2020.09.26 登録
[ 東京都 ]
竜泉寺さんに行こうと電車に乗っていたけど、京王片倉駅からの徒歩を考えると、高尾山口の極楽湯さんへ行っても時間的に変わらないと気付き、そのまま初訪問の高尾山温泉極楽湯さんへ。
駅からは専用通路を使って直結。午前中の訪問でしたが、到着時(9時頃)は浴室に数名程度。(11時頃から少しずつ増え始めました)
サ室は貸し切りになる時間も多く、後半でも2人~5人程度。間引いて10人が座れる状態でしたので、空いていて快適でした。
三段横長の綺麗なサ室で、テレビを挟んで右にikiストーブ、左は平積みのストーンストーブが。左側のストーブにはオートロウリュも。
温度湿度ともバランス良く、ゆったりと入れるサウナ。雰囲気も良いので、個人的にはTVの音量をもう少し下げて欲しいかな。
ロウリュは1時間おき?
最初の遭遇は7分、その1時間後は9分。微妙にずれてました。よくわからん。
水量がそれほど多くないので、熱い蒸気のカーテンが降りてくるような感じはなく、サ室の温度と湿度がじんわり上がる感じでした。
登山帰りの不特定多数の方が利用すると考えると、あまり刺激の強くない、これくらいの方がいいのかもしれませんね。
水風呂はサ室を出て直ぐ。水風呂横に掛水もあるし、サ室を出て直ぐにシャワーも。
棚も直ぐにあるので、サウナマット、ハットも置けて、動線は完璧!!
水風呂もマイルドな18度位。広さ深さも十分あるし、サ室の温度とのバランスが良く気持ちよかった。
休憩スペースは露天に椅子が3つ。ベンチが1つ。半露天の炭酸泉、マイクロ湯のコーナーにも、ベンチが1つずつ。
高尾の山を眺めながら、観光地気分での外気浴を堪能。私の最寄り駅から25分でこの環境。最高でした!
特に炭酸泉奥のベンチからの眺めが個人的には好き。
炭酸泉は広く濃度も高く、天然温泉は透明ですべすべ、つるつるする泉質。自宅近くは黒湯が多いので、いつもと違う温泉も楽しめ、お風呂も満足。
廊下には京王線の電光時刻表もあるので、帰りの電車を確認しながら過ごせるのも何気に快適でした。
お昼は高尾山麓の髙橋家の蕎麦を頂き、プチ旅行気分を堪能できたサ活でした。
休日や登山客の増える午後は混んでいそうですが、平日早い時間は穴場かもしれない。
男
[ 東京都 ]
先日水風呂が冷たくなったと言ったばかりなのに…。
今日の水温、、、26度……。
常連さんによると朝一は30度だっらしい。
もはや、ぬる湯のお風呂。
ととのえず…。
早期の復旧を願ってます🙏
歩いた距離 1.3km
男
[ 東京都 ]
最近、気のせいかな?と思っていたんだけど、水風呂が冷たくなった。今日は水温度計も18度。有難い。
先日はサ室内の音楽(ダンス、ロック…)も、ボリュームが下がっていて静かなサ室を満喫でき、これからはこの状態が続くといいなと思っていたんだけど、今日はいつもの大音量だった…。こちらは残念。
せめてヒーリング系やジャズなんかだったらいいんだけどな~。
それでも、気持ちよくととのえました~。
歩いた距離 1.3km
男
[ 東京都 ]
起きてすぐ、今日は何処に行こうかと、あれやこれや迷っていたんですが、こちらの公式LINEから届いた大抽選会を思いだし、抽選に参加…。
「当たり」岩盤浴無料(通常750円)。
とのことなので、久々の訪問。
岩盤浴から利用しましたが、思いの外気持ち良く、午前中を岩盤浴活動に…。
ここのアイスルーム、キンキンに冷えていて気持ちいい。
岩盤浴→アイスルーム→御座スペースで休憩を4セット。ととのうまではいけないけど、これはこれで気持ちよかった。
お昼を挟んで、サ活へ。
サ室は温度計は88度位を指していましたが、上段であればそこそこ暑くていい感じ。ストーブの温度にムラがあり、突然さらに暑くなるときも。いい意味で変化があって楽しめました(笑)
水風呂は17~18度位。
長く入りやすい温度で気持ちよかった。
