絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たか@三重

2024.11.30

9回目の訪問

みどり楽の湯

[ 愛知県 ]

夜間に利用しました。
少しお久しぶりにやって来たのは「みどり楽の湯」さんです。少し前に来訪した宿題投稿になります。

来訪時は「ミドル割」をやってましたので700円で入れました☺️ヤングやシニアのイベントはあるのにミドル系イベントはまず無いからこう言う取り組みは嬉しいですね😆年確はされませんでしたのでおじさん確定🤣私も年取りました。

サウナはあの湿式遠赤ヒーター💦
湿度感ある超しっとり空間。温度設定も控えめで究極のジワジワ系サウナと言っても言い良環境☺️
特におすすめが下段。
遠赤の放射熱でしっかり温めてつつまろやかな熱感🤤オートロウリュの音も心地よくこれがクセになります。

東京の「美しの湯」さんにも同様のヒーターがありオンリーワンな低温サウナが広がってましたが今月のリニューアルにより今時のロウリュサウナ入れ替わり、無くなってしまった様です😭

今だけしっかり楽しめるサウナなのでぜひ体験してほしいです。

サウナ後は炭酸風呂や天然温泉でゆったり🤤炭酸風呂の電気風呂⚡️は丁度良い強さで私好みです☺️良いね!

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15.4℃
193

たか@三重

2024.11.29

6回目の訪問

極楽湯 津店

[ 三重県 ]

夜間に来訪しました。
「シールラリーゆらん」2湯目にやって来たのは「極楽湯 津店」さんです。昨日来訪した宿題投稿です。

期限間近な株主優待券の駆け込み利用。何とか有効的に使い果たしました😅施設面は特に変更無し。

お風呂はそれなりに賑わってましたがサウナが時間帯により満員御礼🤣空き待ちが出る程でした。いやー人気ですねー。

上段はなかなか座れないので下段でジンワリ作戦🤤遠赤サウナなのでジワジワ蒸されました。気持ちいいですねー。

ただ混雑の影響で水風呂やかけ水エリアが渋滞気味。導線は良いんですが集約しているのが逆に仇になっている様にも感じました。

休憩は露天でゆったりしましたが冷えてましたので時短勝負でした。

サウナ後は炭酸風呂や天然温泉でゆったり。やっぱスパ銭は良いですねー☺️

津店も今年で18周年。
でもグループ店の吹田店が20年目で定借満期で閉店発表。津店もどうなのかな🤔20年ってスパ銭的には設備面でも修繕や更新が嵩む時期。なので温浴施設の20年閉店って多いかな?と思うけど同じ運命になったら心配ですねー😅津店って他に比べると設備投資されてる感無いからなぁ。

【シールラリーゆらん2湯目】
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
184

たか@三重

2024.11.28

3回目の訪問

夕方頃に来訪しました。
津市にある「ラムちゃんパーク 榊原温泉 湯の瀬」さんです。

26日にスタートした「シールラリーゆらん」消化目的で来訪。施設面は特に変化無し。券売機でチケットを購入して渡したら受付完了です。料金は550円と公共温泉ありがとうプライスです☺️

入浴時にゆらんのシールと1湯目なので応募台紙がある冊子を頂くんですが施設の方はそんなの無いですねー😭と知らない状態。もうラリー始まって3日目なんですけどねー😅誰も来てない。
「探しておきますねー」と奥のお風呂に向かおうとしたら、「見つかりました!」と箱に入ったゆらんキットをまるごと持って来てくれました🤣届いてたけど誰も箱📦を開けてなかった様です。

しかも施設の方が「このシールのお客さん滅多に来ないんですよねー」と珍しがられる状態😅
その後、私が(無いとゆらんなーさんが怒るから)「推しポスター」貼っておいてねーとかお願いする状況で、ゆらん事務局さんも施設さん向けのサポートもちゃんとして欲しいところです😅これじゃ参加施設が減る一方なのも仕方ない様に思えます。

とサ活に関係ない前置きが長くなりましたが施設はめっちゃ空いてました😆
地元向けの市営温泉センターなのでおじいちゃんおばあちゃんばっかで若くない私が一番若くなれる施設🤣でもこう言う和やかな雰囲気は好きですね。

サウナはシンプルな対流式。温度は80℃越えで柔らかいジワジワ系と言う感じ。メリハリは無いけどゆったり蒸されるので身体に負担が無く良いですねー🤤

ただ露天にサウナがある影響で冬季は温度が下がり温くなる問題が長らくあり。来月にようやくその改修工事がある様で、改善に向かう様です。風除室でも造るのかな🤔

水風呂は丁度良い温度。時期によってはシングル級になりますのでこの時期が丁度かもです。

ととのいは露天に椅子がありますが浴槽の縁に座って一服。ジワジワ系サウナの場合は急激な温冷浴よりゆったり外気浴して完全に冷めない程度にサウナに戻り繰り返し入った方が総合的にぽかぽかが持続しますので、サウナ環境に合わせた入浴方法も大事かもです☺️

