絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たか@三重

2024.06.02

69回目の訪問

6月最初のサ活はホームサウナ
「キャナルリゾート🏝️」さんになりました。

仕事が何時もより早く終わったので、クタクタボディーを癒しにやってきました☺️

休日と言う事もあり駐車場もほぼ満車😅
いつも通りの混み混みでしたが、キャナルなので仕方ないなぁと言う感じで特に不快無く過ごせました☺️

サウナはなんとイズネスが故障中😭😭😭
と言う事でイズネスエリアは少しぬるめに感じましたがiki神様や遠赤ヒーターは絶好調🔥いつも通りアツアツでした😊

アロマは「レモン🍋&ライム🍋‍🟩」ですがいつも通り全く香らず😅あと気のせいかもしれないけどオートロウリュが長くなり注水量が多くなった様な🤔

ととのいは本当に難民が多くあちこち空きスペースで過ごしました😅

あと温泉マニア的には温泉分析書が最新になってました♨️
温度は48.8℃の奇跡が41.3℃に低下😅
湧出量も240L→109Lに減少。
成分は4gとほぼ変わらず。
天然温泉は自然なので長年汲み上げればいろいろ低下していくのは仕方ない事ですが「48.8℃の奇跡🎵」は過去形であり開湯当時のお話になりました😌細かい事なんでどうでも良い事ですけどこうして再分析してしっかり提示しているキャナルさんはちゃんとしているなぁと思いました☺️

玄関のライオン🦁の目がまた光る様に🤩
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 14℃,13℃,19℃,16℃,16℃,14℃
202

たか@三重

2024.05.31

2回目の訪問

5月最後のサ活は「三重交通G スポーツの杜 鈴鹿」にある「天然温泉 天名乃湯」さんにやって来ました。

何度か来た事ありますが気がついたら約2年ぶり😅以外に来ておりませんでした。施設は特に変更点は無く料金が800円と高くなったくらい😅かな?

特色ある点としてはやっぱ天然温泉☺️
単純泉が多いエリア的にはとても珍しい茶褐色の20gを超える濃いNa-塩化物強塩泉がつぼ湯でかけ流しで楽しめる点。関東近郊では深層温泉系で多いけど名古屋圏では知多半島や南勢の限られたエリアしか湧いてないので珍しいんです。

もう1点はサウナのヒーター😅←マニア?
電気対流式ヒーターなんですが、ガス遠赤ヒーターの様な大きさのケースにストーンが入った特殊構造😅他では見た事無いヒーターなんです。メーカーは今は亡きアザラシ🦭の絵でお馴染みの日本システム産業さん製。しかも隙間から中を見るとノズルもあって多分、オートロウリュ機能もある様な構造です😳

至って普通のジワジワ系サウナなんですが活用次第ではポテンシャルはありそうなヒーター😅でもメーカーが破産してるから壊れたらアレかもね。

水風呂は普通の冷たさ、ととのいは露天のベンチで一服しました。

派手さは無いシンプルな施設ですが混み合って無かったのでゆったりできました☺️

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 18℃
183

たか@三重

2024.05.31

1回目の訪問

朝日湯

[ 三重県 ]

三重サ旅?もう1件はこちらも気になっていた銭湯「朝日湯☀️」さんにやって来ました。

先程利用した「sauna152」さんのご近所😅にありめっちゃ近かったです。

「朝日湯」さんは三重県では珍しい数年前にオープンした新設銭湯。正確には廃湯になった「敷島湯」さんを引き継いでリノベーションして再オープンされた感じです。

建物は青色塗装されておりけっこう目立ちます。駐車場もしっかり完備していました。
下駄箱に靴を入れてフロントで料金を支払えば受付完了でした。

脱衣所のロッカーはコインレスで利用可能。ドライヤーは10分3分有料式でした。センターに大きい招き猫🐱なんか三重県の銭湯は招き猫が多い様な😅気がします。

お風呂は東海圏に多いレイアウトで低い天井にセンターに浴槽、壁側に洗い場、奥側にも浴槽2箇所の構成で露天はありませんでした。 洗い場は固定カランのみで石けんの常備は無かったです。

サウナは入泉料込み700円。専用のタオル1枚付きでタオル提示式でした。テレビBGM無しの2段構造4名定員規模で砂時計も4カ所あり入口に座マットの常備ありました。

メトスのガス遠赤ヒーターで天井側で96℃、席側で86℃くらいでソフトな熱感でジワジワ温まる遠赤らしいサウナでした。ヒーターも新しめでサ室は綺麗に改装されてますが、天井とか壁側タイルは年季を感じます。扉の「サウナ」の文字や名残的に最初の施工はサンケイトレーディングかな🤔