サ室からの導線も良く、また棚も直ぐ側にあるので、サウナハットやマットはそこに置いて水風呂へ入れます。
外気浴スペースは寝転処が6人が寝転んで休憩出来ます。
以前はなかったととのい椅子が2つ追加されていました。他にはベンチが1つ。
ベンチスペースはととのい椅子に変えて貰えると更にありがたいな~。入浴客も利用するので、ととのい椅子に座れないことのが多かった。
一時期ホームをここへしようかと迷っていたくらいですので、総合的にも満足できるサ活でした。
割引券がなくても、また来よう。
男
[ 東京都 ]
昨日は森乃彩、今日は朝風呂で季乃彩。
妻が行ったことがなく、行ってみたいとのリクエストにより。
昨日の森の破壊力あるサ室と比べると、こちら季はマイルド。天井付近の温度計は90度ですが、天井が高いため実際は80度位?また扉の開け閉めでかなり外気が入ってくるので、上段以外だとソフトと言った方がいいかも。
物足りないなと感じてしまうこともあるかもしれない。
でも「初心者サウナーや、初体験の人を連れていくなら?」と考えると、サ室、水風呂もマイルドだし、仮にサウナがダメでも、此処ならお風呂も充実しているしいいかもな~なんて思いながらサ活してました。
また、お風呂も楽しみつつ、のんびりサ活をするのにもいいですね。(と言いつつ、森乃彩の様なアップデートも期待していたり…)
そんな私はお風呂を楽しみながら、ゆる~くととのいました~。
あっ、気になったことが一つ。
本日、水風呂に入っていると顔に沢山の飛沫が…。ほぼ毎回…。
掛水するとき立ったままでする方がいますが、なかり飛沫が飛ぶので、周りに人がいるときには是非座って行っていただけると助かります。
細かいことですいません。
歩いた距離 0.8km
男
[ 東京都 ]
こちらのサ活の良さは皆さん書き込みされていますので、今日はサ飯について。
こちらの食事処は外にもスペースがあり、風を感じつつ、蝉の鳴き声、野鳥の囀りを聞きながら食事が出来ます…。
今日は風があり、それほど暑くなかったので、一人のんびりできて最高でした。
(外気温に左右されます)
どこか旅行へ来ているような感覚。
今日頂いたのは、ひすい蕎麦と夏野菜天ぷらのセット。1100円。
ワカメを練り込んだこしのある蕎麦に、アスパラ、おくら、大葉、コーン、蓮根、なす、かぼちゃ、ミニトマトと沢山の揚げたて天ぷら。
そして、オロポ。380円。
ポカリは懐かしの缶タイプ。私は缶タイプのがスッキリ感じられ好き。(ペットボトルと缶では味が違う)
環境の良さも上乗せされ、気持ちよかったし、美味しかったし。
はい、最高でした!
歩いた距離 1.8km
男
[ 東京都 ]
ワクチン接種(2回目)により、翌日から副反応で高熱が…。そのせいもあって、6日ぶりのサ活。
生き返った~。
サ室内でご一緒する事の多い顔馴染みの常連さんによると、私が来れなかった間、ジムの水風呂も調子を悪くしてたらしく、27℃になっていたそうで。
共に熱を出してた(笑)
歩いた距離 1.3km
男
[ 東京都 ]
11時から都心でワクチン接種(2回目)があるため、その前にサクッとサ活。
時間的に、なんとか3セットは出来そう。
暴風雨の中、9時のオープン丁度に到着。天気のせいもあるのか、並びもなく空いていました。
副反応がでたら、次のサ活はいつになるのか…。そんな不安を感じ、丁寧にサ活をする事を心掛ける。
サ室は多いときでも6人。ほとんどの時間が、3、4人、皆さん紳士でとても快適でした。
1セット目では私がロウリュ、最後の3セット目では、ダンディーな方が欲しいな~と思ったタイミングでロウリュをしてくださり、最高の〆に。
外気浴は暴風雨がひどく、1セット目のみでしたが、最高の3セットを過ごせました。
それにしても、ここのサ室は何でこんなに心地いいんだろう。。。
ワクチンも接種も無事終わり、後は副反応があるかだけ…。
次のサ活は何時になるのか。頑張れ自分!