サウナ後は天然温泉♨️でゆったり。強アルカリ性のツルツル感はなかなかです☺️
榊原温泉は日本三名泉で温泉地としては歴史あるもの寂れ感が半端ない😅ので、賑わっている温泉地と思って来ると肩透かしくらいます。

【シールラリーゆらん1湯目】
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
198

たか@三重

2024.11.26

62回目の訪問

近くに行くと高確率で寄ってしまう
「みのり」さんです😅宿題投稿になります。

この日のミュージックロウリュは
①どんなときも。(槇原敬之)
②サチアレ(なにわ男子)
③美しく燃える森(東京スカパラダイスオーケストラ)
④ふたつ星(I WiSH)

と新旧バランスとれたセトリ。
④の時間からスタート。しかし流れた曲は
「世界中でだったひとりの〜🎶」とSPEEDの「STEADAY」🤣I WiSHじゃないよ〜😭セトリ見たら明日のセトリやん😅次の①もSPEED🤣と言う事で本日はSPEED DAYでした。

①Wake Me Up! Rese ver
②White Love
③Body & Soul
④STEADAY

でもスタッフさんに指摘したら直されてしまいました😂そのまんまで良かったのに😏なんてね。

以前も全く違う曲が流れたり、流れなくて完全無音のサイレントロウリュになってたりミス?は良くありがちなのでご愛嬌😅が今回のは逆に良かったりします😅

岩盤浴の椅子にアディロンダックチェアーが6脚追加。なんか雰囲気変わりましたねー😆前の方がキャンプセットみたいのも良かったのけど、独り身なのでこちらの方が落ち着くかも🤣アロマはカモミール、キューゲルはレモングラスでした。

お風呂も空いてましたが外が極寒な為、ととのいは短期勝負でした。1セット目はFSPから。たまたまの貸切でしたので久しぶりのマイセルフロウリュをしてしっかり蒸されました🤤アツアツで気持ちよかったです。

高温サウナは超しっとり空間。おもらしロウリュもしっかり作動しており心地よい音が鳴いており良い空間🤤最近は下段ばかりなんですが、たまには上段もと言う事で最終セットに着座。しっかり痺れる熱さでメリハリ抜群。いやーやっぱ良いね😊

水風呂は露天のかけ流しで浸れましたが、外の方が寒い😅のでなかなか出れない逆現象でした。

サウナは5セット+岩盤浴。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃,91℃
  • 水風呂温度 18℃,19.1℃
208

たか@三重

2024.11.25

13回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

日常はあれこれ考える事が沢山😅
こう言う時は頭の休息も大事。なのでサウナイキタイとやって来たのは「新岐阜サウナ」さんです。

駐車場は施設前が空いていたので空かさず停車🚙。館内も平日なので空いてました☺️

まずはタワーサウナのガス遠赤ヒーターの1段座席で温め🤤熱すぎずジワジワ温まり気持ちいいですねー🤤その後は個室サウナで1セットして休憩。

アウフは2回のみ参加。
最初は18時の山本さん。
やっぱタオルパフォーマンスがスゴイ。
見惚れてしまう🥹曲に合わせた振り方もされており一体感ある感じはやっぱ別格。スゴイですねー。それにアウフ最中に、多分ガス遠赤ヒーターを切っていた点もGOOD。熱がまろやかになってよかったです。ありがとうございます!

19時は石本さん。
他の方と異なりうちわあり。とにかく力強くてパワー系💪と言う感じ。タオル一振りの音がビュンビュン💨と強力。特にうちわはダイレクトに熱波が来るのでかなりアツアツ🔥最終セットは灼熱🔥で離脱者続出。曲のチョイスもおじさんにっこり曲😄ばかりでメリハリある良い回でした。ありがとうございます!

ラストはスチームサウナで蒸し蒸し🤤

食事もできてゆったりできました😆
帰り際にフロントが混み合っており、外のタワー駐車場のインターフォンも鳴り♩待ち待ち状態に😅ワンオペみたいで大変そうですねー。

サウナは6セット。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃,98℃
  • 水風呂温度 27℃,15℃,10℃
203

たか@三重

2024.11.24

1回目の訪問

スタンプラリーでもう1件はしご。
向かったのは「八尾おゆば」さんです。
宿題投稿になります。

こちらも初利用では無く10数年ぶりの来訪となりました😅いやー久しぶりです。前回利用した「万博おゆば」さんの姉妹店です。

駐車場がタイムズのナンバー認証式のコインパーキングに変わっており施設利用で6時間まで無料でした。施設はそんなに変化は見受け無い感じですが天然温泉を辞めた様で、文字とかがシールとかで消されてました😅でも看板は明かりでうっすら「天然温泉」の文字見えますが。

