絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

角川泰章(トトノイア)

2021.04.08

16回目の訪問

【おかわりCIO生活2日目】

前回14日間滞在後、2泊3日のサ旅を経て1日自宅に滞在。
そして帰ってきたCIO!

自分でも何やってんだってのは分かってる!
しかし、ここには私の心を鷲掴みにして離さない何かがあるわけではない!

が、また来てしまった。今度は1週間だ。

この施設のどこかに隠された「三沢椅子」と呼ばれる緑のととのい椅子を求めて…

ガッチリ3セットキメてととのい散らかしたいところだが、今日は朝晩1セットずつ。

サウナで暮らしているせいか、最近セット数をガツガツ求めなくなってきた。
その代わり1セット1セットを丁寧に入るように心がけている。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
52

【おかわりCIO生活1日目】

サウナ暮らし初日の今日は110℃設定の水曜日!

氷をセルフ投入した水風呂と外気浴からのインフィニティ👍

2セットで仕上がりました〜✨

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
32

角川泰章(トトノイア)

2021.04.04

3回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

長野 The Sauna
富山 スパ・アルプス
岐阜 田辺温熱保養所
名古屋 ウェルビー栄
と巡って来たサ旅の最後の施設はしきじに。

2ヶ月ぶりに訪問だ。
相変わらず水は美味しく、薬草サウナはどうかしてるくらい熱い。
私には薬草サウナはフィンランドサウナの追い込みに使うにはちょうど良い。

スタンプ貯まる気しない…

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,105℃
  • 水風呂温度 17℃
31

角川泰章(トトノイア)

2021.04.04

2回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

サ旅最終日の朝、どうせ最後なのでがっつり決めたれということで、フィンランドも森もデラ楽しんだ。

KIAIでアイスサウナの水風呂も何とか入って名古屋を後にした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,95℃
  • 水風呂温度 26℃,3℃,15℃
61

角川泰章(トトノイア)

2021.04.03

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

サ旅2日目の宿としてプレミアムルーム利用。
パソコンとかTV画面用?のキーボードなど色々あるが特に何も使わず。

朝に富山のスパ・アルプス、お昼から夕方まで岐阜の田辺温熱保養所でサウナ入りまくってて疲れている上、お酒が入ってたのでサウナは控えめに。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,100℃
  • 水風呂温度 28℃,3℃,15℃
23

角川泰章(トトノイア)

2021.04.03

1回目の訪問

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

サ旅2日目。
東京から長野→富山と移動して、岐阜の大垣までやってきた。

近くには有名な大垣サウナがあるのだが、スケジュールの都合で断念。
今回の目的は池袋かるまるの蒸しサウナの原型となった薬草蒸気風呂だ。

ここはいわゆるレジャー目的のサウナではなく、療養を目的とした保養所となっているが、サウナ感覚で利用しても問題はない。

ただ、サクっと90分とかではなく、営業時間の10時〜17時までゆっくり3〜5セットを3回くらいくり返すのが正式な入り方。

巨大なワイン樽のような蒸気風呂は、清涼感のある独特なハーブの香りがたちこめる。扉を閉めると結構な熱さ。
香りも温度も静岡しきじの薬草サウナを彷彿とさせる。

水風呂はなく、シャワーと体を洗うためのお湯のみ。
水で一気に冷やすより、ゆっくりとクールダウンすると良いそうだ。

休憩スペースとして、浴室内にととのい椅子が3脚、脱衣所に籐の椅子が2脚ある。
大休憩は畳部屋に毛布を敷いて、寝そべって行う。

我々もじっくり薬草に蒸されては休憩、時おり畳部屋での寝落ちを挟み、ゆっくりと癒されることができた。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
43

角川泰章(トトノイア)

2021.04.03

2回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

朝サウナ。

サ旅2日目の今日も移動が多いため、ととのえないアドレナリン全開セットで。

しかしここのサ室は温度とオートロウリュウによる湿度のバランスが良くてしっくりくる。
サラサラの天然水の水風呂は言わずもがな。

外気浴スペースも用意されてるのが嬉しいところだが、ととのえないので今朝は割愛。

さて、これから岐阜の大垣へ向かう。
目的は田辺温熱保養所。池袋かるまるの蒸しサウナの原型となった薬草蒸気風呂を求めて。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
43

角川泰章(トトノイア)

2021.04.02

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

しきじに匹敵する水風呂を誇る北陸の聖地と聞いて。
サ旅初日の宿としてカプセル利用。

ロッキーサウナはオートロウリュウ有りで、常に快適な湿度。

そして水風呂!
飲める天然水の水風呂はサラサラ系。温度は16℃くらいだろうか?ほどよい冷たさ。

良きサウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
24

角川泰章(トトノイア)

2021.04.02

1回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

え!?2階建てなの?