水風呂は丁度良い温度でした。ととのいは浴場内は特にスポットありませんので脱衣所でゆったりしました☺️銭湯にしては珍しく紙コップで飲める冷水機もあり設備良い感じですね。

お風呂も薪で沸かしているのかまろやか☺️強力打たせ湯に替わり湯もあり種類も豊富でした。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
161

たか@三重

2024.05.31

1回目の訪問

5月の終わりは我が県の三重😅
三重県にも登場したサウナ専門施設「sauna152」さんにやって来ました。

三重県在住なのに県外ばっかりに行っとるやんな状態でしたので今回ばかりは三重です😅

国道23号から港より向かった道路沿いにありました。駐車場もあり車でのアクセスは容易と言う感じです。

受付で初利用を告げると店主の方が1から全て説明頂けます。ジャンボタオルの利用が必須で2枚ある内、1枚はサウナ用で、もう1枚はととのい椅子用との事です。
時間制で料金は先払いでキャッシュレスのみと今時でした。サウナハットやサウナウォッチのレンタルなどもありサービス良さげですね☺️

ロッカーは指定の番号制。開けると中にLEDランプの照明付き。良いですねー☺️
通路に沿って水風呂、とののいスペース、奥にサ室の構成。サ室前には冷蔵庫や紙コップで飲める冷水機も完備。団扇からブロワー😅常備あり自由に使用可。アイテム揃いすぎです🤣

サウナは間接照明のみの薄暗いメディ系でテレビ無しヒーリング系BGMとせせらぎ音ありの2段L字型座席。入って左側の座席は東海圏では珍しい寝サウナ用となってました。

適度な熱感と40%と言う湿度感。メリハリあるもの極端過ぎないので良いコンディションですね☺️

さらにほうじ茶のセルフロウリュも行え🍵
オートロウリュは5分頻度との事ですが、もっと頻度高い様な😅それに座席備え付けのボタンでリモートロウリュも可能。凄過ぎ😳

水風呂は家庭ある様なバスタブ2箇所で21℃と9℃の2箇所。ぬる好きの私は普通温度でゆっくりクールダウン⤵️良いですねー🫠

ととのいスペースはかなり広く薄暗い雰囲気。頂いた番号カードで場所を占有するタイプでインフィニティチェアーからアディロンダックチェアー、ベッドなど様々利用できました。サーキュレーター付きでクールダウンもしっかりできました😆

店主の方のサウナ愛❤️が凄過ぎ☺️痒い所まで手が届くくらい気配りが凄く、随所にこだわりが漫才で関心してしまいました🤣

敷いて残念な点はシャワーの圧が弱く泡を落とすのが大変でした😅男性は強め好みが多いと思いますので改善出来るならと言う感じです。

民度も高く不快無く快適に利用できました☺️通のサウナーさんなら目から鱗になると思います。あとルール厳守であれば裸で入れる所でもスマホ利用や撮影もOKは凄い所ですね。

また来ます😌
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 21.7℃,9.1℃
170

たか@三重

2024.05.31

3回目の訪問

太閤の湯

[ 富山県 ]

5/19に利用した北陸サ活の宿題投稿です。
こちらも「シールラリーゆらん」のルート温泉。「太閤の湯」さんにやって来ました。

閉店時間間際の利用でしたが日曜日なので結構混み混み😅若いお兄様方のグループが沢山だったので賑やかでした。

施設面は特に変化無い物、ロビー周りが閉鎖的な箇所があり、この数年受付も2階にいったり1階戻ったりなので色々ありそうですね😅

サウナは丁度激アツストロング仕様🔥🤣🔥
湿度感は無くカラッカラ🔥焼かれそうですね。オートロウリュは相変わらずの1日2.3回のみの作動なので勿体無い状態。なので今回は体感できませんでしたが、このオートロウリュ作動すると結構な方がが飛び出していくくらい全身焼かれるくらいアツアツでしたが😅

ヒーターはメトスのikiですが、初期型?かな。年季入ってるしあまりメンテ感無くストーンもかなり減っております。調節してほしいかな?と思います。

塩サウナは相変わらず塩はスタッフさんを発見しないと塩無しなのが残念です。

露天がかなり広大でととのいスペースもありますが、サウナ環境整っているので数はもっと増やしてもかな?と思いますね。

天然温泉は塩っけある塩化物強塩泉。前も書きましたが温泉マニア的には分析はそろそろと思います😅

シールラリーゆらんにて来訪 50/98
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,92℃
  • 水風呂温度 19℃
157

たか@三重

2024.05.30

3回目の訪問

5/20に利用した北陸サ旅の宿題投稿です。
月末になり貯めてましたので連続投稿です😅
こちらも「シールラリーゆらん」のルート温泉。「氷見温泉郷 総湯」さんにやって来ました。