お風呂の利用をしなくても館内施設が利用できる銭湯式タイプ。券売機でチケットを購入してフロントの方に渡したら受付完了でした。

たまたまの来訪日はSNSデイと言う事でXかインスタでフォローとリポストすれは600円と結構安くなるので早速行いました😅私のXのフォロワーは増えませんが、こう言う手段だと結構増えるのかな🤔

脱衣所はちょっと無機質な雰囲気。ロッカーは100円リターン式。ドライヤースペースが狭めでした。

浴場は窓側に内湯と水風呂、サウナと洗い場とコンパクトな構成。メインは露天と言う感じですね。洗い場は仕切り板ありと無しの箇所がありました。

露天は大きめの岩風呂と周囲にジェットバスと炭酸風呂の構成。岩風呂に「柏寿泉」と言う人工温泉が使われており乳白色の濁り湯と言う感じ。これが天然温泉の代わりかな🤔そんな天然温泉も無色透明の特徴無い単純泉だったのでメンテや入湯税もかかる面を踏まえればやめて正解かもしれませんねー。

サウナはテレビ付きの4段構造のタワーサウナで20名定員規模。メトス/日精オーバルのガス遠赤ヒーター2機体制ですが奥側が随時作動しているけど手前側はたまにしか作動せず😅温度設定低めにして補助と言う感じですね。あと扉が入口と出口2枚あるのも関西施設と言う感じです。

遠赤らしくジワジワ温まる感じ。気持ちいいですねー🤤ロウリュイベントも定期的に行われている様で、その際はモバイルストーブ持参でやるみたいですね。

水風呂は丁度良い温度と言う感じでした。ととのいは露天エリアに椅子や寝転びスペースがあり数も多めと言う感じ。風抜けが良く寒かったのだ時短ととのいと言う感じになりました。

帰りにオレンジジュース🍊これ美味しいですね!

湯めぐりスタンプラリー⑥
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
183

たか@三重

2024.11.23

1回目の訪問

夜間に利用しました。
堺市の堺インターの道路沿いにあるスーパー銭湯「極楽湯 堺泉北店」さんにやって来ました。昨日利用した宿題投稿です。

初利用では無く5.6年ぶりで数回利用した事あります。今回は湯めぐりスタンプラリーの消化も兼ねてますがメインは期限間近の株主優待券の消化目的です😅

金曜日夜と言う事で賑わってました。
施設はコンパクトであんまり広く無い感じです。脱衣所のロッカーはコインレスで利用可能でした。

内湯は炭酸風呂やジェットバスなど揃ってました。洗い場は今時のスパ銭では珍しい温度調整できない固定式カランで年季を感じました。

天然温泉なサウナは露天エリアにあり「ロイヤル入浴」と言う案内あり。この施設は大阪に多い銭湯料金でも入られるシステムになっておりその場合はピンクバンドを付けられサウナは利用できず内湯のみに利用が制限される様です。

天然温泉は露天エリアの浴槽に使用されており無色透明で少しキシキシ感と塩味するNa・Ca-塩化物泉でした。

サウナは2ヶ所で入口に座マット常備あり。
メインは遠赤外線サウナでテレビ付きの3段座席の20名定員規模。座席目の前が露天を見渡せるガラス張りになっていて開放感あり。巴商会の大型なガス遠赤ヒーターで結構熱気がパワフルでした。サウナシステム総業さんの旧タイプの温度計があり結構年季を感じる室内でした。
入口に温度が不安定との事ですが遠赤らしいしっかり熱気とジワジワっと温まるサウナでぬるすぎると言う感じは無かったです。

もう1カ所は「木紋石蒸気浴」と言う低温サウナ。私が最初に来た10年くらい前は極楽湯さんに多い釜風呂だったのを今風にリニューアル。テレビ無しBGMありの1段対面座席8名定員くらいでかなりぬるい低温サウナだったと認識。

入ると前とは異なり心地よい熱気を全身に包み込まれるヌクヌクな温かさにしっとりした湿度感。いやーこれは気持ちいい🤤ラミPOPにセルフロウリュが可能と案内。15分砂時計式で2杯可能。蒸気は出ませんと記載あるけど、しっかり蒸気もあり石の鳴く音も広がります。

この心地よい熱気は多分、腰掛けを除いて木材が無く部屋全体に熱を保持できるタイルやストーンに覆われている事による輻射熱が出ているからと推測。いやー偶然の産物かもしれないけどこれ当たりサウナですよ😆メインサウナよりめっちゃ気持ちよかったです。

水風呂は内湯にあり丁度良い温度。ととのいは露天に椅子が沢山ありくつろげました。

低温サウナが結構オンリーワン的😆
もっとアピールしてもと思うサウナでした。

湯めぐりスタンプラリー⑤
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,104℃
  • 水風呂温度 17℃
186