The SaunaのKaksiは2階建て構造となっており、1階が更衣室的な棚のある部屋、2階がサウナという不思議な小屋。
しかもストーブに薪をくべる部分は1階の外側。

何も下調べせずに訪問したので、まずそれが意外。

サ室の温度は初めは85℃程度だったが、スタッフに少し温度を上げてもらい、外気浴後に戻ってみたら110℃を超えていた。
しかもその間誰もロウリュウしてないのでカラカラの昭和ストロングスタイル。

それはそれで嫌いじゃないがせっかくなので、換気とロウリュウでちょうど良いコンディションに戻してことなきを得た。

その後は100℃キープのガンガンロウリュウで熱くて心地よいサウナを堪能。

ロケーション、サウナ、水風呂、外気浴、どれをとっても最高の体験だった。

続きを読む
21

角川泰章(トトノイア)

2021.04.01

14回目の訪問

CIO生活最終日

毎日が楽しすぎてあっという間の14日間でした✨

サウナイキタイ、Twitterで応援してくれた皆さま、
遊びに来てくれた皆さま、
そしてCIOの皆さまに感謝です🙏

朝サウナの最後の1セット、ととのわせていただきました。

ありがとうございました🙇‍♂️

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
56

CIO生活13日目

14日間のサウナ生活もいよいよ明日で終わり。
今日はゆっくりサウナを楽しもう!

しかも今日のサ室の温度設定は110℃。
カラカラのストロングスタイル!

上段に座っていると、乳首や手の爪に痛みを感じる熱さ。
あまみが1発で現れ、1セットでととのいそうになるのをグッと堪える。
早い人はキライよ!

そんな折、学生時代の友人とサ友のイカサマさんが訪ねくれた。
これは嬉しかった!

それぞれセッションを終えたあとは休憩室で3人で談笑。
楽しかったー!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
21

角川泰章(トトノイア)

2021.03.30

12回目の訪問

CIO生活12日目。

朝サウナでは不整の誓い(ととのえずのちかい)を立てている。

バットマンやるろうに剣心、ゴールデンカムイのアシリパさんの不殺の誓いのようなものだ。

しかし、この日の流れは水風呂→外気浴→インフィニティチェア。

このインフィニティチェアが余計だった!

「らめぇぇぇぇ!」

押し寄せる快楽に抗うことができず、あっけなく昇天。

今日は眠気との格闘だ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
36

角川泰章(トトノイア)

2021.03.29

10回目の訪問

CIO生活11日目

特に意識をしていなかったのだが、CIOでの自分のサウナルーティンが出来上がりつつある。

サウナ→水風呂→外気浴→休憩室のインフィニティチェア×2〜3セットが至高すぎる。

皆さんのお気に入りの入り方はどんなのですか?

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
52

角川泰章(トトノイア)

2021.03.28

11回目の訪問

CIO生活10日目。

昨日の12セットは流石に多すぎたのか、今朝は「二日ととのい(翌日に残るサウナ疲れ)」。

サウナの疲れはサウナで治す!
「迎えサウナ」で二日ととのいの緩和を試む!