施設は特に変化無かったんですが、施設周りの道路のアスファルトがぐちゃぐちゃに割れている箇所がかなりありどうも震災の爪痕の様です😅こうやって能登半島に来てお風呂に入れる日常になった点は良かったと思うけど復興はまだこれからなんだなぁと感じました😌

サウナは遠赤サウナで巴商会さんのガス遠赤ヒーターでした。今回の北陸サ旅で遠赤ヒーターは無かったのでちょっと嬉しかったです☺️私的には下手な対流式より放射熱で温まるメカニズムが分かりやすい遠赤の方が好きだったりします☺️でもロウリュの需要でガス式でもストーンを温まる対流式が多くなり、遠赤は人気無くなっている傾向で新規設置も減ってますので、無くなりはしないだろうけど先行きはどうなのかな?と思ったりします。

水風呂は丁度良い温度でととのいは露天でゆったりしました😆

替わり湯やジェット風呂は機器が手に入らず故障中😭でも個性的なガツンと来る温泉や炭酸風呂は健在でしたのでヌクヌク楽しみました。

シールラリーゆらんにて来訪 52/98
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
170

たか@三重

2024.05.30

3回目の訪問

5/20に利用した北陸サ旅の宿題投稿です。
こちらも「シールラリーゆらん」のルート温泉。「九殿浜温泉ひみのはな」さんにやって来ました。

何度も毎年通っている施設ですが特に変更点は見当たらず。はしご湯な私には有難い1時間コース500円で利用しました😆

浴場は今までの中で1番混んでる😅と言う感じ。と言っても4.5人🤣毎度貸切状態かお1人居るか?な感じだったのでちょっとビックリしました。

サウナはメトスの年季入った電気対流式ヒーター。シンプルながらアツアツ設定なのと窓から富山湾がギリ見渡せる爽快感はやっぱ良いねー😆

水風呂はつぼ湯貯め湯式なので利用が多く後の方の利用を考えて蛇口を出しっぱなしにする配慮必要です。

天然温泉も楽しめるので立ち寄り湯の営業時間が短い欠点を除けば穴場的に良いかもですね😆

シールラリーゆらんにて来訪 51/98
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
168

たか@三重

2024.05.30

3回目の訪問

5/20に利用した北陸サ旅の宿題投稿です。
こちらもすっかり「シールラリーゆらん」のルート温泉「みのわ温泉テニス村🎾」さんにやって来ました。

結構山奥にありのんびりした雰囲気。ジモ専的な施設なので、おじいちゃんやおばあちゃん達がゆったりされてます😆天然温泉は昨年と同様、源泉トラブルが直っておらず沸かし湯での営業となってました。

お風呂はほぼ貸切状態🤣
サウナもほぼ独占できました。誰も利用がおらず温度は104℃を超えており超カラカラ系ストロング仕様🔥🤣🔥焼かれそうでした!

水風呂は天然水かけ流し!冷たくてまろやかな水質。前の投稿でも書いたけどこの天然水もっとアピールしてもと思いますよー。温泉じゃ無くても全然ええかなーと思うくらいです。

ととのいは浴場内のベンチや脱衣所で一服。ウォータークーラーやアイスサーバー🧊もあり設備は充実してますね。

シールラリーゆらんにて来訪 51/98
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 12℃
165

たか@三重

2024.05.29

1回目の訪問

水曜サ活

5/27に来訪した京阪サ旅のラストです。
サウイキ投稿が多くて気になっていた銭湯
「ヘルシー温泉タテバ」さんへやって来ました。

雨☂️もまあまあ降っており割とガラガラ😅都会の施設は天候によって客足が左右されますねー。お客は空いている方が都合良いですが😌お店的にはあーあーと言う感じですね😅

営業時間が14時から翌日5時まで😳スゲー。東海圏には無い営業スタイル。私の夜仕事の帰りでも寄れる時間帯!お近くの方が羨ましすぎる、毎日でも通いますよ🤣

1階に下駄箱と券売機がありサウナセット820円を押します。去年に銭湯料金が東京と同じ520円になった様で高くなりましたね😭

2階に上がりフロントにチケットと下駄箱の木札を預けてサウナキーとバスタオルを受け取ります。このバスタオルはサウナ内で巻いて利用する物で必ず両方を持参してほしいとの事です。

脱衣所のロッカーは場所により異なり鍵付きの箇所もあれば100円リターン式、4桁のダイヤル式と様々でお好みで利用できる感じでした。ドライヤーは銭湯でお馴染みの20円3分の有料でした。