たか@三重

2024.11.22

4回目の訪問

大阪来たら向かってしまうのが「おおみね湯」さんです😅いやー来ちゃいますね。

施設前に着いたけど駐車場が空いておらず😱しばらくウロウロすると空いたのですかさず停めました😅

本日のミュージックロウリュは
①瞳(aiko)
②ハルノヒ(あいみょん)
③365日 LIVE ver(Mr.Children)
④ドッペルゲンガー(結束バンド)

バラード系中心と言う感じ。結束バンドはぼっちざろっくのタイアップ企画のセトリみたいですが全く知らない😅でもアニソンらしい曲だったので今回の中では☝️ノリノリになれました。

比較的に熱く無い扉側の席が混雑😅みんな考えている事は同じですねー。仕方なくやや中央扉側の座席に座りましたが、送風機が作動すると左側から焼かれる様なアチアチ爆風が到来🔥😳🔥🔥🌪️👀あまみも左側に偏り😅ちょっとアンバランスな感じに仕上がりました。

サウナ後は塩あつ湯やよもぎ湯でヌクヌク🤤最後は電気風呂⚡️でヘトヘトボディーを揉みほぐしました。良いですねー😆

湯上がり後はガチャ1発勝負。
前回はソフトクリーム券🍦でしたので今回は当たりが出てほしいと言う事で祈ってガチャると出てきたのはまたもソフトクリーム券🍦🤣🍦期限は今年度なのでまた来月も来ちゃいますよー

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
186

たか@三重

2024.11.21

3回目の訪問

夕方過ぎに来訪しました。
豊田市にある「竜泉寺の湯 豊田浄水店」さんにやって来ました。

今回はリニューアルしたと言う情報を聞き状況確認も含めた来訪となりました😅守山本店側も現在改装休業中でオークランドさん設備投資してますねー。

玄関には胡蝶蘭が沢山ありリニューアルされた感あり。入泉料は値上げされ平日750円と250円もアップ😅少し前まで500円だった事を考えれば元が安すぎたので妥当なお値段になったと言う感じですが、日々利用されていた方にとっては結構な値上げですねー。まあ750円でも安い部類とは思いますが😅

ちなみに入館システムは特に変わっておらず券売機でチケットを購入して自動改札利用。精算システム等も導入されておらず館内施設は現金オンリーと言う感じでした😅

館内の雰囲気は大きな変化は無し😅
あれ?本当にリニューアルしたのかな🤔と思っちゃう感じ。でも脱衣所は構成は変わって無かったけど床や壁が張り替えられかなり改装されており明るくなりました✨

浴場はそんなに変わってない感じ😅
このリニューアルは経年劣化や老朽化に伴う修繕がメインな感じですね。値上げした分、アメニティが良くなり安物フルーツシャンプーからDHCのオリーブ🫒シリーズになったりフェイスソープや化粧水など常備品は良くなりました。

サウナは木材がほぼ張り替え。綺麗になってましたがヒーターはそのままでオートロウリュ等も無い普通のガス遠赤ヒーターでした。
あと1人用の布マットが入口に備え付け。座マットとかじゃなくて膨大なリネン費のかかる物。凄いですねー☺️

湿度感が若干上がったように感じますがベースはカラカラ系と言う感じですねー。それにしても新しいサウナらしい木の香り🌲最高ですね😆あと会話禁止POPがあちこち貼られて会話したら退室な記述がある強い主張な物。なのか会話する方は誰も居なかったです。これは良いかもね😆

サウナ用のきよめ滝と言うシャワースペースが増築されたけどノズルは普通のやつ😅少し残念かな。

ととのいは竜泉寺の湯オリジナルチェアーがあちらこちらにあり数も豊富でした。あとベッドがあるスペースには洗い流せるシャワーが設置されてました。

サウナ後は各種お風呂を楽しみましたが塩素臭が強力😞もう少し抑えてほしいところです。

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15.6℃
190

たか@三重

2024.11.20

3回目の訪問

比良温泉

[ 愛知県 ]

もう1件イキタイなぁと思い向かったのは同じく西区にある「比良温泉」さんです。少し前に利用した宿題投稿です😅

「比良温泉」さんも駐車場がいくつかあり停めやすい銭湯です。フロントでサウナ受付してバスタオルとサウナマットを受け取ります。このバスタオルはサウナ利用提示も兼ねていますが殆どの方が湯上がり用に使用されておりフックに掛けてあるだけと言う感じです😅

サウナはサンケイトレーディングさん施工の「スレブサウナ」。年季入ったガス遠赤ヒーターがパワフルに作動。アツアツの熱気が炸裂しておりしっかり蒸されます☺️このシンプルさが心地よくて良いですねー。

そして室内には良い音質の懐メロ🤣🎵
来訪時は90年代の曲が多く聴きたいばかりに滞在時間は長くなり😅よりしっかり蒸されました。サウナで音楽は私にとっては最高です😃

ととのいは脱衣所のベンチスペースでゆったり。私は椅子よりベンチ派ですので😅丁度良いですね。

サウナ後はお風呂でゆったり🤤電気風呂⚡️は刺激強め😅浴槽は場所によって温度差があり丁度良い湯加減になっており限りあるキャパをしっかり有効活用できてます。素晴らしいですね。

サウナは4セット。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 14℃
196

たか@三重

2024.11.19

3回目の訪問

白山温泉

[ 愛知県 ]

少しの空き時間に銭湯サウナにイキタイな感じで向かったのは西区の「白山温泉」さんてす☺️昨日来訪の宿題投稿です。

駐車場も広くて車社会な名古屋っ子に最適です😆って私は名古屋ではありませんが😅

フロントでサウナセットを申し込み。サウナタオル貰ってサウイキ会員特典のバスタオルもお借りしました😆ありがとうございます!

早速遠赤サウナに入ろうとするとマット交換中!スタッフの方と思ったら裸の常連さん🤣手際抜群で「おまたせ!」っと。銭湯あるあるですね😅

そんなサウナはサンケイトレーディングさん施工の「スレブサウナ」。どの席に座ってもしっかりヒーターからの放射熱を受ける事できる構造🤤 しっかりジワジワ蒸されます🤤やっぱ良いですねー。

水風呂は天然地下水かけ流し。
まろやかな肌触りで最高でした!
ととのい椅子も以前より増えてあちらこちらでゆったりできました。

スチームサウナは薬草🌿に包まれながら全身アチアチに蒸される良い物☺️アチィ水滴💧もしっかりポタポタしますが最高でした。

サウナ後はイベント湯やバイブラーバスなどでゆったり🤤電気風呂⚡️は刺激的過ぎて私には入れません😅がお風呂もやっぱ最高でした。

時短サウナは銭湯が最適ですね😆
サウナは4セット。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,101℃
  • 水風呂温度 16℃
199

たか@三重

2024.11.17

1回目の訪問

玉の湯

[ 東京都 ]

東京サ旅ラスト12件目に向かったのは阿佐ヶ谷駅から少し歩いた所にある「玉の湯」さんです。宿題投稿になります😅

私にとって「玉の湯」さんと言えば四日市にある銭湯。同じ屋号の銭湯が東京にもある!と言うノリで来訪😅初利用になります。

建物は歴史感じる雰囲気。
下駄箱に靴を入れて木札をフロントで料金を支払いサウナキーとバスタオルを受け取れば受付完了。このバスタオルは持参云々な事は言われなかったので湯上がり用と言う感じ。滞在中も身に着けている方は居なかったです。

脱衣所のロッカーはコインレスで利用可能。広くは無いですが天井高めで開放感あります。

浴場は富士山🗻壁画全面の東京銭湯に多い雰囲気。手前側が洗い場、奥側が浴槽、窓側にサウナと水風呂の構成。洗い場は固定式カランでソープ類の常備はありました。

浴槽はイベント湯とメインのバイブラーやジェット湯の構成。イベントは温浴素じっこうで温め設定で長く入れそうな感じなのですがメイン浴槽は江戸っ子仕様の超激熱🥵熱めのお風呂も好きですが長くは入れないですね😅

サウナは引っ掛けるタイプのサウナキー式。年季入った空間でテレビBGM無しの2段L字型座席7.8名定員規模。日精オーバルのアミアミカバー付きのガス遠赤ヒーターでオーソドックスなカラカラ系サウナと言う感じ。温度計は100度越えですが、体感は割とソフトで遠赤だなぁと言う感じですね☺️

水風呂は丁度良い温度で広めてでした。ととのいはサウナ前にベンチスペースがあるのみで終始利用されている感じでしたので脱衣所など適当にくつろぎました☺️

尖った要素は無いですが気軽に利用できるバランス良い近所の銭湯と言う感じでした。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 109℃
  • 水風呂温度 19℃
201

たか@三重

2024.11.13

61回目の訪問

水曜サ活

疲労困憊な今週😞ゆっくり癒したいと
思い向かったのは「みのり」さんです☺️

まずは岩盤浴から
本日のミュージックロウリュは
①風のららら(倉木麻衣)
②いいわけ(シャ乱Q)
③チャンピオーネ(ORANGE RANGE)
④HONEY(L'Arc〜en〜Ciel)

おじさんニッコリ😄DAY
知ってる曲に知ってる歌手なのでノリノリでした😆🎶比較的空いており快適空間✨ゆったりさせて頂きました。岩盤浴のアロマはライム🍋‍🟩キューゲルはルイボスティーでした。