起きがけにサクッと迎えサウナできるのもサウナ生活の最大の利点だ。

今日は来週のサ旅のメンバーと打ち合わせのため厚木に行くので、控えめに。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
9

角川泰章(トトノイア)

2021.03.28

1回目の訪問

友人が乳首をブロワーで吹き飛ばしたそうだったので、再開されたロウリュウ姉妹の爆風ロウリュウを受けに。

タイミング良く佐賀県とサウナイキタイのタイアップイベントを開催しており、嬉野のほうじ茶で爆風ロウリュウが行われた。

お茶をサウナストーンにぶちまけ、初めは大団扇で香りを楽しむ。

嬉野茶ロウリュウは前日マルシンでも体験したつもりだったが、ここのなしかこちらの方が甘い香りが際立っていた気がする。

いずれにしても、爆風ロウリュウが始まるとそれどころではなくなった。

3台のブロワーから鳴り響く轟音。
「さん、きゅっ、ごっ」のような謎の掛け声。
ヒートガンと化したブロワーから放たれる熱風に顔を歪めながらも恍惚の表情を浮かべるおじさんたち。

シュールだ。

ショーが終わり、汗だくでサ室を出ると、キンキンに冷えた嬉野茶のサービスが嬉しかった。嬉野だけに…

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
56

角川泰章(トトノイア)

2021.03.27

9回目の訪問

CIO生活9日目。

昨日は笹塚で飲んだ後、ふらっと寄った(ほんとの)自宅で寝落ち。
巣に帰らねば。

近所のマルシンで軽く汗を流し、所用を済ませたのちCIOに帰宅。
やっぱりCIOは落ち着く。

ここのサウナ100℃、水風呂15℃の設定は神設定。

ロウリュウできるストーブではないが、ロウリュウしたがりさんによる温度変化の乱れがない分、じっくり自分のペースで入れるのも良い。

そして水風呂の横に置かれたクーラーボックス。中に水風呂を冷やすための大量のアイスキューブが入っている。

使い終わった椅子に水をかけるように、次の人のために、ひとすくいの氷で水温を戻す。

そんな思いやりバトンが繋がっていくことを願い、水風呂から上がる前に氷を投入しようとしたが、クーラーボックスは空だった。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
25

角川泰章(トトノイア)

2021.03.27

9回目の訪問

久しぶりのマルシン。

佐賀県コラボイベントでロウリュウの水か嬉野茶に。
ほんのり甘い香りが鼻をくすぐる。

関係ないけどマルシンのロウリュウ桶ってお墓にあるやつだよなと思ってたら、やっぱりそうだった。

久しぶりなので4セット決めて、いつも人がいない11階の休憩室で大休憩。

そしてオロポのデカさに改めてビビる。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
58

角川泰章(トトノイア)

2021.03.26

8回目の訪問

CIO生活第八日目 み
         知
         っ
         た、天井

起床。

待ちに待った週末だー!
今日は飲むので朝ウナを楽しむ!

いつもは2セットととのえないスタイルだけど、今日はととのえちゃうんだから!

しっかり3セット決めてお仕事行ってきまーす!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
34

角川泰章(トトノイア)

2021.03.25

7回目の訪問

CIO生活7日目。

サウナに毎日入りたいならサウナに住めばいいじゃない。

ということで始めた14日間の長期滞在も遂に折り返し。

カプセルに連泊すること自体初めてだったので、最初はどうなることかと思ったが、暮らしてみるとなかなか快適。

清掃タイム以外ならいつでもサウナに入れるし、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、WiFiなど生活に必要なものは全て揃ってる。
休憩室のテレビではYouTubeだって観ることができる。

住民票を移せないのが残念で仕方ない。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
49

CIO生活6日目。

14日間の長期滞在プラン利用。

夜に職場の飲み会があるので、今日は早起きして朝サウナを楽しむことに。

とはいえ仕事中に眠気が起きないように、いつものサウナーヨモギダ氏流の朝サウナ入浴法で交感神経をオンにする。

【ヨモギー流サウナの入り方】
・朝起きてすぐに水風呂に入る
・サウナ室にいる時間は5~6分。上段に座り気を抜かない。
・水風呂は2分ほど。
・立って休憩をとる。
・このセットは1〜2回で、浴室にいる時間はぜいぜい20分〜30分。

この間サウナ室の中で今日やる仕事を整理する。
だんだんぼんやりした頭が覚醒してきて、じぶんモードがオフからオンに切り替わる。

すると周りのテンポと噛み合わず、朝から空回りしてるいつもの私の完成だ。

サウナから上がると冷蔵庫から買い置きしてある水を取り出し、一気に飲み干す。
行ってきます!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
39