浴場は広めでセンター側に浴槽、壁側に洗い場、奥に露天の構成でした。メイン浴槽は炭酸温泉となっているんですが結構アツアツ😅泡は付かないのであの炭酸かは不明です。炭酸風呂のなかに地獄風呂と言う1人用の浴槽もあり、足を入れると衝撃が走るくらいに激熱🤣推定46〜48℃くらい?と言う事で修行足りず入れませんでした。

洗い場は場所により固定式、混合式などカランの種類が異なってました。石けんはしっかり常備されていました。

サウナは男女入れ替わり制でこの日は「遠赤側」でした。テレビ付きBGM無しの3段構造のミニタワーサウナと言う感じで12名定員規模。オリンピア工業のガス遠赤ヒーターで常に燃焼しており、かなり熱気炸裂で100℃超えの昭和ストロングカラカラ系サウナと言う感じです😅熱くて長くは入れませんが、メリハリあって私好み☺️

銭湯サウナはキャパも限られ混み合いやすいので回転率を考えれば妥当な設定かな?と思います。

水風呂はかなりキンキン。しかもまろやかで気持ち良かったです🫠ととのいは露天の椅子で一服しました。

サウナ利用されない方も温冷浴を繰り返している方が多く水風呂がしっかり活きてますね☺️お風呂もとっても良く近くにあればと思う1件でした。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
166

たか@三重

2024.05.28

1回目の訪問

昨日利用しました。
大阪梅田にある「ニュージャパン梅田」さんにやって来ました。
今更ですが初利用🤣待望の来訪となりました。

下駄箱の鍵を受付に預けてロッカーの鍵を受け取れば受付完了。料金は後払い制でした。
奥へ進むとロッカーがありサウナパンツが棚に備え付けてありサウナパンツ一丁になります🤭

浴場は3階構造になっており1階はサウナ3ヶ所と水風呂、プールなど、2階は洗い場と温かい浴槽とサウナ、3階は露天風呂とサウナとかなり広くて詰め込まれたお風呂でした。

サウナ利用の際はサウナパンツ着用と1階はワッフル生地の1人用サウナマットもあり汗対策がしっかりされています。

1階の高温サウナはテレビ付きで40人くらいは入れそうな4段座席のスタジアム構造でアウフイベントもしっかり行える広さ。熱源はセンターにメトスのikiヒーター、入口側に電気対流式ヒーターの2ヶ所。

結構湿度感や熱感もありますが、ベース的には柔らかいので割と長く入れました😆
オートロウリュは30分毎に作動。放送が入り2回注水、5口あるダブルパンカーズから熱波を浴びる事ができます。結構熱かったです。

低温サウナは天井にLED埋め込まれ星空の様な薄暗いBGM付きのメディ系。座席は入り包んだ3.4段構造で寝サウナも可能。ヒーターはメトスのikiと赤ヒーター2台。高低差で温度感が異なりソフトな熱感でした。

ミストサウナは銭湯に多い熱湯落下式のミストサウナ。熱すぎず寒く無くて熱ムラ無いのでヌクヌク温まります☺️室内に足湯に水風呂もありここも詰め込まれてるなぁー🤣

水風呂は18℃と12℃の2ヶ所。うたせ湯やバイブラーバスに泳げるプール🏊も☺️こりゃおじさんのオアシスやね。

2階のサウナはテレビ無し2段構造のレトロ空間のサウナ。年季入った電気対流式ヒーターでこちらも柔らかい熱気を堪能できました。出た外にも水風呂があり15℃とキンキンでした。

3階はらせん階段を上がった先にあり森を感じる露天エリアでログハウス風の2段構造のサウナがありました。ヒーターは電気対流式でセルフロウリュが可能でした。備え付けのラドルはあんまり掬えないので少量と言う感じ。ロウリュの音や雰囲気を楽しむ感じですね😆良いねー!

水風呂は樽風呂になっていて雰囲気抜群。

16時半のアウフイベントも参加でき、4種類の天然アロマやヨーロピアンな音楽🎵楽しかったです😆

またイキタイ1件増えてしまいました☺️
サウナはいっぱい入りました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,82℃,62℃,82℃,92℃
  • 水風呂温度 27℃,19℃,15.3℃,18℃,12.7℃
191

たか@三重

2024.05.27

1回目の訪問

お昼過ぎに利用しました。
野田阪神駅から徒歩圏内にある男性サウナ施設「わがまちサウナ 大阪野田」さんにやって来ました😆経営は阪急阪神HDグループの子会社の様です。

カラオケ🎤と医療🩺テナントが多い雑居ビルの4階にありエレベーターホールの自動ドアに「カラオケ」と書いてあり、何処から入るんだろう🤔と一瞬思っちゃう雰囲気です。

4階降りるとすぐに受付。靴を鍵付き下駄箱に預けて受付に渡します。
この施設はLINE会員登録が必須で入退室のチェックもLINEが使われており個人情報の入力やモバイル環境必須です😅またキャッシュレス決済のみで今時ですねー😅

料金は基本2時間コースで1800円なんですが期間限定?で1時間のショートコース1200円がありましたので今回はショート利用させて頂きました。

暖簾を潜るとタオルとバスタオルが棚にあり1枚ずつ頂きます。脱衣所はコンパクトな規模でロッカーは縦型の収納量あるタイプでした。また紙コップで飲めるウォーターサーバーの設置ありました☺️

浴場は入った通路にシャワールーム、奥にサウナと水風呂が1箇所ずつ、ととのいスペースがありサウナに特化した構成で温かい浴槽はありませんでした。

サウナはテレビ無しBGMありで入口に座マットの常備があり4段構造の高低差あるタワーサウナで17.8名定員規模でした。施工は関西系で見かけるフィンランデアサウナ製造さんでヒーターはストーンが盛り盛りに載せてある大型の電気対流式でパワーがありそうですね。

適度な湿度感もあり最上段は天井に届く高さで熱すぎずぬる過ぎない丁度良いベストマッチングなサウナと言う感じです。

オートロウリュは30分毎に作動。2回抽水の後にブロワーで撹拌されますが、焼かれる様な熱さは無く私には丁度良い熱さでした。

サウナ出た先に冷水シャワーがありワンプッシュでクールダウン🤣導線良いねー。

水風呂は「いちいちまる」と名前がある通り110cmの深さ。冷たさは丁度良いんですがこの深さはチビな私がギリギリ足を付けられる深さ😅よくある90cmは物足りないし150cmとか超えると溺れちゃうし🤣なのでベストでした。

ととのいスペースは薄暗い換気ある空間にアディロンダックチェアーが14脚。洗い流せるカランもありゆったりできました。

特に不満点も無かったですが、滞在時は先客が1人居て後に貸切状態😅ガラガラ過ぎてちょっと心配ですねー😅サウナブームによってこう言う専門店も増え、選択肢も多様化してますので、特色付けて地域に根付いてほしいなぁと思います😌

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14.2℃
176

たか@三重

2024.05.27

1回目の訪問

朝方に利用しました。
京都市の清水五条駅から徒歩圏内にある
「SASAUNA Sakura Sauna & Spa Kyoto」さんにやって来ました。

「サクラクロスホテル京都清水」と言うホテルの1階に出来た男性サウナ施設で一般利用も気軽に利用できるんですが営業時間が

8時〜10時、16時〜21時と
短くかなり限定的😅

フリータイム制で長く滞在できるのは夕方なんですが、短い利用でも満足できるサウナらしいのでそれを信じて朝方の約1時間のみ利用しました😆

施設は京阪清水五条駅の2番出口から徒歩1.2分と好立地な場所にあり施設も出来たばかりで新しめでした。料金はキャッシュレス決済限定で現金は使えなかったです。

受付後、暗証番号を書いた付箋を頂け鍵無し扉付きの下駄箱に靴を入れてテンキーに入力して奥へ進みます。

脱衣所はコンパクトでコインレスで利用できる鍵付きロッカー、洗面台はドライヤーのみでほかのアメニティは無く簡素な感じでタオルはカゴに備え付けてあり自由に利用可能でした。

浴場は入口にドリンクバー🥤とシャワールーム4ヶ所、ととのいスペースとサウナと水風呂の構成で温かい浴槽は無くサウナ特化型施設である事が分かります。

サウナはテレビ無しBGMありの2段U字型座席でサウナマットは敷いておらず備え付けの1人用布マットを敷くスタイル。ヒーターはハルビアのCILINDROシリーズの多分1番大型タイプ。

入った瞬間に肌にパリッとくる熱気と重苦しい湿度感😅かなり熱いです🔥しかもオートロウリュは5分間隔で作動😳注水量は多く無いんですがもう灼熱🔥灼熱🔥蒸されるよりこんがり焼かれます🤣メリハリスゴイ。

水風呂も8℃とグルシン設定🥶
灼熱に極寒、凄すぎ🤣ととのいはR型のチェアーで寝転んだり、外気浴も可能で環境も揃ってました。

どうもコンセプトとして時短サウナを狙っている様でこんなストロング設定の様ですが、結構クセになるメリハリです😅

それに飲み放題のドリンクバーが重宝☺️サントリー系のドリンクとウォーターサーバーが利用可能で「デカラ」も飲みたい放題🥤ヤバすぎでしょ😆

1時間くらいしか滞在できませんでしたが、十分すぎる程の快適空間😆営業時間が特異すぎるのが残念ですがお近くの方が羨ましいですねー😆

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 8.6℃
171

たか@三重

2024.05.26

3回目の訪問

昨日の閉店前に利用しました。
下呂市萩原にある「飛騨川温泉しみずの湯」さんにやって来ました。

今回は「御湯印めぐり」目的で来訪。元「シールラリーゆらん」の参加施設だったので何度も利用ありましたが数年ぶりになりご無沙汰になりました。

公共の健康増進施設な雰囲気で土曜日と言う事もあり幅広い世代で割と賑わってました。

天然温泉で下呂温泉と同じアル単泉ですが、あんまり湯感は無くあっさりライトな温泉と言う感じ😅ここは薬草湯🌿が人気で「よもぎ」でしたがたまたまかな?フレッシュ感無くちょっとくたびれた感じで残念でした🥲

