堀田湯
銭湯 - 東京都 足立区
銭湯 - 東京都 足立区
4月26日(ヨイフロの日)、リニューアルオープンしたばかりの堀田湯訪問。結論から言うと、ここすご過ぎる。銭湯だけど、スーパー銭湯やサウナ施設超えたかも。
20時に IN。20:15 と 21:15 のロウリュで扇いでもらいました。TTNE ブランドの温度計・湿度計があったけど、サ室は温度90度・湿度25%、水風呂は16度と、いたって緩めに設定だが整う整う。
・サウナ込み、タオルセットとシャンプーとかをつけた「手ぶらセット」は1150円になる。設備が違うのか、男湯は女湯より100円高い。改良湯や文化浴泉の手ぶらセットより高い。けど、その値打ちあり。
・サウナとか、冷え冷えの水風呂(緩い方の水風呂は室内にある)も、温浴の露天風呂は裏庭みたいなところにある。広くて外気浴にもいい。植栽も豊かで、相当金がかかってそう。
・若いお兄さんが(おねえさんの時もある)が番台にいて、客が入ってくると番台から立ち上がって挨拶してくれる。京都の梅湯、東京浴場、十條湯みたいに、ゆとなみ社かニコニコ温泉が経営引き継いだのかな?
・照明の使い方がうまい。計算し尽くされている。特に夜の庭やサウナ。ウッドブラインドのような窓で、外からサ室の中を伺えたり、水風呂の水面がダウンライトを反射して影が揺らいだりしてる様子は最高。
・オートロウリュは、よくあるお水のスプレーがサウナストーブにかかる感じじゃなくて、ストーブ上に吊るしてあるヤカンみたいなのからアロマ水があふれて実行される。予兆なく来てアチアチなので注意要。
私の住んでる目黒区から、堀田湯のある足立区までは、電車だとドアツードアで片道1時間くらいかかってしまいますが、それでもわざわざ行く価値はありです。クルマだとさらによろしい。しかも空いてる。
明日は第2木曜日なので定休日です。間違って来ないでね、と扇いでくれたお兄さんが言ってました。
追記:ZOZOTOWN 創業メンバーの一人が、実家の銭湯を3代目として継がれ、リニューアルしたようです。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら