2020.10.25 登録
[ 島根県 ]
出張で出雲へ。サウナ目当てでドーミーインに宿泊。就寝前2セット、起床後2セット。
他のドーミーインと変わらぬサウナだけど、トワイライトな時間帯の外気浴は気持ちいい。
ドーミーイン以外にも、センチュリオンやツインリーブスなど、駅前のホテルにはサウナが多いみたい。
これから東京へ戻ります。
[ 北海道 ]
札幌出張中。いろいろな人からお薦めされたニコーリフレへ。リフレはわかるけど、ニコーって何なのかしら。最初は、日航かと思ってたw
8:30 に IN。10時、12時、13時のロウリュ(扇ぐことを考えたら、アウフグースだけどね)を受ける。12時の前田さん、クセ強いなぁw 13:30 に OUT。
ロッキーサウナ素晴らしいけど、オートやセルフのロウリュは無さそうなので、アウフグースやってない時間は平凡なサウナかもね。ガンギマリはしない。
入会したので飲食は20%割引だった。この率の割引、なかなかですね。そして、さらにチェックアウト時にも割引券をくれた。東京では見たことない営業攻勢。
サウナ施設にしては、かなり手の込んだ料理をレストランではなく、ドリンクコーナーで食べられてしまうのは驚愕である。
Ambitious という、ススキノのクラブ発のガールズグループによるロウリュの案内。明日は残念ながら、もう東京なのよね。
[ 東京都 ]
19:30 に新宿で打ち合わせ終了。
松本湯に行こうかと思ったが、Google Live 見たら混んでたので改良湯へ。空いてました。5セット。
アウフグースとはタイミング一度も合わずでしたが、温度・湿度がいい感じで、結構、キマった感じ。
[ 山梨県 ]
本日は、山梨・道志村の大渡キャンプ場での川サウナに。キャンピングカーでのテントサウナに、参加させてもらいました。
水風呂は川ですが、前日の雨で増水しとります。橋から何回か飛び込みましたが、流されるは流されるは。サンダルは片方、自然界に消えたw
私服のひとときですなぁ。BBQ も美味かったである。6月も行けたら行きたい。出張多いので微妙だけど。
#サウナ専カ
[ 東京都 ]
慶應三田の通称・親富孝通りに登場した「PARADISE」。元は万才湯。私には、パラダイスというよりは、千と千尋に出てきた湯屋の感じでしたが。浴室の壁に投影されてる水墨画アニメがほのぼの。
値段はやや高いが、サ室の温度・湿度がいい感じで整いやすい。広いので混みまくらないし。3段目(最上段)の角が熱くてオススメですが、ストーブ遠いのでロウリュ誰かがやってくれたときうれしい。
[ 東京都 ]
午前中のさいたまサウナパークからのダブルヘッダーでやってきた。アウフイベは、レジェンドゆうさん、愛弟子のクリクリさんに加え、今日はコミーさん、インターンのカメカメさんと豪華な顔ぶれ。
17時と19時のアウフに参加。17時はハーブミックス、19時はカシスストロベリー。17時の回は記録更新で50名が参加。2段目の私は両回とも立たされました。立ってると来ますねぇ。熱気が早く来るので気持ちいいけど。
どうやら、6月いっぱいでプレジも閉店らしい。悲しい。ゆうさんのアウフグースイベントも来週が最終回のようです。前夜祭があって、最終日はプレミアムイベントにするらしい。
来週ねぇ、先約ありで、前夜祭もプレミアムイベントも来れないかもなぁ。そうすると、私がプレジに来るのは今日が最後になるかもしれん。クレスト松戸とかに通わんといかんなぁ。もしくは栄湯?