サウナはテレビBGM無しのボナサウナ。脱水機の押し蓋みたいな座マットだったのがちゃんとした座マットに変わっていました。

中山産業時代のメトスの温度計がレトロチック。あちこち改修されている感あるけど年季入ってますね☺️残念なのはドアがちゃんと閉まらないのか、温度低下と言うより外からの音が結構響きます😅あと土日でハーブ🌿サウナと言う事で麻袋に吊るしてありましたがぜんぜん香らず😭ベースはとても良いサウナにので少し残念と言う感じです。

水風呂は結構冷えておりかけ流しかな?と思いました。ととのいは露天のベンチでゆったりしました。

閉館間際の利用でしたが追い出し行為😅は無く最後まで快適に利用でき地域に愛されている温泉やなーと感じました。

御湯印めぐりにて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
170

たか@三重

2024.05.26

2回目の訪問

SENSE sauna

[ 愛知県 ]

深夜帯にサウナイキタイ🥹と思って
向かったのは「SENSE sauna🚀」さんです。

名古屋の夜って早くて深夜1時を超えてサウナ営業やってる所は限られており最初は某ウェルビーさんに行こうと思ったんですが😅たまたまの土曜日深夜🌉だったのでオールナイト営業やってるセンスさんに決定😆

この施設、駐車場は無いので打ち止め料金が安そうなコインパーキングに駐車😅名駅だけあって深夜帯でもヤバい料金設定の所もあるので要注意です。

約半年ぶりの来訪でしたが施設としては特に目立った変更点見当たらず。熱波師さんのイベントが定期的に開催されている様ですね。

1セット目は外にあるMOONから。ストーンに小さな壺がありここにロウリュすると壺の中に水が溜まり、グツグツ沸騰させる事が可能に😊熱気の抜けが早いので良い工夫と思います。

ZENのオートロウリュは稼働しておらず、15分毎にスタッフの方からロウリュして頂けるシステムの様です。最上段に居ましたがかなりアツアツ焼かれそうでした🔥🤣🔥

サウナ後は各サテライト🛰️でゆったり🤤して各種サウナを楽しみました。

一部POPが養生テープで適当に貼り付けてあり、見た目悪いですねー😅せっかく綺麗に保たれているのでこう言うのはちゃんと貼った方が良いと思います。

それにしてもSENSE宇宙船には先客が1組のみで本当に静寂な空間☺️素敵なくらいほぼ貸切状態でした。たまたまなのか分かりませんがこのオールナイト営業は閑古鳥すぎて採算取れてない様な気がしてちょっと心配ですね😅それに帰り際、1階のエレベーターホールの電気が切れており真っ暗😳施設的な要因とは思いますが、こんな状態では営業している様にも感じませんね。うーん勿体無いねー。

サウナは6セットくらい。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 104℃,82℃,93℃,103℃
  • 水風呂温度 16.4℃
174

たか@三重

2024.05.25

1回目の訪問

夜間に利用しました。
下呂温泉の外湯「クアガーデン露天風呂」さんにやって来ました。

今回は「御湯印めぐり」目的で来訪。数回利用した事あるんですが、ここはサウナと呼べる設備が「箱蒸し風呂」のみであり、サ活として上げて良いのか😅と思ってましたが、まあスチームサウナ的に蒸されますので今回は上げさせて頂きました。

名前の通り「露天風呂」な施設で、内湯は無く「露天」のみ😅積雪もある立地なので真冬に利用した時は洗い場含めて、最初が寒くて寒くて😅辛かった印象しか無かったんですが、今回はちょい寒と言う感じ😅温泉入ればぽかぽかではありますが。

そんな温泉は天下の名泉の「下呂温泉♨️」
下呂温泉は集中管理されており「元湯」と外のぼりに書いてある通りこの敷地内に「送湯ポンプ所」があり一応、配湯地ではあるんですが、普通に循環なので湯口は新鮮ですが、お湯はサラッとした感じで普通です😅