リクエストに私の名前があり☺️
でもなんの曲か覚えておらず😅

お風呂はそれなりに混雑。
先週にBS番組で取り上げられたのでみのりさんの魅力を再確認😅
1セット目はFSPから。
外が寒くなったけど温度は90℃をキープ。
しっとりした熱気に心地よい空間。良いですね☺️セルフロウリュは居合わせたお兄様が行って頂けしっかり蒸されました🤤しっかり濃いお茶の香りも堪能。外まで香るくらいでした🤣良いね。

2セット目以降は高温サウナで。
BS番組でも取り上げられてた巴商会の「ガス湿式遠赤外線ヒーター」がしっかり作動☺️オートロウリュの「シュー🎶」の音が心地良かったです🤤しっとりアツアツ空間が広がってます。
このヒーターを維持していくと番組で店長さん言ってたけど本当に可能な限りある維持して欲しいです。

私がアドベントカレンダー2023でこのヒーターの記事を書く際にみのりさんに画像の許可いただく連絡した時、店長さんから少しお話し頂け店長さん自身はもちろん店舗としても大切なヒーターとの事。他でも新規導入したいところはあるけど製造されてなくて希少で古い物なのでいつまで維持できるかわからないからあまり大々的には取り上げていいものなのかと言う点もある様でした。

本当に素晴らしい魅力あるヒーターなので現存するうちにぜひ堪能してほしいです☺️

サウナは5セット+岩盤浴。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,94℃
  • 水風呂温度 18℃,19.9℃,12.8℃
203

たか@三重

2024.11.13

1回目の訪問

水曜サ活

11湯目に向かったのは阿佐ヶ谷駅から少し歩いた町内にある銭湯「阿佐ヶ谷温泉 天徳泉」さんにやって来ました。少し前に行った宿題投稿になります😅

こちらは初利用。
玄関はゆっポくんがお出迎え。フロントで料金を支払い。靴の木札を預けてサウナ用のロッカーキーを受け取れば受付完了。サウナ料金は250円と安めですね。

脱衣所は結構広めでロッカーはコインレス。サウナ利用の場合専用のスチール製のロッカーが使用可能でした。無印良品のアメニティが常備してされておりサービス良い感じです😆一角にはインフィニティチェアーや椅子もありサウナ利用を意識した設備も揃ってました。

浴場は結構広め。ベースは1世代前のタイル張りのレトロな銭湯なんですが、ハワイアンな装飾があちらこちらにありBGMも南国🏝️チック😅いやー独特やん。洗い場は固定式カランでソープ類は常備ありで使う時に持参する集約設置式。

天然温泉は東京銭湯あるあるの使っていた井戸水を分析したら成分適合で天然温泉でしたパターン。無色透明でサラッとした肌触りのメタけい酸による温泉でした。浴槽は寝湯やバイブラーバスなど定番浴槽も揃っていて充実してました。

サウナは扉を開けてビックリ‼️
スチームサウナ💦
えー😱ドライじゃないの?と
その一瞬は少しがっかり😞

だったんですが、
入った瞬間に肌に刺す✨
メリハリ抜群な熱気炸裂🔥
いやーコレは超大当たり🎯の
スチームサウナやん😆

テレビBGM無しの1段座席4名定員規模。銭湯でたまに見かける熱湯落下式とスチーム噴出が熱源かな🤔

最初は何も知らずに1番奥に着座すると激熱熱気が足元に炸裂🔥😳🔥どんどんの私の体が蒸され焼かれます🔥🥵上を見ると自作PCに付けているような空冷ファンがありこれが熱風を送ってます😅

しかも時間帯によって高スチームが噴出❗️そのスチームがファンによって足元に撹拌🤣火傷レベルです🔥🔥🔥なんちゅうクレイジーな設備😅尖ってます❗️

ちなみにこのファンは中央のスイッチでONOFF可能。でも私が入った時は常にONでした😅

あまりにも熱さに肌はあまみだらけ😅2セット目以降は真ん中より奥には行けませんでした。

水風呂は天然温泉かけ流し。この水風呂の浴槽も木製で贅沢な造り。元洗い場の一角にはベッドや椅子も豊富。ととのいエリアもしっかり揃っておりレベチです。

いやーたまたま来訪でスゴイ1件に出会いました☺️
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃
  • 水風呂温度 20℃
183

たか@三重

2024.11.13

4回目の訪問

少しお久しぶりにやって来たのは「サウナとと乃井や」さんです。

何度行こうと思っていたら5ヶ月経過😅時が経つのは早いですねー。駐車場はそれなりに停まってましたが中は空いてました😆混んでいる時あるのかな😅❓施設面は大きな変化は無し。

サウナハット禁止なので前回は頭に巻く用のタオルをもう1枚貸してくれましたが今回は特にアナウンス無し。サウナに入ってから1枚しか無い事に気付いてしまったなぁと思いつつ、帰り際に脱衣所にタオルが常備されている事を知りました😭タオル常備になった点は良いかもね。

サウナは壁に筆で書かれた「会話禁止」のプレートが2ヶ所設置。オートロウリュはしっかりアツアツでメリハリありました。

あと室内が良い香りで充満🤤
ヒノキっぽい香りだけど「青森ヒバ」との事。
よく聞く名前なので調べてみるとヒノキ科で「ヒノキチオール」を含んでいるとの事。

途中、スタッフのお姉さんがアロマ水のロウリュをしていただけさらに充満🤤めちゃ良いねー!