[ 埼玉県 ]
本日もリゾートワークスのリゾートサウナで、キャンプ場の3つあるサウナ。
本日はスタッフさんが充実してて、アウフギーサーがヴィヒタで仰いでくれたり、熱波送ってくれたり、脚にお湯かけてくれたり、シンギングボウルしてくれたり、幸せでした。
雨でしたけど、まぁ、これはこれでなかなか気持ちいい。
11:00 IN、13:00 OUT。4か5セットくらい行けたかな。
[ 大阪府 ]
飛田新地のど真ん中?にある日の出湯へ。同じ通りに200メートルくらい離れて銭湯が2軒あるという、なんとも過当競争な。サ室の温度で選んでこちらに来てみる。おふろや和光はまた次回に。
身体を洗うと、軟水なので石鹸の泡立ちがいい。水素風呂へ入ってからサ室へ。温度は大して高くないのに、いい感じで整う。富士山溶岩の遠赤外線のおかげなのか? 水風呂も備長炭入ってるらしく気持ちいい。3セット。
場所柄、やや紋々が入っている人が多いようには思うが、大阪出身の人間にとって、それは銭湯の日常の風景である。朝早いので、付近のご飯屋さんはどこもやってない。近くの喫茶店でモーニングをいただく。
[ 東京都 ]
4月26日(ヨイフロの日)、リニューアルオープンしたばかりの堀田湯訪問。結論から言うと、ここすご過ぎる。銭湯だけど、スーパー銭湯やサウナ施設超えたかも。
20時に IN。20:15 と 21:15 のロウリュで扇いでもらいました。TTNE ブランドの温度計・湿度計があったけど、サ室は温度90度・湿度25%、水風呂は16度と、いたって緩めに設定だが整う整う。
・サウナ込み、タオルセットとシャンプーとかをつけた「手ぶらセット」は1150円になる。設備が違うのか、男湯は女湯より100円高い。改良湯や文化浴泉の手ぶらセットより高い。けど、その値打ちあり。
・サウナとか、冷え冷えの水風呂(緩い方の水風呂は室内にある)も、温浴の露天風呂は裏庭みたいなところにある。広くて外気浴にもいい。植栽も豊かで、相当金がかかってそう。
・若いお兄さんが(おねえさんの時もある)が番台にいて、客が入ってくると番台から立ち上がって挨拶してくれる。京都の梅湯、東京浴場、十條湯みたいに、ゆとなみ社かニコニコ温泉が経営引き継いだのかな?
・照明の使い方がうまい。計算し尽くされている。特に夜の庭やサウナ。ウッドブラインドのような窓で、外からサ室の中を伺えたり、水風呂の水面がダウンライトを反射して影が揺らいだりしてる様子は最高。
・オートロウリュは、よくあるお水のスプレーがサウナストーブにかかる感じじゃなくて、ストーブ上に吊るしてあるヤカンみたいなのからアロマ水があふれて実行される。予兆なく来てアチアチなので注意要。
私の住んでる目黒区から、堀田湯のある足立区までは、電車だとドアツードアで片道1時間くらいかかってしまいますが、それでもわざわざ行く価値はありです。クルマだとさらによろしい。しかも空いてる。
明日は第2木曜日なので定休日です。間違って来ないでね、と扇いでくれたお兄さんが言ってました。
追記:ZOZOTOWN 創業メンバーの一人が、実家の銭湯を3代目として継がれ、リニューアルしたようです。
[ 東京都 ]
GW も何ヶ所かサウナ行ったけど、温度と湿度、水風呂温度も重要だけど、やっぱり扇いでもらわないとキマリませんね。ということで、ゆうさんのアウフイベへ。夕方5時と7時の回にお邪魔。
今日は、オーシャンフルーツのアロマだそうです。なんかいろいろ入ってるみたいですが、覚えきれなかった。5時の回は2段目で立たされたけど、7時の回はあえなく1段目。2段目起立は…気持ちいいですね😅
1段目でも、ジャバジャバクイーンがジャバジャバ行ってくれるのでキマります。プロだから。バトン渡しが繰り広げられました。氷のバトン、ロウリュオタマのバトン、いろいろ危険w よい子はマネしないように。
今日は、某芸人さんも来てましたね。お客も心得たもので、誰もサインくれとか言わない。まぁ、サ室でサインは書いてもらえないけどw ゆうさんのファンは幅広いんだな、と思った土曜日でありました。
[ 千葉県 ]
行ってきましたよ、ジートピア。なんか、周りのサウナーから「ぜひ、行ってみてください」と言われて参上。16時に IN、21時に OUT。
昔はモン・シャトーという名前だった位で、お城風の作り。「トピア」と言われると、大阪人的には「湯〜とぴあ」を想起させられるが、そんな感じではない。
高温サウナは多分、昼と夜で設定温度が違うのかな。夜は結構熱くて、最上段の4段目に来る人はいなかった。水風呂は地下水だけどチラーは入ってないかな。
高温サ室1セット、低温サ室1セット、高温サ室2セットやって休憩。1時間くらいレストルームで仕事して、その後また、高温サ室3セット。
パウダールームで髪を乾かしてると、マッサージのおばちゃんに客引き営業に来られるのはいい気がしない。ノルマがきついのかな。
作りは全体的に駒込のロスコに近い気がした。わざわざまた来るかと言われると、住んでる近所にあれば週に一度程度は通うけど…って感じかな。
[ 千葉県 ]
行ってきましたよ、スパメッツァおおたか。いやぁ、噂には聞いてましたけど、オープンして3日目ってこともありまして、そして明日から休みなんで、混んでましたわ。次回はもう少し空いてからかな。
19:30 IN。ドラゴンサウナ1セット、塩サウナ1セット、ドラゴンサウナ2セットして終了。露天エリアのセルフロウリュできるメディサウナ(フィンランドサウナみたいなやつ)は待ちが15人位いたので断念。
敷地内に炭酸ガス製造施設もあるくらいで、炭酸泉が温度違いで3つくらいありますね。水風呂も温度違い3つ。サウナも3つ。一つくらい薬湯風呂があってもいいのにな、と思ったり。
ドラゴンサウナには、サウナストーブ(IKI ストーブなのかな?)が5つある。オートロウリュが定期的にありますが、5基全てにロウリュ水が注がれた時は、熱気で最上段(5段目)の人が半分位いなくなります(笑)。
東京からだとつくばエクスプレスで片道500円以上かかります。つくばエクスプレス高いので。レストラン含め深夜1時までやってるし、夜10時過ぎても車で客がどんどん来てたから、郊外に住む地元の人向けかな。
東海地方発祥の会社だけに、東海系な皆さんからのお祝いの蘭がたくさん飾ってありました。関東だと千葉県で初めての「竜泉寺の湯」ですね。開業祝でタオルとかくれました。タオル買ってしまったけど。
〈改善を期待する点〉
・ドラゴンサウナ50人くらい入れる割に、メガネ置きが3つしかないので足りない。日本人のメガネ人口は2人に1人なので、まぁ、10個くらいは置けるようにしてほしいかな。
・受付階とお風呂の階を繋ぐ階段。上り下りがそれぞれどちら側通行か明記が無く、下りてくる人(これから入る人)が多過ぎて上がれない(帰れない)。行きと帰りで導線分けれたら最高。
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、恵比寿サウナー。
時間は70分と少し短い感じでしたが、マイペースでロウリュできるので整う整う。ロウリュ用のアロマは、レモン、ラベンダー、ローズの3種が用意されとります。
サウナ後は1Fの蕎麦居酒屋で、いい感じのおつまみと日本酒が楽しめます。現在はキャンペーン中でお安い。クラファンの特典が残ってるんで、また近いうちに行きます。
[ 東京都 ]
先月リニューアルしたという、COCOFURO たかの湯さんにお邪魔しました。前に COCOFURO ますの湯にお邪魔したことはありますが、兄弟分の誕生ですね。
ミュージックロウリュウをやってます。毎正時、20分、40分。毎度このタイミングに合わせるのは大変。19:10 に IN し、尾崎豊、WANDS、One OK Rock、と聞いて、20:30 退出でやんす。最上段でフルコーラスは難しい。中段(2段目)がちょうどいいかな。
標準の銭湯料金480円でここまで。すごいなぁ。
[ 神奈川県 ]
一昨日伺った、新宿の屋上でのサウナイベントいらしてた、おふろの国の熱波師モモさんに偶然にも聞いたら、熱波甲子園が今日だと判明。急いでチケット取得。
