2020.11.14 登録
[ 千葉県 ]
【パワーアップで美味くなる】
祝2周年。数日のメンテナンス休業を経て、24日17時にリニューアルオープン。ドラゴンサウナのストーブ5台が、低電力なのに熱出力アップという、良いことづくしの改善がなされたそうな。
ストーブの熱出力が上がると、ロウリュ時、蒸気のキメが細かくなり、心地よい蒸気が発生する。この「蒸気の美味しさ」というものが体感でわかった。
そしてこの日、ドラゴンロウリュ→強冷水風呂→水風呂→電気風呂→水風呂→外気浴。という、新たな境地に至った。これは良い。スパメッツァおおたかでしか、できない流れだ。
[ 東京都 ]
【パンときた】
大井町駅前で、すえひろ湯主催(?)でビールや飲食・グッズ販売・DJイベントをしていると聞き、用事のあとに直行しました。時間が遅れてジャスト間に合わず。その足ですえひろ湯へ向かいました♨
サウナは最近のトレンドなのか、ややアチアチ設定。雨で冷えはじめた体をしっかりと温めました。
日曜夜のサウナ活動も良いですね。休日の活動をリセットできて、今日はよく眠れそうです。
ビールは、なんとパンのビール。確かに麦同士、相性が悪いはずがない。飲んでいる間というよりかは、飲んだあとの風味が香ばしくて楽しい。缶のデザインもおしゃれ。野沢温泉の雪を想起させる白!?
男
[ 千葉県 ]
【ミズノ】
自宅から電車で30分。混んでるのを避けて、脚を運び損ねていたけど、電気風呂が良いと聞いてあさイチに駆けつける。
オープン15分前到着で一番乗りで並ぶ。自動ドアの前で待つと、続々と人が集まってくる。オープンとともに、なだれ込む。鍵と精算のシステムが良くできていて、入館から脱衣所までがとてもスムーズ。
とりあえず【medi sauna】へ。一瞬で席が埋まっていた。最後の一席を確保。流れるような所作でロウリュしている方は常連さんですかね。気持ちよく体感温度が上がりました。
露天スペースで横になり休憩。水の流れる音が心地よい。
電気風呂へ。水野通信工業の揉兵衛。おす、もむ、たたくのマッサージタイプ。「ふつう」「強め」の2種類の強度、計5台と贅沢。電極は黒の正方形。水深は浅く、普通に座ると腰〜尻によく効く。水温は39℃。
【ドラゴンサウナ】へ。オープン後30分で既に人でギッシリ。すっぽり空いていた最上段におさまる。程なく、5台のうち1台がオートロウリュ。すぐに蒸気がまわってくる。
混んでいてもさすがの設備で、ととのい値は95か出ていた。
シングルの水風呂→外気浴。
7時近くになり、ドラゴンサウナは行列ができ始めたので、お風呂を楽しむ。
熱湯→水風呂→電気風呂→水風呂→内気浴。お風呂の種類が豊富でサウナ以外でも楽しめる。さすがだ。
予定があり、7時過ぎには帰る予定だったけど、7時半までのんびりして引き上げ。
走れば17Km。次は走ってサウナをして、もっとのんびり過ごしたい。
[ 東京都 ]
【横になってばかり】
だいぶご無沙汰。西新井エリアへ走ってサウナ。
自宅から4Km弱と、走るには中途半端な距離なので、なかなか脚が伸びないエリアだ。土曜の午後、流石に混んでいる。
黄土サウナが中温高湿でマイルドに気持ちいい。
今日は80℃をさしていた。
両サイドの壁に香り袋がぶら下がっていて、嬉しい工夫。
外気浴は、横になってくつろげる。
寝湯での外気浴もできるけど、休日で混み合っていた。
上がったあとも、横になれるスペースでダラダラと過ごした。
男
[ 東京都 ]
【クプアス】
すえひろ湯ランニング倶楽部。トレイルリレーマラソン後、初めての開催。
電気風呂はマイルド。電極に近づき、プツプツ感を味わって楽しむ。
今日のサウナはカラカラのアツアツ。何度も通っていると、こういう違いが分かってくるので面白い。
何故か換気口の位置をぼんやり探しつつ休憩。
ビールはおなじみのフジヤマハンターズビールのフルーツビール。神のフルーツ「クプアス」のビールだ。桃とパッションフルーツを合わせたような華やかな香り。瑞々しさも感じ、本物の果実も食べたくなった。