水風呂は18℃の方でゆっくりクールダウン⤵️この温度がやっぱ最高ですね。ととのいは色んなスポットでゆったりしました😆

タンブラーに氷水入れて好きなとこで飲めるので飲み過ぎちゃいますね😅

また来ます。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃,14℃
190

たか@三重

2024.11.12

77回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
今月最初のホームサウナ「キャナルリゾート🏝️」さんにやって来ました。

既に11月も中旬🙄あんまり行けてませんね。施設は特に目立った変更点は無かったです。

それにしてもかなり空いてました😆
もちろん他と比較したら混んでいる方とは思いますがこんな日もあるんですねー。

サウナは丁度イズネス&ikiのダブルオートロウリュの時間帯でしたのでイズネスエリアに着席。しっかりアツアツ熱波🔥を堪能しました😆それにしてもiki側のオートロウリュのノズルがまた詰まっており注水量が不十分😅ストーンはモリモリに積まれてますが下に落ちまくっているのでまたメンテして直して欲しいですねー。

アロマはミント&ライム🍋‍🟩ですが薫ってくるのはジャスミンティー😅もうジャスミンティー1本で良い様な気がします。

ととのいは椅子もしっかり空いていたのであちこちでゆったりしました🤤サウナ後は毎度のジェットバスと電気風呂でヘトヘトボディーを揉みほぐしました。やっぱコレですね😆

来月12月はキャナル10周年🎉
何かやるのかな🤔❓

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 21℃,18℃
195

たか@三重

2024.11.12

1回目の訪問

銭湯Gokurakuya

[ 東京都 ]

10件目にやって来たのは荻窪駅から少し歩いた環八沿いにある「銭湯GOKURAKUYA」さんです。宿題投稿になります。

こちらもシールラリーの「東京ゆらん」に1度だけ参加されていたので5年前くらいに利用あり。今年にリノベーションされ閉鎖されていたサウナが復活したと言う情報を聞いたのとスタンプラリーの引き換え対象店だった😅ので向かいました。

エントランスが全面ガラス張りになっておりかなり改装された感じ。スタイリッシュな感じで前の面影は無いです。銭湯の看板はそのままと言う感じでした。

コインレスの下駄箱に預けて券売機でチケットを購入。サウナ利用の場合は靴の鍵を預けてサウナバンドとタオルセットと使い捨てタイプのソープセットを受け取れば受付完了。

お風呂の入り口には男女の壁画アートがありシャレてます。脱衣所のロッカーはコインレスで利用可能。こちらも綺麗に改装されておりドライヤーも無料でした。

浴場はあれ?前のまんま😅
タイムスリップした?と思うくらいに変わってません。
タイル張りのコンパクトな空間で壁側に洗い場、窓側にシルク湯と電気風呂などの浴槽、奥側にサウナの構成。洗い場は固定式カランのみでソープ類の常備は無かったです。以前は常備していたのでオプション扱いに変わったみたいですね。

前回来訪時は閉鎖されていたサウナは復活。扉は古いままでした。テレビBGM無しの2段座席2.3名規模頑張っても6名定員と言う極小サウナ。入口に座マット常備。座席の木材はしっかり改装されてますがタイルなどは歴史感ある感じ。円形の電気対流式ヒーターでフィンランドサウナジャパンさんの施工の様です。
以前はガス遠赤ヒーターだったのか設置スペースが広くて現ヒーターが小ぶりな感じです。

温度は82℃で少ししっとりな熱感でソフトな感触。パンチは無いジワジワ系サウナと言う感じです。

10分に1回目安でセルフロウリュ可能と言う事でやってみましたがほんのり系と言う感じ。刺激的な要素は無いですが良い湿度感☺️良いですね。

後客来るまで利用時は貸切状態でしたのでプライベートサウナ化しておりのんびりさせて頂きました🤤

水風呂はキンキン過ぎない丁度良い温度。井戸水かけ流しの様で滑らかな肌触り。良いですねー。ととのいは浴場内には特にスポットありませんので脱衣所の椅子3脚でゆったり🤤しました。

刺激的なサウナでは無いしスポットも限られますが、優しい熱でジワジワ癒されるサウナもまた別格でよかったです。

ここにてスタンプラリー達成☺️ありがとうございました!