お昼のランチ付きのフルチケットを取ったが、仕事が終わらず夕方4時から参戦。受付を済ますも、あちこちから電話が来てしまい、おふろの国の真向かいの済生会病院のタリーズで仕事を片付ける。
そうこうしてる間に、道を隔てて向こう側で、熱波師の皆さんが記念写真を撮っているのを目撃。18時からは一般入浴できるってことだったので、そろそろだ。というわけで、そこから3セットやって休憩。
ランチ食えなかったし、昼間っからのフルメニューの料金を払ってしまったけど、浴場やサウナには人がまばらで貸切状態。これならその料金でもまあいいかと納得してしまう。
20時からは女熱波師集合「ひな熱波」。今年の熱波甲子園で優勝した、お風呂の国の宮川はなこさんはじめ、モモさん、本八幡レインボーのみーさん、サウナヨガの若狭隆子さん、そして鳥取から五塔熱子さんも来ておられ扇いでもらいました。リッチな体験。整って満足。
[ 埼玉県 ]
正式にはまだオープンしてないサウナ、クローズドで限定公開。
「Dusky」「Sunny」「Bamboo」と3つの小屋サウナがあります。2時間のグループ貸切で5セットほど行けました。
水風呂は地下80メートルから汲み上げてる地下水を使っていて、そのまま飲めます(多分、保健所の許可も取れている)。
開放感満点。サウナ上がりに出される梅昆布茶、その後に同じ敷地内で食べられるサ飯も格別です。
埼京線の指扇駅から歩いて20分程度なので、渋谷や新宿からも1時間半くらいで行ける手軽さは便利です。正式オープンしたら混むのかも。
[ 東京都 ]
渋谷で仕事が終わり、5時過ぎで身体が空いたので改良湯へ。リニューアル後、いつも混んでて1回しか来れてなかったが、5時半だとさすがに入れた。
6時と7時のアウフグースに遭遇。もともとオートロウリュにもアロマウォーターが使われているっぽいが、7時の回は加賀?のほうじ茶か何か。香ばしかった。
水風呂は前よりも少しぬるい。外気浴は混雑するも気持ちいい。中温風呂が瑞恵泉という薬湯だった。しきじの薬草サウナの匂いに似てる。4セット終えて、混んできたこともあり7時半に退散。
瑞恵泉の成分と、しきじの薬草サウナの成分を比べてみる。
瑞恵泉
紅花、当帰、桂皮、甘草、生姜、薄荷、陳皮、川芎
しきじ
当帰、川芎、艾葉、薄荷、桂皮、三白草、丁香
同じなのは、桂皮と当帰と川芎と薄荷かな。寿司屋で飲んだマテ茶も似た香りがしたこと考えると、要は桂皮の香りなのかな。薬湯のみならずサウナでもやってほしい。
[ 東京都 ]
名古屋から帰京。霞ヶ関や新橋周辺で打合せ何本か。早めに仕事を終えられたので18時から寿湯へ。
久しぶりに来たら、券売機が QR コード対応になってた。前からかな? ドライサウナと塩サウナ、2セットずつゆっくりやって2時間コース。塩でお肌つるつる。
寿湯を出たら、屋台のおでん屋が出てた。お風呂上がりに買ってる人が居たが、おそらく保健衛生上の制約からか、ここでは食えなさそう。持ち帰り専用か。
この辺りで今からおでんが食べたくなってきた。
[ 三重県 ]
名古屋出張2日目。AOU no MORI にお邪魔しました。
名古屋市内からクルマで1時間ほど。テントサウナ、気持ちいい。これからいい季節です。
3セットくらいやったかな。インフィニティチェアに横たわると、青々しい木々に囲まれて最高だす。今日は久しぶりのダブルヘッダーサ活。
伊勢茶のスパークリングがサウナ上がりに美味いです。
[ 愛知県 ]
昨夜に引き続き、宿泊して朝明けてのウェルビー。なんか仕事が忙しく、朝3時に起きて、3F のコワーキングで仕事してたら、もう7時。
宿泊プランに朝飯が付いていたので、それをいただきます。サウナ施設にしては朝飯が非常に充実している。
8時に長澤さん(だったかな?)のアウフグース。サ室には3人しかいなかったので、ほぼ熱波師貸切状態。背中を扇いでもらうとき、正座してうまく座れません。
楽しいひとときでした。次回は仕事忙しくない時に期待。しかも出張じゃなく。東京の自宅 → 大阪の実家に帰る時に途中下車するようにしてみるかね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。