箱蒸し風呂は2ヶ所あり少し温め。でも1分くらいすると結構ヌクヌク温まってきます。気になるのは私は短足胴長😅ですが頭が完全に外に出す事ができず姿勢や体制が今一つ。アタッチメントの座すのこはあったんですがもう少し高さあればと思ったり。

水風呂はつぼ湯の常温の水風呂あるんですが、とりあえずシャワーでクールダウンしました。

旅館を除いた外湯でアツアツなサウナなら「幸之湯」さんの方が安くて良いかもですねー😅

御湯印めぐりにて来訪。
サウナ?は1セット。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 24℃
162

たか@三重

2024.05.25

4回目の訪問

夕方過ぎに利用しました。
今回もお風呂ラリーの消化目的😅
下呂市馬瀬村にある「美輝の里」さんにやって来ました。

毎年「シールラリーゆらん」を通じて通ってますが本当に山奥にある施設😅自然豊かです。

施設は特に変更点は無くサウナのコロナ3名定員制限等含めて変化無かったです。ただ来月から料金が900円に値上げされるようで😭私が最初に来た頃は5、600円だった様な😅

美輝の里さんはドライサウナにミストサウナ、釜風呂に箱蒸しと4種類も揃ってますが時間の関係もありドライサウナ1本で3セットしっかり蒸されました🤤

宿泊客や団体さんがちらほらでしたがサウナは貸切状態で快適空間🤤アツアツ系で気持ちよかったです。

外は19℃と涼しい温度。まわりの皆様は寒いぞー🥶と騒いでいました😅がサウナ後のクールダウンには最適。森林浴もできて心地よかったです。

シールラリーゆらん56/98 & 御湯印めぐりにた来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
154

たか@三重

2024.05.22

4回目の訪問

水曜サ活

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

5/13東京サ旅最後の1件は
神田にある「RAKU SPA1010神田」さんに
やって来ました。投稿忘れており今更ですが備忘録としての投稿です😅

こちらも約1年ぶりに来訪。夜間に来ましたので結構な混み混み😅流行ってますねー。
毎度の株主優待券を活用。1枚利用で自動的にサウナコースになりました😆ありがとうございます。

サウナ利用提示も兼ねたタオル1枚貸して頂けますが、併せて使い捨てのサウナバンドを手首に巻くシステムに変更。どうもサウナ不正利用が多い様で対策の一貫の様です。

脱衣所のロッカーが一部撤去され少し広くなり鍵が備え付けに変わり自由にロッカーを利用できる様に変わってました。浴場やサウナは特に変化無かったです。

サウナはボナサウナなので背中から熱い熱気炸裂。良いコンディションです😆それに薄暗い空間は変わっておらず、照明にカバーを付けた工夫はとてもいいですねー😌

水風呂はキンキンでした。ととのいは混雑😅してましたので浴槽の縁や空きスポットでゆったりしました。

お風呂場に限っては混みすぎてちょっとキャパオーバーかな😅と感じますねー。

東京ゆらんミニ(20/24)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
169

たか@三重

2024.05.21

4回目の訪問

昨日の夜間に利用しました。
南砺市井口にある「ゆ〜ゆうランド花椿」さんにやって来ました。

こちらも「シールラリーゆらん」目的😅年単位ですが10回以上は来てます。去年は老朽化による改修工事前に来訪したので1年ぶりになりました。

外観や受付、ラウンジなどは特に変化無く去年と同様、懐曲がカバーソングで流れていました。ちょい前はド演歌でしたが演歌を聴く世代もメインじゃ無くなったのかな?と思ったり。

料金は割引で500円😆流石公共プライスです。脱衣所はリフォームされておりロッカーも隙間から中が見える木製の物から新しいコインレスのロッカーに変わってました。

浴場は特にベースは変わった感無いですが、浴槽は補修や造り直しされて綺麗になってました。残念な事にジャグジー系は廃止され腰掛湯や寝湯と言ったシンプルな物になりました。

天然温泉は昔は茶褐色の濁り色の特徴あるものでしたが無色透明のサラッとしたライトな温泉に😅本当に温泉なのかな🤔

サウナも木材が全面リニューアルされとても綺麗になってました。「ボナサーム&アウフグース」サウナのアロマは「ラベンダー🪻」かなり濃い香りが広がっておりそれだけで癒されます🤤湿度感も良く気持ちいいですねー。

アロマ水の投入は毎1時間の様で施設のおば様が手桶を持ったらチャンス🤣たまたまチャンスに遭遇してサウナに入室。たまたま居合わせた隣の若者と一緒に「ジュ〜🎵」とアロマロウリュを堪能しました。熱波と豊潤なラベンダー🪻の香りに全身包まれこれ最高すぎですよ🤤

