、ほぼ満席状態。
サ室は、3段目の換気口から微かにフレッシュエアーが流れてきていて、背筋を伸ばすとちょうど顔あたりに微風があたって心地よい。薪ストーブからのパチパチ音、ロウリュの音と香り、換気口から聞こえる電車の音、柔らかな薪の火の色。心地よく、心拍数のあがり方がとても穏やかで、長く過ごせる。
アウフグースのロウリュは黒豆茶。深呼吸で香ばしくも落ち着く香りと蒸気を味わう。
水風呂の打たせ水で後頭部に冷刺激を入れて、休憩ではゆっくりと横になる。
ゆったりとした時間が、あっという間に過ぎていく。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。