飲みながらのウルトラトレイル談義に、刺激を受けた。
[ 東京都 ]
【おサ会】
おしゃべりできるサウナは無いかな?そんなニーズにドンピシャリ。3人でおサ会利用をしました。
の前に、TOTOPAにはランステもついているので、事前に1時間ほど国立競技場周辺をグルグル走りました。桜も散り始めていて風情が出ていました。
合流。サ室は3種類。それぞれ勝手にキャッチコピーを作ってみました。
左:心が乱れるサウナ
右:心がゆるむサウナ
ナ:心を開放するサウナ
順番は左→右→ナが良い。
ナのサウナは飲み放題のドリンク(ノンアル)が持ち込めて、おしゃべりオッケーなサウナなので、この順番で入ると会話が一層盛り上がる。体験として楽しい。
飲み会一回分くらいのお値段はするけど、気の知れた仲間と利用するなら、そのくらいの価値はある(しかもノンアルでヘルシー)と、自分は思いました。
[ 東京都 ]
【ボクの夏休み】
走ってサウナ。今日は夕食に美味しものを食べるので、その事前準備のために、最大限ととのえて行くんだ。という気持ちで、江東区の辰巳湯さんへ走ってサウナ。
脱衣所から白樺の香りが漂い、相当なサウナ好きが作った銭湯空間なのではないかと、期待が高まる。
まずは電気風呂。コニシのひし形8つ。電極同士の間隔が広く、真ん中だと弱いので、片方ずつに近づきながら脚をほぐす。
サウナは白樺のヴィヒタが吊るされている。良い香り(サウナの入口に置いてあるヴィヒタスプレーの香りかもしれない)。2人4段のサウナ室(最上段は丸椅子)、壁は土タイルでアツアツ、ポイントでマジョリカタイルがあしらわれており可愛いサウナ室だ。
露天スペースに水風呂。何だかすごく気持ちいい。長居をしてしまった。
露天風呂の奥に庭、庭の更に奥に部屋があり、身体の水を拭いて部屋に上がると、両サイドにととのい椅子と漫画がビッシリの書棚、その奥に天井から吊るす形で設置されたテレビには、野球中継が流れている。特別席のごとく、テレビを見上げられるようにインフィニティチェアが置かれている。
特別席で、目を閉じて野球中継の心地よい音に身をあずけていると、漫画を物色する気配。部屋には、昼寝をする人、漫画を読み耽る人、ボーっと庭を眺める人、知人とひと言ふた事言葉を交わす人、野球中継を観戦する人、皆、思い思いにくつろいでいて、友達の家でだらだらと過ごした夏休みの情景がフラッシュバックした。
良い銭湯でした。しかし、あの長押にビッシリと敷き詰められていた犬のぬいぐるみは何だろう?と、謎を残しつつ、また来たいと思いました。
[ 東京都 ]
【潤うハワイ】
ハワイにも桜の名所があるというけど、阿佐ヶ谷のハワイ(の近く)にも桜の名所がありました。
仕事終わりに、初めてのランステ利用。ゆっぽくんのTシャツでGo。1Kmほど離れた善福寺川周辺へお花見ラン。満を持して咲きはじめた桜。フロントでの話では、この前の日曜までは咲いてなかったとのこと。良いランニングでした。
天然温泉のスチームサウナが気持ち良い。深呼吸をすると内側から潤う気分、しかもよく温まる。スチームジェネレーターの扇風機にダクトホースが付き、蒸気の流れををコントロールしはじめたようだ。来るたびに小さな進化が見つかり、楽しい。
水風呂が柔らかくて気持ちいい。ハワイアンな音楽に揺られながら、横になって休憩する。ととのい値も98と良い数字が出た。今日はよく眠れそうだ。
[ 東京都 ]
【ぬくぬく溶岩】
赤坂にまたまたサウナができました。レセプションで体験してきました。
マグマ式サウナは初めての体験です。
室温60℃、湿度60%が基準のセッティングで、床や座面や壁に仕込まれた富士山の溶岩からの伝導熱で温まる。
ikiストーブ2台。積まれたサウナストーンも溶岩とのこと。それぞれのストーブの上にオートロウリュ用のノズルがある。防熱板には角度がつけられており、蒸気をコントロールしていそう。