ととのいは露天のベンチで一服しました。狭い露天ですが周りは大自然🌳空気が美味しいですね。

シールラリーゆらん にて来訪 55/98
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
166

たか@三重

2024.05.20

1回目の訪問

37BASE

[ 富山県 ]

北陸サ旅ラストは気になっていた1件。
南砺市に昨年末にオープンした
「37BASE」さんにやって来ました。

工場の間に突如オシャレな建物とロゴが登場😅その工場の解体業者さんの新規事業との事です。施設はデザイナーズ施設と言う今時の雰囲気てした。

「37」なのでサウナ専門施設🤔❓と思ったら3世代が7つの設備(コンセプト)で楽しめる点から来ている様で単純にサウナでは無い様です😅

フロントで料金を直接支払ってロッカーの鍵を受け取れば受付完了。お風呂以外に岩盤浴や酸素BOX、食堂やレストルームなど設備は充実している感じです。脱衣所はコンパクトでロッカーは小さめでした。紙コップで飲める冷水機も完備してました。

浴場は高い天井で落ち着いたラグジュアリーな雰囲気😅炭酸風呂と天然温泉の2ヶ所と洗い場の構成で露天風呂は無かったです。天然温泉は無色透明の無味無臭のNa-塩化物・炭酸水素塩泉で近くの「庄内清流温泉」からの運び湯の様です。加水率が高いのでライトな感じでした。

洗い場はかなり仕切り板があり間隔広め。石けん類は常備が無く脱衣所に3カゴ分シャンプーセットが置いてあり使う時に持参して終わったら戻すスタイル。どうも盗難対策らしいです。

サウナは間接照明中心の落ち着いた空間にテレビ無しJAZZが流れている大人の雰囲気。3段座席12名定員規模とコンパクトでした。湿度感は無く肌に刺す熱気炸裂🔥結構ストロング系でアツアツです🤤良いねー。
ヒーターはメトスの赤ヒーター2機で1機側はバッドにストーンを入れてロウリュも行える仕様になってました🤔ゲリラロウリュイベントとかある様です。

水風呂は1人用のバスタブ🛀タイプで普通の冷たさ。混雑するとちょっとなぁと言う感じでした😅ととのいは外気浴エリアにインフィニティチェアー風が沢山ありゆったりできました。

この規模で700円はかなりお安いかなと思いましたが、富山って銭湯文化が根付いているエリアだから逆にどうなんだろう🤔と思ったり。

サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
162

たか@三重

2024.05.20

1回目の訪問

北陸に来たら行きたかった1件
黒部市の道の駅「KOKOくろべ」の横にある「湯屋FUROBAKKA」さんにやって来ました。

個室サウナや貸切風呂もありますが、ひとり旅😌なのでメインの大浴場「黒部や」のみ利用。オープン頃に来ましたがかなり空いており貸切状態😆でした。

受付は券売機でチケットを購入してフロントの方に渡したら受付完了システム。アウトドアな施設で受付を抜けると中庭があり離れのエリアに向かう感じでした。

脱衣所のロッカーはコインレスで利用できましたが大きいサイズは無かったです。内湯は炭酸風呂と洗い場のみで結構コンパクトでした。

露天は温かい浴槽1ヶ所とサウナ2ヶ所、水風呂が3ヶ所の構成。あちらこちらにアディロンダックチェアーがありサウナ特化な施設である事が分かります😅

手前側の「やまごやサウナ」はログハウスの様な造りでテレビBGM無し、対面型3段構造座席で15.6名定員規模。

熱源はなんと薪ストーブ😆
窓から炎🔥がチラチラ🔥パチパチ🪵と
音が響き焼ける香りもしっかりありました。
優しい熱と雰囲気やっぱ良いねー😆

セルフロウリュも可能で砂時計5分ラドル2.3杯ルールとなってました。そんなに熱波来なかったんですが、ラドルが熱くて熱くて😅持つのが大変でした。

奥側は「あなぐらサウナ」でコンクリートの覆われた薄暗いメディ系と言う雰囲気。テレビBGM無しの2段座席7.8名定員規模。こちらも薪ストーブ🪵で少し中温でしっとりした湿度感あり。シーソー式のオートロウリュ装置があり頻繁に注水されてました。

水風呂は天然水と言う事で冷たくてまろやか。土管風の浴槽もユニークですね😆ととのいは椅子やベンチでゆったりしました。

薪ストーブと言う事でスタッフの方が頻繁に薪入れを行っており結構維持管理が大変そうです😅それだけサウナ環境は充実しておりサウナ施設と思えば料金はちょっと安すぎかなーと思ったり。でも「フロバッカ」と言うネーミングの割にお風呂はシンプルなので、お風呂重視の方は他のスー銭の方がと思ったり🤔しました。

サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,90℃
  • 水風呂温度 14.5℃
164