男
[ 東京都 ]
夕方時間ができたのですが、疲れを感じ遠方は諦めて最寄りのこちらへ。
日中にこちらへと来たときは、必ず岩盤浴も楽しみます。普段は岩盤浴が先なんですが、今日は先ずはドライサウナから。
3時のロウリュには間に合いませんでしたが、湿度もあってよく汗が出ます。相変わらず空いているので、貸しきりになるタイミングも。
サウナ、水風呂、休憩を2セット。
外気浴はこの時間日が当たらないので、夏の強い日差しを避けれて快適。心地いい風に癒されました。
今日はここで岩盤浴着に着替え、岩盤浴へ。こちらのが混んでる(笑)
最初に中温の火の房へ。温度も負担が少ないので、のんびり入れます。仰向け、うつ伏せ、それぞれ10分、合計20分。
ドライサウナで一度暖まっているので、普段よりよく汗が出ました。
その後クールルームで一度クールダウンした後に、次は高温の玉の房へ。
こちらの部屋は、とにかく高温多湿で蒸しサウナ並。
仰向け、うつ伏せ、それぞれ5分でサウナと同じように汗びっしょりです。水風呂を知っている人は、絶対水風呂が恋しくなるはず(笑)
ここでダッシュで浴室に戻り、水風呂へ。気持ちいい~。その後の休憩も気持ちよし。
その後はドライサウナで2セット追加し、心身ともにリセットできました。
日中は岩盤浴込みの値段なので、サウナだけでは勿体ない。是非玉の房だけでも利用してみてください!!
歩いた距離 1.3km
男
[ 東京都 ]
オリンピックを見ながら体を動かし、サ活でリラックス。
自宅に帰り、家族と夕飯を食べながらオリンピックをテレビ観戦。
コロナで大変な中、改めて考えると凄く幸せな時間だなと…。
自宅に帰ると水曜サ活でまさかの当選していた、イオンウォーターが届いていました。有難うございます。
これからも投稿頑張ります!
歩いた距離 1.3km
男
[ 神奈川県 ]
通勤途中の駅にあるこちら、以前から行きたいとは思っていたものの、途中下車してまで…と躊躇していましたが、今日は衝動的に途中下車。
駅から徒歩一分。メチャ近い。
サウナ込みで600円。メチャ安い。
入口、番台、休憩スペース、更衣室、浴室。どこも昭和感に癒される。
まずは体を浄め湯船に。
ジェットバスとガリウム石温泉の二種類で下湯でして、いざサ室へ。
サ室は二段で、詰めれば一段あたり四人。
薄暗くコンパクトでテレビなし、ストーブまでの距離がメチャ近い。
温度計も100℃近くを指しており、なかなかの暑さです。
サウナ利用で渡されるバスタオルはどう使えばいいのか分からなかったのですが、今回はお尻の下に敷いて使いました。
また過去の口コミで便所臭いと書き込みがありましたが、言いたいいことは解ります(笑)
確かに独特な臭いあり。私は何故か懐かしく感じながら(いい香りではありません苦笑)利用しました。
水風呂はサ室を出て直ぐ。二人が入れるくらいの大きさで、水温度計が壊れていたため詳細不明ですが、体感では22~24℃。バイブラがありますが、それでも長く入っていられる。少し物足りない。
休憩は窓際の浴槽の縁で。窓が空いており、そこから風が吹き込んできて気持ちいい。
また、更衣室を抜けたところに秘密の外気浴スペース(喫煙スペース)も。
引戸を開けると二人が座れるベンチがあり灰皿も。自宅の軒先のような狭さですが(苦笑)、電車の走る音、住宅街の喧騒を聞きながら癒されました。
それとドライヤーがなくて、濡れ髪のまま帰路へ。夏だしすぐ乾くでしょ、と駅へ向かうも、近いもんだから乾かないまま帰宅ラッシュの電車に乗ることに…。なんだこの人?状態…。恥ずかしかった。
今回利用していて、常に感じていたのは「僕の夏休み」感覚でした。
田舎のおばあちゃんの家、親戚の家のお風呂に入っているような懐かしさ。
「また行きたいな」と思える銭湯でした。
歩いた距離 0.2km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。