サウナ室は20人入る広さ。
入口を入って左側の壁沿いにベンチが2つ。
手前のベンチは4人x3段(いや、6人x2段だったかも…)。奥のベンチは2人x3段、壁で仕切られているので、奥は個室感がある。
2つのベンチの仕切り壁には、手前のベンチに向けて、オートロウリュ撹拌用の送風ダクトの穴が開いている。
入口を入って右側の壁沿いには、いい景色が流れる大きな画面と2台のストーブ。ストーブの奥には、寝サウナ用スペース(2名)がある。
オートロウリュで湿度を上げて、その後にダクトからの送風で撹拌する流れ。
11時のオープン直後の1セット目は、とても高い体感温度。
人の出入りで、温湿度が下がりやすく、スタッフさんに聴くと、ロウリュの頻度はレセプション中にデータをためて調整するようです。
温度と湿度のコントロールが腕の見せ所。難しそう、でも楽しそう。
オートロウリュ後の送風はそこまで強烈ではないです。しかし、体感温度はグッと上がり楽しい。
寝サウナは岩盤浴で、これが自分にとっては、かなり良かった。背中からじんわり温まり、ロウリュで蒸気も下りてくる。
うつ伏せも良いけど、気持ち良過ぎてウトウトしてしまうので、サウナ室内では危険かも。
水風呂は、ろ過された水で肌触りが心地よい。バイブラボタンがあり、好みに合わせてON-OFFできる。
休憩スペースは、湿度のある浴室内と、そよ風が吹く浴室外の内気浴スペース、こちらもお好みに合わせて。
自分は、湯気がライトアップされていてぼーっと眺められる、浴室内の方が好みだった。
少しラグジュアリーなサウナですが、湿度で温まり、伝導熱でぬくぬくしたいときに利用したいです。
[ 千葉県 ]
【さくらとユーカリ】
佐倉マラソン10Kmに参加。10Kmだとゼーハーするペースになる。ゴール周辺にはサウナが無さそうなので、近所の駅のアクア・ユーカリさんへ。お風呂がたくさんあり、温泉もあり、プールもあり、広くてゆっくりできる。謎のゴールド神社があり、思わず拝む。
電気風呂は、浴槽の一部に小西の電極版(ひし形8個)が3枚設置されている。程よい電圧でじっくりコリをほぐす。
サ室は、遠赤外線ストーブが2台。4段ペンチで広い。浴室の湿度が入って来るのか、なかなか良い湿度を出しており、体感温度は高く感じる。
水風呂は17度と気持ちの良い温度でクールダウン。露天スペースで休憩し落ち着く。そして勝田台まで移動して、飲み歩く流れに突入。
サイコーな休日じゃないか。
[ 東京都 ]
【コニシ】
すえひろ湯ランニング倶楽部。仕事がすっぽり区切りがついて、間に合ったので、参加。賑やかに5.3Km。たまたま、翌月に参加するトレイルリレーのメンバーが揃ったので、アップダウン多めのコースを選んでくださったのか、良い坂でした。
最近良く観察するようになった電気風呂、メーカーは小西電機だとわかる。浴槽の中で身を動かすと「ココだ!」というポジションがある。良いポジションは、身体のコンディションにより日々変わるので、探る作業が欠かせない。ゲーム性がありシンプルに楽しい。
サ室は湿度が高く安定している。眼鏡が曇る(褒め言葉)。漢方の香り袋は、場所により香り方が変わるので、ここでも探る作業が欠かせない。
今日のビールは、新しく入荷された宇宙。きれいな後味がずっと残る。一緒に走った仲間とマラソンや電気風呂談義をしながら23時まで。すえひろ湯ランニング倶楽部は、走る時間よりその後に過ごす時間の方が圧倒的に長く、素敵だ。
[ 東京都 ]
【Cool MINT】
今日から祝日も10時オープンの朝湯が始まった、すえひろ湯まで、自宅から走ってサウナ。
自宅→浅草→銀座→浜離宮→竹芝→品川埠頭→天王洲→すえひろ湯。開店時間より早く到着しそうだったので、終盤寄り道して、3Kmほど多めに走る。計25Km。強風だけど、気持ちの良い天気。10時開店ぴったりに到着。
一番サウナの前に、電気風呂。最近電気風呂の情報収集をしているので、よく観察し、よく体感を確認する。筋肉のコリもほぐす。
サウナ室は、ここ最近湿度が高くて気持ち良いセッティング。今日は漢方の香り袋がぶら下がっていて、良い香りだ。
ビールは、ディレイラブリューワークスのミントビール。午前中の走ってサウナ上がりにスッキリして気持ちいい。花粉にも効く感じがする。
しばしのんびりと過ごし、今日はゴジラ-1.0を観に繰り出す。
男
男
[ 東京都 ]
【パーフェクト】
すえひろ湯ランニング倶楽部。銭湯めぐり。すえひろ湯→ピース湯→中延記念湯→新生湯→星の湯→すえひろ湯。
今日は電気風呂がやや強め。入念にコリをほぐす。
今日のサ室はパーフェクト。入った瞬間に眼鏡が曇る湿度で、体感温度が高く心地よい。そして空いていた。今日は行くなと感じたとおり、初めてととのい値が99を指した。1セット目は100。2セット目が99。
サウナ上がりのビールは宇宙のSIRIUS。明るい味わいがずっと残る深いホップ。相変わらずじっくり味わえるビール。上がったあとの楽しいおしゃべりも弾む。価値のある時間を過ごせた。
[ 東京都 ]
【めぐり銭湯】
すえひろ湯ランニング倶楽部。今日は、吹上湯→品川区最東端の天神湯を巡る5.2Km。
早速電気風呂に入ると、尻あたりの筋肉に、10日前に走った東京マラソンでの凝りが、まだあることに気づく。
サウナ室の湿度は、定期的にスタッフの方がゾウさんのジョウロで床下に水を補給してくれて、温まる。
サウナ上がりのビールは宇宙。BIGBANGは、ド直球のホップの美味さ。自分は、クラフトビールで一口目に感じるフルーティさは、二口目以降は慣れてしまうことが多いけど、このビールは最後の最後まで桃感があった。
今日のランニング倶楽部は2人でしたが、チビチビとビールを飲みながら、なんだかんだで夜更けまで楽しく過ごす。週の半ばのご機嫌チャージ。そして折り返して週末へ。
[ 埼玉県 ]
【給サ所】
昨日、海パンを忘れた(外気浴をしなかったので未使用のまま放置していた)ので取りに行く。どうせならばと、サウナ往復ランニングだ。
往路と復路で、ゆっくりペースを一定に保つ。往路に比べて復路の方が平均心拍数は7%下がった。
サウナは計2セット。1セット目は寝サウナ、2セット目は階段、ストーブ前。人数は賑やかなため、みんなのサ室を出るときのロウリュで気持ちよく湿度が高くなる。心で「キートス」とつぶやく。
カラッと晴れていて程よい風が吹いていて、外気浴が気持ちいい。
サウナに入ることで、運動で出たアドレナリンを落ち着かせ、リセットされた状態で復路を走り出した。
[ 埼玉県 ]
【「サ」カデミック】
サウナヘヴン初のトークライブイベント@脱衣所 を目的に駆けつけ。トークライブは、草彅洋平さんによる自身の著「日本サウナ史」の裏話。本作は膨大な量の参考文献を背景に編まれているが、スライドを使ったトークライブでは、その背景にある文献だけでなく、過去の映像資料なども紹介されており興味深かった。
そんなアカデミックなテーマに集う人達も相当な猛者たち。トークライブ後の草彅さんを囲んだざっくばらんな対話も盛り上がり、連れ立って店を出た後、飲み屋で終電まで。一つのテーマに夢中になる大学研究室での日常のようであり、とても楽しかった。
トークライブ前に、3セット。前回来た時に比べてロウリュサービスが超進化していて、多湿で換気も良く、オークのヴィヒタの香りも気持ちよい。ロウリュサービスの時だけ、ジールのストーブ方でもでもロウリュするようになった。「キートス」コミュニケーションも心地よく響く。
クラフトビールは、ブラックジンジャー(黒ビール)の方を選ぶ。ほのかなジンジャーの爽やかさを支えるしっかりとしたコクと苦み。サウナ上がりに語らいながらじっくり飲む今日のような日に良い感じだ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。