ゆっポくんの#銭湯クエスト ⑦
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 23℃
203

たか@三重

2024.11.11

16回目の訪問

あさひの湯

[ 三重県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
本日も激務でヘトヘト😣疲れているのでパッと癒したいと思い向かったのは「あさひの湯」さんです。

まあまあ久しぶりになりました😅
特に施設は変化見当たらず。結構ガラガラでした😅本日は割引券配布DAYと言う事で貰いましたが200円引き😅うーんもう一声欲しい様な。

サウナはオーソドックスなガス遠赤サウナ。シンプルですがしっかり遠赤で蒸されましたが足元が結構チリチリ🔥結構パワー強めですね。

水風呂は私好みの18℃🤣
いやー気持ちよかったんですがあさひの湯さんの水風呂って言ったらシングル並みの12℃なのでどうしちゃったんでしょうね😅

ととのいは新設?されていたベンチで一服🤤私が1番好きな椅子はベンチなので設置していただきありがとうございますな感じです。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18.6℃
186

たか@三重

2024.11.11

1回目の訪問

草津湯

[ 東京都 ]

9件目にやって来たのは矢口渡駅から徒歩圏内にある銭湯「草津湯」さんです。宿題投稿です。

こちらは新規開拓も兼ねた初利用です。
フロントのあるロビーは結構広めでリクライニングチェアーなどがあり湯上がり後にくつろげそうでした。案内によると都心施設ですが駐車場もある様です。

フロントで入浴料を支払えば受付完了☑️
サウナ料金の案内が無く伺ってみると無料との事☺️東京銭湯でサウナ無料は希少なので嬉しいですね!

脱衣所のロッカーはコインレスで利用可能でドライヤーも無料でした。

浴場は手前側が洗い場、奥側に浴槽の構成。全面に爽快感あるタイル壁画が特徴。洗い場は固定式カランで石けん類の常備もありました。

浴槽はジェットバスや電気風呂など定番があり。1ヶ所「鉱水の湯」と言う少し濁り色ある浴槽がありメタけい酸47mgとの事。脱衣所に中央温泉研究所発行の簡易的な分析書が提示されており温泉成分非該当と言う感じの鉱泉ですが成分適合だったら天然温泉化を目指していたかもです。あとメタけい酸0.3mgあれば天然温泉なので惜しい結果ですね😅

サウナはテレビ付BGM無しの少し広めの2段構造コの字型座席の14.5名定員規模。日精オーバルのガス遠赤ヒーターで比較的ソフト。多分温度設定はあんまり高く無くてジワジワ系の遠赤らしいサウナと言う感じ。

メリハリは無いけどゆっくりじっくり蒸されたい方なら良いコンディションです☺️気になったのはヒーターの燃焼筒に加湿器装置が付いてます😳これ所謂コンフォートサウナですね。でも動いている様子は無いので勿体無いです。

水風呂は丁度良い温度🤤導線は目の前ですがサウナ前の通路は狭いのでちょっと混雑。ドアを開ける際も注意が必要です。

ととのいは外気浴エリアにベンチスペースがありました。結構狭いので閉塞感ある感じ。私は得意の脱衣所でゆっくりしました☺️

銭湯料金だけでこれだけ利用できるなんて最高すぎる1件ですねー😆お近くの方が羨ましいです。

ゆっポくんの#銭湯クエスト ⑥
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 18℃
203

たか@三重

2024.11.10

57回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
ヘトヘトボディーを近場で癒したいと向かったのは「湯守座」さんです。

ゆっくりしたいけど明日も仕事😅だけどいつもの60分コースではちょっとなぁと言う事で東海ウォーカー120分コース半額クーポンを活用😅しました。

施設面は特に目立った変更点は無し。
セルフロウリュサウナは砂時計10分3杯ルールになり自由にできなくなりました。ただラ ラドルが大きいので注水量がかなり多め。アツアツで良いですねー🤤

7周年祭と言う事で毎時間サウナイベントありとの事。18時はダークサウナと言う事で照明を落としたのみ😅安上がりイベント🤣スポットライト1ヶ所残ってるからちょっと明るいかなー。

19時はスタッフさんロウリュ。カチカチさんだったかな😅凄い激熱系との事で、かなりの投入量🔥最終セットはかけすぎです🤣でも直ぐに仰がなかったのは正解。しっかり痺れました🤤最高でした。タオルパフォーマンス無い普通のうちわロウリュでしたが、こう言うスタイルも良いですね。

7周年の第6段の高温サウナの内容は告知されてないけど、来月の2日〜4日が休業日なので何かするんじゃ無いかな?と思ったり😅肩透かしになるかもだけど勝手に期待🙄

サウナは6セット。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,91℃
  • 水風呂温度 16℃
177